タグ

2005年12月4日のブックマーク (43件)

  • http://dbp.cool.ne.jp/

  • 騒ぐ若者を「蚊」で撃退、英発明家が開発 Yahoo!ニュース - ロイター -

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • http://nya.livedoor.biz/archives/50232675.html

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • http://nya.livedoor.biz/archives/50234064.html

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • Not Ten O’clock - 自分にとっては常識でない世間の常識

    お口の中の常識 クスリの常識 目と眼鏡の常識 医学の常識 賃貸の常識 菓子業界の常識 バナー広告の常識 タイの常識 川崎市民の常識 歴史の常識 ポリエステルの常識 仏祝儀の常識 エステティシャンの常識 サプリメントの常識 石けんの常識 虫歯の常識 目の常識 てんしょくの常識 老人ホームの常識 古琴の常識 真空の常識 ホテルの常識 応募原稿の常識 胸部単純写真読影の常識 肉の常識 たまごの常識 TRPGの常識って非常識? 常識を押し付けることは愚かだと思うのですが、なぜ常識となったのか、とかそういう部分を考えると面白い。いろいろ見て回ってました。メモでクリップしとくです。

    Not Ten O’clock - 自分にとっては常識でない世間の常識
    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • セキュリティレベルの高いサイトを構築する 22 カ条 :: Drk7jp:

    最近、何処の会社でもセキュリティに関してうるさく言われているかと思います。自分としても今まで気を遣ってきていたつもりではあります。しかしながら、 なぜSSL利用をケチるのか:IT Pro SSLを入力画面から使用しないのはそろそろ「脆弱性」と判断してしまってよいころかも 安全なWebサイト設計の注意点 を読んでみて、お恥ずかしい限りですが勘違いしていた部分もありました。実際、Amazon とか Yahoo! のログイン画面を見ても、デフォルトが http によるアクセスになっていたりして、メジャーどころでも最新の注意が払われている訳ではないのだなぁ〜と思ったり・・・。当は全ページ SSL が理想とは知りつつも、SSL の処理負荷の高さ故に、ついついケチったページ遷移にしまうからなのでしょう。。。自分含めて。 自分への情報もかねて、上記ページに記載されている、31箇条の鉄則と最近の事情を加

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • 2ch不倫板@wiki 不倫される時 - 不倫される時(項目別メニュー)

    [サレ夫] 260 ★★ [サレ夫]浮気に開き直られた! [サレ夫246] 嫁の不審な行動を監視 ★★ [サレ] ロク [サレ夫] ◆ngNFee3SMo ★ [サレ夫] 今週浮気します from OKWave ★★★★★必読 [サレ夫] 嫁が知らない男と風呂に入ってた ★ [サレ夫] 不倫してました byアトム [サレ] 旦那の不倫相手にメールします [サレ] 私、夫の不倫を乗り越えます!byされ嫁 [サレ] 夫の不倫に苦しむたち [サレ] 夫と不倫相手を別れさせてやった!ざまぁみろ! [サレ] されから不倫男への質問 [サレ] 夫の浮気気だった、助けて [サレ] 夫に好きな人が出来たみたい ★★ [サレ] 明日女を尾行します [サレ] 夫が彼女と旅行に行く [サレ] 今日相手の女の声をきいてしまった [サレ夫] 浮気 [サレ] ダンナが不倫

    2ch不倫板@wiki 不倫される時 - 不倫される時(項目別メニュー)
    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • http://mywiki.jp/513/?e???%C9%8C%C4%82%CE%82%EA%82%84??%C6%82%C9%96%DF%82???%E7%8B%96?%C5%82????%DC%82?%C4%82??%CC%82%DC%82%C6%82%DF%83T?C?g/

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • Microsoft Windows XP SP2 FAQテンプレ

