タグ

2018年10月17日のブックマーク (24件)

  • タイのおつまみナッツがマジでうまい

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:インスタ映えの次は「ブレラン映え」だ! > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 吟味しきれないほどあるナッツコーナー 豊富さについては、百聞は一見にしかず!まずはこちらをご覧ください。 写っているもの、 ぜんぶナッツ! 目ぼしいものを買ってみた 先に書いておくと、これが私の推しナッツです。あとにも書くけど、最強です。 ここに写っているものだけで、プレーンから、ガーリック、海苔、エビ、唐辛子、はちみつ、Pad Khi Mao(タイ料理)、さらに小魚やレモングラスが入っていたり、果てはクランベリー味だったりと、実にさまざま。 日はちょっと離れている間に進化するので、アップデートされていないか若干心

    タイのおつまみナッツがマジでうまい
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    ナッツ類は検疫が大変でなかなか日本でも安くと言うわけにいかないから、うらやましい限り。
  • ブロッキング法制:知財本部にはそろそろご退場を頂くべき(木曽崇) - 個人 - Yahoo!ニュース

    さて、昨日の知財部のタスクフォースでは、ブロッキング法制を巡って大紛糾し、有識者会議のとりまとめ文書の作成そのものを断念する事態にまで至った模様です。以下、日経新聞よりの転載。 ブロッキング法制化で大激論、異例の取りまとめ断念 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36529840W8A011C1000000/ 政府の知的財産戦略部が2018年10月15日に開催した「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議(タスクフォース)」第9回会合は、ブロッキング法制化の棚上げを訴える弁護士の森亮二委員ら9委員と、何らかの報告書を提出したい座長らとの溝が埋まらず、3時間半におよぶ激論の末「座長預かり」で散会になった。次回の会合は未定で、このまま検討会議が終了する可能性もある。 タスクフォースを取りまとめる立場に居る、村井純共同座長(慶応大学院教授)からは「報

    ブロッキング法制:知財本部にはそろそろご退場を頂くべき(木曽崇) - 個人 - Yahoo!ニュース
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    知的財産だけではなく幅を広げて議論しろ、と言うが、そもそもブロッキングの為の会議とかは妨害派のレッテルで、そもそもが海賊版被害対策のための会議だぞ。迅速な被害対策が必要なのに範囲広げる時間はない
  • 空中分解…海賊版サイト対策検討会はなぜ迷走したか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    【読売新聞】 ブロッキング法制化の是非を巡って対立を深めていた知的財産戦略部の海賊版サイト対策検討会は10月15日、検討会としての「とりまとめ」はおろか、審議状況の報告さえ出せないまま会議を無期延期とした。前代未聞の幕引きとはいえ

    空中分解…海賊版サイト対策検討会はなぜ迷走したか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    迷走の理由はこの記者の様に犯罪被害防止会議に政治闘争持ち込んだ活動家や自称センモンカがいるからだろ。両論併記すら拒む妨害ありきの輩が、ブロッキングありきとかこいつら自己矛盾に何も思わないのか。恥を知れ
  • 日本人の美的センスの無さ

    一般大衆レベルで、つくづく日人は美的センスがない。 2020東京五輪の所謂パクリエンブレムだが、どう考えても最高に格好良かった。誰かも言っていたが、モジュール化できるエンブレムという発想は私にとって革命的だった。ところが一般的には大変不評だった。改めて選考したときのその他3案や、その前に出回っていた扇型のヤツは、凡庸すぎて目眩がしたものだが、無視しがたい程度に好評だった。 セブンイレブンのコーヒーのヤツ、なんの問題もない。非常に格好良いとは言わないが、マイナス評価するポイントが見あたらない。レギュラー、ラージ、ホット、コールドくらい分かれ。中学校で習うだろ。(レギュラーは習わないか?) この程度も分からないような人が、コーヒーが碾きたてかどうかにこだわるなんて、意味がわからない。馬鹿は馬鹿なりに缶コーヒーで満足しなさい。況や、デザイン云々するでない。馬鹿なんだから。 その原因のひとつに、

    日本人の美的センスの無さ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    生存者バイアスっぽいけど、昔から残っている看板の文字のデザインとか見ると字がだめとはとても思えないけども。あと家紋とかは単純な形状の組み合わせでシンプルに表現していて優れているよ。
  • ガチ結婚したい友人の付き添いでオタクばっかりの婚活パーティーに行った姉が別件で充実して帰ってきた「オタ婚活ってこんなイメージ」 - Togetter

