タグ

ブックマーク / jprs.jp (11)

  • BIND 9.xの脆弱性(パフォーマンスの低下)について(CVE-2021-25219)

    --------------------------------------------------------------------- ■BIND 9.xの脆弱性(パフォーマンスの低下)について(CVE-2021-25219) - バージョンアップを推奨 - 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2021/10/28(Thu) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 BIND 9.xにおける実装上の不具合により、namedに対する外部からの攻撃が 可能となる脆弱性が、開発元のISCから発表されました。脆弱性により、 namedのパフォーマンスが低下し、クライアント側でタイムアウトが発生す る可能性があります。 該当するBIND 9のパッケージを利用しているユーザ

  • 「属性型(組織種別型)・地域型JPドメイン名登録等に関する規則」の改訂について(改訂主旨)(更新) | 2014年 | JPドメイン名についてのお知らせ | 新着情報一覧 | JPRS

    次の事項に伴い、「属性型(組織種別型)・地域型JPドメイン名登録等に関する規則」を改訂しました。 1. 組織合併時等における属性型・地域型JPドメイン名の1組織1ドメイン名制限緩和 2. ドメイン名仮登録制度を利用できる組織の追加 ■実施日 2014年4月17日(木) なお、今回の改訂については、登録者の皆さまからの早期実施の要望が強く、また不利益な変更ではないことから、2014年4月17日の改訂規則実施に先立ち、2014年2月17日より先行して実施しております。 ■対象文書 属性型(組織種別型)・地域型JPドメイン名登録等に関する規則 [変更点比較表] ■主な改訂内容 次のサービス導入に伴う改訂です。 なお、管理指定事業者への手続方法、料金等は、各指定事業者によって異なりますので、ご利用の指定事業者にお問い合わせください。 1. 組織合併時等における属性型・地域型JPドメイン名の1組織1

    YAA
    YAA 2015/07/15
  • (緊急)キャッシュポイズニング攻撃の危険性増加に伴うDNSサーバーの設定再確認について(2014年5月30日更新)

    --------------------------------------------------------------------- ■(緊急)キャッシュポイズニング攻撃の危険性増加に伴う DNSサーバーの設定再確認について(2014年4月15日公開) ~問い合わせUDPポートのランダム化の速やかな確認・対応を強く推奨~ 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2014/04/15(Tue) 最終更新 2014/05/30(Fri) (対策に関するDNS運用者向け文書へのリンクを追加) --------------------------------------------------------------------- ▼最近の状況 最近、日の大手ISPにおいてカミンスキー型攻撃手法によるものと考えら れるキャッシュDNSサーバーへのアクセスが増加している旨、JP

  • JP DNSサーバーに設定されるDS RRのTTL値の変更について

    --------------------------------------------------------------------- ■JP DNSサーバーに設定されるDS RRのTTL値の変更について 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 2013/11/06(Wed) --------------------------------------------------------------------- JPRSでは2013年11月17日より、JP DNSサーバーに設定されるDSリソースレコー ド(以下、「RR」)のTTL設定値(以下、「TTL値」)を従来の86400(1日)か ら、7200(2時間)に変更します。 ▼変更の背景 DNSSECでは、親ゾーンに設定されたDS RRと子ゾーンに設定されたDNSKEY RR により、信頼の連鎖(chain of trust)を確

    YAA
    YAA 2013/11/07
  • DNS浸透の都市伝説を斬る ~ランチのおともにDNS~ 2011年11月30日 Internet Week 2011 ランチセミナー

    Copyright © 2011 株式会社日レジストリサービス 1 DNS浸透の都市伝説を斬る ~ランチのおともにDNS~ 2011年11月30日 Internet Week 2011 ランチセミナー 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 森下泰宏(オレンジ)・民田雅人(みんみん) Copyright © 2011 株式会社日レジストリサービス 2 日の内容 • 浸透問題とは何か • サーバーの引っ越しと浸透問題 – 浸透問題が起こらない(正しい)引っ越し方法 – 浸透問題が起こりうる引っ越し方法 • 浸透問題の正体 • まとめとおすすめ Copyright © 2011 株式会社日レジストリサービス 3 巷のつぶやき Copyright © 2011 株式会社日レジストリサービス 4 ISPのWebサイトにも… (顧客向けFAQや技術解説から抜粋) • DNSの書き換えを