    Windows XPをVistaスタイルにする」(Windows Vistaライクな視覚スタイルにしてみよう) ※ソニー製バッテリー回収関連情報※ *ミラーサイトはこちら ※Windows XP Professional x64 Edition FAQ ※Athlon 64 X2 不具合報告 ※Windows Vista 正式版 FAQ(Q&A) ※2006年11月2日現在。Internet Explorer 7 日語 正式版 配布中。IE7を導入する前に不具合報告をご覧ください! ※2ちゃんねる掲示板とまとめサイトのバナクリ強化中※ Microsoft Windows公式サイト http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/default.mspx Windows XP SP2事前準備。必ず読むことを推奨(Microsoft公式) 不具合に遭いたく

  • Flash ActionScript Helper

    Flash ActionScript の初心者、中級者をターゲットとしたチュートリアル・サイト。2008.08.13 『ActionScript 3.0 ポケットリファレンス』(技術評論社)完成!!! 8/29発売。今回も、初心者、中級者向けです。 「フレームアクションで使うActionScript 3.0」とばかりに、記述例はほとんどがフレームアクション。 前回どおり、文字列、配列などの基的なデータ型の操作はくわしく説明し、高度な内容に 関しては、さらりと、メリハリをきかした内容になっています。 目次は、こちらでご覧いただけます。 2005.05.20 日、『ActionScript ポケットリファレンス』(技術評論社)が発売になりました。 2005.05.18 発売前から、『ActionScript ポケットリファレンス』(技術評論社)の正誤表を掲載です(^^;

  • 神話辞典

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • Mysterまとめてるらしいサイト

    Mysterスレまとめ 最近の動向 PublicPrelease9が出ていたもよう。 目立った変更点は以下のようになってるらすぃ。 多くの大小のバグフィックス。 検索性能を向上させた。 日のファイルのダウンロードの信頼性を改良。 ("'DIALTONE”さんのおかげです。) 安定性と効率を向上させた。 より頭のいい「マルチソース」ダウンロード。速度とネットワーク負荷減少。 ネットワーク効率アップ。 ユーザへきちんとたどりつける率アップ ハッシュになってる共有ファイルをより効率的に。 より速くて、より正確なメタデータ読みこみ。 スレより転載。こんな変更点もあるそうな。 Q が 20 まで増加した。 Direct Connect ウィンドウのタイトルバーに、IP ではなく鯖名が表示されるようになった。 メニューバーの Windows に Downloading

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • Welcome to FastComet Cloud Hosting

    Welcome to FastComet! You see this page because no website has been published for this domain yet. If you need any help to get started or transfer your existing website, feel free to contact us 24/7 via your client area. The placeholder page will be automatically replaced as soon as you publish your website.

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • http://rinane.sakura.ne.jp/

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • IBM Developer

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • IBM Developer

  • fam.cx

    This domain may be for sale!

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • 汎用通信プログラム: Janus blog

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    シリアル通信及びTCP/UDP通信を簡単に行うことが出来ます
  • 川o・-・)<2nd life - Amazon最速検索ライブラリ - awsearch.js

    http://rails2u.com/misc/awsearch/ http://rails2u.com/misc/awsearch/awsearch_demo.html みなさんご存じのAmazon最速検索はアイディア、技術的に大変面白い(特にXSLTでJavaScriptコードをジェネレートするところと、コールバック処理の呼び出し)のですが、ソースが密結合しすぎていて、自分で利用する場合はいろいろ大変そうなので、検索部分の処理を切り出してライブラリ化してみました。 JavaScriptを前面に押し出したAmazon検索サイトや、サーバサイドが重すぎて検索が遅いと悩んでる人は使い道があるかもしれません。Safariとかじゃ動かないけど。Safari 2.0.2(416.13)で動いたという話です。 ライブラリのインターフェイスはprototype.jsのAjax関連と同じ感じにしたので、

    川o・-・)<2nd life - Amazon最速検索ライブラリ - awsearch.js
  • はじめてのCLRホスティング - 匣の向こう側 - あまりに.NETな

