タグ

2016年8月2日のブックマーク (9件)

  • morishitterのCSSの書き方(2016年夏) - morishitter blog

    今、自分がどうやってCSSを書いているのかについてまとめる。 CSSを書く前にすること 持論だが、「デザインの意図を正確に理解した上で書かれたCSSは破綻しない」と思っている。 しかし、自分ひとりでサービスを作るときような、デザインの決定権を持つ人とUI実装者が同じである場合を除いて、デザインの意図を正確に伝え、理解することは難しい。 僕が1番時間を使うのがこの工程だ。 今の仕事ではデザイナーがSketchファイルを作成し、エンジニアがそれを元に実装する。 Sketchファイルを開き、アートボードをひたすら眺めデザインの矛盾がないかを確認し、「なぜこのようなデザインなのか」を質問しまくる。 ここで良い質問と提案をするためにも、エンジニア側に最低限のデザインに対する知識が必要だと思う。 最近読んだだと、「みんなではじめるデザイン批評―目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善

    morishitterのCSSの書き方(2016年夏) - morishitter blog
  • TLS上でのプロトコルネゴシエーションの仕組み、NPNとALPN - ASnoKaze blog

    (この記事は古いため、HTTP2.0と表記していますが、正しくはHTTP/2です) (HTTP ConnectメソッドのALPNヘッダは「ALPN HTTP Headerとは」) TLS-NPN(Next Protocol Negotiation) SPDYはHTTPSと同一ポートで接続を受け付けるため、SPDYの通信を開始する前にどちらのプロトコルで通信するか決める必要がある。その方法としてTLS-NPNを用いる。これは、SSLハンドシェイク時に使用するプロトコルのネゴシエーションも同時に行なってしまう方法である。TLS-NPNはGoogleによって仕様が策定されている(仕様URL)。 TLS-ALPN(Application Layer Protocol Negotiation) HTTP2.0においても、このSSLハンドシェイク時にネゴシエーションをすることが検討されている。もともと

    TLS上でのプロトコルネゴシエーションの仕組み、NPNとALPN - ASnoKaze blog
  • Goでスケールする実装を書く

    スケールする実装を書くためのガイド スケールするために 並列度とアムダールの法則 べき等参照透過性 Lock-FreeとWait-Free アトミックアクセス ロックの局所化 並列度とアムダールの法則 時間単位の場合は繰り返し処理のトータル時間に対し、 並列処理を妨げない処理時間の割合を「並列度」という。 (コードプロファイルを使って求める場合もあるが、 比較的単純なコードでないと計算が複雑になりやすい。) p 並列度 n 並列数 性能比 1/((1-p)+p/n) p=0.9のとき4倍の性能を得るにはn=6が必要。 n=5で4倍の性能を得るにはp=0.938が必要。 n=無限大とすると、性能比は以下の式におちつく。 理論上の性能向上限界 = 1/(1-p) 並列度90%の処理をどれだけ多数コアに分散しても理論上10倍処理効率が限界。 並列度95%の処理をどれだけ多数コアに分散しても理論上

  • 2016-08-02のJS: Mocha 3.0、React 15.3.0、ECMAScript Proposalの進捗

    JSer.info #290 - Mocha 3.0がリリースされました。 メジャーアップデートであるため、いくつかの非互換性が含まれています。 Promiseを返すパターンとdoneの両方が同時に使われているケースをエラーとするように、 --grepに正規表現的な文字列を指定できるようになるなど mocha/CHANGELOG.md at master · mochajs/mocha React 15.3.0がリリースされました。 React.PureComponentの追加、Jestと共に使うreact-test-rendererのパッケージを公開、propTypesの警告の改善などが含まれています。 Release v15.3.0 · facebook/react React 15.2.0では騒がしい警告が色々追加されているので、アップデートする際は以下の記事を参考にすると良さそうで