    YAA
    YAA 2013/01/31
  • D.root-servers.netのIPアドレス変更について

    --------------------------------------------------------------------- ■D.root-servers.netIPアドレス変更について 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2012/12/18(Tue) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 ルートサーバーの一つ、D.root-servers.net(以下、D-root)のIPアドレス が2013年1月3日に変更される予定である旨、D-rootの運用者である米国メリー ランド大学から事前予告(advance notice)がありました。 D-Root Renumbering - Division of Information Technology

    YAA
    YAA 2012/12/20
  • (緊急)BIND 9.xの脆弱性(サービス停止)について(2012年10月10日公開)

    --------------------------------------------------------------------- ■(緊急)BIND 9.xの脆弱性(サービス停止)について(2012年10月10日公開) - キャッシュ/権威DNSサーバーの双方が対象、パッチの適用を強く推奨 - 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2012/10/10(Wed) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 BIND 9.xにおける実装上の不具合により、namedに対する外部からのサービ ス不能(DoS)攻撃が可能となる脆弱性が、開発元のISCから発表されました。 脆弱性により、提供者が意図しないサービスの停止が発生する可能性があ ります。 脆弱性は影響が大き

  • (緊急)BIND 9.xの脆弱性(サービス停止)について

    --------------------------------------------------------------------- ■(緊急)BIND 9.xの脆弱性(サービス停止)について - キャッシュ/権威DNSサーバーの双方が対象、バージョンアップを強く推奨 - 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2012/09/13(Thu) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 BIND 9.xにおける実装上の不具合により、namedに対する外部からのサービ ス不能(DoS)攻撃が可能となる脆弱性が、開発元のISCから発表されました。 脆弱性により、提供者が意図しないサービスの停止が発生する可能性があ ります。 脆弱性は危険性が高く、かつキャッシュDNS

  • サービス運用上の問題に起因するドメイン名ハイジャックの危険性について

    --------------------------------------------------------------------- ■サービス運用上の問題に起因するドメイン名ハイジャックの危険性について 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2012/06/22(Fri) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 レンタルサーバーサービス、クラウドサービス、DNSアウトソーシングサー ビスなどにおいて事業者がDNSサービスを提供する際、複数の利用者のドメ イン名(ゾーン)を同一の権威DNSサーバーに共存させる形で運用する場合 があります。 このような形でDNSサービスを運用し、かつ、各サービスの利用者自身によ るゾーンの新規作成を許可している場合、DNSサービス

  • D.root-servers.netへのIPv6アドレス追加に伴う設定変更について

    --------------------------------------------------------------------- ■D.root-servers.netへのIPv6アドレス追加に伴う設定変更について 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 2011/06/21(Tue) --------------------------------------------------------------------- 2011年6月8日(米国西部時間)、ルートネームサーバーの一つである D.root-servers.netIPv6アドレスが追加されました。 追加されたIPv6アドレス: 2001:500:2D::D キャッシュDNSサーバーを運用されている各位におかれましては、それぞれ のサーバーで使用しているルートヒントファイル、またはそれに相当する設 定ファイルの

    YAA
    YAA 2011/06/22
  • (緊急)BIND 9.xのネガティブキャッシュ機能の実装上のバグによるnamedのサービス停止について

    --------------------------------------------------------------------- ■(緊急)BIND 9.xのネガティブキャッシュ機能の実装上のバグによる namedのサービス停止について - バージョンアップを強く推奨 - 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2011/05/27(Fri) 更新 2011/06/01(Wed) (ISC発表文書の更新を反映) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 BIND 9.xのネガティブキャッシュの取り扱いには実装上のバグがあり、 namedのリモートからのクラッシュ(サービス停止)が可能であることが、 開発元のISCより発表されました。脆弱性により、提供者が意図し

  • 1