タグ

ブックマーク / hiroki.jp (41)

  • 閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional

    2016/12/27 更新Googleなどの大手IT企業がうるう秒対策済のNTPサーバが公開したため、これを利用する内容などを以下にまとめました。 元旦に実施される うるう秒の対策 まとめ2016/07/08 更新2017/1/1に閏秒の実施が決定されました。対応はこの記事のとおりで問題なさそうです。 2015/06/24 情報追加(2015/06/29 更新)下記の対応に関わるntpdの比較的新しいバージョンにSLEWモードで動作していても、うるう秒が挿入されるバグが発見されました。[redhat] これによりntp-4.2.8p3-RC1以降のバージョンでないとSLEWモードで動作していてもうるう秒が挿入されます。RedHatはntp-4.2.6p5-3.el6_6という対応済みのバージョンを提供しています。Ubuntuでは今日現在12.04LTS, 14.04LTSの2バージョンはパ

    閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional
  • GitHub実践入門が3/20発売 現場で使える実用的なガイド | Act as Professional - hiroki.jp

    3/20(木)に日語で初のGitHubに関する書籍(雑誌を除く)である「GitHub実践入門 ~Pull Requestによる開発の変革」が発売されます。304ページにわたる現場で使える実用的なガイドを目指して執筆しました。 書は、世界中の開発者が行っているGitHubを利用した開発方法を、みなさんが現場で使えるようになるためのガイドとして執筆しました。よって、GitHubの解説だけにとどまらず、開発ワークフローやそれを支えるほかのツールにも踏み込んで解説しています。 現場で使えるノウハウが凝縮されたGitHubのガイド書は現場でGitHubを徹底的に活用するために、UIの解説、Gitの操作、実際に手を動かしながら試せるPull Request、開発ワークフロー(GitHub Flow, Git Flow)の解説、Jenkinsなど開発を支えるツールのGitHubとの連携について丁寧

    GitHub実践入門が3/20発売 現場で使える実用的なガイド | Act as Professional - hiroki.jp
  • 「GitHubでつくる、たのしい開発現場」YAPC:ASIA Tokyo2013 | Act as Professional

    YAPC::ASIA Tokyo 2013(2日目)で「GitHubでつくる、たのしい開発現場」というトークをしてきました。 まず、利用した資料を公開します。 伝えたいことコードレビューを習慣化させたいのであれば、GitHubは最適なツールです。 コードレビューを習慣化させたい コードは書いた人以外の目にふれさせるべきと考えている人には特にオススメのツールです。 ですが、GitHubはあくまでツールです。このツールを利用することで、コードレビューの機会や良いコードを書くためのノウハウを学習する機会を生み出すことができます。 その結果、人やチームが行動を起こすことでチームが成長したり、結果として良いソフトウェアができていくはずです。 レビューをすると増えるコスト、減るコストレビューはすべきだけど、現在レビューを習慣化できていないチームにとって、新たにコードレビューをしていくのは単に時間的なコ

    「GitHubでつくる、たのしい開発現場」YAPC:ASIA Tokyo2013 | Act as Professional
  • Rails使いよspork, zeusからspringへ! | Act as Professional

    Rails application preloader といえば spork や zeus を使っている人もいるかと思います。 今後、期待できる preloader として spring を教えてもらいました。 springはzeusと類似していますが、springはrubyで実装されています。Railsに綿密に統合されているのが他のプリローダーと比較すると大きな特徴です。 Railsコミッターが開発していることからも、今後期待できるpreloaderです。 インストールGemfileにspringを追加します。 group :development, :test do gem 'spring' end$ bundleこれでgemが導入されます。 利用方法springの簡単な使い方です。 $ bundle exec spring Usage: spring COMMAND [ARGS] T

    Rails使いよspork, zeusからspringへ! | Act as Professional
  • git 1.8.2 リリースノートを眺めて、新機能把握と設定を追加 | Act as Professional

