タグ

2008年4月28日のブックマーク (45件)

  • 家賃相場表と通勤時間一覧あればいいのに - 不動産屋のラノベ読み

    (注意)コメント欄で、使いすぎるとgoogle先生にCaptcha要求されるという現象をご報告いただいています。注意して下さい。 id:PoohKidさんが、 TODO:路線図を入手、通勤時間と家賃平均を記入 非実在性プー坊 on Twitter: "TODO:路線図を入手、通勤時間と家賃平均を記入" と、言っていて、「そういうサービスあるんじゃないの?」と思ったのですが、無いようでした。そういうのあれば参考になると思うのに、何で誰も作らないんでしょうね。 で。 ひとつ作ってみようと思い立ったはいいんですが、家賃相場表APIはないだろうなとは覚悟していたものの通勤時間表や路線図のAPIもなく、どうしようかなと悩んでいるうちにPoohKidさんが自分で何か作ってしまいそうだなとか色々考えてになり、そして死にたいと思っても死ねないので、そのうち私は考えるのをやめた*1。 と、いうわけで。 l

    家賃相場表と通勤時間一覧あればいいのに - 不動産屋のラノベ読み
  • 賞味期限 - 生活。

    YAA
    YAA 2008/04/28
    おー、そういえば全然気にしてないな。今度からちゃんと見よう。>缶ビールを買うときは賞味期限を見た方がいいことに気がついた。
  • 英語版サービスをリリースする前に : 管理人@Yoski

    (Note: This entry describes how to promote your web site using del.icio.us. If you prefer English, please visit here and there.) 英語版(海外向け)サービスをリリースする前に気をつけていたコトのメモ。 ネタとして古くなりそうなので(というのもどうかと思うが)、なんか出てきたのでとりあえず公開しておきます。 ■del.icio.us は、まずはじめに自分がブックマークする あまり知られていないようなのですが、del.icio.us のタイトルにはちょっとしたクセがあります。 それは「del.icio.us/popular」に登場するときの「タイトル」は、その URL を「はじめにブックマークした人がつけたタイトル(description)」になる、ということです。

    YAA
    YAA 2008/04/28
    >「del.icio.us/popular」に登場するときの「タイトル」は、その URL を「はじめにブックマークした人がつけたタイトル(description)」になる
  • Webエンジニア武勇伝 第22弾 舘野祐一 氏 | 株式会社ウェブキャリア

    今回は、笹田耕一さんのご紹介で、株式会社はてなの舘野祐一さんにお話をお聞きしました。 舘野さんは、Rubyのコミュニティを中心に広く知られる若手エンジニアで、 開発経験の浅い時代から自作のアプリケーションを次々と公開し、注目を浴びています。取材は、「はてな」が京都に移転す前にすべりこみで行わせていただきました。 場所は、代官山のラボエムです。今回は、株式会社ウェブキャリアの木島亜未さんにテクニカルアドバイザーとして同席いただいています。 舘野祐一 氏 1981年茨城県生まれ。HNは以前は「gorou」で現在は「secondlife」。 有名な仮想世界の secondlife とは何の関係もないため、最近は名で活動したいと考えている。 東京工科大学卒業後、ネットワーク企業を経て、2004年株式会社ディノに入社。 2006年、株式会社はてなに入社し、次々にサービスを世に送り出す。 Perl

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    YAA
    YAA 2008/04/28
    [WebService::Simple][api][google][perl]
  • CodeRepos::Share – Trac

    lang/ruby/misc/ust2smile.rb: It's just a shell script... Property svn:eol-style set to native Property svn:keywords set to Id Date Author Rev URL

  • 20行のJavascript+canvasでここまでできる | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    # Internet Explorer不可 OZONE Asylumというフォーラムで出された今月のお題「20行のJavascriptでできるだけ多くのエフェクトを同じスクリーンに出す」に対して出てきたすごい答がこれ。 ソースを見ると、たしかに有効な行は20行しかない。 Opera9.5とFirefox3(どっちもまだベータ)で作者の意図どおり動くとのこと。Firefox2やOpera9でも動き自体は見えるが、Firefox2では光る効果が見えなかったり。 via del.icio.us/popular この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書