    生死不明 @ayamatazu_ 姉「ガチ結婚したい友人の付き添いでオタクだけが集う婚活パーティに行ってくる」 私「そこでいい相手見つけて結婚しよ」 ↓ 私「どうだった?」 姉「めっちゃ楽しかった…!女の子の友達いっぱいできた!」 私「オメー何しに行った?」 姉「今度漫画貸し借りする約束した!😊」 私「よかったね…」 2018-10-16 14:23:49 生死不明 @ayamatazu_ 私「あれ、マッチングシート3つ花丸ついてる。この人達の中で誰が一番好感あった?」 姉「顔を覚えてない」 私「何しに行ったのまじで??」 姉「両隣の子が同い年腐女子で、古屋でマンキンのアンソロが初めての同人誌話やBWやワンピは誰が推しで右かとか金カム話で盛り上がって…」 私「そうか…」 2018-10-16 14:30:12 生死不明 @ayamatazu_ 姉「ひとり『ABBA→→←』ネタが通じる子

    ガチ結婚したい友人の付き添いでオタクばっかりの婚活パーティーに行った姉が別件で充実して帰ってきた「オタ婚活ってこんなイメージ」 - Togetter
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    田舎の商工会が婚活パーティー開いたら、女性そっちのけで異業種交流会みたいになって名刺交換が始まって困惑、みたいな逆のパターンも聞いたことあるようなないような。
  • 消費税増税や軽減税率の不合理に騒いでいない野党ってどこにいるの? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    なんか「野党はなぜ消費税増税や軽減税率の不合理を騒がないのだろう」とか言ってる人がいるんですが。 立憲民主党 消費増税「この段階で決めることに全く理解できない。2度延期した状況と何も変わっていない」枝野代表(2018年10月15日) 現状で増税はできないと指摘してますね。 国民民主党 その中で国民民主党は、来るべき消費税率の引き上げの際に、低所得者対策として「給付つき税額控除」が最適であることを提案してきましたが、政府与党は「軽減税率」を採用しようとしています。 軽減税率は、(1)消費の多い富裕層ほど恩恵を受ける(2)品目ごとの適用やレシートの発行など、事業者の大きな負担と混乱を招く、といった問題の多い制度です。私たちは軽減税率を伴う消費税率引き上げには賛成できません。 https://www.dpfp.or.jp/article/200678/%E3%80%90%E8%AB%87%E8%

    消費税増税や軽減税率の不合理に騒いでいない野党ってどこにいるの? - 誰かの妄想・はてなブログ版
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    あれ軽減税率に言及してないと言う事でまるで野党が消費税増税に同意しているかのようにミスリードさせるテクニックだと思う。肩書きが「作家」になった頃から本当に総会屋2.0みたいな動きばかりするようになった。
  • やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんの政府知財本部への意見書が2ちゃんねるまとめ状態な件について RT @nkawa2525 - Powered by LINE

    みんな大好きカドカワ代表取締役、ドワンゴ取締役CTOの川上量生さんが、先の政府・知財部の海賊版対策に関する検討会議に面白意見書を出していると聞いて、見物していました。 SimilarWeb の数値は当に信用できないか? https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/kaizoku/dai9/siryou7.pdf 「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」 中間まとめ(案)(2018 年 10 月 15 日)への意見書 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/kaizoku/dai9/siryou8.pdf 何ですか、これは。 JAIPAの立石聡明さんが「何その

    やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんの政府知財本部への意見書が2ちゃんねるまとめ状態な件について RT @nkawa2525 - Powered by LINE
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    この件では総会屋の仕事と同時に私怨もバリバリで本当に見るに耐えない。以前被害者である川上氏の奥さんまで出して陰謀論と誹謗中傷を展開していたが、一体何がそうさせるのやら。被害者に対するセカンドレイプだ
  • 1万円の名刺サイズ「カードケータイ」をドコモが発表、画面は電子ペーパーを採用 - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    1万円の名刺サイズ「カードケータイ」をドコモが発表、画面は電子ペーパーを採用 - Engadget 日本版
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    これでUSBテザリングができるなら、業務用端末として馬鹿売れしそう。
  • 「電車男」 米国でミュージカルドラマ化が決定 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

