タグ

2009年8月5日のブックマーク (22件)

  • さらにリアルな歌声を手に入れたVOCALOID――Netぼかりすの進化と本家ぼかりすの未来

    産総研(産業技術総合研究所)が生み出したぼかりす(VocaListener)は、人が歌った音声ファイルから声の高さと音量を取り出し、歌詞とつきあわせて、VOCALOIDを歌わせるために必要なデータ(VSQ)を推定・生成する技術だ。 人間らしく歌うための時間を短縮する技術として賛美される一方、人間的で生々しすぎる「神調教」と呼ばれるレベルの歌声が簡単に作り出せることに否定的な意見もあった。 それをベースに、4月に一部ユーザー向けに公開したNetぼかりすα版の成果物についてはさらに別の批判も出ていた。 音痴よばわりされて 初期のテスターがNetぼかりすα版を使ってニコニコ動画で公開した作品に対し、「音痴」「泣いているみたい」「気持ち悪い」「不気味の谷」といった批判的なコメントが多く見受けられた。元歌唱は音程もリズムも合っているように思える場合でも、VOCALOID化すると批判を受けるようなこと

    さらにリアルな歌声を手に入れたVOCALOID――Netぼかりすの進化と本家ぼかりすの未来
  • 島津製作所,熟練オペレータでなくても使えるEPMAを発売

    島津製作所は,簡単な操作で試料を分析できる電子線マイクロアナライザ「EPMA-1720」シリーズを発売した。熟練したオペレータでなくても扱いやすくしたため,専任のオペレータを置くのが難しい現場でも使える。価格は9700万~1億1900万円(税別)。

    島津製作所,熟練オペレータでなくても使えるEPMAを発売
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    いわゆる電子顕微鏡ってやつなのかなー。産業技術センターみたいなところに行くと、ベテランのおっちゃんが操作してくれるみたいなやつだろか。でも、1億の装置買うところなら、オペレータぐらい育成しそうな気が…
  • ソニー、新しい電子書籍リーダー発表 ポケットサイズとタッチモデル

    1つは、片手で操作できるポケットサイズの「Reader Pocket Edition」。5インチディスプレイ搭載で、350冊分の電子書籍を保存でき、1回の充電で最高2週間利用できる。価格は199ドルで、体色はネイビーブルー、ローズ、シルバー。 もう1つは6インチのタッチスクリーンを搭載した「Reader Touch Edition」。指または付属のスタイラスで画面をタッチして操作する。手書きのメモを書き込んだり、バーチャルキーボードでテキストを入力することも可能だ。書き込んだメモはほかのデバイスにエクスポートできる。Oxford American English Dictionaryを内蔵し、単語をタップするだけで意味を調べられる。メモリースティックPRO DuoとSDカードに対応した拡張スロットも備える。価格は299ドルで、体色はレッド、ブラック、シルバー。 いずれの機種もE-Ink

    ソニー、新しい電子書籍リーダー発表 ポケットサイズとタッチモデル
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    日本での発売はいつですか? 待っているんですが……。   やっぱり漢字と漫画文化で日本の場合要求スペックが高すぎるってことなのかなぁ……。
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 “新しい名前を探してます” CULVノートPCの位置付けを模索する国内メーカー

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    今の高性能で高付加価値のモバイルPCと、ネットブックの間のようなプラットフォームになるって事かぁ。選択肢が増えるのはありがたい。
  • 三菱樹脂,組織が表皮部から内部まで均一なアルミ鋳塊を量産へ

    三菱樹脂は,表皮部から中心部まで均一な微細組織を持つアルミニウム鋳塊「アルファイン」の量産化に成功,2009年8月10日から販売を開始する。新鋳塊は,従来の鋳塊と比べて変形抵抗が小さい,靱性(伸び)が高いといった機械的特性を発揮することから,「加工性が向上し,加工コストの低減に寄与する」(同社軽金属事業部)と見られる。同社は,自動車部品を製造する鍛造メーカーや,機械装置や樹脂成形用金型を手掛ける切削加工メーカーなど向けに,ビレットやスラブとして提供していく(図1,2)。 同社によれば,アルミ鋳塊の組織の微細化や均一化は,多くのアルミメーカーが取り組んでいるものの,量産化に成功した例はほかにないという。今回,同社が量産化にこぎつけた最大のポイントは,「凝固直前の管理技術にある」(同)という。そのために,従来の連続鋳造設備に新たに設備を追加しているが,技術の内容や設備の詳細については「特許にも

