タグ

Kansai.pmに関するYAAのブックマーク (18)

  • 地域コミュニティが熱い!?Kansai.pmに行ってきました #kansaipm - ゆーすけべー日記

    先日の土曜日2月23日、大阪駅のすぐ近くYahoo!さんの会議室にてKansai.pm第15回ミーティングが開催されました。僕はJPA=Japan Perl Associationさんの支援を受けてゲストスピーカーとして参加させていただいた次第です。大阪に行くのは高校の修学旅行で立ち寄った(確か...)以来。「大阪駅-梅田駅の地下とかがダンジョンで迷いやすい><」なんて情報を事前に仕入れていたのでビクビクしつつも行ってきました。その報告をしつつなんとなく地域コミュニティとしてのKansai.pmについての考察、感じた事をまとめます。 僕の発表 どんなトークをしようかなーと悩んでいたのですが、後ほど盛大にフューチャーするpapix君から Kansai.pm はスキル的に幅が広いのでなるべく全員に刺さるような発表を! みたいなことを言われ、テーマを決めました。題目はズバリ 「Webサービスのつ

    地域コミュニティが熱い!?Kansai.pmに行ってきました #kansaipm - ゆーすけべー日記
  • Kansai.pm #12 10周年記念にお邪魔してきました - Japan Perl Association運営ブログ

    5/1に Kansai.pm #12にお邪魔してきました。今回の開催場所は奈良県は王寺です。今回は私は PSGI/Plackについてだらだらと喋らせてもらいました。スライドはこちら。 懇親会では今後Kansai.pmの皆さんとJPAで一緒にやれそうなお話もしてきました(以下基的には雑談のレベルを超えていませんので、その点に留意してください): (1) YAPCや地方のPMグループだけに限らずオープンソースカンファレンスなどでの出展やセミナー開催を行っていくこと。Perlが良いということをPerlをすでに使っている人たちだけにアピールしてもそれ以上の発展は望めませんので、オープンソースカンファレンスのような場所に積極的に出て行く必要があると思います。この辺りは地方地方のPMグループと連携してうまくやれれば嬉しいですね。

  • [event][perl] Kansai.pm#11の参加メモ - Greenbear Diary (2009-03-22)

    ■ [ruby] 「超戦略的ブロガー」をリリースしました (powered by はてな) この記事 に感銘を受けて、任意の文章を超戦略的に変換するサービスを作りました。 (体 / ソース) http://route477.net/senryakuteki/ このサービスは任意の文章を知的かつストラテジックに変換します。 ↓ この戦略的なサービスは任意の戦略的文章を知的かつストラテジックに変換します。 どうぞご利用ください。 (このサービスははてなオフィス の電源(power supply)と無線LAN環境を利用してリリースされました) ■ [event][perl] Kansai.pm#11の参加メモ Kansai.pm #11 の適当なメモを取ったので適当に公開します。 あんまり人に読ませることを想定していません。他のレポート を補完する感じで読むといいと思います。 13:30&#1

    [event][perl] Kansai.pm#11の参加メモ - Greenbear Diary (2009-03-22)
  • Kansai.pm #11 Social SKK - Kentaro Kuribayashi's blog

    今回のKansai.pm #11は、アルゴリズム特集ということで、いつもに増して濃い話が満載で、特にPFIの吉田さんの発表が強烈でした。とても楽しかった。 そんな中、僕もSocial SKKと題してお話しをしてきました(アルゴリズム特集とは全然関係ない話題ですが……)。というか、最初はXSのはなしをするつもりだったのだけど、時間がなさそうだったのでネタを変更したのでした。XSのはなしもいつかしたいですね。 んで、そのSocial SKKとは、Social IMEをSKKからも使いたいってなもので、既にid:shunirrさんがRubyで実装されているものをPerlでもやってみて、あとちょっと機能を加えましたよ、というものです。詳しくは以下のスライドで。 あと、ここで話したApp::SocialSKKをCPANに上げておきました。 Social SKKView more presentati

    Kansai.pm #11 Social SKK - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 第11回 Kansai.pm を開催します - naoyaのはてなダイアリー