    世の中はGoogleリーダーで盛り上がってる中、Livedoor Readerに移行した@HIROCASTERでございませう。 そんななか、ひっそりと git 1.8.2 がリリースされました。 リリースノートを眺めていたら知らない機能があったので書いておきます。 git check-ignore * “git check-ignore” command to help debugging .gitignore files has been added. 1.8.2からの新機能です。 .gitignore ファイルに記述されてい内容と実際のファイルが該当するかチェックできます。 例えば .gitignore ファイルに /tmpと書いたとします。 $ git check-ignore -v ./tmp .gitignore:1:/tmp ./tmpのように1行目の設定に該当して、exclu

    git 1.8.2 リリースノートを眺めて、新機能把握と設定を追加 | Act as Professional
  • 【知ってた?】GitHubのWikiにサイドバーを追加する方法 | Act as Professional

    GitHubに依存している@HIROCASTERでございませう。 今回はGitHubのWikiにて、サイドバーを追加する方法です。 このサイドバーを追加すると、全ページにサイドバーが表示されるようになります。 やり方やり方は簡単です。「_Sidebar」というWikiページを作成するだけです。 通常のページを追加するのと同様に「New Page」ボタンを押して、「_Sidebar」ページを作成します。 通常のページの様にサイドバーの内容を記述します。特にアクセスすることが多いページへのリンクを並べておくと良いでしょう。 以上で、サイドバーを全ページに表示できるようになりました。 ポイント「_Sidebar」ページは、通常のページのようにページ一覧でリンクが表示されません。よって、リンクを辿って編集することができません。 「_Sidebar」ページを編集する方法は URLを直接指定してアクセ

    【知ってた?】GitHubのWikiにサイドバーを追加する方法 | Act as Professional
  • あの「ウノウ」って会社を覚えてますか? | Act as Professional

    元ウノウな@HIROCASTERでございませう。 それはそれは、ちょっとだけ昔の話、とても風変わりなウノウ株式会社というのがありました。 ウノウという会社の昔話をしたいと思います。 ウノウラボのラボブログこの会社がはじめた画期的な文化の1つは、ラボブログと呼ばれる在籍するエンジニアが直接技術情報をブログとして公開するというものだ。 今では業界各所でおこなわれていることだが、当時は在籍するエンジニアが顔と名前を出して、技術情報を惜しげもなく公開することに注目された。 このブログの読者も、当時はウノウラボのブログをよく読んでいた人もいるのではないだろうか。 ウノウの歴史ではかなり後半の2010年になるが、私もウノウラボを執筆できたことが嬉しかったです。 もちろん、ブログを書く時間も業務時間として認められていました。 勉強会で会場を提供するなどの取り組みなど、今となっては常識となりつつあるような

    あの「ウノウ」って会社を覚えてますか? | Act as Professional
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    Gitのブランチをどのタイミングで切って、マージしていくかなども非常に大切ですが、ブランチやマージをするよりも頻繁におこなうコミットについて、あらためて基に立ち返ってみましょう。 一つ一つのコミットを綺麗に積み重ねていくことは、ブランチを切るタイミングやマージ、歴史の改編などを容易にすることができます。コミットが綺麗に積み重ねられていないとマージや歴史改変で苦労するでしょう。 Gitのベストプラクティス(原文)に乗っかるためにもgit commitする前に以下のようなことをチェックしましょう。 Gitの操作に慣れている人はPushやMergeをする前に今回紹介するようなことを元にしてコミットの歴史を綺麗に整えましょう。 1コミットに1つの対応1コミットにはあれこれ詰め込めすぎるべきではありません。例えば以下のような2つのことがあったとします。 Aの機能を追加Bの機能のバグを修正2つの対応

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • 1日に175回もGitHubはデプロイしているだとぉ…!? | Act as Professional

