タグ

2009年9月7日のブックマーク (19件)

  • http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/09/post-3dcb.html.

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    最近はサイレントモードというかゲーミングモードが出たのと、自動化が進んだので前よりはマシだと思っているノートンユーザが来ましたよ。個人的にはカペルスキーが自分に全く合わずノートンに戻ったクチですが。
  • http://twitter.com/ikedanob/status/3810655620

    http://twitter.com/ikedanob/status/3810655620
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    アドバイスを求められ、同業他社を真似しろと言うのって微妙。特に強い頭と長いロングテールになりやすいWebに置いては。池田氏はそれをよく分かっていると思うのだが。これじゃ単に無策なだけに見えてしまうような
  • asahi.com(朝日新聞社):高速無料化の経済効果 国交省、一転試算認める - 政治

    高速無料化による経済効果  高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになった。一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。  試算は07年度に国交省の国土技術政策総合研究所が実施した。政府が08年度以降に検討していた高速料金値下げの影響を調べるためだった。だが、政府は国会答弁や質問主意書への答弁書などで高速道路無料化の経済効果に関する試算について「国交省が取りまとめたものは存在しない」などと存在を否定してきた。  朝日新聞の取材に対し、同省道路局は試算の存在をこれまで認めてこなかった理由について、「『検討段階』だったため」と説明している。  朝日新聞が入手した資料によると、「3割引き」「5割

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    ずいぶん前から国土交通省の内部資料といわれ続けて結構出回っていたものが、やっぱり本物であったと言う記事か。すでに選挙前どころか上限千円割引実施時にも出てた話だ。行政の変化とみるか、単なる媚びか
  • 過ぎ去った後期高齢者医療制度についての麻生失言を振り返る: 極東ブログ

    ちょっと気が重いが後出しじゃんけんみたいな話をしてみたい。気が重たいのは、麻生首相の失言弁護がしたいわけではないし、原理的にそうなる話でも全然ないのだが、背景が複雑なので、渦中取り上げていたら、政局の枠組みで「おまえは麻生支持だからだ」という毎度の的外れな罵倒を受けるくらいだろうとげんなりしていた。しかしもう選挙も終わり、国民は選択してしまったのだから、その意味を考えるうえで少し言及しておいてもいいだろう。 話は昨年11月20日のこと。その日の経済財政諮問会議の麻生首相発言が26日に議事録として公開され、失言として話題になった。読売新聞27日記事「「何もしない人の医療費、なぜ払う」 麻生首相、諮問会議で発言」では、波紋を呼ぶだろうという読みで伝えていた。 麻生首相が20日に開かれた政府の経済財政諮問会議で、社会保障費の抑制を巡って「たらたら飲んで、べて、何もしない人の分の金(医療費)を何

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    後期高齢者医療制度は、ぶっちゃけ、どこのどいつだか知らないが、学術用語をそのまま使いやがった奴のせいで破綻したと思っていたので、納得した。事保険については、高齢者重視から転換し始めてたって事だろか。
  • 生まれ育ったウェブサービスから離れないなんて馬鹿げてる

    2ちゃんねるからはてなに単身で引っ越してきて随分経つ。短期間、mixiに住んでいたこともあるし10年以上前はぁゃιぃわーるどやあめぞう中を駆け回ったこともある。そのときに、いわゆる辺鄙なサイトを沢山見てきた。この先の長い人生において、再訪することは絶対無いであろうウェブサイトの数々を。はてブの新着エントリを見ていてもこういうことを最近よく考える。 「こんなところで人が書いているなんて、ちょっと信じられない」といった気分になるのだ。最近の例では、はてなハイクだ。あそこにはSNS的機能もあればお絵かき機能だってある。オフ会だってあるし、有名人とのタイアップ企画だって存在することに激しい違和感を持った。なんだこれは。これじゃあここで一生を終えてしまうことが出来てしまうじゃないか、という「つまらなさ」を感じずには居られなかった。おそらくだが、ちょっと面白いことを書けば普通にブクマされるであろう地域

    生まれ育ったウェブサービスから離れないなんて馬鹿げてる
  • asahi.com(朝日新聞社):芋煮が足りない 突然の配布中止に2千人どよめき 山形 - 社会

    芋煮の汁だけが残る直径6メートルの大鍋=6日、山形市。小宮路勝撮影芋煮が無くなり、払い戻しの列に並ぶ人たち=6日、山形市。小宮路勝撮影会場に置かれたアルコール液で手を消毒する人の姿も目立った=山形市馬見ケ崎  21回目を迎えた「日一の芋煮会フェスティバル」が6日、山形市の馬見ケ崎河川敷であった。青空の下、あちこちで家族連れが芋煮をほおばった。だが、主催者のミスで最後に芋煮が足りなくなる事態が発生。何時間も待った末に、芋煮を味わえなかった来場者も多くいた。  今年は直径6メートルの大鍋で「内陸風しょうゆ」約3万、3メートルの中鍋で「庄内風みそ」約5千を用意した。主催する「日一の芋煮会フェスティバル協議会」によると、来場者は約20万人で過去最多。自宅から持ってきた鍋に数人分の芋煮をよそってもらう人も多かった。東北を旅行中の神奈川県の農業芳野克男さん(60)は「河原でべるというのがまた