    3月22日(日) 13:30 から、京都ははてなオフィスにて第11回 Kansai.pm を開催します。 http://kansai.pm.org/cgi-bin/wiki.cgi?page=%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%2F%C2%E811%B2%F3%A5%DF%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0%B9%F0%C3%CE 11回目の Kansai.pm は、無理をいって自分が企画を担当させていただきました。Perl が好きな方はもちろん、そうでない方が参加しても面白くまた勉強になるような会にしたいなと思い、調整してみました。 特別講演として、京都大学大学院/プリファード・インフラストラクチャー (PFI) の吉田さんから Cell Challenge について発表していただきます。Cell Challange はマルチコアプロセッサでのプログ

    第11回 Kansai.pm を開催します - naoyaのはてなダイアリー
  • イベント/第11回ミーティング告知 - Kansai.pm

    Kansai.pm第11回ミーティングを行います Kansai.pm第11回ミーティングを開催します。第11回ミーティングのメイントークでは、大学で情報科学を専攻する学生ら若いメンバーを中心として、幾つかのアルゴリズムやコルーチンの実装など情報科学分野をテーマに発表いたします。 また恒例の10分枠ではテーマを自由に Kansai.pm 有志が、開発の成果やプログラミングテクニックなどについて発表をいたします。 日時 2009年03月22日(日) 13時30分〜17時 開場時間:13時00分 3月22日は日曜日のため正面玄関が開いていません。入館には会場である株式会社はてなのスタッフによる解錠が必要ため、13時00分頃に1F セブンイレブン正面まで集合をお願いします。 会場 株式会社はてな 京都社 https://www.hatena.ne.jp/company/ 定員 30から40名程度

    YAA
    YAA 2009/03/05
    参加登録した
  • 第10回ミーティングに参加しました。 - なみかわみさきの日記

    2008年8月10日に、京都のはてなオフィスをお借りして、Kansai.pm第10回ミーティングが開催され、参加しました。 当日は大変暑く、集合場所からさっとはてなオフィスに移動。1Fの通路が暗すぎてびっくりしてしまいましたが、なんとか9Fに到達できました。オフィスはものすごくフリーダムな雰囲気でよかったです。 ぱたぱたと用意をすすめるはてな伊藤さんに、ただただテンションが変な方向に上がって手伝いもそれほどできませんでした。名札のこととかすっかり忘れてしまってたしorz ミーティング内容の技術的なお話はあえて省略。(^^;。……現在は、会社でもPerlをさわることがなくて、すっかり距離があいちゃったなという感じでした。それでも、いまのPerlerさんたちの横顔とか、そこから何かを受け取ろうという人たちの気持ちとかをひしひしと感じていました。 ミーティング後は懇親会として、1Fのコンビニから

    第10回ミーティングに参加しました。 - なみかわみさきの日記
  • Kansai.pm 第10回ミーティング - Hasta Pronto.org

    日曜にあった Kansai.pm 第10回ミーティングに参加しました。たしか当初はプラグイン勉強会だとか言ってたような気がしたけど、今回も内容の濃いプレゼンが多かったので幅が広い方が面白いのかも。主催する側はまとめるの大変だけど。 内容はみんな書いてるので僕は各セクションの個人的な感想を。アウトラインっぽいのを付けてるけど、アウトラインじゃなくて個人的なメモみたいなものなので、興味のある方は以下のリンクを参照した方がよいです。 イベント/第10回ミーティング報告 - Kansai.pm つなぎ AzureStone(あーじゅ・すとーん)さん セキュアコーディング セキュアコーディングについての勉強会ってのは良さそうだと思った。個人では経験出来ない体験談を共有出来そうなのでもの凄い価値は高いのでは? Plaggerプラグインの作り方(Filter/Notice/Publish編) hashy