    GitHubは普通の会社とどう違うのか? リリースマネージャーがいない(いる必要がない) 週次のデプロイセットもありません(この週にこれだけの機能をまとめてリリースとかがない) 開発者とデザイナーは、早く提供できるように自分たちでデプロイする(できる)作った人達が自ら確認できて、サクッとデプロイできるのであれば、さっさと作って、ささと出してしまった方が良いに決まっています。これを実現させるために様々な工夫がされているようです。 GitHubの基的なワークフロー
The basic workflow goes like this: Push changes to a branch Wait for the build to pass on our CI server Tell Hubot to deploy it Verify that the changes work and fix a

    1日に175回もGitHubはデプロイしているだとぉ…!? | Act as Professional
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2012/09/03
    Ruby の周辺ツールの充実加減はすごいなー
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    オブジェクト指向エクササイズ下記のルールで、1000行程度のソフトウェアを書いてください。 1. 1つのメソッドにつきインデントは1段階までにすること 2. else句を使用しないこと 3. すべてのプリミティブ型と文字列型をラップすること 4. 1行につきドットは1つまでにすること 5. 名前を省略しないこと 6. すべてのエンティティを小さくすること 7. 1つのクラスにつきインスタンス変数は2つまでにすること 8. ファーストクラスコレクションを使用すること 9. Getter、Setter、プロパティを使用しないこと というルールが適応できない場合は優先すべきルールを選択し、どのルールを適応するのか判断して欲しいとの旨が記載されています。 9つのうち 7つがデータのカプセル化 1つポリモフィズの適切な利用(else句をつかわない) 1つが明確でわかりやすい命名標準 オブジェクト指向

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • Sublime Text 2が使いたくなるEmacs勉強会が開催されました | Act as Professional

    Emacsのなごみ系の話チャラいEmacs使いとして一部で有名な大竹さん。Emacs実践入門の著者です。 チャラいと噂なのに当日はフォーマルなスーツ姿で登場するという…。まさかの展開!! Emacsの歴史と著書の裏話について、語ってくれました。増刷して第2刷目突入のようです。 Emacs のバッファの内部実装について Emacs のバッファの内部実装について(PDF)アリエル・ネットワークの井上さんです。 Software Designで「Emacs のトラノマキ」の連載をしていた会社のCTOです。 C言語の知識がなくても理解できる様にEmacsのバッファの実装について話してくれました。 Sublime Text 2 ペーパーボーイのantipopさん Emacs勉強会なのにSublime Text 2、Emacs勉強会なのにSublime Text 2、大事なところなので…。 最初から最

    Sublime Text 2が使いたくなるEmacs勉強会が開催されました | Act as Professional
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2012/08/28
    shikaくんはアイドル
  • chef-solo はじめてのLinux環境構築の自動化入門 | Act as Professional

    環境構築を自動化すれば数分でサーバ構築して投入できますよ?@HIROCASTERでございませう。 vagrantで開発環境(仮想マシン)を自動構築しようの記事で、仮想マシンにchefやpuppetを自動的に実行させて開発環境を自動で構築する手順を紹介しました。 環境構築を自動化する内容をchefであれば、レシピと呼ばれるものを、puppetであればマニフェストと呼ばれるものを記述しなければなりません。 今回はパッケージ(NTP)を導入して、NTPの設定ファイルを自動的に配備して、サービスを立ち上げるという環境構築の自動化をchef-soloを使って、紹介したいと思います。基的に他のソフトになっても手順は同じです。参考にしてください。 chefとchef-soloの違いchefはクライアントとサーバの形を取っており、chefを実行するためにはサーバにレシピや付随する数多くのデータがなければ

    chef-solo はじめてのLinux環境構築の自動化入門 | Act as Professional
  • vagrantで開発環境(仮想マシン)を自動構築しよう | Act as Professional

