設置された孵化場=愛知県豊橋市の表浜海岸 国内有数のアカウミガメの上陸・産卵地である愛知県豊橋市の表浜海岸で、県などが今春設けた孵化(ふか)場をめぐり、地元保護団体などから「マイナスの恐れが強い」と異論が示されている。10年に名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)に向け、地元の目玉事業として位置づけられているもの。だが異論を踏まえ、県は保護団体などの意見を聴き始めており、運用のあり方を検討することになりそうだ。 表浜海岸の一画。大きな鳥かごのような構造物がある。アルミ製で幅、奥行き各4メートル、高さ2メートル。上に防鳥ネットが張られている。小島、西七根、高塚町の3地域の砂浜に一つずつ置かれた。卵をこの3カ所の孵化場へ移す。高波や動物から守る趣旨だ。ウミガメの上陸・産卵は5月ごろから秋ごろまで続くため先だって設けた。 設置主体は、愛知県や豊橋市、地元NPOでつ
政府は12日、省エネルギー家電の「エコポイント」制度で、製品ごとに付与するポイント数の一覧を発表した。 地上デジタル放送に対応した46型以上のテレビでは、最大で3万6000点のポイントが付与される。ポイントは1点あたり1円に換算し、全国で使える商品券や別の省エネ家電と交換できるようにする。 エコポイントの対象となるのは省エネ性能に優れたエアコン、冷蔵庫、地デジ対応テレビの3製品で、容量や大きさなどを基準にポイントに差を付けている。エアコンは出力数で3段階に、冷蔵庫は容量で4段階に、テレビは画面のサイズによって5段階に分けた。経済産業省の説明では、販売価格などを基にエアコン、冷蔵庫が価格の5%程度、テレビは10%程度になるよう設定したという。 ポイントを交換できるのは夏以降になるという。交換できる家電製品は、冊子やインターネット上でカタログの形にして一覧できるようにする方針だ。
省エネ家電を買った人が、次の買い物で使える「エコポイント」をもらえる新制度で、政府は12日、商品ごとのポイント数を発表した。地上デジタル対応テレビでは、最大で3万6千円相当。ポイントを何に使えるかの詳細はまだ決まっていないが、省エネ関連製品に加え、一部の商品券も含まれる見通しだ。 ポイント付与の対象は15日以降に買った商品で、省エネ性能を五つ星で表した「統一省エネラベル」で四つ星以上が条件。ただ、容量400リットル以下の冷蔵庫など一部に三つ星の商品も含む。政府が定めた「エコポイント対象商品」のマークが目印。ポイント数は、商品サイズごとに12通りで、1ポイントが1円分だ。有効期限は12年3月末になる見通しという。 ポイントの交換対象は、今後、商品を提供する事業者から応募を受け、第三者委員会で審査して早ければ6月中に決める。環境に配慮した商品のほか、発行者が環境事業への寄付をしているような
政府は11日、省エネルギー家電の購入者に価格の一定割合をポイント還元する「エコポイント」制度について、ポイントと交換できる商品のカタログを作ったうえで、通信販売方式で利用者に商品を選んでもらう制度とする方針を明らかにした。 カタログは冊子のほか、インターネットでも見られるようにする。交換できる商品やサービスの内容はこれから検討するが、省エネ家電に限らず、幅広い商品を対象にする方針だ。 政府は制度の運用を民間に委託し、事務局を設ける。消費者にポイントを登録してもらい、ポイントの管理やカタログの作成、商品の発送などを行う予定だ。今夏ごろにはポイントと商品の交換が始められるよう、制度設計を急ぐ。 ただ、どの商品を対象にするかなどを巡っては、調整が難航する可能性もある。カタログを個別宅配するかどうかなど、カタログの内容をすべての人に見てもらう方法も検討課題となりそうだ。
統一省エネラベルの表示例。エコポイントは四つ星以上の商品が対象になる 省エネ家電の購入を促す「エコポイント制」の適用対象が「5月15日以降に買った商品」になった。政府が21日、方針を決めた。制度は補正予算案に盛り込まれるが、国会での成立を待つと、買い控えを招くと判断した。ただ、ポイントが何に使えるかはまだ決まっていない。 「中小の町の電器屋には、買い控えは死活問題だという強い声が、環境省にも地元に帰った議員にも寄せられた」。21日の記者会見で、斉藤環境相はこう説明した。 政府は当初、補正予算の成立後に購入した商品を対象にする方向で調整していた。しかし、制度導入を見越した買い控えは「予想以上だった」(経済産業省)。今回の決定を受け、業界からは「とりあえずは一安心だ」(大手量販店)との声も上がる。5月15日まで1カ月弱あるが、それでも日程が決まれば、販売戦略をたてやすいからだ。 21日