    映画監督のアダム・シャンクマン(2008年12月11日撮影、資料写真)。(c)MAX NASH / AFP 【10月17日 AFP】(更新)日の人気ドラマ「電車男(Train Man)」を基にしたミュージカルドラマが、米国の視聴者向けに制作されることが決まった。制作陣が16日、発表した。 インターネット掲示板恋愛相談を持ち掛けたオタク男性の実話に基づいたこの作品は、大人気となったテレビドラマ版に加え、小説漫画映画にもなり、社会現象を巻き起こした。 仏カンヌで開催されている世界最大の国際テレビ番組見市「MIPCOM」での発表によると、米国版ミュージカルドラマは1話30分のシリーズで、監督は映画『ヘアスプレー(Hairspray)』で名をはせたアダム・シャンクマン(Adam Shankman)が務める。 フジテレビジョン(Fuji Television)によるドラマの米国輸出は、同

    「電車男」 米国でミュージカルドラマ化が決定 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    ユーガットメールとかあのあたりに通じる普遍的なストーリーではあるからなあ。
  • 手帳やノートで人生変わる人っているの?

    秋が来て新しい手帳が屋や文房具屋に並ぶ季節になるといつも気になる手帳コーナー。私はこの手の文具類やノートなどを見るのは大好きだが、あまり活用するのは得意でないので、必要最小限のマンスリータイプの手帳を買うようにしている。 で、気になるのがその時期に屋の店頭にならぶビジネス雑誌の手帳特集。普通に予定書くのに使えばいいじゃんと思うんだけど、何かと手をこらして「手帳の達人」なる人々がいろいろな活用方法を提案してくるので、それで当に人生変わるのかと疑問に思う。 基的に自分だったら仕事の予定は〆切や打ち合わせ・会議の予定を書くぐらいで、プライベートなら病院の予約とかその他飲み会の予定とかぐらいしかネタがない。まぁ手帳は活用することに意義があるんじゃなくて、忘れてはいけないことを代わりに覚えておいていてもらうものだから、自分の予定が頭に入っている人はいらないんじゃないかと思う。 が、手帳の達人

    手帳やノートで人生変わる人っているの?
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    昔はスマホのご先祖さまの様なものをPDAといってのう、それは日本語に略すと「電子手帳」と言ったもんじゃったがのう。
  • 「その店のイスラム客は今後激減することだろう」ある店で"ハラルチキンカツ"があることにイスラムの友達はがっかりした理由

    永山久徳 @h_nagayama とんかつ屋のメニューに「ムスリム用ハラルチキンカツ」があったので、イスラムの友達はがっかりしてそれを頼んだ。 彼は「選択肢の無い時は(仕方なく)何をべても良い」という宗派だったのでトンカツをべたい時に選択肢があってはならなかったのだ。 その店のイスラム客は今後激減することだろう。 2018-10-16 09:27:38 永山久徳 @h_nagayama いろいろな宗派があり、厳格なハラルを求めている人もいます。我々は「選択肢があれば宗教レベルに合わせて注文しやすくなるだろう」と考えるのですが、彼らにとっては選択肢があることはむしろ選んではならないという足かせになる可能性もあるということです。 2018-10-16 09:43:07 もりわきやすし @molirinho @h_nagayama @ShinyaMatsuura 「イスラム教は豚肉がべられ

    「その店のイスラム客は今後激減することだろう」ある店で"ハラルチキンカツ"があることにイスラムの友達はがっかりした理由
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    知らんがな
  • 歯医者にダマされて はいけない 「削る」「抜く」はもはや時代遅れ 虫歯・入れ歯の常識はこんなに変わっていた(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    歯は、全身の健康と深く関係する。今やコンビニより数が多い歯科医院。その中で誠実な歯医者と出会うのは、とても大切だが至難の業だ。お金も健康も損なわない歯医者選びの真実を徹底取材した。 行かない方がマシだった 「私は、若いころから歯が丈夫とはいえませんでしたが、50代半ばを過ぎたころから、年に1回の頻度で虫歯になるようになってしまったんです」 こう語るのは、東京都杉並区在住の金子信之さん(63歳・仮名)だ。都心のマンションに暮らす金子さんは、当時近所にあった歯医者に通い、虫歯の治療を受け続けてきた。 「そこは1回の治療が10分ほどで、2~3回通うだけですぐに終わる。しかも、どんなに小さな虫歯でもすぐに削ってくれるし、かなり痛い時は、頼めば神経を抜いてくれるので、気に入っていたんです。ところが、神経を抜いた後の治療が雑で、すぐに詰め物が取れてしまったり、差し歯が欠けたりして、口の中はボロボロ……