    Wii起動したらドラクエX鯖が死んで何もできなかった@HIROCASTERでございませう。 インフラ環境の自動構築は、もはや当たり前ですよね? vagrantというVirtualBoxをラップして、chefやpuppetを利用したVMの環境自動構築をしてくれるソフトウェアがあります。 これを利用して、開発環境のセットアップを自動化すると共にVM化して、すぐにコードを書くことだけに集中できる環境を構築する状態をつくっておくことを推奨します。 プラグインを利用すれば、vagrantを通してAmazon EC2への環境構築を自動化したchefやpuppetのコードを再利用できます。 小さい環境であれば、chef-soloを利用して単独で環境構築自動化をオススメします。試しにインフラ構築の自動化を学ぶのにも今回の様な環境で学習してみてはいかがでしょうか。 vagrantのインストールgemを利用し

    vagrantで開発環境(仮想マシン)を自動構築しよう | Act as Professional
  • 本当に必要なのは安価な机、良質な椅子、そこそこ早いコンピュータ | Act as Professional

    安価な机安価な机が良いというわけではない。予算があるとして、机よりも椅子に予算を割くべきだということである。 机はそこそこ広ければ良い。容易に増やすことができるようなタイプの机であれば、スペースを増やすのも楽である。 IKEAにでもいって、気に入ったヤツを買ってくれば良い。お金を掛ける余裕があるのであれば、高さを調節できるものが良いだろう。 筆者はIKEAで買ってきた横幅2mの机を使っている。2万円もしていない板っきれに足をつけただけの机だ。 自分の身長に対して適切な机の高さはこちらで計算することができる。 特に計算したわけではないが、たまたま買ってきた机の高さが、筆者の身長に対してピッタリだったのはビックリだ。 机の回りは片付けられていることが前提である広い机を使っていても、机の上が汚ければ意味が無い。机の下にものがたくさんあっても意味が無い。 一人が使いやすく、複数人数でのペアプロがし

    本当に必要なのは安価な机、良質な椅子、そこそこ早いコンピュータ | Act as Professional
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2012/08/16
    良質な椅子!!!
  • tigのキーバインドを変更して高速に大量のgitログを確認する | Act as Professional

    大量のコミットログを見て、一仕事終えた@HIROCASTERでございませう。 gitリポジトリのコミットログを大量に確認する必要があって、GitHubを使っていたのですが、Web上からコミットログを見ると、数個ならいいけど、数十個超えると、とてもストレスがたまります。クリックするだけで面倒だし、指痛い。 GitHubMac専用クライアントだとどうかなぁー。と試して見たけど同じようなもの。 そこで、CUI専用のgitリポジトリブラウザである「tig」を試したところ、めちゃくちゃ高速に大量のコミットログと差分を確認できました。 効率的に閲覧するためにキーバインドを変える設定などをしました。 みなさんも日頃の大量のコミットを見る人は、こうすると捗ります。

    tigのキーバインドを変更して高速に大量のgitログを確認する | Act as Professional
  • JavaScriptパフォーマンスを上げるシンプルな13の最適化 | Act as Professional

    最適化するとここまで早くなるのかと感心した@HIROCASTERでございませう。 Google I/O 2012 のなかで発表されたV8エンジン向けのJavaScript最適化の話です。 15.5秒ほどかかっていた処理が0.04秒まで高速化しています。 Initialize all object members in constructor functions Always initialize object members in the same order Prefer numeric values that can be represented as 31-bit signed integers Use contiguous keys starting at 0 for Arrays Don’t pre-allocate large Arrays (>64K elements) to

    JavaScriptパフォーマンスを上げるシンプルな13の最適化 | Act as Professional
  • 2012年上半期 プログラマだったら読んでおきたい書籍11選 | Act as Professional