    20行のJavascript+canvasでここまでできる | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • http://akimoto.jp/blog/2008/04/28/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A/

    YAA
    YAA 2008/04/28
    え、みんな知ってるよね。発音とか調べるよね? www
  • iPodのカバーに関するはてなーの意見をまとめてみた - yanbe.log

    From: 日記を書く [・w・] はやみずさんのコメント欄と、そのブクマコメント欄より、4/25 20:20に集計。4/26 23:08分類を調整 iPodのカバー つけるよ ├傷が気になるよ │├チャリを時速30kmぐらいでこいでる時に落としたけど、液晶は無傷だったよ(自転車派) │├手垢で溝が黒い筋になったゲームボーイを思い出したよ(懐古派) │├せっかくつけるならしっかりしたしたやつをつけたいよ(品質重視派) │├以前凹ませた経験があるので多少の犠牲があってもつけるよ │├カバーをつけても傷だらけになるよ │├いつでも売りに出して新製品が買い替えられるようにつけるよ(下取り派) │├傷はともかく汚れが目立ってきたので最初からつけるべきだったよ(後悔派) │├鉄のカバーをつけてるので安心だよ(完全武装派) │└モノを大切に使うのは日人の美徳のひとつだよ └問題は傷以外だよ ├傷はつ

    iPodのカバーに関するはてなーの意見をまとめてみた - yanbe.log
    YAA
    YAA 2008/04/28
  • Mew を三日使ってみて、メールの読み方を変えた - @kyanny's blog

    以前遅かったのは 90% くらい POPFile のせいではあったけど、 Wanderlust と Mew で圧倒的に違うのが、メール受信中でも読み始められる、というところ。非同期にメールを受信してくれる、これをマニュアルの「特徴」で読んでも、「ふーん」としか思っていなかったけど、一日に 3000 通以上メールを受け取る環境で体験してみると、この恩恵は素晴らしいものがあります。待たされる時間がほとんどない、次の操作をすぐに行える、というのは大事なことなんだなと、改めて感じました。 LDR の先読みの仕組みが、 Mew を参考にしているのか、そうではないのかはわからないけど、あれも正しい考え方だったんだなと、改めて。 そして、メールの読み方がかわった、というよりは意図的に変えました。今までは POPFile のバケツと Wanderlust の自動リファイル機能に頼っていて、メールの振り分け

    Mew を三日使ってみて、メールの読み方を変えた - @kyanny's blog
    YAA
    YAA 2008/04/28
  • 普通に AWS で ISBN から書籍情報を取得するグリモンのテスト - へたっぴ日記

    なんのひねりもないけど、CrossBookSearch から青空文庫とか検索するのに使おうかと思っている。 ASIN = ISBN10 が前提。 // ==UserScript== // @name TestAWSECS // @namespace http://d.hatena.ne.jp/hetappi // @include http://www.amazon.co.jp/* // ==/UserScript== var isbn = document.evaluate( 'normalize-space(//li[b/text()="ISBN-10:"]/text())', document, null, XPathResult.STRING_TYPE, null ).stringValue; if (!isbn) return; getBook(isbn, function(bo

    普通に AWS で ISBN から書籍情報を取得するグリモンのテスト - へたっぴ日記
  • Ubuntu 8.04へのアップグレード方法 - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 あんまり情報がなさそうなので書いておきますか。 あったとしてもどーせsources.listを書き換えるダサい方法でしょうし。 1.リリースノートを読む 2.リリースノートを読む 3.リリースノートを読む 4.update-managerを起動して指示どおりにバージョンアップ 5.ubuntu-conffiles-jaをgdebiでインストール 6.update-managerを起動して再読み込み&アップグレード 私が今日試したときには30分ぐらいで終わりましたが、これは例外的な速さでしょうねぇ。

    Ubuntu 8.04へのアップグレード方法 - いくやの斬鉄日記
  • FrontPage - EMONSTER S11HT まとめWiki

    どなたでも自由に情報を追加することができます。 新情報があれば「編集」をクリックして追加していってください。 EMONSTERでこのサイトにアクセスするときは、NetFront、Operaを使うとレイアウトが崩れません。 【EMONSTER lite (S12HT)特設ページ】 【S21HT Touch Diamond 特設ページ】 【S22HT Dual Diamond特設ページ】 EMONSTER関連速報 【Googleニュース 検索: EMONSTER】 【EMOBILE公式ページ】 イーモバイル通信制限 正式運用開始(2009.7.17) 【実施内容】 前々月のご利用実績が1ヶ月間で300GB以上のお客様に対して、 より多くの方が快適にご利用いただくための通信速度制御を行います。 なお、通信の切断は行いません。 NetFront 3.5 使用期限2009年8月31日のバージョンR0

