タグ

2012年1月16日のブックマーク (18件)

  • 引っ越した - すぎゃーん日記

    約2年間住んだ鎌倉を離れ、 また東京に戻ってきてしまいました。世田谷区。茶沢通りが近い。 まだインターネット開通していないので生きるのがつらい。 冷蔵庫、電子レンジとかは2月になったら買おう。スペースに余裕があればちょっとした作業机も欲しいなー。いつでもお友達呼んだりできるようにちゃんと片付けようっと。。

    引っ越した - すぎゃーん日記
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2012/01/16
    引っ越しお疲れ様でした
  • rdefs を emacs/anything から使おう! — ディノオープンラボラトリ

    はじめまして、kmori と申します。最近は主に Ruby/Rails 案件を担当しています。初見で他人の Ruby で書かれたライブラリなどを読むときに便利な rdefs というツールがあります。モジュール、クラス、メソッドなどを単位にファイルの構造を一覧/可視化するコマンドラインツールです。著名なスーパーハッカー青木峰郎さんの書かれた小さな Ruby スクリプトです。ターミナルからこんなかんじに利用します。 rdefs 自体は るびまの添削記事 や 青木日記で紹介されています。これを emacs の anything から利用する anything-rdefs という emacs 拡張 を書いたので紹介します。anything の説明と導入方法の解説は行いません。 rdefs を emacs から利用することで、以下のようなメリットがあります。ただし、私が emacs はウィンドウ分割

  • Ruby/Railsのコードを読むにはroccoとrdefsが便利:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    新年明けましておめでとうございます。今年こそRuby/Railsをやってみようという人もいるかと思います。ここではRubyのコードを読むのに便利なツールを2つほどご紹介したいと思います。 ドキュメント生成ツールのRD、RDoc、SDoc ソースコードに埋め込んだコメントを、そのままドキュメントとして抽出するツールがRubyにはいろいろあります。いちばん古くからあるのは、RD(Ruby Document Format)と呼ばれるもので、Markdownなどと同様に構造を記述できます。 現在、Rubyに標準添付されているのはRDocです。RubyのソースコードからHTMLCSSJavaScriptを吐き出して、ブラウザで閲覧しやすくしてれます。もう1つ、RDocに似たものにSDocがあります。Sはsearchableのことで、ブラウザ上でクラスやメソッド名をインクリメンタル検索できるのが特

    Ruby/Railsのコードを読むにはroccoとrdefsが便利:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • Villustrator - Vim Colorscheme Generator

    Java import java.util.*; public class Sample extends Something { String meh = "string here" + 5; return; //This is a comment Ruby def foo if nil #This is also a comment end end HTML &lthtml> &lthead> &lttitle> This is the title of the page </title> </head> </html>

  • jVideosのWebアプリケーション部分技術解説 - ゆーすけべー日記

    先日公開した「jVideos」という(エロ)サイト。 XVIDEOSをiPhoneで快適に見られる「jVideos」を作ってみた - ゆーすけべー日記 jVideos - iPhoneで日人好みのXVIDEOS (18禁) Webアプリとしての技術的な観点で言えば、クローラーが収集したデータをただデータベースから取ってきて表示するだけの簡単なものになっている。基的なところではJavaScriptも使ってない。そこで、「単純な上、構造がわかりやすい」いい題材と思ってこのjVideosを用いてWebアプリケーションの基的な技術を解説したい。 1. Perlを使っています まず、Webアプリケーションを含むバックエンドでは全てPerlを使っている。まぁ何故Perlかと今更聞かれると一番手になじむ言語だったということなんだけど、クローラーやWebのための要素は全てPerlで揃っているので問題

    jVideosのWebアプリケーション部分技術解説 - ゆーすけべー日記
  • Vimでソースコードを素早く追いかける - Guyon Diary

    Vim Advent Calender 2011 45日目の記事です。今回のテーマはソースコードを素早く追いかけるです。 Vimをお使いの皆さんは設定ファイルや文書作成以外にもソースコードを作成・メンテ・閲覧などに利用されている事と思います。 そこで、ソースコードを追いかける時に便利なプラグインをご紹介したいと思います。なお、この記事は過去に私が書いたエントリーを再構成した内容となっています。 追いかけるソースコードを用意する まずは、追いかけたいソースコードを用意しましょう。例としてあげるソースコードはVimで世界的に有名なc9sさんが作った、巷で話題のRubyBundler(やVimのVundle)ライクなPHP版Onionです。 $ git clone https://github.com/c9s/Onion.git cd ./Onion プラグインを設定する Source Exp

