タグ

デザインに関するWYSIWYGのブックマーク (14)

  • おっしゃれ〜なMOMAの新商品ご紹介します。

    MOMAのデザインストアのおっしゃれ~な新商品たち MOMAのすばらしいところって、極日常的な物でとっても優れた製品を集めているところですよね。世界を変えたイス、美しいティーポットなどなど。そしてデザインストアではそれを買って帰れるのです!そんなすばらしいデザインストアの新商品からお気に入りをご紹介します! ブラウンのアナログ目覚まし時計はおなじみの商品ですね。でも、この昔の美しいデザインのリバイバルにボイスコントロールの新機能が加わりましたよ。スヌーズ機能でなり続ける目覚まし時計に対して「オフ!」と叫ぶと止めることが可能。ま、そんな機能がなくても叫んでしまうでしょうけれどね。(笑)42ドル(約3360円) 以前のブラウンのデジタルの文字盤の腕時計は紹介しましたが、もっとレトロなデザイン(且つ、ぐっと来る洗練された感じ)がお好きな方はこちらはいかが? このテーブルはなんと、段ボールで出来て

    おっしゃれ〜なMOMAの新商品ご紹介します。
    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/07/11
    MoMAはいつか行ってみたいところ。通販で買えるのはなんか興ざめ。
  • 古を知ることから新しさが生まれる: DESIGN IT! w/LOVE

    唐突にTwitterでのつぶやきから。 利休は花も変えてしまったと言います。それまで神=彼方に向けて立てた花を、こちらに向けて立てるようにした。茶室を壁で囲ったのも利休ですね。古を知るから出ることの出来た杭なんでしょうね。 茶の湯を大成したといわれる千利休ですが、実は華道においても革新的な人物であったようです。 利休以前、花というのは、今のように立てた花を人の側に向けるのではなく、あちら側に向けていたといいます。供花の意味合いが強かったのでしょう。 それを利休が180度反転させた。花がこちらを向いているように生けた。死者や神に向けて生けていた花を、生きている自分たちに向けた。竹を割って花入をつくったこと以上に、花の伝統からみれば文字通り大きな転回だったのではないかと思います。 それから、茶室の壁。 日建築に壁ができたのは、それまで書院造の建物の一部を毛氈などで囲った仮説的な場をつくって行

    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/07/08
    茶道はやっぱり敷居が高いような。
  • sk

    移動します。 http://skmwin.net/archives/2011/0630160000/

    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/07/05
     息子に折ってやるときに参考にしよう。
  • 組み合わせて遊ぼう。アルファベットでできてる本棚!

    写真は、デザイナーのEva Alessandrini さんとRoberto Saportiがデザインした棚。 よく見ると、READ YOUR BOOK CASEって読めますね! 1つの箱で、1個のアルファベットか数字が表現できます。 自由に組み合わせて、メッセージを作ってもいいし、子供の名前の棚なんか作っても可愛いかもしれませんね。 [it's hip it's here via we love typography] Kwame Opam(原文/mio)

    組み合わせて遊ぼう。アルファベットでできてる本棚!
    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/06/14
    コンクリ打ちっぱなしに合うやろうね。うちは、Billy(IKEA)で良いや。Billyのコスパフォは捨てがたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):JR大阪駅、古い屋根外せず 新装大屋根、雨吹き込む  - 鉄道 - トラベル

    大屋根(後ろ)の下に雨が吹き込み、古い屋根(手前)がそのまま残された=JR大阪駅、池田良撮影巨大ドーム屋根の下にある電車のホーム。すき間から雨風が入るので、ホーム上の屋根を取り除けなくなった=大阪市北区撤去できないホーム屋根JR大阪駅構内の完成予想図。ホームから大屋根までの大空間が体感できる=JR西日提供  今月初めにグランドオープンしたばかりの新しいJR大阪駅で、想定外の事態がJR西日を悩ませている。リニューアルのシンボル・大屋根の下に、風に飛ばされた雨が横から吹き込むことがわかり、撤去するはずだったホームの古い屋根に手をつけられない。欧州の駅の開放感を演出するはずだった自慢の眺望は「視界不良」に陥っている。  大屋根の直下に広がる「時空(とき)の広場」。南北の駅ビルをつなぐ連絡橋の上に作られ、ホームを往来する電車をそこからジオラマのように見下ろせるというのが当初の売りだった。  1