政府は21日、省エネ性能に優れた家電製品を買うと価格の一定割合を「エコポイント」として購入者に補助する制度の概要を発表した。 5月15日以降に購入するエアコン、冷蔵庫、地上デジタル放送(地デジ)対応テレビを対象とする。 エコポイントを受け取るには、製品の保証書と、購入代金の領収書の両方が必要になる。 消費者がポイントを受け取るには、制度の条件を満たしていることを証明しなければならない。保証書と領収書の提示を求められるのはそのためで、保証書は購入した日付や店舗の証明に、領収書は製品と購入者、代金の証明に使う。 さらに、リサイクル料金分もポイントに換えたければ、店頭などでもらえる家電リサイクル券の排出者控えも必要となる。 ただ、制度の実現には、2009年度補正予算の成立が前提となる。消費者がどこに申請すればよいのか、また、エコポイントをどのような商品の購入に活用できるのかなど、制度の詳細はなお
政府は21日、省エネ性能に優れた家電製品を買うと価格の一定割合を「エコポイント」として購入者に補助する制度について、5月15日以降の購入分から適用する方針を決めた。 必要経費が盛り込まれた2009年度補正予算の成立が前提だが、15日以降に成立がずれ込んだ場合でも、さかのぼってポイントを与える。二階経済産業相は21日の記者会見で、「できるだけ早く進め(消費者の)買い控えによる影響を最小限に抑える」と述べた。 エコポイントは、ためて別の買い物やサービスと交換できる。経産省などによると、エアコンと冷蔵庫は価格の5%程度、地上デジタル放送(地デジ)対応テレビは10%程度のポイントが付く。買い替えの場合には、支払ったリサイクル料相当のポイントが戻る。 ポイントを得るには、買った人が、購入日と店がわかる保証書、商品と購入者名が記載された領収証を制度事務局に郵送することにする。
政府が打ち出した自動車買い替えの促進策について、日本自動車輸入組合は「輸入車の環境性能が劣っているとの誤解を招きかねない」という趣旨の抗議文を22日にも経済産業省に提出する。現状では国産車の9割は適用対象になるが、輸入車は3分の1に過ぎないためだ。 政府は4月からのエコカー減税拡充に加え、新車登録から13年以上の車を買い替えて古い車を廃車する場合、最大25万円を助成する制度を打ち出した。だが、燃費などの適用基準に照らし合わせると、08年に日本で販売された米ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーの車は1台も対象にならないという。 経産省は「税金を投入する以上、環境負荷の低減という政策目的が必要。以前からある環境基準を適用しただけで、輸入車を排除する意図はない」と説明する。 しかし、輸入車側は「日本の燃費測定方法は実際の走行とは大きな隔たりがあり、意味がない」(ドイツメーカー幹部)と
東京23区内の地下に敷設されている下水管のうち、国土交通省が定めた標準的な耐用年数の50年を超えながら交換・改修が行われていない管は、約10分の1に当たる約1600キロ・メートルに上っていることがわかった。 都の試算によると、今後10年間で、新たに約2100キロが耐用年数を迎えるという。下水管の老朽化が進んで損傷すると、トイレや風呂が長期間使えなくなるほか、道路陥没を引き起こす危険性もあるが、下水管の老朽化のスピードに交換・改修工事が追いついていないのが実情で、都も頭を悩ませている。 都下水道局によると、23区の下水管の総延長は現在、約1万5700キロ。このうち、1958年以前に敷設され、耐用年数が過ぎた下水管は約1600キロに上る。 一方、今後10年間に耐用年数を迎えることになる、59~68年に敷設された下水管は2075キロ。58年以前に敷設された分も合わせた計約3700キロは、東京―マ