  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    YAA
    YAA 2008/04/28
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • LDR Full Feed 0.0.14 - 枕を欹てて聴く

    priorityを数字で入力するのはわかりにくいというか、人間に優しくないということで、Cache管理、適用方法ともに大幅に変更しました。今、Firefoxのprefs.jsに入っているキャッシュとはまったく互換性がないので、Greasemonkeyから古いのをUninstallするときに、設定も一緒に破棄してもらったほうがいいです。 id:otsuneさんの案を参考にしたのですが、NetBSDにあまり詳しくなく(すいません)意味を取り違えてしまったかもしれません。 そういう意味でいったんじゃないんだけど的な実装になってしまっていたらすいません。 LDR Full Feed for Greasemonkey 以下更新点。 Cache管理、適用方法を変更。 これに伴い、priorityは廃止し、typeプロパティを付加することにしました。 typeプロパティは 種類 typeプロパティ 省略

    LDR Full Feed 0.0.14 - 枕を欹てて聴く
  • ベンキュー、sRGB対応/高コントラスト比の19/22型液晶

    YAA
    YAA 2008/04/28
  • Rauru Blog » Blog Archive » レーシック手術の副作用

    YAA
    YAA 2008/04/28
  • カロリーAPI ダイエット2.0

    カロリーAPIとは? 料理名をデータとして渡すと、それに対するカロリーとその合計を返してくれるwebserviceです。 仕様 形式を選択しない場合はデフォルトでXMLを返します。 出力仕様 - menuName 料理名 - kcalSmall 選択した料理のカロリー(少なめ) - kcalMiddle 選択した料理のカロリー(普通) - kcalLarge 選択した料理のカロリー(大盛リ) - kcalMega 選択した料理のカロリー(メガ盛り) - calImg 料理の画像(試験運用中!!) - calcKcal 合計カロリー - calcKcalByWalking 合計カロリーをウォーキングして全部消費するための分数 - calcKcalByRunning 合計カロリーをランニングして全部消費するための分数 - ※ 体重60キロの人が200m/分の間隔で走ったときの

    YAA
    YAA 2008/04/28
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    YAA
    YAA 2008/04/28
  • 南京錠の鎖 - Radium Software

    Kevin Kelly's Lifestream - One Gate, Multiple Locks 門に鍵を付けたいのだけれど,複数の人がその鍵を開けられるようにしたい。 そんなときは,複数の南京錠をチェーン状に繋げよう。 こうすれば,どれかの錠を外すだけで門を開けることができるようになる。 もし,どれかの鍵を無くしてしまっても,その錠だけを取り替えれば,セキュリティは守られる。合鍵だと,錠とすべての合鍵を取り替えなきゃならない。 こういうインプロビゼーションは大好き。一目では何をしたいのか分からないところもいいね。

    南京錠の鎖 - Radium Software
    YAA
    YAA 2008/04/28
    nrhd! >どれかの錠を外すだけで門を開けることができるようになる。
  • HTML::Feature::Engine::LDRFullFeed - WedataにあるLDR Full FeedのSITEINFOを使ってWebページの本文を抽出するPerlモジュール - fubaはてな

    LDR Full FeedのSITEINFOがWedataに移動して便利になったので、そろそろHTML::Featureのエンジンが必要だと思って書いてみた。HTML::FeatureについてはHTML::Feature - 重要部分を抽出するモジュール - - download_takeshi’s diaryを、エンジンの拡張についてはHTML::Featureはエンジンをいろいろ拡張できるよ! - download_takeshi’s diaryを参照ください。 HTML::Feature::Engine::LDRFullFeed koyachiさんのWebService::Wedataを使ってWedataからSITEINFOを取得、そのSITEINFOをpriority順にソートして、最初にURLがマッチしたSITEINFOのXPathHTML::Elementをとってくるという仕