    歯医者にダマされて はいけない 「削る」「抜く」はもはや時代遅れ 虫歯・入れ歯の常識はこんなに変わっていた(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    削らない治療ってかかれてるけど、結局、保険適応の標準治療になってないのか…。なぜ標準治療化されないのか。効果が怪しいのか、別の理由なのか。
  • コンゴの性暴力を止める責任は日本にもある | アフリカ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コンゴの性暴力を止める責任は日本にもある | アフリカ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    紛争に関わっていない資源を使ってないかどうか管理しろという話。確かに外国製のサプライチェーンマネージメント系ソフトは必ずこの手の機能やオプションあるのに、国産のソフトにはこういうの見かけないな。
  • コピー用紙がなくなっていたので補充→その途端数人がわらわらとコピー機の所にやってくる現象に“あるある”の声「あらゆる会社の備品がそう」 - Togetter

    showgunn @showgunn コピー用紙がなくなっていたので補充したらそれを見て数人のおっさんがわらわらとコピー機のところにやってきたのだけどこのおっさんたちは自分がコピー用紙の補充をしたくないから誰かが補充するまでコピーを待っていたわけで当にどうしょうもないクズでゴミ同然の腐れ人間どもだと思いました 2018-10-12 10:13:26

    コピー用紙がなくなっていたので補充→その途端数人がわらわらとコピー機の所にやってくる現象に“あるある”の声「あらゆる会社の備品がそう」 - Togetter
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    自分の界隈だとあんまり見かけないが…。企業の社風みたいなのもあるのかね。
  • 生まれてこのかた白米を食べなかった子供が“ある方法”で「おいしいおいしい」と食べるように…そこには工夫も根性もいらなかった - Togetter

    はるまき @hitomitoguri 生まれてこのかた白米をべなかった息子。保育士にべないと小学生になった時に困ると脅され困惑していた息子。そんな彼が8万円の炊飯器でミルキークイーンの新米を炊いたところ、白米をおいしいおいしいとべるようになりました。工夫も根性もいらない。金が全てという現実。 2018-10-14 23:19:03

    生まれてこのかた白米を食べなかった子供が“ある方法”で「おいしいおいしい」と食べるように…そこには工夫も根性もいらなかった - Togetter
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    いくら高かろうが電気炊飯器は100v,1200Wの制限を越えられないのでドングリの背比べ。安いガス炊飯器でも軽く電気の火力を越えてくるので、ガスにした方がよい。コンロ炊飯も今時のコンロだと自動炊飯モードあるよ
  • Windowsってモダンな圧縮解凍ソフトないの?

    職場でおすすめ聞くとLhaなんちゃらという、変なDLLを必要とする似たようなソフトばかり薦められて使ってみるもののどれも遅い。 多分設計が古くてCPUもメモリも使いきれてないからだと思うので、モダンな圧縮解凍ソフトがあれば教えてほしい。 はてなのパソコン大先生、是非教えてください。

    Windowsってモダンな圧縮解凍ソフトないの?
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    7-zipかなあ。最近いろんなソフトに7zaが含まれている印象が。あと、暗号周りの実装が他のに比べてまとも、と言う検証記事をどっかでみた覚えがある。
  • 増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」:朝日新聞デジタル

    来年10月に予定される消費増税に伴う負担軽減策として、商品券や現金を配る案が政権内で浮上してきた。政府は中小小売店で「キャッシュレス決済」をした買い物客にポイントを還元する対策を検討中だが、その効果を疑問視する声が相次いでおり、より手っ取り早い現金給付案が広がりつつある。 片山さつき地方創生相は16日の閣議後会見で「キャッシュレスが浸透しきらない部分にも温かみが行くような対策を取らないといけない。プレミアム付きの商品券や旅行券、現金給付をおっしゃっている政党もある」と述べ、ポイント還元案以外の案も検討すべきだとの考えをにじませた。 安倍晋三首相が増税対策を指示した15日、公明党の石田祝稔政調会長は高所得者ほどポイント還元額が多くなる制度の課題を指摘。「所得の少ない人たちにどういう対策ができるか。これはどうしてもやらないといけない」とし、商品券の発行や現金給付を盛り込んだ党独自の対策案を今月