東京電力柏崎刈羽原子力発電所の6号機(左)と7号機=07年7月、新潟県柏崎市、本社ヘリから 07年7月の新潟県中越沖地震で停止中の東京電力柏崎刈羽原子力発電所(全7基)の7号機が、電力需要が急増する夏を前に、近く運転再開する見通しとなった。泉田裕彦知事が7日、事実上、運転再開を容認する姿勢を示した。原発が立地する柏崎市の会田洋市長、刈羽村の品田宏夫村長と三者会談を近く開き、正式に決める方針。地震で被災した原発が長期停止後に再稼働するのは初めて。 この日、県が設置した「原子力発電所の安全管理に関する技術委員会」(座長、代谷誠治・京大原子炉実験所教授)が、機器の点検作業が最も進んでいる7号機(改良型沸騰水型炉、135.6万キロワット)の安全性について、再開容認の見解をまとめた最終報告書を知事に提出した。知事は「運転再開に向けた前提条件の安全性はおおむね確保されていると受け止めた」と語った。
長崎県・対馬で野生のイノシシが急増し、国の天然記念物ツシマヤマネコへの影響が心配されている。 イノシシの捕獲頭数は10年前の300倍近い3000頭余りに増え、ツシマヤマネコの餌場を荒らす姿も目撃されるようになった。保護団体は「子ネコが襲われなければいいが」と不安を募らせている。 対馬市上県町のNPO法人「ツシマヤマネコを守る会」は、島の環境変化に伴う餌不足を解消するため、1993年から給餌事業に取り組んでいる。 会長の山村辰美さん(64)によると、島内5か所にほぼ毎日、餌を置いている。今年1月25日、このうち自宅近くの雑木林に設けている餌場で、初めて4、5頭のイノシシを目撃した。その後、10日ほど続けて現れたため、知人に駆除してもらったが、2月中旬から再び出没するようになった。 一度に7頭が現れたこともあり、ツシマヤマネコの餌の鶏ガラを食べるなどしている。イノシシが現れると、ヤマネコは警戒
政府は27日午後の中期目標検討委員会(座長・福井俊彦前日銀総裁)で、そんな試算結果を示す。 京都議定書(2008~12年)に続く13年以降、どの程度の温室効果ガスの削減を目指すかを政府が決めるにあたり、国民の意見を募るためにまとめたものだが、経済へのマイナス効果が強調された内容。 環境分野の投資で景気回復を目指す「グリーンニューディール」が世界的な潮流となる中、環境重視派からは「あまりに一方的」との批判も出そうだ。 この試算は、20年までの温室効果ガスの目標を1990年に比べ4%増~25%減とする四つのケース別に、経済産業、環境両省所管の研究機関などが分析。省エネ規制を強化すると、エネルギーを大量に生産・消費する業種に悪影響を与えるとの見方から、雇用や国民の所得にも深刻な影響を及ぼすと結論づけている。 最も厳しい「25%減」を目指す場合、「4%増」に比べて失業者数(10~20年の平均)が最
空調機などの冷媒として使う代替フロンが見積もりより2倍多く大気中に漏れていることが、経済産業省の調査でわかった。漏れは、家庭用エアコンで3倍、業務用冷凍空調機器で5倍もあった。代替フロンは温室効果が大きいため、京都議定書の基準年である90年度と比べた日本の温室効果ガスの総排出量は、07年度では0.5ポイント上方修正され、9.2%増になる。6%削減が日本の目標だが、達成は一層厳しくなった。 これを受けて政府は4月、修正値を過去にさかのぼって国連気候変動枠組み条約事務局に報告する。これほど大きな修正は前例がないという。これまで代替フロンは、計画以上に削減が進む「優等生」と期待されていた。 政府は温室効果ガスの排出量を計算するに当たり、日本冷凍空調工業会が示した想定値をそのまま使っていた。しかし、空調機などに使われた代替フロンの量と回収量から判断して、温室効果に影響する漏れの量が少なく見積も
平年より21日早く、昨年より34日早い。同地方で流氷が観測された流氷初日は2月3日、流氷接岸初日は同19日で、暖冬の影響からか本格的な冬の訪れは1か月にも満たなかった。 海明けは陸上から観測できる流氷が海面の5割以下になり、水路ができて船舶が航行できるようになった最初の日を指す。同気象台は、オホーツク海の衛星画像などから、今後、流氷の勢力が拡大することはないと判断した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く