タグ

電子書籍に関するWYSIWYGのブックマーク (2)

  • 店内の本を電子書籍化して持ち帰れる店「自炊の森」がプレオープン。ネット上では著作権に関する議論で大騒ぎ。

    店内の電子書籍化して持ち帰れる店「自炊の森」がプレオープン。ネット上では著作権に関する議論で大騒ぎ。2011.01.04 12:00 なんと店内のコミックや同人誌をその場で電子書籍へ「自炊」できる「自炊の森」というお店が秋葉原でプレオープンしました。「自炊」とは、書籍や雑誌をまるごと裁断機で切断して、スキャナを使ってデジタルデータに変換することを言います。 「自炊の森」は店内に裁断済みの書籍が並び、さらにスキャナが貸し出されており、その場で簡単に漫画電子書籍化して家に持ち帰ることができるお店です。自分の持っていない書籍であってもデジタル化できるサービスは今までにありませんでした。 と、いうわけなんですが、ツイッター上では「このサービスって法的に問題ないの!? 」「モラル的にどうなの? 」といった懸念の声も。一方、自炊の森によれば 当店で提供するサービスはあくまで電子化する為の環境を提

    店内の本を電子書籍化して持ち帰れる店「自炊の森」がプレオープン。ネット上では著作権に関する議論で大騒ぎ。
    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/01/18
    自炊は過渡期の技術。美しくないサービスだな。
  • 書籍を無料で電子書籍化してくれる代行サービス「SCAN48」 - GIGAZINE

    2010年に大躍進したサービスの1つとして、を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」がありました。基は1冊100円、書籍を宅配便で送るだけという簡単手順で、PDF化まで3ヶ月待ちという大人気っぷりでした。 そんなBOOKSCANと同じように、書籍を電子書籍化してくれるサービスが「SCAN48」。こちらはなんと価格が無料だそうです。一体、どんなカラクリになっているのでしょうか……。 詳細は以下から。 電子書籍化代行サービスSCAN48 「SCAN48」は会員登録などは不要で、を指定の場所まで送ると電子書籍化してくれるというサービス。龍谷大学や京都市営地下鉄東西線・烏丸線沿線ぐらいであれば取りに来てくれるそうです。 スキャンに使用しているのはScanSnap S1500で、書籍はPDFに、漫画はJPGをZIPでまとめた形にして、iPadに最適化してオンライン納品される

    書籍を無料で電子書籍化してくれる代行サービス「SCAN48」 - GIGAZINE
    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/01/06
    何故無料化できるのか記事を読んでも理解できなかった。
  • 1