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    まぁ確かに「機械の故障」とか適当な事をいったのは微妙だが……正直、そんなネガティブな事だけ伝えなくても…と言う気はしなくもない。汁だけ残った芋煮鍋とかいいでしょそっとしておいてやってくれよ……。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 高速無料化の公約、人の流れは? 県内でも期待と不安

    高速道料金が割引になる土曜日の5日、全国新作花火競技大会もあって中央道諏訪インター出口付近はマイカーの長い列ができた=諏訪市 次期政権を担う民主党が衆院選で公約に掲げた高速道路無料化に、県内運輸業界が不安のまなざしを向けている。3月から始まった高速道の「休日千円乗り放題」でマイカー利用が増えており、バス事業者などはさらなる追い打ちを懸念。渋滞の深刻化による物流の停滞を心配する声も上がる。一方、観光地では入り込み増加に期待が高まっているが、やはり渋滞が不安材料になっている。 「これ以上は持ちこたえられない」。伊那バス(伊那市)の小林金俊常務は苦渋に満ちた様子で話す。昨年秋からの景気低迷、今春からの「休日の高速道千円乗り放題」、そして新型インフルエンザ−。バス利用が減る出来事が次々とやってきた。4〜6月の貸し切り観光バスの利用は前年同期の1割減で、その後も減少傾向だ。「高速道無料化はもっと影

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    損害の心配もも収益を期待も、過大に評価しすぎているだろこれ。ここでも休日最高1000円による傷跡がある感じだ。日常化してしまえば、そんなに極端なことにはならないだろ。交通の総量はそうは増えないだろうし
  • 「今度は回路設計の工数を半減」,トヨタの開発会社TTDCが車載アナログICの設計を効率化

    同氏は1年ほど前にジーダットのプライベート・イベントで,同社とアナログICのレイアウト設計の効率化に取り組み,同設計の工数を75~84%削減できるようになったことを発表している(Tech-On!関連記事)。レイアウト設計工数が大幅に削減できたのは,アナログ回路のレイアウト設計の再利用を進めたからで,再利用率は70%以上になると説明した。 今回の回路設計効率化では,組んだEDAベンダーはジーダットではなく米Mentor Graphics Corp./メンター・グラフィックス・ジャパンだったが,効率化のカギは同じである。すなわち再利用の促進,いわゆるIPコア化である。同氏によれば,今後,制御に使う車載アナログICの回路規模は大きくなることが予測される。それに対処するには,設計効率化が欠かせないことが,今回の取り組みを始めた背景とした。 取り組みの最初に,回路の再利用の状況を調査した。すると再利

    「今度は回路設計の工数を半減」,トヨタの開発会社TTDCが車載アナログICの設計を効率化
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    ううむ。CAEを用いて最適化設計を進めるとともに、再利用を強力に推進することで工数削減ということか。言うは易く行うは難しってやつでありましょうが、トヨタは来るべき時代を見据えているという感じでしょうか。
  • 米Microsoft、「Facebook」と「Windows Live」との連携に「Activity Streams」を採用 | OSDN Magazine

    Microsoftの「Windows Live」開発チームは9月3日(米国時間)、Windows Liveでオープンな標準「Activity Streams」を採用したことを発表した。「Facebook」などの対応サイトとWindows Liveサービスの連携を強化できるという。 Activity Streamsは、Atomフィードを拡張した配信フォーマット。DiSo Projectが開始し、Facebook、MySpace、Operaなどで採用されている。 これにより、Windows LiveでFacebook向けWeb Activity(「Web Activity for Facebook」)を追加することでステータス、写真、共有リンクなどのFacebook上のデータをWindows Liveで取得し、Windows Liveの「Messenger」「Hotmail」「Windows

    米Microsoft、「Facebook」と「Windows Live」との連携に「Activity Streams」を採用 | OSDN Magazine
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    Activity Streams……初めて聞いた。調べてみる。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    いろいろ内情が伝えられるまいど1号がついに。月額150万円ってえらい安いと思うのは自分だけだろうか。150万じゃ三交代で人をつけてぎりぎりでは。やっぱりでっかいアドバルーンだったのかなぁ。
  • 世界で再評価される地方の伝統技術