    増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」:朝日新聞デジタル
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    そもそも消費税増税で小売店に負担をかけるのに、さらに金融財界が手数料をピン跳ねするためのキャッシュレスを強制してさらに小売店を苦しめるという施策がアホ。内需を細らせ金の循環を滞らせる消費税は廃止すべき
  • JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS

    コソッとカバンに商品を忍ばせた 店舗の利用手順はこうだ。客が入口でSuicaなど交通系ICカードをかざすとドアが開く(一度に入店できるのは3人まで)。入口から出口までは一道になっており、棚から商品を取りながら進む。棚には、飲料や菓子など約140種類の商品が並んでいる。 出口にある端末に交通系ICカードをかざすと、備え付けのディスプレイに購入した商品名、合計金額が表示される。そのまま決済が完了すれば、出口ゲートが開く仕組みだ。実証実験では、ICカードの残高が不足している場合、商品を棚に戻して一度退店する必要がある。 天井には16台、棚には約100台のカメラがあり、入店した客を追跡する。棚から取り出した商品も同じカメラで認識している。商品そのものに電子タグなど特別な仕掛けはない。技術開発には、ベンチャーのサインポスト(東京都中央区)が協力している。 意地悪な記者は、カメラが誤認識しないか試し

    JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    実験としてはおもしろいけど、やっぱりRFIDとかコツコツ使う方向で発展させた方が良い気がする。
  • 女性とのセックスは男性の個を承認するものじゃない

    もうタイトルでだいたい言いたいことは言ったけど、これはまあ個人的な愚痴だからね。長いけどゆったり話してくね。なかなか下品だし偏見モリモリだから苦手な人は帰ってね。 私はアラサー女オタクで人とお付き合いしたこともないし、セックスなんて生涯しそうにないくらいのデブス。痴漢が性体験の全てみたいな女なので、正直あんまり積極的に誰かとセックスしたいとは思えない。努力に骨格と肉がついてこなかったし、かつて働いてた職場でも平然と差つけられてた。そんくらいブス。これ前提。 先日ちょっとしたトラブルに巻き込まれて、全く見知らぬ男性が助けてくれた。ざっくり40前後のおじさん。細かいことは話すと身バレするから割愛するけど、後々お礼したいのでと連絡先を交換させて頂いた。 改めてお会いして最初に菓子折をお渡しし、お礼を言うまではスムーズだった。そこから飲みに誘われて、世間話しつつ少しまあほぼ初対面にしては好意的な関

    女性とのセックスは男性の個を承認するものじゃない
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    これも増田の正しい使い方だ。最近増田の正しい使われ方の記事が増えてる気がしてよい。
  • これ、実はけっこう深遠な話

    もはや無効なメタファー…というわけでもない書き方は釣りっぽいけど、今30代前半以下のPCユーザーにはフロッピーディスクを実際に見たことがない人達が多いはずで、あのアイコンが「保存のメタファー」として直感的でなくなってるのは確かだと思います。 ただ、検索を虫眼鏡アイコンで、電話を黒電話アイコンで、電気を稲アイコンで表象するのと同じように、ひとたびユーザーの側に「これはこういうもの」という強力な連想が確立・共有されてしまえば、ユーザーが必ずしもその表象されてる実物を知らなくても大きな問題は起きないようにも思います。 そもそも機能アイコンとは何なのかそれより何より、自分が昔から気になってるのは、この保存アイコンに代表される「機能アイコン」の特殊性についてです。多くの人々が感じているように、機能アイコンには意味がわかりにくいものが多い。たとえばWordやExcelだとこんな感じ: https:/