    三菱樹脂,組織が表皮部から内部まで均一なアルミ鋳塊を量産へ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    うーむ。鍛造品用ってことなのか。なぜそうなるのかちょっと調べてみよう。
  • 【SIGGRAPH 2009】OpenCLのBOFを開催,Intel社,NVIDIA社,AMD社がそろって対応状況を解説

    米Khronos Groupは,GPUやマルチコアCPUなどにおける並列計算のためのAPI「OpenCL」に関して,2009年8月3日から米国ニューオリンズで開催中の「SIGGRAPH 2009」において,BOF(Birds of Feather)を開催した。C言語「C99」の拡張として定義されているOpenCLの言語仕様,組み込み関数,メモリ・モデルなどについて解説したのち,米AMD社,米Intel社,米NVIDIA社の3社が,ぞれぞれ自社のOpenCLへの対応状況,およびコーディングのガイドラインについて解説した。

    【SIGGRAPH 2009】OpenCLのBOFを開催,Intel社,NVIDIA社,AMD社がそろって対応状況を解説
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    正式なOpenCL対応ドライバは近いということか。これが本当にNvidia,AMD等の差が無く、手軽に試せるようになれば一気にGPGPU対応ソフトが増える!……と言いなぁ……。
  • ガラパゴス携帯?何か問題でも?? - 片田舎で働くシス管の日記

    「ガラパゴス携帯」話。「またか・・・」と思う。簡単に言うと、日の携帯電話がガラパゴスだと言われる論調に飽き飽きするという事だ。そもそも、ガラパゴスでも何でも良いのよ。ユーザが納得してるんだから。っていうか、「今の日海外の携帯機種そのまま持ち込んでも誰が使うのよ。」という事だと思う。 私の場合は、普段から、小型のモバイルを使ってて、キーボードに納得いかなくてしょうがないけど、出先で自分の環境を使いたいという我儘でモバイルを持ち歩いている。そういう人少なくないとは思う。けれど、今の若手(二十歳を中心とした世代)にとっては、日の携帯電話が「自分の環境」なのだから、それを今更、国際基準とか、デファクト・スタンダードとか、言ったところで一緒だと思うんだなあ。 日を一言で表すなら「アダプタリティの国」という言い方が出来ると思っていて、その一端が垣間見えるのが料理海外旅行すると解るけど、日

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    自分も、本当に携帯で完結できるならそれでもいいと思う。件の例はiPhoneだし、スマートフォンの時代が押し寄せて携帯とPCネットワークの境は薄くなっていく、その時のために汎用の技術を学んでおけと言うのは一理ある
  • MATLABライクな数値解析ソフト「FreeMAT 3.0」がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Samit Basu氏率いるFreeMAT開発プロジェクトは14日、MATLABライクな数値解析ソフト「FreeMAT 3.0」をリリースした。ライセンスにはGNU GPL 2を適用、オープンソースソフトウェアとして配布される。同プロジェクトのWebサイトでは、WindowsMac OS X、Linux(Fedora Core 6)の3種に対応したバイナリパッケージが公開中。 今回のリリースでは、64ビット整数への対応や、ループ処理速度が10〜100倍向上するなど計算機能が改善。MATファイルのサポートやウィンドウの外観など、プロジェクトの目標であるMATLABとの互換性も向上した。Mac OS X版ではユニバーサルバイナリに対応、Intel Macでもネイティブの速度で動作する。 FreeMATは、行列/ベクトル計算や作図機能などを持つ数値解析ソフト。各種関数や2D/3Dプロット機能な

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    最近ここらへんが避けて通れなくなってきているっぽいのでブックマークしておく。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    「「UDID」は他人に知られる場合があることを想定したもの」だと元記事にあるけれど。最後の例は「そんな事情客が知るか」という一言に尽きると思う。所詮ニコ動等も、例にとらわれててリスク評価が甘すぎる気がする
  • 【インタビュー】「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 06」発売記念 - 釘宮理恵と長谷川明子が語る「MASTER SPECIAL」の裏側 (1) 「オリジナル新曲について」 | ホビー | マイコミジャーナル

    アイドルマスターCDの新シリーズ「MASTER SPECIAL」も、ついに第6弾となる「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 06」が発売日となる8月5日を迎えた。765プロのアイドルたちのトリを飾るのは、水瀬伊織と星井美希の2人だ。 ついに発売日を迎えた「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 06」のジャケットイメージ。詳細はこちらのページを参照 第6弾に登場する水瀬伊織役の釘宮理恵と星井美希役の長谷川明子を迎えての、もはや恒例(?)となった「お茶会」。今回もアルバムに収録された楽曲を中心に、レコーディングの様子や、それぞれが演じるキャラクターなどについてをじっくりと語ってくれたので、早速その模様を紹介していこう。 水瀬伊織役の釘宮理恵(右)と星井美希役の長谷川明子(左) 星井美希「ショッキングな彼」 長谷川明子「美希がショッキングで『ありえな

