タグ

screenに関するYAAのブックマーク (14)

  • GitHub - Xpra-org/xpra: Persistent remote applications for X11; screen sharing for X11, MacOS and MSWindows.

    Xpra is known as "screen for X" : its seamless mode allows you to run X11 programs, usually on a remote host, direct their display to your local machine, and then to disconnect from these programs and reconnect from the same or another machine(s), without losing any state. Effectively giving you remote access to individual graphical applications. It can also be used to access existing desktop sess

    GitHub - Xpra-org/xpra: Persistent remote applications for X11; screen sharing for X11, MacOS and MSWindows.
    YAA
    YAA 2014/03/07
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    YAA
    YAA 2012/07/05
  • (ようやく)ターミナルをUTF-8にした - ただのにっき(2012-05-08)

    ■ (ようやく)ターミナルをUTF-8にした Debian lennyにしたときに、screenがUTF-8に対応していなかったおかげですっかり嫌気がさして、そのままずるずるとEUC-JPのままになっていたターミナル。先日、ReVIEWのコマンドがEUC-JP環境下ではことごとくうまく動かないこともあり、「そろそろscreenをやめてtmuxに乗り換えるか」とつぶやいたら、方々からツッコまれてしまった。Debianのscreen、とっくにUTF-8対応していたらしい。そりゃそうだ、あれから3年、squeezeにしてからだってだいぶたってるのに。 というわけで、ようやくUTF-8環境の人になった(ReVIEWも動いた)。 screenのUTF-8化に関しては、調べるといろんな設定方法が出てくるのだけど(~/.screenrcに「defutf8 on」とか)、一番安心なのは起動パラメタに「-U

    YAA
    YAA 2012/05/10
  • cdd - screen の別WINDOWのカレントディレクトリに移動する zsh スクリプト - 2nd life (移転しました)

    現在は m4i さん作のcdd を tmux, bash, multi session +α に対応した - カワイイはつくれる のcddを使うのがオススメです。 screen を使ってると、別の作業している WINDOW のカレントディレクトリに移動したくなることってありませんか?私は月1000回ぐらいあります。で、毎回手動で打つのがめんどくさくなってきたので zsh スクリプト書いてみたら思っていた以上に便利だったので、汚いスクリプトですが公開します。 http://svn.coderepos.org/share/lang/zsh/cdd/cdd 使い方は、上記スクリプトを checkout したりダウンロードしたりしてから、.zshrc に autoload -U compinit compinit source ~/path/cdd # (cdd はこのファイル) するを追加します

    cdd - screen の別WINDOWのカレントディレクトリに移動する zsh スクリプト - 2nd life (移転しました)
    YAA
    YAA 2011/06/23
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    YAA
    YAA 2011/03/09
  • screenを使ってファイルを転送する。 - こせきの技術日記

    「いま、sshで見えてるこのファイルが手元にほしい」という時に、scpは手間がかかりすぎる。 接続するホスト = sshで接続しているこのホスト 欲しいファイル = いまlsで見えてるこのファイル なのに、なぜscpにコマンドラインオプションを渡さなければならないのか。そもそも踏み台サーバを経由している場合など、単純にscpできないこともある。 目の前のssh接続を利用して、ファイルを手軽に転送したい。できることならリモートのコマンドラインで $ get file.tar.gz $ put file.tar.gz としたい。が、実現する方法が思いつかないので、screenを使う方法を考えた。 以下、Ctrl-Aはscreenの設定にあわせて読みかえてください。 Screen User's Manual GNU 404 - エラー: 404 JM 原始的な方法。 uuencodeされたファイ

    screenを使ってファイルを転送する。 - こせきの技術日記
    YAA
    YAA 2010/10/12
  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
    YAA
    YAA 2010/01/06
  • ssh agent forwardingをscreenの中で使う - mteramoto's blog

    sshでログインしたホストAから、さらに別のホストBにsshで接続する際に、ssh agent forwardingという便利な仕組みがある。ssh agent forwardingを使えば、ホストAのログインに使用したprivate key/public keyのペアを、ホストBへのssh接続に利用できる上に、パスフレーズはホストAへのログインの際に1回だけ入力すればOK。 仕組みとしては、ホストAからホストBへのssh接続の際に、ホストBからの鍵要求をホストAがログイン元へ転送することで、ホストAのログインに使用した鍵ペアの利用を可能にしている。OpenSSHの場合、ssh agent forwardingにおける情報のやりとりはUNIX domain socketを使って行っている。UNIX domain socketは、/tmp/ssh-"ランダムな文字列"/agent."sshd

    ssh agent forwardingをscreenの中で使う - mteramoto's blog
    YAA
    YAA 2009/09/10
  • tmux

    tmux is a terminal multiplexer: it enables a number of terminals to be created, accessed, and controlled from a single screen. tmux may be detached from a screen and continue running in the background, then later reattached. This release runs on OpenBSD, FreeBSD, NetBSD, Linux, OS X and Solaris. tmux depends on libevent 2.x, and on ncurses. To build tmux, a C compiler (for example gcc or clang), m