    前回、「ポスト・グローバリズム時代のキーワードの1つは『自立』なのかもしれません」と書きましたが、世界の中でも十分に自立し得る技術とローカルな文化を兼ね備えているのが、日の伝統工芸だと思います。地域主権を目指し、地方経済を再生させていくためにも、独自の文化を包含した伝統工芸のモノづくりの素晴らしさを活かさない手はないでしょう。 そんな視点で日の伝統工芸とのコラボレーションを実現し、モノづくりの実力を世界の舞台で紹介する活動を進めている外国人がいます。ニューヨークなどを拠点に活動する世界的な現代美術家で、メディア・アーチストであるアレクサンダー・ゲルマン氏です。ゲルマン氏は技を極めた日の伝統工芸に強い興味を持ち、同氏が石川県を訪問したのがきっかけとなり、同県の山中漆器職人とのコラボレーションが実現しました。 山中漆器は、ろくろを使った木地挽きが特徴ですが、ゲルマン氏とのコラボレーション

    世界で再評価される地方の伝統技術
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    これ、伝統技術というから違うような気がするだけであって、コア技術を暖め商品を派生していく戦略、あるいは目的にあった技術を持つメーカを探すという普通の企業戦略。と言うことはブランド化がポイント?
  • 「マニア」の定義 - 日経ものづくり - Tech-On!

    既に先月のことで恐縮ですが,「8月号といえば,夏休みですよね,夏休みと言えば,プラモデルじゃないですか」と昨年に引き続いて騒いでみたわけです。『日経ものづくり』8月号の巻頭インタビュー「私が考えるものづくり」には,プラモデル・メーカー,ファインモールド社長の鈴木邦宏氏にご登場いただきました。 同記事の中で,ファインモールドが2009年8月に一般向け出荷を始めた立型マシニングセンタ「V33i」のプラモデルについて,鈴木氏は「マニア向けではない」と言っています。世の中,一般的なとらえ方では,このプラモデルを「マニアック」と形容するのに何の違和感もない気がするのですが,鈴木氏にとっては違います。同時期に発売している五式中戦車(日陸軍)のプラモデルと比較しても, 「だって五式中戦車を知ってる人よりも,マシニングセンタを知ってる人の方がはるかに多いんですよ,日では。って模型業界の人に説明しても,

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    ぼくのかんがえたマニアの定義、みたいな話になってる。何となくこれを書いている記者氏と、ファインモールドの偉いさんと、実際に企画・製作したであろう人と、認識が全員ばらばらなんじゃと言う感じがする。
  • スタンフォード大の研究者、カメラ用オープンソースプラットフォームを開発 | OSDN Magazine

    スタンフォード大学の研究室が、デジタルカメラ用のオープンソースプラットフォーム「Frankencamera」を発表、同プラットフォームを搭載したカメラの試作品を披露した。オープンソースプラットフォームを搭載することで、デジカメのソフトを常に改善し、新機能を追加できるようになるという。 Frankencameraは、スタンフォード大学のMarc Levoy教授が率いる研究室が開発したオープンソースのデジカメ用プラットフォーム。フォーカス、露出、シャッタースピード、フラッシュなど、あらゆる機能を開発者が開発したソフトウェアで操作可能という。 デジタルカメラが搭載するソフトウェアにオープンソースプラットフォームを採用することで、「Mozilla Firefox」のように常に進化・改善し、米Appleの「iPhone」向けアプリケーションストア「App Store」のように、ユーザーが新機能をダウ

    スタンフォード大の研究者、カメラ用オープンソースプラットフォームを開発 | OSDN Magazine
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    そういえば、どこだったかでCanonのコンパクトデジカメに独自のファームウエアを入れて特殊なことをやっているひとがいたような。それをプラットフォーム化か。日本企業の名前が挙がっていないのが気になる。
  • 東芝も電子書籍端末の投入を検討中? 時期は来年中旬を想定 | HON.jp News Blog

    東芝も電子書籍端末の投入を検討中? 時期は来年中旬を想定 | HON.jp News Blog
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    所で日本ではどうなんでしょうかねぇ。どうなんでしょうか。期待していいのでしょうか。でもとりあえず役者は揃ってきたというところでしょうか。
  • 加藤 学 Blog 「衆院候補の伊那谷奮戦記」 - おことわり

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    当選後書くことはお礼しかないと?そんなわけあるか。当選は報告するものだ。そして初当選した者として事務的な説明を書いてもいい。本人でなくても代筆でも良い。直接発信するメディアであるWebを勘違いしてないか
  • 低価格液晶テレビ - von_yosukeyan の日記