    HTML::Feature::Engine::LDRFullFeed - WedataにあるLDR Full FeedのSITEINFOを使ってWebページの本文を抽出するPerlモジュール - fubaはてな
  • Greasemonkey Script の Config Manager削除に関して - 枕を欹てて聴く

    詳細 Scriptはここに参考として残しておきます。危ないので決して入れないでください。また、現在入れている人はすぐに削除してください。 Config Manager Script: Config Managerには脆弱性がありました。 具体的には、以下のようなものが実行可能でした。 var a = window.ConfigManager.getConfig("profile"); alert(a); // gm_scriptsのパスが取得できてしまう。すいません。 また、それを受けて、パスの格納場所をconfig.profileから、configmanager.profileとしたのですが、これでも実は var a = eval('ConfigManager.path', window.ConfigManager.getConfig); alert(a); // gm_scriptsの

    Greasemonkey Script の Config Manager削除に関して - 枕を欹てて聴く
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • J-CASTニュース : 世界新記録続出「スピード社水着」 日本代表どうして着用できないのか

    北京五輪の競泳日本代表に「最大の敵」が登場した。それはスピード社の競泳用水着「レーザーレーサー(LZR RACER)」だ。この水着を着用した選手は次々と世界記録を更新。スピード社側も「当然の結果」と自信を見せる。しかし、日水泳連盟が国内メーカー3社と契約しているため、日本代表選手は着用できない。「このままではオリンピックでは勝てない」という関係者からの声も上がるほどだ。 スピード社の水着で出場は「契約違反になる」 「ここまで違うと、このままオリンピックに行くのは大変危険です。道具の違いで結果が変わってきたら大変です。100mで0.5秒上がれば、(中村)礼子は59秒4、(北島)康介は世界記録」 と2008年4月24日に自身のブログに書き込んだのは、北島康介選手や中村礼子選手を指導する東京SCの平井伯昌コーチだ。 東京都内で合宿している日本代表選手数人が、スピード社の水着を初めて試着したとこ

    J-CASTニュース : 世界新記録続出「スピード社水着」 日本代表どうして着用できないのか
    YAA
    YAA 2008/04/28
  • JVN#74468481: Lhaplus におけるバッファオーバーフローの脆弱性

    Lhaplus は、複数の圧縮ファイル形式に対応した圧縮・展開を行うソフトウェアです。Lhaplus には、バッファオーバーフローの脆弱性が存在します。 Lhaplus は、複数の圧縮ファイル形式に対応した圧縮・展開を行うソフトウェアです。Lhaplus には、バッファオーバーフローの脆弱性が存在します。細工されたファイルの展開処理を行った場合に、その処理を行ったユーザの権限で任意のコードを実行される可能性があります。 なお、脆弱性は JVN#82610488、JVN#70734805 とは異なる問題です。

    YAA
    YAA 2008/04/28
    げ、数少ない windows マシンで使ってる。対処しないと。
  • 松野徳大――「だまってコードを書けよ」 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 |1 2|次のページ 前回「コミュニティは『知り合い系』から『出会い系』へ変化する」で登場していただいた竹迫良範氏からの紹介で、今回はモバイルファクトリー システム開発部 松野徳大氏に話を聞いた。Perlコミュニティをはじめ、さまざまなコミュニティに参加し、エンジニア仲間とつながっている松野氏にとって、エンジニア仲間とはどういう存在なのだろうか。 ■ブログでは怖い存在? 紹介者である竹迫氏から松野氏への伝言を預かっているので、まずはそこから。 「ブログでは怖いと思われているけど、実際社内ではどうなんでしょうか」 その問いに松野氏は笑みを浮

  • AngelicWing Diary - [dino] id:amachangと交流会してきた

    Apr 20,2008 (Sun) 14:13 - [dino] id:amachangと交流会してきた α700 + SONY CarlZeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA木曜日の夜の話しなんですが。 id:amachangと、id:amachangが連れてきた人とうちの会社の新人(通称Happy 5)を交えた交流会やってきました。 まずこれだけ言わせてくれ。 「IT業界おもしれーーーー!あと、未来もあかるい><」blogのやりとりがきっかけで集まった今回の飲み会。 趣旨としては新しくこの業界に来た人にこの業界って面白いよ!ということを伝えることだったんだけど、十分に効果あったのかなー、と。 うちの新人に対して「GUIでの作業よりCUI(シェル上)での作業がいかに優れているか」を真剣に説明するamachangを見て幸せな気分になるのと