    CLRホスティングAPIを使ったことが無かったので実験。 #include <assert.h> #include <stdio.h> #include <mscoree.h> #import <mscorlib.tlb> using namespace mscorlib; int main (int argc, char* argv[]) { ICorRuntimeHost* pCLR = NULL; HRESULT hr = CorBindToRuntimeEx ( L"v2.0.50727", L"wks", STARTUP_CONCURRENT_GC, CLSID_CorRuntimeHost, IID_ICorRuntimeHost, (PVOID*)&pCLR); if (FAILED (hr)) { printf ("CorBindToRuntimeEx failed.\n"

    はじめてのCLRホスティング - 匣の向こう側 - あまりに.NETな
    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    はじめてのCLRホスティング
  • C++でCOMサーバ - 匣の向こう側 - あまりに.NETな

    テキストエディタでCOMサーバを作って色々苦労したので、メモなどを残してみます。多分、間違っているところもあると思いますが、何かの参考になれば。 まず、必要なインタフェース分だけGUIDを作成します。 $ guidgen IDLの作成(hello.idl) [object, uuid(5137F758-8590-439d-AE71-98D8BDB88961)] interface IHello : IUnknown { import "unknwn.idl"; HRESULT Say (); } [object, uuid(126B0F62-1920-4222-92DA-23015FC076ED)] interface IHelloClass : IUnknown { import "unknwn.idl"; HRESULT Create ([out, retval] IHello **p

    C++でCOMサーバ - 匣の向こう側 - あまりに.NETな
    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    C++でCOMサーバ
  • Singletonパターン - 匣の向こう側 - あまりに.NETな

    定石としては、 using System; public sealed class Singleton { static readonly Singleton instance = new Singleton (); Singleton () { Console.WriteLine ("Constructor."); } public static Singleton Instance { get { return instance; } } } class Program { static void Main () { Console.WriteLine ("Main."); object o = Singleton.Instance; } } /* Constructor. Main. */ であり、スレッドセーフ&インスタンス化の遅延・・・のはずですが、Singleton.Insta

    Singletonパターン - 匣の向こう側 - あまりに.NETな
    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • Unmanaged Assemblies - 匣の向こう側 - あまりに.NETな

    昨日のVisual C++ 2005(というかコンパイラ、リンカ)の変更についてフォロー。 足し算、引き算をするライブラリ(math.cpp)を作ってみます。 #include <stdio.h> extern "C" __declspec (dllexport) void add (int x, int y) { printf ("%d + %d = %d\n", x, y, x + y); } extern "C" __declspec (dllexport) void subtract (int x, int y) { printf ("%d - %d = %d\n", x, y, x - y); } で、コンパイル。 $ cl /LD /MD math.dll すると、 math.dll math.dll.manifest math.exp math.lib math.obj これ

    Unmanaged Assemblies - 匣の向こう側 - あまりに.NETな
    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    .dllの場合、リソースとして.dllに埋め込んでやる必要があるのです。
  • ファイル署名ツール - 匣の向こう側 - あまりに.NETな

    signcode.exeを使って署名しようしたらNET2.0では廃止されていて、signtool.exeを使えとのこと。 signcodeは $ signcode -spc my.spc -v my.pvk my.dll こんな感じだったのでsigntoolも $ signtool sign /f my.spc /csp "Microsoft Strong Cryptographic Provider" /k my.pvk my.dll で行けるかと思ったのですが、 SignTool Error: The specified private key container was not found. 駄目でした。private key containerってmy.pvkではないの? $ signtool signwizard 諦めてGUI経由で署名しました。(^^; (追記) makecer

    ファイル署名ツール - 匣の向こう側 - あまりに.NETな
    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    signcode.exeを使って署名しようしたらNET2.0では廃止されていて、signtool.exeを使えとのこと。
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    pgFouine - PostgreSQL log analyzer
  • 普通のやつらの下を行け: BFDでデバッグ情報の取得 - bkブログ