    低価格液晶テレビ 流通大手のイオンが、傘下のジャスコなどで18型で29800円(さらにエコポイントで7000ポイントのキャッシュバック)メーカーはDynaconnectiveという東京に社のある60人ほどの会社で、失礼ながら初耳の会社だった。製品の企画、設計を行うだけの会社で、自社で流通や製造部門を持たないイマドキの会社のようだが、ちょっとイロイロ見ていると面白い特徴があった1、モジュール品を使って設計をできるだけ行わない 液晶テレビの構成部分である、パネル、電源、ドライバ・コントローラー、リモコン、筐体などは外部から調達し、自社ではソフトウェアのインプリメントだけを行う。汎用のモジュール部品を用いているので、スポットでもっとも安いモジュールを調達する。番組でちらっと写っていたが、ドライバ・コントローラはSTマイクロエレクトロニクス製で、汎用チップとしては最大級のシェアがある(意外なこと

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    興味深い。情報家電もパソコンのようにどんどんコモディティ化が進むと。うーむ。著者氏も指摘しているけれど、こりゃ山塞機メーカの考え方を日本に品質を加えて導入という感じだ。ホワイトボックスPC的というか
  • 見えない「耕作放棄地」 - 一本足の蛸

    耕作放棄地 とは - コトバンクに列挙されている「耕作放棄地」の定義ないし説明に該当する土地でありながら、通常、耕作放棄地とはみなされていない土地がある。そのような土地は日全国に見られるが、放置して荒れ放題になっている土地のように「誰の目にもわかりやすい耕作放棄地」とは異なり、じかに自分の目で見ても、そこに大きな問題があることに気づかないことも多い。 そのような土地を強いて「耕作放棄地」と呼ぶ必要もないのかもしれない。だが、通常の耕作放棄地と幾分かは問題を共有している土地だということは理解しておくべきだろう。 見れども見えず、問題が可視化されにくい「耕作放棄地」は主として都市郊外にある。かつて豊かに実りに溢れていた土地に、今や道路ができて車が走り、住宅が建ち並び、広大な駐車場つき小売店が進出し、撤退し、無惨な廃墟となりつつある。これらはすべて、耕作が放棄された地で起こっていることである。

    見えない「耕作放棄地」 - 一本足の蛸
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    農地より食えず脱農が多い。それを放棄というなら農家の土地転用が悪いとか、地方は工業化を進めず農業やってろ、見たいな話になりはしないか。後都市計画の失敗を農業問題にするのはどうだろ。ちょっと微妙。
  • asahi.com:みんなの党に「あぜん」、参院選が正念場-マイタウン福島

    ●民主と自民以外の各党、存在感発揮いかに 今回の総選挙で、民主、自民以外の政党は埋没し、苦戦を強いられた。公明、共産は比例区での得票率を前回総選挙より落とし、社民はほぼ横ばい。一方で、公示約1週間前に生まれたみんなの党が共産、社民を上回る健闘を見せた。来年夏の参院選に向け、各党は2大政党に対してどう存在感を示していけるのか。(吉田素子、村上晃一) ●自民への厳しい風当たり 公明党は5日、県部で党議員34人による会議を開き、選挙結果を振り返った。 県内の比例区での得票目標は15万票で、東北から2議席の獲得をめざした。結果は約11万2千票で1議席。甚野源次郎・県部代表は「手応えはあったが、結果は厳しいものだった」と総括。自民党との選挙協力について、「連携して選挙活動ができたことは評価できるが、自民への風当たりが厳しかったこともあり、結果につながらなかった」との見方を示した。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    この二党は前回のも「二大政党!」と民主自民キャッチコピーで大幅に議席を落としていたり。基板の無いみんなの党は全国組織があるこの二党の代わりになりえるだろうか。民主は比例定数削減を言っているのでさらに…
  • 英国、レズビアンカップルに対し、2人とも子供の「親」として出生証明書に名前を載せる権利を認める - みやきち日記

    BBC NEWS | UK | Lesbians given equal birth rights Lesbians Given Equal Rights As Parents in U.K. :: EDGE Boston 英国で、人工授精で子供を持つレズビアンカップルに、子供の出生証明書に2人とも「親」として記載されることが認められたというニュース。2009年4月6日以降にイングランドまたはウェールズで人工授精を受けたカップルであれば、シビル・パートナーシップ登録をしていなくてもこの権利が保障されるとのことです。 「片方は血がつながってないのに『親』だなんて変!」とか言わないでくださいね。異性愛者の夫婦なら、子連れで再婚しようが、どちらとも血のつながっていない養子を迎えようが、2人とも子供の法的な「親」として認められるという事実を思い出してくださいね。 子供のいるLGBT(レズビアン、ゲ

    英国、レズビアンカップルに対し、2人とも子供の「親」として出生証明書に名前を載せる権利を認める - みやきち日記
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/09/07
    日本は戸籍が前提で制度が固まっているから、そういった柔軟な動きが取れなくなっているのではないかと思ったり。問題多いのは分かっているが影響が大きすぎてそのままと言う経緯っぽい。そろそろ解消してほしいなぁ