    Vimでソースコードを素早く追いかける - Guyon Diary
  • Stylus/mochaがやってるGlobal leakテストとNode.js Debugger - teppeis blog

    先日、Stylusのコードをいじってたらグローバルリークがあったので、修正してPullリクエストしました。(TJが即マージしてリリース済みだよ!) リークを見つけたのは、StylusのテストコードにGlobalオブジェクト汚染を検出するテストがあってそれをたまたま走らせただけなのですが、このテストがシンプルかつ効果的でいいなと思いました。 https://github.com/LearnBoost/stylus/blob/master/test/run.js // Testの初期化時にデフォルトのグローバルオブジェクトのキーを保存。 var globals = Object.keys(global); ... // Testが終わったらグローバルオブジェクトの差分をチェック function done() { Object.keys(global).forEach(function(nam

    Stylus/mochaがやってるGlobal leakテストとNode.js Debugger - teppeis blog
  • DSA鍵の鍵長 | dodaの日記 | スラド

    開発MLで2048ビットのDSA鍵のサポートはどうしようか聞いて見たら、永田さんから英語Wikipediaでの項目を紹介された。 読んで見ると、まだドラフトだけどFIPS 186-3では2048,3072ビットもOKになるらしい事がわかった。 さらに規格書へのリンクもあったので、ついでにFIPS 186-1~FIPS 186-3を読んで見ることにした。 最初は適当に関連のありそうな所を斜め読みすればいいかなと思っていたけれど、実際に読んで見ると単純な問題じゃない事がわかった。 おおざっぱに書くと、 DSA鍵のパラメータには、ドメインパラメータ(p, q, g), 秘密鍵(x), 公開鍵(y)がある。DSA鍵の鍵長はpのビット数(L)とqのビット数(N)の組み合わせという事になる。1024ビットDSA鍵と言った場合、この1024ビットというのはLの事を言っている。Nは使用するダイジェスト関

  • Open GraphとTimelineで「人生」をプログラミング可能にしたFacebook(3/3)- @IT

    Open GraphとTimelineで 「人生」をプログラミング可能にしたFacebook f8 Tokyo 2011まとめレポート(1) 株式会社ひとひねり 河内 純也 2011/10/18 今回、米国「f8」での発表で、日唯一の新機能ローンチパートナーとして発表されたのが料理レシピ共有サイト「クックパッド」だ。リリース前から、クックパッド開発陣には新機能の仕様が提供され、新たなOpen Graphを使った機能をクックパッド上に実装してきたのだが、どのような機能を実装したのか? 実装についての開発秘話をクックパッド 技術部長 井原正博氏に聞いてみた。 ――そもそも、なぜ、Facebookの新しいサービスのローンチにかかわることになったのですか? 井原 ぶっちゃけていうと、Facebookの方と昔からの友人で「やってみない?」と声を掛けられたのがキッカケなのですが、Open Graph

  • コードを書けることで僕は本当に救われている - ihara2525's blog

    普段僕が仕事でコードを書くことはほとんどありません。 コードを書くことでチームや組織に貢献したい、という思いは常にあります。 同時に、僕はそうすることで自分の価値を一番出せるんだろうか、という思いもあって、やっぱりこっちが強いので、一年ほど前に僕は基的にマネジメントに徹することにしました。 それでもたまにコードを書きたくなったりしますが、自分が中途半端に参加すると、結局他の人の動きを止めてしまったりすることになるので、やらない方がよっぽど良いです。 「いや、採用とか組織作りとかやめて、気でやったら俺の方が絶対に書ける!」みたいなのもなくて、集中してやってもたいした結果にならないでしょう。逆に、そうなっちゃうようだったら自分よりも優秀な人を採用できてない、自分の仕事をできてないってことです。 なので、最新の技術への理解や、素晴らしいコードを書くことに関して、僕は確実に、簡単に、僕の周りの

    コードを書けることで僕は本当に救われている - ihara2525's blog
  • Cucumber.js

    Cucumber.js demo Find more on the Cucumber.js repository. Feature source Feature: Simple maths In order to do maths As a developer I want to increment variables Scenario: easy maths Given a variable set to 1 When I increment the variable by 1 Then the variable should contain 2 Scenario: much more complex stuff Given a variable set to 100 When I increment the variable by 6 Then the variable should