  • 時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました

    GNU screenはもう古いので皆さんtmuxへ移行しましょう、という話。Gentooならemerge tmux。 スクリーンショット 手元のtmuxを撮ってみた。縦分割モード。ウィンドウマネージャはawesome。左のircクライアントはweechat。 家にもいくつかスクリーンショットがある。 tmuxへ移行する理由(メリット) 標準設定のままでもそれなりに使えるステータスバー 各ショートカットがコマンドベース(コマンドで操作ができる) 標準で縦分割機能搭載 GNU screenがたまに固まる問題(が発生するのは私だけ?)が発生しないかも ビュー専用のスクロールモード 柔軟なペイン制御 コピー&ペースト用のバッファを複数保持できる terminfo的にscreen互換 メモリ消費量が少ない(GNU screenの約1/5) 一部機能でマウスが使用できる(mode-mouse, mo

    時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました
  • screen の escape キーを ^zz から ^tt に変えた - @kyanny's blog

    手元の環境でなく仕事の環境だと、 Terminal.app のタブやらウィンドウやらよりも screen のほうが手軽なので、そちらではまだお世話になっている。最近ようやく "C-a S" で画面を二分割にするのをちょびちょびと使い始めて、これが C-a TAB で切り替えるので、 C-a が C-z になっているおれの設定だととても押しづらい。左手小指が絡まってしまう。ので、ネットをみてると多くの人が使っていそうな C-t に変えてみた。ついでに何ヶ月も detach, attach を繰り返していた古いセッションを全部ログアウトして消した。セッションを立ち上げ直さずにキーバインドの変更を反映させる方法がわからなかったので。

    screen の escape キーを ^zz から ^tt に変えた - @kyanny's blog
    YAA
    YAA 2008/09/05
    それ C-z C-i でよくね?
  • screen やめてみるテスト - @kyanny's blog

    同僚に「screen なんて使ってたら (Emacs 使いとしては) 負けなんじゃないの」と、まるで Emacs 信者がいうような突っ込みをされたので (ちなみにその人は Vim 派) ものは試しに screen を使うのをやめてみます。ほとんど使いこなせていなかったし。 もともと仕事のときにターミナルを二枚立ち上げるスタイルが定着していて、一枚はリモートでプロジェクトごとにセッションを保存してあるもの、もう一枚は手元の Emacs やら何やら、と使っていたのですが、手元のほうはどうせ Emacs しか使わない (せいぜい perldoc をひくくらい) ので、確かに毎朝 screen を起動してから Emacs を起動するのは手間でした (alias をはってあるので s だけで済むのですが) そこで問題になるのが C-z で、僕は screen の escape を ^zz としている

    screen やめてみるテスト - @kyanny's blog
    YAA
    YAA 2008/06/27
    俺はC-zでelscreenつかってる
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    YAA
    YAA 2008/03/03
    そーか。もう一つ screen 上げとけばいいのか。
  • screenでシリアルコンソール接続 : しげふみメモ

    2008年01月30日00:09 カテゴリLinux screenでシリアルコンソール接続 Linuxでシリアルコンソールに接続するには、昔から cu コマンドを使っていたのですが、screen でもできるんですね。 以下の記事を読むまで知りませんでした。 Linuxでシリアルコンソールを使う - builder by ZDNet Japan 例えば、 # cu -l /dev/ttyS0 -s 115200 で接続していたのなら、screen では以下でOKです。 # screen /dev/ttyS0 115200 cu はデフォルトではインストールされていない事が多いかと思いますが、screen だと大抵インストールされているのもいいですね。 あと、screen なら、コンソールのログを取ったり、デタッチ、アタッチでのセッション管理が嬉しい。 例えば、次のような使い方。 /etc/s

    screenでシリアルコンソール接続 : しげふみメモ
  • 1