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    釘宮さんは賞を取ったりと超多忙な感じか、ツアーにも不参加だったし、最近アイドルマスター関連での露出がなかっのでなんか久しぶりのような感じがする。とりあえず予約済み。
  • JPEG、GIF、PNG画像選択の指針まとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Jennifer Farley氏がSitePointにおいてGIF, PNG, JPG. Which One To Use?のタイトルのもと、Webサイトを作成するにあたってどの画像フォーマットを採用すべきかという指針を簡単にまとめている。まず氏はそれぞれの画像フォーマットの特徴を簡単に説明。 GIF - 256色のインデックス画像。写真には向かないが、ロゴであったりフラットブロックな画像には向いている。透過データを保持できるという特徴がある JPEG - クオリティによって圧縮率が変わる非可逆圧縮の画像フォーマット。透過は表現できないが、写真データの用途に向いている PNG - GIFに似ているが、GIFのようなぎざぎざを出さずに背景透過を実現

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    というか最近あまり画像の重さに頓着しなくて済むようになったせいか、GifやPNGでやった方がよいようなものまでみんなJpegになってるのをよく見るのだが、こういう参考になる基本知識が広がって欲しい。
  • あの熱気が再び! 写真と詳細リポートで送る『アイドルマスター』4周年ツアー大阪公演 - ファミ通.com

    バンダイナムコゲームスの人気作品『アイドルマスター』。その4周年を記念した全国ライブツアー“THE IDOLM@STER 4th ANNIVERSARY PARTY SPECIAL DREAM TOUR’S!”の最終日である大阪公演が、2009年7月23日に大阪・なんばHatchで開催された。そのライブの概要や、発表内容については既報のとおり。今回は、東京公演の模様をお届けして大好評だった前回の記事にならい、大阪公演の詳細リポートを、大量の写真とともにお届けする。大阪でライブに参加した人は当時のことを思い出しながら、残念ながら行けなかった人はライブの雰囲気を感じながら読んでいただければ幸いだ。 会場が暗転し、最初に始まったのはゲームの中でダンス審査員を務める軽口哲也のご当地MC。ライブの諸注意を説明する前説だが、持ち込み禁止アイテムとして“たこ焼き”が挙げられるなど、今回もライブ開催地に合

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    なんという愛と気合いにあふれた記事。大阪公演はBlu-rayには入らないんだよなぁ。大喜利とかよさげなのに。従来のファミ通の記事だと無署名記事だったが、今回はイニシャルが出てた。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    要は金属粘土を積層する3Dプロッタか。機械部品に使うには、焼結が必須で寸法的には使い物になりそうにないし、物性が不明だが、SUSと言うことで従来品より違う特性に期待。ラピットプロトタイピングは花盛りだな
  • たばこ・・・「百害あって、一理なし?」「嫌煙権?」って・・・ - 私は、20数年来の喫煙者です。自分自身にも、まわりの人たちにも悪... - Yahoo!知恵袋

    たばこ・・・「百害あって、一理なし?」「嫌煙権?」って・・・ 私は、20数年来の喫煙者です。 自分自身にも、まわりの人たちにも悪いって事は理解した上での投稿です。 何年か前から「嫌煙権」なる言葉が登場して久しいと思います。 また、「百害あって一利なし」って、訳のわからん評論家や専門家が主張していますが・・・ 当に、そうでしょうか? 身体に良くないし、他人にも迷惑なのは分かりますが、「百害あって・・・」だけは違うと思います。 たばこ税【酒税も】が色々と我々の生活の役に立っていることを忘れてはいけません。 タバコの値段は、ここ30年ほどで約倍になっていますが、このお陰で消費税などの増税が抑えられているのも事実です。 若い人たちは知らない人も多く、年配の人でもお忘れな方も多いと思いますが、今のJTは元々「専売公社」で国営です。 国として販売していたものです。 もっと言えば、今のJRは、「国鉄」

