タグ

GTDに関するWYSIWYGのブックマーク (8)

  • 作ったチェックリストを見る事すら忘れる | シゴタノ!

    2010年に気合い入れてリストを作りまくったgoryugoですこんにちわ。 実は先日、凄い発見をしました。 すんごく頑張ってリストを作っても、そのリストを見る事を忘れてるんです。というか、リストの存在自体を忘れているんです。 リストを見る事を忘れていた、と思い出せるのが週に一回とかそういう有様です。 当たり前だけど、どんなに気合い入れてリストを作っても、使わなければ完全なる労力の無駄遣い。小まめに修正しなければ、やがて何の役にも立たなくなるモノ。 でもオレ、アホだけど、学習は出来るんだ。なんとかリストを見る事を忘れない仕組みを考えてみました。 とりあえず出来そうなのは、定期的にやる「なにか」を忘れない事。 普段見る場所にないから忘れる 基的にリストはEvernoteを使って管理しています。 Evernoteの中に「チェックリスト」というノートブックがあります。ここに、色んなリストを作って

    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/05/17
    長いことかき混ぜていない「ぬか床」にしないように、NOZBEのメンテナンスは毎日やらないといけない。
  • Nozbe × Evernote × GmailのInbox情報整理術 | ZONOSTYLE

    今日はちょっとアプリの紹介から離れて、クリエイティブ仕事術的な話をしたいと思います。それというのも、『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』の読者の方々から、「NozbeとEvernoteの連携を設定中!」「この機会にEvernoteを整理します!」のようなうれしいメッセージを多くいただいているからです。 これからNozbeとEvernoteを連携させて活用しようという方々のために、拙著でお伝えした内容とは少し別の視点からの情報整理術をまとめてみようと思います。さらに、今回はGmailも加えて! キーワードは「Inbox」と「プロジェクト」です。一見、なんの意味も持たなそうな容れ物をどう扱うか。ここに焦点を当ててみたいと思います。 NozbeはToodledoやRemember the Milkと同様に、ToDo管理を行うクラウドサービスです。他のサービスとの大きな違いは、Ever

    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/05/17
    ”「Inboxとは仮の容れ物。あれこれ分類する前に、とにかくありとあらゆるものをInboxにぶち込んでしまう。ただし、まとまった時間ができたときに、必ず空にするための処理と整理を行う」” GTDはNOZBEに集約しよう。
  • R-style

    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/05/17
    結局は、Evernoteとの連携は全然使っていない。最初のきっかけとしては有効。それでも、Nozbe単体でも十分効果があるツールだった。
  • 一歩先のGTDシステムを可能にするOmniFocusの「タグ」ハック

    OmniFocus、Thingsといったアプリや、Nozbe、Flowのようなウェブサービスなど、タスク管理に利用出来るツールはたくさんありますが、GTDの柔軟性を完全に再現したものはなかなかありません。 ここでいう「完全に」というのは、1. 収集フェーズとプランニングのサポート、2. 実際に仕事をする際のコンテキストの把握、3. たくさんあるプロジェクトに原典でいう「滑走路レベル」「10000mレベル」といったような垂直の分類をあたえるという3つに対応しており、4. スマートフォンなどを使って出先でも利用できるということを考えています。 OmniFocusは数あるGTDアプリの中でも、特に機能が多くて強力なのですが、プロジェクトやアクションにタグを付けられないために 3 の部分をなかなか実現できずにいました。 ところが OmniFocus のフォーラムを検索していたところ、メモを利用した

    一歩先のGTDシステムを可能にするOmniFocusの「タグ」ハック
    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/05/17
    " たくさんあるプロジェクトに原典でいう「滑走路レベル」「10000mレベル」といったような垂直の分類をあたえるという3つに対応しており..." これは原典の考え方だったか。
  • 初心者でもわかる!タスク管理ツール「Remember The Milkの使い方」 | nanapi[ナナピ]

    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/02/12
    結局やはりツールに縛られるのがいやで、ToDoMail方式にしていて今のところうまくいっている。これが破たんしたときに考えよう。
  • EvernoteでだいたいGTDを再度始めてみる | シゴタノ!

    ついに様々な試練を乗り越え、華麗にToDoをこなすことができつつあるごりゅごですこんにちわ。ていうかもうぼくそろそろレベル19遊び人くらいになってきました。だいたい賢者ですすみません。 さて、ToDoを華麗にこなすことができるようになりましたので、そろそろもう一つ「イケてるビジネスパーソン」が好きそうなテクニックにトライしてみました。 ていうかもともとカッコエエと思って憧れてたけど、これまた全然続いてなかったイケてるテクニックです。GTDというやつです。 私はEvernote大好きなのでEvernoteが使いたいです。なにをするにしてもEvernoteを使いたい病です。ですので「Evernoteを使って」「だいたい」なGTDのマネ事から始めてみようと思いました。 無理矢理とか向いてないとかそんな事言われても、Evernote使いたいんだからしょうがないんです許してください。 だいたいGTD

    WYSIWYG
    WYSIWYG 2011/02/10
    GTDはテキストベースが性に合う。Evernoteはどうも遅い。
  • 日本語版リリース記念! Nozbeをさらに便利に使える7つのワザ | ZONOSTYLE

    昨夜、突如としてあのNozbeが日語化された。新機能を追加するたびにユーザー宛に届くマイケルCEOからの自慢げなメールがまだ来ていないということは、ベーター版、いやアルファー版の色合いが強いのかな? なんにしても、Nozbeは拙著『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』の中心を占める重要なサービスだけに、やっぱりうれしい限りです。というわけで、やや地味に盛り上がりながら、今日はNozbeを便利に使うためのTips&Tricksをお届けしたいと思います! NozbeはいわゆるToDo管理やタスク管理と呼ばれるサービスの1つだね。最大の特徴はGTDとものすごく親和性が高いということ。日語版のトップページにデカデカと「GTDをカンタンに!」と書かれているのを見ても、彼らがいかにGTDを意識してこのサービスを創ったかがわかるよね。 さらに、オレがもっとも気に入っているのは、Everno

    WYSIWYG
    WYSIWYG 2010/12/21
    むむっ!それでもNOZBEは見送りだ。。。と自分に言い聞かせてみた。 20110331 Nozbe無料アカウント登録してしまった。行動履歴をフィードできないか検討中。
  • FastMemoが超優秀なメモツールな件(FastEverよりイケてるよ) | goryugo, just another lifehacker

    ごりゅご.com

    WYSIWYG
    WYSIWYG 2010/12/15
    要チェック。メモはSpeedTextに集約はされているわけだけれども。。。いや、あまり浮気しないほうが良いかな。
  • 1