    YAA
    YAA 2008/04/28
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    YAA
    YAA 2008/04/28
    [WebService::Simple][perl]
  • FOMA/無線LAN両対応の個人向け端末、ドコモが5〜6月にも発表:ITpro

    NTTドコモは2008年5~6月にも、第3世代携帯電話「FOMA」の個人向け新サービスとして、家庭内の無線LAN経由で音声通話やパケット通信を可能にする「ホームエリア向けサービス」を提供する。同サービス向けとして、FOMA網と無線LANの両方の通信モジュールを内蔵した端末を、個人向けとして新たに提供する。同社が同年4月25日に開催した2008年3月期の決算発表において、同社代表取締役社長の中村維夫氏が明らかにした。 同社はこれまで、法人向けの分野ではFOMA網と無線LANの両対応端末を発売しており、これを用いた企業内無線IP電話システムを構築する事例も出ているが、「家庭向けにも無線LANを利用したサービスを他社に先駆けて導入する。その後、(携帯電話網の家庭用小型基地局である)フェムトセルを用いたサービスへ展開していきたい」(中村氏)とする。 家庭に敷設した光ファイバーなどのブロードバンド回

    FOMA/無線LAN両対応の個人向け端末、ドコモが5〜6月にも発表:ITpro
    YAA
    YAA 2008/04/28
  • NTTドコモグループ9社、7月1日に合併--「地域ドコモ」は解散へ

    NTTドコモグループは4月25日、NTTドコモ、NTTドコモ北海道NTTドコモ東北、NTTドコモ東海、NTTドコモ北陸、NTTドコモ関西、NTTドコモ中国NTTドコモ四国、NTTドコモ九州の9社が7月1日をもって合併すると発表した。これにより、NTTドコモ以外の「地域ドコモ」は解散する。 NTTドコモと地域ドコモは1993年より、現行の9社体制へ移行していた。合併の目的については、「顧客へのサービスの充実と強化」「グループ経営の効率化」「スピード経営の実現」のためとしている。

    NTTドコモグループ9社、7月1日に合併--「地域ドコモ」は解散へ
    YAA
    YAA 2008/04/28
    あれ、合併するのか。知らんかった。
  • 生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」

    「そろそろ生産を終えようとしていたころに、急に売れ出して。『何でだろう』と思っていたら、ニコニコ動画とYouTubeのおかげ。売れちゃって売れちゃってどうしょうもない」 2003年に発売したコルグのシンセサイザー「ELECTRIBE MX」「同SX」が、昨年末ごろから急に売れ始めた。ELECTRIBEをかっこよく演奏した動画「ニコニコ動画」や「YouTube」にアップロードされ、魅力を知った人が買い求め始めたのが原因だ。 国内の人気の起爆剤になったのは、ニコニコ動画に昨年10月に投稿された「チーターマンのテーマ (ACID MIX)」(ニコニコ動画へのリンク)。今年4月27日までに13万回以上再生されている。YouTubeに投稿された演奏動画も世界で人気。「ELECTRIBE」で検索すると1400件以上ヒットし、10万回以上再生されている動画もある。 「ニコニコ動画やYouTubeに“ジャ

    生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」
  • BeInteractive! [「これコミットして大丈夫なのかな...」と考える前にコミットして欲しい]

    最近、「こんなのコミットしちゃっていいのかな...」とか「当に勝手に修正しちゃって大丈夫なのかな...」とか悩んでいる人を見かけるのですが、そんな風に悩む前にコミットして欲しいと思います。良いとか悪いとか、使うとか使わないとか、それは周りの人やユーザーが決めれば良いと思います。コミットせずにしまい込んでしまったら、何かが起きる可能性はゼロです。 そうは言っても、あまりこういうのに慣れていない人にとっては、色々と不安もあるようなので、それを解消する為にちょっとまとめてみました。 コミットを恐れないで欲しい どうも、コミットを「かなり重大な儀式」のように感じている人が多い気がするのですが、もっと気軽に、言うなれば「Twitterで発言する」ぐらいの感じで捉えてもらいたいと思います。別にどんな小さなコミットでも良いし、何連続でコミットしようが、誰も咎めたりしません。 実際、僕も最近はA