    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/05/30
    本当に想定外だったみたいだ。雨が入り込む両端だけ、ホームに屋根をつけるという対策を採るのだろうか?それとも、全体に屋根を残さないといけないのか?
  • あの可愛かったchumbyが、高機能・硬派になって「chumby8」として新登場

    あの可愛かったchumbyが、高機能・硬派になって「chumby8」として新登場2011.03.25 12:00 mayumine 一時期日でも話題になっていた、ネットに繋げるコロンとキュートなガジェットchumbyを覚えていますでしょうか? 日では販売休止になり、すっかり忘れ去られた...いやいや、すでに栄華を極めたガジェットでしたが、なんと今も開発が進められていて、なんとこのたびすっかりデザインリニューアルされたchumby8が、8インチの 800x400 LCDディスプレイ、機能も強化されて登場するそうです! 昔のゆるふわな面影がすっかり無くなり、タブレット端末の一種みたいな硬派な姿に生まれ変わっております。 chumby8はアメリカ国内で200ドル(約1万6000円)で予約受付中、4月5日に配送予定です。 以下、chumbyの発表より。 2011年3月23日 サンディエゴ

    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/03/27
    "chumby8はミュージックプレイヤー、デジタルフォトフレームとしての使い方はもとより、お気に入りのアプリでパーソナライズされた情報を流す事ができる端末です。" 予想通りではあるが、物欲を刺激されるデザインでは
  • 古代日本人の造形センスsugeeee!!!な画像を貼っていくスレ:ハムスター速報

    古代日人の造形センスsugeeee!!!な画像を貼っていくスレ カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:1:2011/02/18(金) 22:48:12.08 ID:jYmOP+GP0 とりあえず縄文時代から古墳時代メインで色々と。 なお、弥生~古墳時代の場合、銅鏡や須恵器といった 外来の影響の要素が強い工芸品は、なるべく除く方向で。 あくまでも、日土着のパワーを感じさせるモノを重視。 ただし、基的に自分の独断と偏見によるので もしも「おい、あの有名どころは無ぇのか!」と いった場合は、どんどん貼り付けてやってちょ。 まずは鉄板の縄文土器から 火焔土器(縄文中期):新潟県 十日町市 篠山遺跡出土 9 :名前:1:2011/02/18(金) 23:00:09.56 ID:jYmOP+GP0 深鉢(縄文中期):長野県 富士見町 曽利遺跡出土 火焔土器に対する「水煙土器」とで

    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/02/24
    貴重な資料であるな。
  • これが各国の女の子の平均顔

    いろんな国や地域の住民の写真を沢山合成して「平均顔」を抽出する「Faces of Tomorrow」プロジェクト、面白いですねー。 中国韓国・日と他のアジアの国の平均顔見せて「どの国の顔」って聞かれたら、僕、たぶん当たっちゃうと思いますよ。 ほんとにステレオタイプそのまんまなんだもん。 [BI] Jason Chen(原文/satomi)

    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/02/21
    代表的な顔の基になる顔の選び方でどうにでもなるような。要するに、代表的な顔を選んでみただけであって合成する意味はあまりないのでは。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/02/21
    このような世界が間近に迫っている。
  • 堀井雄二に学びたい - 色々水平思考

    もうとうに昔のことでほとんどの人は忘れてしまったかと思われますが、堀井雄二を知らない人のための堀井雄二入門をようやく書きます。まあ、堀井雄二っつうかドラゴンクエスト(以下ドラクエ)にまつわるアレコレについて自分なりの考えだったり、自分が刺激を受けた見解を紹介していくわけなんですけどね。結構長くなると思いますが、お付き合いの程を一つよろしく。 ゲームにおけるテキストライターとしての堀井雄二 まずは、ゲームにおけるテキストライターとしての堀井雄二の仕事ぶりについて考えていこう。ゲーム作家としての堀井雄二が語られる際、もっとも語られることが多いのが、堀井雄二自身の手によるテキストである。事実、ネット上にも面白い評論、考察文が数多くある。まずはこのコラムを紹介しよう。 ブーバ/キキ/ギラ/ホイミ 神は細部に宿り給う このコラムでは、ドラクエの代表的魔法、ホイミが回復魔法っぽくてギラが攻撃魔法っぽく