    普通のやつらの下を行け: BFDでデバッグ情報の取得 gcc に -g オプションを与えるとデバッグ情報をバイナリに埋め込むことができます。この情報は通常 gdb などのデバッガによって利用されますが、普通のプログラムでも利用できれば何かおもしろいことができるかもしれません。 普通のやつらの下を行けの第4回として、今回は BFD (libbfd) を用いてデバッグ情報を取得する方法を取り上げたいと思います。 BFD とは BFD (Binary File Descriptor library) は各種バイナリフォーマットに対して低レベルな操作を行うためのライブラリです。 GNU binutils に含まれています。Debian GNU/Linux なら次のコマンドでインストールできます。 % sudo apt-get install binutils-dev ここでは BFD の bfd_

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    BFD (Binary File Descriptor library) は各種バイナリフォーマットに対して低レベルな操作を行うためのライブラリです
  • いやなブログ: The Catcher in the g

    The Catcher in the g++ 先日、Binary 2.0 時代の到来について書きましたが、やはり予感は間違っていなかったようです。 w_o 氏による g++の例外を素手で捕まえる話 (その続き) はまさに Binary 2.0 時代の潮流を表した名記事といえそうです。そろそろ Binary 2.0 カンファレンスを行うべきときがきたかもしれません。

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • STL の string のリファレンスカウント - bkブログ

    STL の string のリファレンスカウント Effective STLによると、多くの STL の実装では string クラスの内部において、文字列のコピーを減らすために、リファレンスカウントが行われているそうです。そこで、手元の環境の string クラスでリファレンスカウントが実際に行われているか調べてみました。 結論としては、Debian GNU/Linux sarge + GCC 3.3.5 の環境では、リファレンスカウントが行われていました。次のコードをコンパイルして実行すると 2つの string オブジェクトの data() は同じアドレスを指している (つまり、メモリ上の同じ文字列を共有している) ことがわかります。 #include <stdio.h> #include <string> using namespace std; int main() { stri

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    非const のオブジェクトが呼び出したメンバ関数に const 版と非 const 版があった場合、非const版が呼ばれる
  • objcopy で実行ファイルにデータを埋め込む

    普通のやつらの下を行け: objcopy で実行ファイルにデータを埋め込む プログラムの実行に不可欠なデータをファイルから読み込んで利用することがあります。この方法を用いると、データの更新が手軽にできるという利点がある一方で、単体の実行ファイルで実行できない、データファイルが紛失してしまう、といった問題もあります。 普通のやつらの下を行けの第5回として、今回は objcopy を用いて実行ファイルにデータを埋め込む方法を取り上げたいと思います。 データの埋め込み 小さなデータをソースコードに埋め込むのは簡単です。ソースコード中に埋め込まれている "hello, world" などのメッセージはソースコードに埋め込まれたデータといえます。 一方、画像や辞書などの巨大なデータをソースコードに埋め込むのはそう簡単ではありません。まず、データを文字列などに変換する必要がある上に、変換後の巨大なソー

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    objcopy を使うと任意のファイルをリンク可能なオブジェクトファイルに変換できます
  • いやなブログ: 普通のやつらの下を行け: ptrace で実行中のプロセスにちょっかいを出す

    普通のやつらの下を行け: ptrace で実行中のプロセスにちょっかいを出す Linux などの多くの Unix 的なOS には ptrace というシステムコールがあります。 ptrace を使うと実行中のプロセスに対して、レジスタの書き換えやメモリ上のデータの書き換えといったさまざまな操作を行うことができます。 普通のやつらの下を行けの第6回として、今回は ptrace を使って実行中のプロセスにちょっかいを出す方法を取り上げたいと思います。 ptrace とは デバッガの理論と実装 に次のような記述があります。 Unix の ptrace() は物のデバッガ API (アプリケーションプログラムインターフェイス) の一例であり、商品に相応しい品質を持ったデバッガをサポートするために設計された、最初の専用 API の1つである。 ptrace はデバッガ用に作られた API のようで