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080326-340260.html

    YAA
    YAA 2008/04/28
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    YAA
    YAA 2008/04/28
    [class::component][perl]
  • wedata対応バージョンのSITEINFO作成用Firefox拡張機能 AutoPagerize Iteration Detector - bits and bytes

    wedata対応バージョンのSITEINFO作成用Firefox拡張機能 AutoPagerize Iteration Detector HTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつけてSITEINFOをつくるAutoPagerize Iteration Detectorをwedataに対応させました。AutoPagerize Iteration Detectorで作ったSITEINFOを直接wedataに反映させられるようになっています。 インストール iterd.xpi(supports Firefox 2.0-3.0.0.*) つかいかた 使い方はwedataに接続する部分以外以前のバージョンとかわっていませんが、ざっと紹介します。 次のページへのリンクを右クリックする SITEINFOを作りたいページを開いて、ページの中にある次のページへのリンクを右クリックします。メニューの中に

  • 日記を書く [・w・] はやみずさん

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 日記を書く [・w・] はやみずさん

    YAA
    YAA 2008/04/28
    俺も同意見である。主に操作性の点からの意見だけど。でもまぁみんな好きなように使えばいいよ。使いにくいのがいいってゆーならそれでいい。俺には関係ないし。
  • 京都のはてな新社屋が完成、会議やランチに潜入レポート

    もっと楽しい検索を--百度の技術を統括する元はてな社員 2008年04月21日 14時03分 「吉田戦車だけど、なんでも描くよ」--はてなハイクでリアルタイム絵描き 2008年04月10日 15時06分 発見したら更新、エイプリルフールなサイトたち 2008年04月01日 17時10分 「はてなハイク」が「はてな俳句」に名称変更--季語チェッカー搭載 2008年04月01日 10時58分 はてなマップ、はてなリングがサービス終了へ--既存サービスを見直し 2008年02月28日 22時41分 国内ベンチャーの海外進出ってどうなの? 2008年02月23日 00時00分 はてなと近藤氏、京都に帰る--Hatena Inc.は存続 2008年02月14日 15時17分 はてなダイアリーにお絵描き機能が実装、Rimoは実験サービスに変更 2008年01月31日 21時28分 「はてなワールド」ク

    京都のはてな新社屋が完成、会議やランチに潜入レポート
  • 個別「[牛トロ丼ツーリング] 道の駅 矢田川の張り紙」の写真、画像 - ralp's fotolife

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev 道の駅 矢田川の張り紙 20080427 W56T 牛トロ丼ツーリング Trackback - http://f.hatena.ne.jp/ralp/20080427112156規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

    YAA
    YAA 2008/04/28
    非常事態ww
  • http://tdiary.ishinao.net/20080425.html

    YAA
    YAA 2008/04/28
    ほしい
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • みんな Perl やろうよ! - IT戦記に同意。 - hogelogの日記

    perlやる人の悪い癖として、perlやらない人の「perlはわけわからん」とかの発言に対して「HTTPサーバできたよー」 use IO::Socket;$SIG{CHLD}=sub{wait};for($s=new IO::Socket::INET( LocalPort,9999,Listen,5,Reuse,1);$c=$s->accept;){if(!($p=fork)){while( <$c>){if(/GET \/(\S+\.(\S+))/){open F,$1;read F,$d,-s$1;print$c "HTTP/1.0 200 OK\nContent-Type: ",$2=="html"?"text":"image","/$2\n\n"; print$c $d}}}} とか言って悪ふざけすることがあげられると思います。悪ふざけだとわかっていただければよいのですが。 とにか

    みんな Perl やろうよ! - IT戦記に同意。 - hogelogの日記
    YAA
    YAA 2008/04/28
    うんうん。>とにかく、use strict;use warnings;が書かれていないperlスクリプトは全部悪ふざけですので、perlやらない人はそんなコードに騙されてはいけません。
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • 長文日記

    YAA
    YAA 2008/04/28