  • Emacs dsvn.el導入メモ - 【はてな】ガットポンポコ

    psvn.el より速いらしい dsvn.el の導入メモ インストール dsvn.elをダウンロードしてsite-lisp等に設置 ~/.emacsに以下追記 (autoload 'svn-status "dsvn" "Run `svn status'." t) (autoload 'svn-update "dsvn" "Run `svn update'." t) psvn.el と競合するので psvn.el のrequireをコメントアウトまたは削除 ;(require 'psvn) 基の使い方流れ M-x svn-status して、表示したいディレクトリを指定する ⇒変更のあったファイルだけが表示されます。 SPC で全部にmark もしくは m とか u で mark / unmark してコミットするファイルを選択 c で コミット前の編集画面 C-cC-c で コミット実

    Emacs dsvn.el導入メモ - 【はてな】ガットポンポコ
  • http://svn.apache.org/repos/asf/subversion/trunk/contrib/client-side/emacs/dsvn.el

  • サイボウズ・ラボ株式会社を退職しました - Higepon’s blog - Mona OS and Mosh

    2012/1/15 をもちましてサイボウズ・ラボ株式会社を退職することになりました。 お世話になったみなさん当にありがとうございました。 各分野でのトップレベルのエンジニアに囲まれた 4 年間は当に刺激的でした。ラボでは良い上司(畑さん)に恵まれラボのミッションに沿う形で、比較的自由に研究・開発に取り組むことができました。外に出ているだけでも Mosh / Mio / outputz など。どのプロジェクトでも自分が実現したいこと、自分の能力と真摯に向き合う必要のあったかけがえのないプロジェクトでした。この 4 年間に学んださまざまなことは、今の自分を形成する「成分」の中でも大きな割合を占めていることを感じています。サイボウズ・ラボおよびサイボウズのみなさま当にありがとうございました。 1 月末から新しい職場でソフトウェアエンジニアとして新たな一歩を踏み出します。みなさま今後ともよろ

    サイボウズ・ラボ株式会社を退職しました - Higepon’s blog - Mona OS and Mosh
  • emacsのgrep-commandを変更する - すぎゃーんメモ

    anything-grepのデフォルトコマンドを変更する方法が分かりません >< 2010-04-22 12:39:09 via Perl Twiterm ってので長いこと悩んでいたんですが、ようやく解決。 (grep-apply-setting 'grep-command "ack ") これでいいみたい。"M-x describe-variable grep-command"したら書いてあった。 grepやanything-grepでmini-bufferにデフォルトで表示されるコマンドがこれで変更できる。

  • W3Q - Web業界で働く方専用のQ&Aサービス - Tters

    W3Q Web業界で働く方専用のQ&Aです。技術的な質問の他、垢でつぶやきにくい悩みや愚痴などお気軽にどうぞ。 【運営よりお知らせ - 返信条件を満たす方法】 返信するには、24時間以内に受け取ったお礼が5件を超えるか、これまで受け取ったハートの累計が10件を超える必要があります。手っ取り早く返信条件を満たしたい方は、[みんなのッター] にほのぼのとしたつぶやきを何件が投稿するか、他のつぶやきに♡してみてください。

    W3Q - Web業界で働く方専用のQ&Aサービス - Tters
  • rhtml-mode をいれた - @kyanny's blog

    emacs-rails 使ってたけど ERB なテンプレートで <% とかがインデントされないのがうざいなーと思ってて一年以上放置してたんだけど気合を入れていじらないと厳しいテンプレートを触ったので重い腰をあげて rhtml-mode を導入した。これは Rinari の一部って書いてあるけど実際には Rinari をロードしなくても単体で動く。 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; Rinari ; ;; Interactively Do Things (highly recommended, but not strictly required) ; (require 'ido) ; (ido-mode t) ; ; ;; Rinari ; (add-to-l

    rhtml-mode をいれた - @kyanny's blog
  • shell-popしたときに、カレントバッファのディレクトリに移動する - Shohei Yoshida's Diary

    EmacsWiki: Shell Pop shell-popは大変便利なのですが、ディレクトリの移動が面倒なことが あります。使い方は人それぞれだと思いますが、私の場合、カレントバッファに 関連した処理を実行したい場合に shell-popを使うので、popupした 際に自動でカレントバッファのディレクトリに移動できるようにしてみました。 コード ansi-termで動作することを確認しています。 zshに限りですが, 打ちかけのコマンドがある場合はコマンドスタックに積みます。 (defadvice shell-pop-up (around shell-pop-up-around activate) (let ((cwd default-directory)) ad-do-it (if (string-match "zsh" shell-pop-internal-mode-shell) (

    shell-popしたときに、カレントバッファのディレクトリに移動する - Shohei Yoshida's Diary