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    ptrace を使えばデータだけでなくコードの部分も書き換え可能
  • いやなブログ: Boost で再帰的な grep

    Boostの正規表現クラスを使う Boost の正規表現クラスを使ってみよう思い、ディレクトリ以下のファイルに対して再帰的に grep を行うコードを書いてみました。 以下がそのコードです。再帰的な grep はGNU grep の --recursive オプションでできるので実用的な意味はありません。 #include <assert.h> #include <unistd.h> #include <sys/mman.h> #include <sys/stat.h> #include <fcntl.h> #include <boost/bind.hpp> #include <boost/filesystem/operations.hpp> #include <boost/filesystem/path.hpp> #include <boost/regex.hpp> using name

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • こんなプログラムはいやだ: 負の剰余 - bkブログ

    こんなプログラムはいやだ: 負の剰余 知人から次の式の計算結果はどうなるかという問題を出されました。 -3 % 5 3 % -5 -3 % -5 降参して答えを尋ねたところ、問題を出した方も答えを知らないことがわかりました。そこで、いくつかの言語処理系で結果を調べてみました。手元の環境 (Intel Xeon 上の Debian GNU/Linux sarge) で調べると2つのグループに分かれました。 C (GCC 3.3.5) Java (Sun JDK 1.5.0_05) PHP 4.3.10-16 Emacs 22.0.50.2 Ruby 1.8.2 Python 2.3.5 Perl 5.8.4

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    C99 で % の定義が明確化された
  • こんなプログラムはいやだ: INT_MIN / -1 - bkブログ

    こんなプログラムはいやだ: INT_MIN / -1 昨日とは別の知人から、INT_MIN / -1 を計算するとおもしろいことになると教えてもらいました。次の C のプログラムをコンパイルして実行するとどのような結果になるでしょうか。 #include <limits.h> int main () { volatile int a = -1; printf("%d\n", INT_MIN / a); return 0; } 結果は、プラットフォーム依存ですが、 x86 の上では SIGFPE (Floating point exception) で落ちると思います。 例によって、volatile をつけているのはコンパイラの最適化を防ぐためです。-1 をいったん、変数 a に入れているのも、コンパイラがコンパイル時に計算を済ませてしまうのを防ぐためです。 GCC で x86 用のインライ

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    INT_MIN はいろいろと厄介な挙動を引き起こす元となります。たとえば abs(INT_MIN) の結果は不定です
  • いやなブログ: Binary 2.0カンファレンス 2005 発表資料とレポート

    Binary 2.0カンファレンス 2005 発表資料とレポート Binary 2.0 カンファレンス 2005 は大盛況のうちに無事終了いたしました。開催にご協力いただいた皆様、スピーカーの皆様、参加していただいた皆様、大変ありがとうございました。 当日の発表資料とレポートをこのエントリでまとめています。参加報告などはこのエントリへのトラックバックで受け付けています。よろしくお願いいたします。 Binary 2.0 時代の到来 - 高林哲プログラムはなぜ Mona OS で動くか?fork?何それ? - ひげぽんDynamic Programming Language C -- 私は誰? - 浜地慎一郎g++と例外キャッチボール - 中村孝史G-Inspector -- GTK+ ランタイムインスペクション - 青笹茂実行時自己書き換え佳境 - 首藤一幸ハードコアバイナリアンへの道 -

  • Ultimage Boot CD - dann's blog

    http://ubcd.sourceforge.net/ これがあれば、Knoppix or Barts PEを緊急時に使う必要がなくなりそう。memtestも入っているから、メモリ増設したときにも使えますね。1枚焼いておこっと。

    Ultimage Boot CD - dann's blog
  • Visual Studio User Group

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
  • sanonosa システム管理コラム集: WEB Contents Management Tool

