記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    houyhnhm
    houyhnhm 法制考えれば、ブロッキングを行うのだからそこの法律の議論が必要だし、出版社の都合で出版社の利益だけを守る仕掛けは作れない。

    2018/10/17 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok その昔「文化庁は著作権行政から撤退すべし」という伝説のパブコメを書いてクビになったAppleの渉外がいたのを思い出した。Google、DeNA、Amazonと華麗なる転身をされて、最近は見なくなってしまったが

    2018/10/17 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 知的財産だけではなく幅を広げて議論しろ、と言うが、そもそもブロッキングの為の会議とかは妨害派のレッテルで、そもそもが海賊版被害対策のための会議だぞ。迅速な被害対策が必要なのに範囲広げる時間はない

    2018/10/17 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 通信の秘密の保護を大前提に,海賊版やポルノは大前提に制限が必要な特殊な問題かという筋道で議論されている。多方面への応用を念頭にして包括的に制限を検討するのは大前提を覆す危険な議論だと思う。

    2018/10/17 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s 私は基本的に漫画家さん側に寄り添う立ち位置なわけですが、だからといってブロッキングだのリーチサイト規制だの怪しげな話には乗れないのですよ。何故って? 怪しいからですよ。

    2018/10/17 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga カジノ関係以外の話もするのか

    2018/10/17 リンク

    その他
    isrc
    isrc 重篤な有害サイトへの対策と、憲法第21条に定められる「通信の秘密」、そして電気通信事業法第3条に定められる「検閲の禁止」との関係を真正面から論議すべき

    2018/10/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ブロッキング法制:知財本部にはそろそろご退場を頂くべき(木曽崇) - 個人 - Yahoo!ニュース

    さて、昨日の知財部のタスクフォースでは、ブロッキング法制を巡って大紛糾し、有識者会議のとりまと...

    ブックマークしたユーザー

    • wushi2018/10/20 wushi
    • kenjiro_n2018/10/18 kenjiro_n
    • Barak2018/10/18 Barak
    • houyhnhm2018/10/17 houyhnhm
    • mkusunok2018/10/17 mkusunok
    • TakamoriTarou2018/10/17 TakamoriTarou
    • migattedannsi2018/10/17 migattedannsi
    • nakex12018/10/17 nakex1
    • shinichiroinaba2018/10/17 shinichiroinaba
    • karmactonics2018/10/17 karmactonics
    • azumi_s2018/10/17 azumi_s
    • babelap2018/10/17 babelap
    • tekitou-manga2018/10/17 tekitou-manga
    • wideangle2018/10/16 wideangle
    • isrc2018/10/16 isrc
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事