    このブログを読んでいる、あなた、ねこ背になっていませんか? 「胸を張って背筋を伸ばす」というのは、ねこ背を治す方法として無意味です。腹筋や背筋などの姿勢を支える筋力が足りないからというのも間違っています。 ねこ背にならない立ち方、座り方というのがあるのです。それを知らないのが一番の原因です。 詳しくは「一般人の常識を覆す“ねこ背”の治し方がここにある「ねこ背は治る!」 」にて、衝撃を受けたポイントを書いています。 ねこ背に悩んでいるあなたに、ぜひ手にとって頂きたい1冊です。 リーダブルコード ハッカーは読むな。必要ない。 良いコードを書くために悩み、ミスもする普通のプログラマに読んで欲しい。 発売1週目で増刷が決定するほど、上半期に圧倒的な注目をされた書籍です。私も一押しです。 デザインパターンよりも、こっちの方が毎日使う知識なのです。 良いコードとは人間が最短で理解できるように書かれたコ

    2012年上半期 プログラマだったら読んでおきたい書籍11選 | Act as Professional
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2012/07/06
    リーダブルコードとかClean Coder とか欲しい。理由はまあ一般的なものですよ。
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    先週おこなわれたTEDxTokyoで改めて考えさせられた内容がありました。 長時間労働が常習化している社員・経営者これから家庭を持つ人、持った人これから(現在)出産や育児に携わる人のような人に特に見て頂きたいと思います。 日の労働近年の日人の労働の実体は 平均残業時間60時間/月労働生産性は先進国の中で最下位とのことである。国土も、人口も、資源も、少ないと言われる国なのに、そのうえ生産性が低いときたら…。 だが一方で…「30%の残業が減っても、売上の上がる企業がある」 これは、私の経験からも事実であると感じます。 私は過去に経営に携わった会社では、月の残業時間が20時間を超えると人事評価を落とす制度にしたことがあります。 もちろん、これが平社員であれば、マネージャーの評価も同時に落としました。。マネージャー来の仕事ができていない証拠だからです。 もし、ずっと長時間労働を続けると…経営

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • プログラマがGitHubとどう関わっているのか垣間見て感じたこと | Act as Professional

    関係各所の協力により実現した1日にとても感謝している@HIROCASTERでございませう。 スタッフとして協力してくれる仲間がいたり、突発LTやってくれたりなど、Agile渋谷のおなじみのの雰囲気がアウェイの銀座も垣間見れたのもよかったです。 1日暇になったからLTやりにきてくれる仲間がいたり、おもしろかった。 Book1st銀座コア店では、Web+DB PRESSを1冊ずつ持った人が7人以上並ぶという光景があったとか。 「The GitHub」イベント詳細発表!話題のあの人が登壇 #Agile渋谷こちらのイベントのまとめです。 感想個人的な感想としては、やはり感じていたとおり、GitHubを使いまくってる人とほとんど使っていない人にグッサリわかれてしまっているのかなと。 仕事じゃ使えないけど、プライベートだと使いまくってるなんて、ケースはあまり聞かない。 そして、GitHubを使っていな

    プログラマがGitHubとどう関わっているのか垣間見て感じたこと | Act as Professional
  • 普通のプログラマへ良いコードを書く方法を教える!リーダブルコード | Act as Professional

    私はすばらしいコードを「エレガントなコード」と呼ぶ@HIROCASTERでございませう。 まず、はじめに。書はハッカーは読まなくて良い。普通のプログラマに読んで欲しい。 デザインパターンやリファクタリングよりも、書に書かれていることの方がプログラマは毎日考えて、意識してコードを書くのだ。 よって、普通のプログラマならば書を読んでおきたい。普通のコードを書く人にオススメの1冊だ。 例えるならば、バク転や月面宙返りをする方法ではなく、日常的におこなわれる「歩く」という行動に着目し、姿勢良く、美しく、シッカリ、確実に歩くための方法が書かれている。 書の目的は、君のコードをよくすることだ。 「良いコード」の定義とは、コードを読んだときに最短で理解できる様に書かれていることである。そう、書は伝えている。 では、良いコードを書くための方法を具体的に学んだり、教えられたりしたことはありますか?

    普通のプログラマへ良いコードを書く方法を教える!リーダブルコード | Act as Professional