    堀井雄二に学びたい - 色々水平思考
    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/02/20
    "上の画像はドラクエやったことある人なら誰でも知ってるであろうラダトームの城から出たらいきなり竜王の城が見えるフィールドの画像である。フィールドに最初出た時点で、最後の目的地の場所が見えてしまうという
  • パッと見てすぐにわかる。カクテルの分量イラスト

    かわいいポスターにもなります。 グラスを上から見たイラストと円グラフを重ねて、いろいろなカクテルに入っている材料の分量を示してます。わかりやすいね!いいね! モヒートにソルティードッグ、あ、アップルティーにもありますよ。ぜひご活用ください。飲み過ぎには注意です! [Fabio Rex's Flickr via Data Visualization] そうこ(Jesus Diaz 米版)

    パッと見てすぐにわかる。カクテルの分量イラスト
    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/02/06
    こういう分かり易いデザインは本当にいいな。
  • 仕事場探訪:自然光がふんだんにふりそそぐミニマリストスタイルのオフィス | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    仕事場探訪:自然光がふんだんにふりそそぐミニマリストスタイルのオフィス | ライフハッカー・ジャパン
    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/01/18
    自分の部屋の写真も撮っておこう。光量が絶対的に不足している。次の家はこれ重要。
  • 夜のおともに...「ラブ・バード」ランプのおしゃれでエッチな秘密

    夜のおともに...「ラブ・バード」ランプのおしゃれでエッチな秘密2011.01.07 23:00 mayumine パッと見普通、むしろ鳥のオブジェがオシャレなテーブルランプ。 「ラブ・バード」ランプと名付けられています。 これのどこにエッチな秘密が隠されているのかだって? それはですね...。 この鳥を引っこ抜くと、なんとバイブレーターに変身! きゃっ。 しかもこの「ラブ・バード」を抜き差しすることで明かりの色が変わったりします。 このランプは、レバノンのMarc Dibeh氏によってデザインされました。 家具の中に「大人のおもちゃ」をおしゃれに隠すというコンセプトなのですが、残念ながら現在は販売されていません。 でもいつかの将来、もし友人宅でこのランプを見つけても、絶対鳥を引っこ抜いたりしちゃ駄目ですよっ! [Marc Dibeh via Dezeen] mayumine(米版)

    夜のおともに...「ラブ・バード」ランプのおしゃれでエッチな秘密
    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/01/10
    予想通りだったけど予想外だった。じゃぁこの照明どれだけ大きいのだろう。
  • 米スターバックスがロゴ変更、ファンからは非難の声が噴出 | Reuters

    [ロサンゼルス 5日 ロイター] コーヒーチェーン世界最大手スターバックスSBUX.Oが、文字をなくした新たなロゴマークを発表した。トレードマークの女性像はそのままだが、大幅なロゴマーク変更について、スターバックスのファンからは否定的な声が出ている。 新たなロゴマークからは社名と「コーヒー」の文字が消え、それまで中心にあった女性像のみのシンプルな構図となった。 シュルツ最高経営責任者(CEO)はロゴ変更の理由について、「これまでもこれからもコーヒーの会社であり続けるが、スターバックスの名前でコーヒー以外の商品も展開していく可能性がある」とインターネット上で説明した。 これに対し、スターバックスのウェブサイト上には、「スタバ愛好者」を名乗る人たちからの否定的なコメントが相次いでいる。「世界的に有名な『スターバックスコーヒー』の名前を新たなロゴから削るというのは、マーケティング部門の一体どんな

    米スターバックスがロゴ変更、ファンからは非難の声が噴出 | Reuters
    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/01/09
    コーヒー飲まないけど前のロゴの方が良いなぁ。でも、何かが変わる時には批判はつきものではある。
  • 1