    2016-08-02のJS: Mocha 3.0、React 15.3.0、ECMAScript Proposalの進捗
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/08/02
    Async Functions が ES2017 に
  • サイボウズ式:「だから言ったのに」と言う人の言葉を無視してはいけない

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。はせおやさいさんが考える「チーム運営で意見を1つの視点ととらえることの大切さ」。

    サイボウズ式:「だから言ったのに」と言う人の言葉を無視してはいけない
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/08/02
    "だって、あの時のみんなは前に進むことばかり見て、オレの意見を聞いてくれなかったじゃないか" "守るよりも攻めるほうが「仕事をしている」感じがするし、正しいように思えてしまう"
  • マネーフォワードとオープンソース・ソフトウェア - Money Forward Developers Blog

    こんにちは、エンジニアの越川です。 マネーフォワードは、RubyRuby on Railsをはじめとして様々なオープンソースソフトウェア(Open-Source Software)の上に成り立っております。(以下、オープンソースソフトウェアをOSSと記載します) 今回は、我々マネーフォワードとOSSとの関係についてご紹介致します。 オープン&フェアの精神 マネーフォワードは、オープン&フェアの精神を大切にし、より良い社会づくりに貢献する為に、自分たちが所属する世界に対しても貢献をする姿勢を大事にします。そのため、OSSコミュニティに協力し参加することは重要な意味を持つと考えます。 従業員が適切なOSS活動を行なえるように、当社のOSS活動についてマネーフォワードOSSポリシーを定めました。 OSSに感謝 OSSに「ありがとう」という感謝の気持ちを持って、従業員がOSSへ還元する活動を後押

    マネーフォワードとオープンソース・ソフトウェア - Money Forward Developers Blog
  • Consul by HashiCorp ~サービス・ディスカバリ入門~ - Qiita

    誰? Masahito Zembutsu @zembutsu (個人用) とある会社の Technology Evangelist (仕事) HashiCorp や Docker のドキュメント翻訳や技術検証 https://pocketstudio.net http://docs.docker.jp 過去の発表スライド http://www.slideshare.net/zembutsu Topics HashiCorp Consul 概要 開発背景 アーキテクチャ Consul でサービス登録 Consul Template 会社設立は 2012 年 Mitchell Hashimoto 氏と Armon Dadger データセンタ管理に革命をもたらすこと 設計思想は The tao of HashiCorp(Workflows, not Technologies やインフラのコード化

    Consul by HashiCorp ~サービス・ディスカバリ入門~ - Qiita
  • Go1.7のSubtestsとSub-benchmarks

    Go1.7ではSubtestsとSub-benchmarksという機能がtestingパッケージに導入される.これを使うとテスト関数/ベンチマーク関数の中にテスト/ベンチマークを定義できるようになる.テストの場合はテストに階層を持たせることができ,ベンチマークの場合はTable Driven的にベンチマークを記述することができるようになる.さらに一連のテスト/ベンチマークに対して共通のsetupとtear-downを持たせることもできる. テストの場合はTable Driven Testsで十分なことも多く恩恵は少ないかもしれない.それよりもベンチーマークで効果を発揮することが多い. 例えば以下のように異なる設定値を使ってFooのベンチマークをとるとする.今までであればそれぞれ設定値ごとにベンチマーク関数を準備する必要があった. func BenchmarkFoo1(b *testing.

  • Google’s QUIC protocol: moving the web from TCP to UDP

    Want to help support this blog? Try out Oh Dear, the best all-in-one monitoring tool for your entire website, co-founded by me (the guy that wrote this blogpost). Start with a 10-day trial, no strings attached. We offer uptime monitoring, SSL checks, broken links checking, performance & cronjob monitoring, branded status pages & so much more. Try us out today! The QUIC protocol (Quick UDP Internet

    Google’s QUIC protocol: moving the web from TCP to UDP
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2016/08/02
    長い… が、頑張って読んだよ…