  • Kansai.pm#10 での発表資料 (Thrift について) - naoyaのはてなダイアリー

    今日は第10回 Kansai.pm でした。自分も 10 分だけ、Thrift について発表を行いました。資料を以下にアップロードしました。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/080810kansaipm.ppt (ppt) http://www.slideshare.net/naoya1977/about-thrift/ (Slide Share) Thrift については今月末発売の WEB+DB PRESS Vol.46 の連載記事でも解説を行っていますので、興味のある方はご一読いただければ幸いです。 今回の Kansai.pm、場所は弊社オフィスで開催でした。閉会後そのままピザを取って懇親会に。なぜか id:azurestone さんらと Linux セキュアOS についての話題で盛り上がっておもむろにカーネルのコードリーディングが始まったり、こち

    Kansai.pm#10 での発表資料 (Thrift について) - naoyaのはてなダイアリー
  • Kansai.pm 第10回ミーティングで発表してきたお - Kentaro Kuribayashi's blog

    イベント/第10回ミーティング告知 - Kansai.pm Kansai.pmの第10会ミーティングで、「EmacsでPerlプログラミングする上で必須な設定」というタイトルでお話してきました。初トーク!!1しかし結果は……という感じでしたが、ともあれ楽しかった。参加されたみなさま、どうもありがとうございました & お疲れさまでした!!1また次回もよろしくお願いします!!1 以下、発表資料です。 EmacsでPerlプログラミングする上で必須な設定 自己紹介 いろいろツール紹介 まとめ 自己紹介 名前: 栗林健太郎 kentaro a.k.a. id:antipop http://d.hatena.ne.jp/antipop/ 所属: 株式会社はてな(エンジニア) はてなダイアリーとかの開発 出身: 奄美大島 5月から転職して京都に移住 属性: BDD/℃DD Perler活動 http:

    Kansai.pm 第10回ミーティングで発表してきたお - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 恥を忍んで勉強会レポ - Schreibe mit Blut

    5月病にならずに5月を乗り切った! vim勉強会#2 http://cotocoto.jp/event/26513 viは使ったことあったけどvimは今日初めて使った。vimtutorを途中まで読んでid:Sixeightとid:secondlifeのLTを聞いた。自分は大学教授のサイトとかにだまされてemacs使ってるけど今のvimは結構遜色なくて若い人はかなりvim率高いということがなんとなくわかった。覚悟はしてたけどアウェーだった。とりあえずvimperatorすごいとかいってみる。 Kansai.pm第9回ミーティング http://kansai.pm.org/cgi-bin/wiki.cgi?page=%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%2F%C2%E89%B2%F3%A5%DF%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0%B9%F0%C3%CE 主

    恥を忍んで勉強会レポ - Schreibe mit Blut
  • Kansai.pm #9で発表してきました - はこべにっき ♨

    第9回のKansai.pm tech talkで発表してきました. 実用Mooseという題目でやるつもりでしたが,Mooseはまだまだ勉強することがおおくて,ぜんぜん実用的な話ができそうだったので,初めてのMooseという題目に変更して発表してきました. 資料をアップロードしましたので良ければ参考にしてください. 初めてのMoose 発表直前Macが死亡するなどちょっとしたトラブルに見舞われましたが,なんとか発表できてほっとしています.++.メタオブジェクトプロトコルに関するはなしはできなかったので,またの機会に発表できればヨイデスネ.

    Kansai.pm #9で発表してきました - はこべにっき ♨
  • Kansai.pm での発表資料 (Hadoop Streaming で MapReduce) - naoyaのはてなダイアリー

    Kansai.pm に参加しました。とても楽しかったです。自分も "Hadoop Streaming で MapReduce" という題目で発表しました。取り急ぎ、資料を以下に公開します。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/080530kansaipm.ppt MapReduce は Google のバックエンドで動いている分散並列バッチ処理システムです。GFS は Google の分散ファイルシステムです。Google ウェアのクローンとしてオープンソースで開発されているのが Hadoop。Hadoop は Yahoo! Inc や Facebook, Amazon.com などでも利用されているとのこと。Hadoop は Java ですが、Hadoop Streaming を使うと Java 以外でも MapReduce できます。 以下のエントリも合

