タグ

ブックマーク / hogelog.hatenablog.com (3)

  • OProfileの使い方備忘録 - hogelogの日記

    プログラムのボトルネックがどこにあるのか、なんて調べるときには計測する必要がありますね。プログラム中の特定処理の前後でrdtsc命令使って時間を計測して処理時間を求める、とかそういうこともできるんですけど、まあめんどうじゃないですか。プロファイラを使いましょう。 プロファイラとはなんぞや、Wikipediaの性能解析のページに色々書いてますね。 そういうわけでOProfileというLinuxで動くプロファイラを使っているので、未来の自分とか「OProfile動かしてみてーけどさっぱりわからん!」みたいな人のためにまとめておきます。 OProfileの特徴 OProfileは 計測したいプログラムに対して特別な処理をしなくてもいい 低レイヤーの情報も計測できる gprof形式のコールグラフも表示できる オーバーヘッドがとても小さい これらの特徴があるらしいです。使ってみて特に嬉しいと感じたの

    OProfileの使い方備忘録 - hogelogの日記
  • RSS消化を高速化 - hogelogの日記

    fastladderを常々愛用しています。みなさまご存知の通り、元エントリはvで一発で開けますが、エントリ中に含まれるリンクを開きたいときはどうしているでしょう。 マウスでクリック? vで元エントリ開いてからvimpのhintsで? 常々めんどくさいと思っていたのでグリースモンキースクリプトを書きました。bだとエントリ中の最初のリンクを、Bだとエントリ中の最後のリンクを開きます。 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/ldr_view_entry_link.user.js? ほとんどtumblrをfastladderから見るときに引用元を開くのにしか使ってないのでこれで十分。

    RSS消化を高速化 - hogelogの日記
  • みんな Perl やろうよ! - IT戦記に同意。 - hogelogの日記

    perlやる人の悪い癖として、perlやらない人の「perlはわけわからん」とかの発言に対して「HTTPサーバできたよー」 use IO::Socket;$SIG{CHLD}=sub{wait};for($s=new IO::Socket::INET( LocalPort,9999,Listen,5,Reuse,1);$c=$s->accept;){if(!($p=fork)){while( <$c>){if(/GET \/(\S+\.(\S+))/){open F,$1;read F,$d,-s$1;print$c "HTTP/1.0 200 OK\nContent-Type: ",$2=="html"?"text":"image","/$2\n\n"; print$c $d}}}} とか言って悪ふざけすることがあげられると思います。悪ふざけだとわかっていただければよいのですが。 とにか

    みんな Perl やろうよ! - IT戦記に同意。 - hogelogの日記
    YAA
    YAA 2008/04/28
    うんうん。>とにかく、use strict;use warnings;が書かれていないperlスクリプトは全部悪ふざけですので、perlやらない人はそんなコードに騙されてはいけません。
  • 1