    たばこ・・・「百害あって、一理なし?」「嫌煙権?」って・・・ - 私は、20数年来の喫煙者です。自分自身にも、まわりの人たちにも悪... - Yahoo!知恵袋
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    煙草関連の釣りだかなんだかよくわからない質問が定期的に出てくるが、一体何がしたいのかよくわからん。この世の全てを疑う陰謀論者で無い限り、情報を受け入れる能力があれば信頼できる情報源はいくらでもあるのに
  • <テレビ塔ポッキリ事故>図面不在!「作りながら考える」恐怖の実態が発覚―河北省石家荘市|レコードチャイナ

    2009年8月3日、河北省石家荘市晋州市で建設中のテレビ塔がポッキリと折れた事件で、現在も詳しい事故原因が調査中だが、市政府の発表で、なんとこのプロジェクトには図面が存在していないことがわかった。京華時報の報道。 【その他の写真】 今月23日、河北省石家荘市晋州市で、建設中のテレビ塔が高さ50メートルの地点で折れ、真っ二つとなる事故が起きた。塔は高さ187mで設計寿命は50年を想定、320万元(約4440万円)を投じていた。河北省建築科学院の調査によると、溶接やボルトによる連結が基準を満たしておらず強度が不十分で、市政府は「手抜き工事が事故原因」と発表していた。なお、当日は大雨と強風という悪天候で、風速は20m超を観測していた。 建築監督・管理会社の報告によると、もともと同社は基礎工事のみを請け負っていたが、発注元である市広播電視局からの執拗な依頼により、その後の工事も続行した。塔の設置工

    <テレビ塔ポッキリ事故>図面不在!「作りながら考える」恐怖の実態が発覚―河北省石家荘市|レコードチャイナ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    図面無しの模索でここまで組み上がるなら、それはそれでアレな方向だがすごいいような……。破壊の仕方も材料が曲がってるので、手抜きって一言で済ますってのはなんか微妙だな……。
  • PSPでエロゲ発売!! ソニー完全勝利!! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    PSPで再生できる、UMD-Video PGとでも言えばいいのかな的なものの模様。どこかにLinux等のOSを搭載してソフトウエアとして動作するものを出す猛者はおらぬか。もしくはBlu-rayの強力なJAVAを使うとか。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] リニア試算 Bルート乗降1万5千人 JR「C」は7千人

    JR東海は4日、リニア中央新幹線のルート別の工事費など、6〜7月に示した一連の試算結果に関し、県が出していた疑問点への回答を示した。この中で、県内に設けられる中間駅の予想乗降者数を初めて提示。諏訪・伊那谷回りのBルートでは1日当たり1万5千人だったのに対し、南アルプス貫通のCルートは同7千人とした。 JRの増田幸宏取締役がこの日、長野市内で県の担当者に非公開で説明した後、回答書を公表した。 中間駅は両ルートとも県内1カ所を想定。具体的な地点は示さなかったが、Bルートは「諏訪地区から上伊那にかけて」、Cルートでは「飯田市付近」とし、それぞれ中央線と飯田線に接続することを前提とした。また、東京−名古屋間に「1県1駅」、計4駅を設けた場合、各駅停車型の所要時間はBが79分、Cが72分かかると想定。直行型との差はともに32分となる。 JRが7月に示した東京−名古屋間全体での需要予測はCがBを

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    現在の想定は1時間平均片道5本運行だそうなので、一日16時間上下合計一日160本とすると、一本あたりの3駅合計の乗降人数は10人を切り、単純計算では1駅3人…。1駅で7000人、3駅で15000人…。希望的な予測でこれなわけだが…
  • 「787」痛恨、5度目の初フライト延期:日経ビジネスオンライン

    米ボーイングが開発を進めてきた次世代中型旅客機「787」の相次ぐ納期遅れが世界に波紋を広げている。 同社は6月23日に合計5度目となる初フライトなどの延期を発表した。機体の胴体と主翼を接合する部分を補強するのに時間がかかることが理由だった。 「いつ納入?」気を揉む航空会社 当初は数週間以内に新たなスケジュールを発表する方針だった。だが、それから1カ月後の7月22日に開いた2009年第2四半期決算の発表の場でもスケジュールを決められず、顧客の航空会社をいらだたせた。 ボーイングのジム・マックナーニ社長兼最CEO(最高経営責任者)は「重大な問題ではなく、既に解決の方法はつきとめている」と、“軽症”であることを繰り返し強調している。

    「787」痛恨、5度目の初フライト延期:日経ビジネスオンライン
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    まぁ日経ビジネスなのでマネージメントに焦点を当ててるが、技術的な視点がほとんどないのが残念だな。近年の野心的な航空機はみな大幅な延期しており、その意味では今過渡期なわけで、そこをはき違えると見誤る。
  • 政権交代に踊る前に、違憲状態に「×」:日経ビジネスオンライン