    Kansai.pm での発表資料 (Hadoop Streaming で MapReduce) - naoyaのはてなダイアリー
  • http://kansai.pm.org/cgi-bin/wiki.cgi?page=%EF%BF%BD%EF%BF%BD%EF%BF%BD%D9%A5%EF%BF%BD%EF%BF%BD/%EF%BF%BD%EF%BF%BD9%EF%BF%BD%EF%BF%BD%DF%A1%EF%BF%BD%EF%BF%BD%C6%A5%EF%BF%BD%EF%BF%BD%EF%BF%BD%EF%BF%BD%EF%BF%BD

  • Kansai.pm 第9回ミーティング行ってきたお - Kentaro Kuribayashi's blog

    Kansai.pm第9回ミーティングに参加しました。田舎に住んでいたこともあって、いままでそういうカンファレンスとか勉強会的なものに参加したことがなかったのですが、せっかく京都まで出てきたので、今後はどんどん積極的に参加していきたいなあと思っています。発表の内容もそれぞれにためになる感じでしたし、懇親会でいろんなひととお話できてよかった。今後、もっと関西方面のPerl界隈を盛り上げていきたいですね!!1ともあれ、運営者の方々、発表された方々、参加者のみなさん、お疲れさまでした。 Kansai.pm第9回ミーティング http://kansai.pm.org/cgi-bin/wiki.cgi?page=%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%2F%C2%E89%B2%F3%A5%DF%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0%B9%F0%C3%CE About P

    Kansai.pm 第9回ミーティング行ってきたお - Kentaro Kuribayashi's blog
  • まぁそれはともかく - LAPISLAZULI HILL#diary

    Kansai.pmのLTですら話そうと思う人がいない.だれもがShibuya.pmやYAPCでの発表レベルの話をする必要はないんだよ?定番モジュールの使い方とかでもいいから話せる土壌を作らないとね.ミーティングに来る人のほとんどが私よりPerlのコード書けると思うんだけどなw Kansai.pm newbie speakers meetingでも開催しようか.いままで話したことがないひとが話すミーティング.お題もモジュール名とかでこちらから提供.時間も10分で.まぁふつうに話す人が集まらずに流れるような気がするけど

    まぁそれはともかく - LAPISLAZULI HILL#diary
  • イベント/第9回ミーティング告知 - Kansai.pm

    Kansai.pm第9回ミーティングを行います Kansai.pm第9回ミーティングを開催します。 ミーティングでは、Kansai.pm有志が、開発の成果やPerl活用のテクニックなど、Perlをめぐる話題について発表をいたします。 日時 2008年5月31日(土) 13時30分〜17時 開場時間:13時00分 会場 豊中市千里公民館 http://www.city.toyonaka.osaka.jp/toyonaka/yu_guide/koumin/senri.html 定員 40名 参加費 発表者の交通費などの実費をご負担をお願いします。学生割引を準備する予定です。 名札について 他の参加者との交流を図るため、用意できる方は名札をご持参ください。首から提げるタイプの名刺フォルダの貸し出しと、名刺サイズの用紙を準備していますのでそちらもご利用ください。 内容 発表順は決定していませんの

    YAA
    YAA 2008/05/19
    参加する
  • イベント/フレームワーク勉強会告知 - Kansai.pm

    フレームワーク勉強会を行います フレームワーク勉強会を開催します。 この勉強会は、言語を問わない(Perl PHP Ruby Python Java Javascript .NET Haskell Schema etc...)フレームワークに関する勉強会です。 勉強会と懇親会の時間が少し変わっています。ご参加の方は確認しておいてください。 日時 2008年1月26日(土) 13時10分〜16時50分(予定) 開始時間、終了時間を変更しました。ご注意ください。 開場時間:13時00分 12時45分 開場時間が早くなりました。 会場 大東市立生涯学習センター 特別会議室http://www.city.daito.osaka.jp/sec/kyoiku/shogai/across/toukan/space/tokubetu.html JR学研都市線 住道駅下車 徒歩3分(住道駅と直結) 定員 5

    YAA
    YAA 2008/01/24
    参加する
  • 1