    今回は珍しく自作プログラムを公開いたします。シンプルながら便利で実用的なので是非お試しください。フィードバック大歓迎です。 「WEB Contents Management Tool Ver2.0」をダウンロード ※追記(2005.11.16) 「謎のツール、WEBコンテンツを誰でも編集できるとは一体?」というコメントを某サイトでいただきました。 言うまでもないと思って書かなかったのですが、当然apacheのhtaccess等でアクセス制限はかけてください。もしくはWikiのような利用方法も考えられますね。 [WEB Contents Management Tool] Version 2.0 Programmed 2002.8.30 by Yutaka Sano. 1.はじめに ---------- このシステムは、WEBコンテンツをWEBブラウザー上で編集できるようにするこ とを目的とし

    sanonosa システム管理コラム集: WEB Contents Management Tool
    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    WEBコンテンツをWEBブラウザー上で編集できるようにするこ
  • 外見のきれいさと内面のきれいさ - sanonosa システム管理コラム集

    サービス開発において、開発者は得てして内部構造やソースコードの綺麗さにこだわり肝心な外見(ユーザから見てシステムがどう見えるか)にはあまり関心を持たないケースが多いと思います。しかし実際はサービスは外見のきれいさがとにかく重要なんだよ、ということを今回は述べてみたいと思います。 【開発者が内面をきれいにしたがる心理】 優秀な開発者は総じて設計やソースコードに対して潔癖な傾向があるように思います。その理由はソースコードの高い可読性、機能の拡張性、メンテナンスの容易性のためであることが推測されます。たしかに優秀な開発者の作成したプログラムというのはプログラミングをかじったことのある人が見ればその素晴らしさが一目瞭然で芸術作品を鑑賞するかのごとく感嘆する場合も多いです。 【会社からは何が求められているか】 ところがそういった芸術的こだわりは仕事の現場ではあまり評価されないという現実があります。何

    外見のきれいさと内面のきれいさ - sanonosa システム管理コラム集
    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    自分のミッションはあくまでも成果物の外見をきれいに整え、顧客の要求を満たすということであると割り切ることです。
  • 道具箱の整理

    はじめに この記事は、mymy-mycompany分室の2005年10月に1ヶ月をかけて書いたものです。ブログだと後から参照するのが大変なので、ここにまとめておきます。また、ブログでは時間の都合で書けなかった話も追加していく予定です。 私の道具箱 ここ1ヶ月ほど、私的Webサイトプロジェクトなるものに参加しています。オープンソース方式ではなくて伽藍方式。以前、オープンソースのカンファレンスに出たときに、そこで発表していた学生が、ちらと「実はオープンソースよりも伽藍のほうがクオリティが高いものができると思っているんだよね~」と話していたのが、非常~に気になってはいるのですが、そのあたりは、各自のモチベーションと時間の取り方の違いでしょうね。オープンソースでもコミットする人数(アクティブな人)が限られていれば伽藍に近くなるし、伽藍にしてもうまくいかないプロジェクトごまんとあるわけなので。 で、

    Wacky
    Wacky 2005/12/04
    私がやりたいことができるプロジェクトを作る場合には、どういう道具立てが必要なのか
  • はてなブックマークの概要取得の処理 - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークが取得する概要は、文ではなく Feed から取得している よって、 Feed に含まれない範囲の過去の記事は概要が取得されない Feed を提供していてもそれから正しく概要を取得するとは限らない 簡単にまとめるとこのようなことになります。 ちょっと前に、遅まきながら MT のバージョンを 3.171 から 3.2-ja-2 にアップグレードした。したら、はてなブックマークにブックマークされた際に、記述している記事の概要(excerpt)が反映されなくなった。ちなみに、この <$MTEntryExcerpt$> を反映してくれない件に関しては真琴さん(hxxk.jp)が色々と調べていたんだけど、今んとこ一旦打ち切りという状態になっている。 ここのロジックが内部でどう実装されているかを明示していないのが理由で少々混乱を与えてしまっていて、申し訳ないです。現時点でどういう実装

    はてなブックマークの概要取得の処理 - naoyaのはてなダイアリー