    これ、実はけっこう深遠な話
  • 当たり前の話なんだけど | 渋谷ではたらく社長のアメブロ

    私はサイバーエージェントの社長です。新経済連盟の副代表理事やMリーグチェアマンのようなもっと社会的な立場もあるけど、職はあくまでサイバーエージェント社長です。 その私の立場からいえば、現役で、活躍してる社員に、起業したらどうかと外から煽ってくる人は、当たり前なんだけど迷惑です。(既に辞めている社員や、活躍しきれてない人は全く構いません)声をかけられただけで浮き足立つ人もいるし、育てた人材に辞められて戦力ダウンだし、将来競合になる可能性もあるし、私にとって良いことは一個もありません。先ほど、そのことについて語っている記事がPRESIDENT Onlineに掲載されました。以下抜粋ーーーーーーーーーーーーーー社員に「起業しろ」とあおる投資家は迷惑藤田社長がいま発信したいのは、ベンチャーキャピタルが自社の社員に起業を促すことについてだ。「よく社員に『起業しろ』とあおってくるベンチャーキャピタル

    当たり前の話なんだけど | 渋谷ではたらく社長のアメブロ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    確かにググったら、元サイバーエージェントでございと、佐藤真希子氏とか、白川智樹氏とかがVC作ってるみたいだな。ここらと何か対立があったのかしら、と邪推
  • 新文科次官「面従腹背やめましょう」前川氏の著書名も…:朝日新聞デジタル

    政府は16日の閣議で、文部科学省の事務次官に藤原誠官房長(61)を起用する人事を決めた。同省は次官が2代連続して不祥事で辞任をしている。同日付で就任した藤原氏は職員向けのあいさつで「文科省の組織文化の形成過程をきちんと検証していかなければならない」と述べ、「(従うように見せながら、内心は反抗する)面従腹背はやめましょう」と呼びかけた。 面従腹背は、文科省による組織的な天下りの責任を取って辞職し、その後に安倍晋三政権を批判している前川喜平元次官の座右の銘で、著書のタイトルにもなっている。藤原氏は職員に「議論すべき時はきちんと意見を言っていただき、組織が決めたことには従う。決めた後、議論のプロセスをむやみに外に流さない」と求めた。 文科省では今年7月以降、前科学技術・学術政策局長の佐野太被告が受託収賄罪で、前国際統括官の川端和明被告が収賄罪で逮捕・起訴された。戸谷(とだに)一夫前事務次官と、高

    新文科次官「面従腹背やめましょう」前川氏の著書名も…:朝日新聞デジタル
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    「決めた後、議論のプロセスをむやみに外に流さない」いや、普通に情報公開しようよ。情報公開が無茶苦茶だからこうなってるんだろ。なんだこりゃ。近頃の不祥事は「面従腹背」だから発生した事じゃないと思うが。
  • Amazon.co.jp、薄型/軽量化し防水機能も備えた新「Kindle Paperwhite」 - PC Watch

    Amazon.co.jp、薄型/軽量化し防水機能も備えた新「Kindle Paperwhite」 - PC Watch
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    大して薄くも軽くもなってないし、基本性能も上がってない。Amazonは市場を独占するとこのようにあからさまに進歩を止めて刈り取りを始める企業。こういう会社に市場を抑えられると社会が停滞する。
  • 日本の研究力低下、悪いのは…京大と主計局、真逆の主張:朝日新聞デジタル

    の「研究力」の低下が指摘されている。その原因は何か。国が進める競争政策に、問題はないのか――。国立大学協会会長で京都大総長の山極寿一さん、国の予算をあずかる財務省主計局次長の神田真人さんに聞いた。山極さんは「研究費の『選択と集中』政策は間違いだ」と主張。これとは逆に、神田さんは「競争がなければ、日は廃虚になってしまう」と訴える。 日の研究力が低下している。2003年~05年と13年~15年のそれぞれ3年間の平均を比べると、日発の論文数は減り、世界シェアは2位から4位に。影響力が大きい、他の論文への引用数がトップ10%の論文のシェアも、4位から9位に後退した。 過去の日人ノーベル賞受賞者を始め、多くの研究者が原因として指摘するのが、04年の国立大法人化とともに始まった国の「競争政策」による影響だ。 国は教員の人件費や研究室の維持などに使われる基盤的経費である「運営費交付金」を年に

    日本の研究力低下、悪いのは…京大と主計局、真逆の主張:朝日新聞デジタル
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2018/10/17
    財務官僚が大学の自己評価が酷いと批判した直後に「改革がなければ、もっと酷く」等と酷い自己評価してる。競争原理万歳言うならこいつも成果出せてなんだから、まず自分のクビを切る所から始めるべきだろ。自己矛盾