    青色LED(発光ダイオード)訴訟で原告の中村修二氏の代理人を務めた升永英俊弁護士や企業法務で著名な久保利英明弁護士が中心となり、「一票の格差」(国会議員1人当たりの有権者数の格差)見直しを求める「一人一票実現国民会議」が立ち上がった。 7月28日に日経ビジネスオンライン連載「久保利英明の日人はバカなのか!?」の記事で触れたように、升永弁護士は米国留学時代、米国が1票の価値の平等を徹底する姿勢を目の当たりにした。そこに米国の根幹である正義とフェアネスの精神を守り抜く気概を感じ、衝撃を受けた。 翻って日は半世紀以上、一票の価値の平等をないがしろにし続けている。その元凶に、最高裁判所が違憲判決に躊躇する態度がある。そう判断し、一人一票実現国民会議を結成し、次の総選挙で行われる最高裁判所裁判官国民審査で、合憲判断した最高裁判事を罷免にすべく動きだした。 升永弁護士にその狙いを聞いた。

    政権交代に踊る前に、違憲状態に「×」:日経ビジネスオンライン
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    一方的な記事だなぁ。違憲と確定に書いているが、緒論あるんでしょ? 報道なら、もう少し中立的に両論載せて欲しい。人口集中があるからといって選挙区範囲に落差をつける事が現行制度上いいのかと言う事もある
  • 動画も音声も録れるフリーのデスクトップ録画ソフト「BB FlashBack Express」/専用のドライバーを介してキャプチャーする仕組みで低負荷な上“Aero”にも対応【レビュー】

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    フリーソフトだとWindows Vista以降の音声仕様に対応できずにまともに動かない事があるようだが、これは独自ドライバとか言っているし、期待できそう。後で試してみる。
  • 時事ドットコム:自民、党首討論に難色=「ノーカット中継」条件−衆院選

    自民、党首討論に難色=「ノーカット中継」条件−衆院選 自民、党首討論に難色=「ノーカット中継」条件−衆院選 有識者でつくる「新しい日をつくる国民会議」(21世紀臨調)が、衆院選に向け麻生太郎首相(自民党総裁)と鳩山由紀夫民主党代表の党首討論を企画したものの、自民党が難色を示していることが4日分かった。同党は「地上波によるノーカット中継(録画含む)」を開催の条件に突き付けており、要求が受け入れられない場合は応じない構えだ。  21世紀臨調は今月12日の党首討論開催を自民、民主両党に提案した。自民党がノーカット放送を求めるのは、衆院選での政権交代が現実味を帯びる中、「場面を好き勝手につまみいされたらたまらない」(党幹部)と、テレビ局側の対応への警戒感を強めているためだ。  一方、鳩山氏は4日の記者会見で「何の条件も付けるつもりはない。なぜ条件を付けるのか若干疑念を感じる」と述べ、無条件で応

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    普通にノーカット中継やればいいのでは。だってそれが一番シンプルで公正を確保できる方法なわけだし。で、ネットでもノーカットで配信と。自爆しようが成功しようが、ありのまま流せばよいのでは。
  • 北大路機関: 航空自衛隊F-Xの俯瞰風景 F-35よりも別の次世代機への模索を

    ◆F-4はいつまで大空を駆け抜けるか F-4戦闘機、パイロットの評判もよく、機体は近代化改修で第一線での運用に耐える能力を維持している。・・・、しかし、F-4と同時期に導入された航空機で、既に現役に無い航空機も多い。 F-22,生産終了の決定と同時に、幽かに輸出用の機体の製造という可能性も残されているのだが、幽かにという言葉も弱弱しいほどの状況、対してアメリカが日に提案したのは、F-35、開発が難航し、2008年には量産試作機が導入される・・・、と十一年前に呼ばれていた機体だ。日が導入を決定したとしても、F-35はステルス性と高機能レーダー、そして強力なエンジンを搭載する第五世代戦闘機である一方で、開発計画の全コストに対する出資率に応じて、調達順位や仕様変更などに対する発言権が限られており、優先的にF-35を導入する権利だけでも、F-15Jに匹敵する費用負担が必要となる。仮に導入するこ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/05
    幽かに軍評諸氏は言葉遣いが妙なのは何故だろうと考える次第。と言うのはともかく、まとまった意見。が、政治的な面とか、実運用の視点については、コメント欄を見ていると考察が浅い気がするなぁ……。