タグ

CPANに関するYAAのブックマーク (30)

  • ぽろきぃのblog : livedoor Wiki記法モジュールを公開しました

    2009年08月21日11:18 カテゴリperl livedoor Wiki記法モジュールを公開しました こんにちは。ぽろきぃです。昨日、Wiki記法モジュール Text::Livedoor::Wikiを公開しました。CPAN経由で利用することができます。CPAN Authorsの仲間入りですね! 使い方 簡単なサンプルコードです。使い方は至って簡単です。是非御利用ください! #!/usr/bin/perl use strict; use Text::Livedoor::Wiki; my $wiki_text = "&color(red){こんにちは!}"; my $wiki = Text::Livedoor::Wiki->new(); my $html = $wiki->parse( $wiki_text ); print $html; 詳しくは、Text::Livedoor::Wik

    YAA
    YAA 2009/08/21
  • cpan コマンドでインストールしたモジュールを調べる - 日向夏特殊応援部隊

    ExtUtils::Install, ExtUtils::Installed を使うと cpan コマンドでインストールしたモジュールについてあれやこれや調べる事が出来ます。 インストールされているモジュール一覧 perl -MExtUtils::Installed -le 'print join "\n" => sort ExtUtils::Installed->new->modules;' 特定のモジュール名が属する dist に含まれるファイル一覧 $ perl -MExtUtils::Installed -le 'print join "\n" => sort ExtUtils::Installed->new->files(shift @ARGV);' YAML::Syck /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8/i386-linux-thread-multi

    cpan コマンドでインストールしたモジュールを調べる - 日向夏特殊応援部隊
    YAA
    YAA 2009/04/17
  • DBD::SQLite 1.20 - Charsbar::Note

    長らくバグが放置されたままだったDBD::SQLiteですが、先日AliasことAdam Kennedyがメンテナを引き継いだのを受けて、いま何人かのCPAN Authorsが集まってごりごり直しています。tokuhiromさんのところでパッチが紹介されていたもののように、有名どころのバグはあらかた潰し終わって、これからSQLiteのソースをamalgamationに変えたり、unicodeまわりのバグを直したり、という作業が行われる予定なのですが、とりあえず一区切りということで、正式版の1.20が出ています。 Class::DBI、Jifty::DBI、Rose::DB、Data::ObjectDriverなどをお使いの方は、ぜひアップデートしてみてください(以上のものは、私のところで全部テストが通ることを確認済みです。ほかにテストしておいてほしいものがあったらご一報をば)。 追記:DO

    DBD::SQLite 1.20 - Charsbar::Note
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • Net::IPMessenger and Plagger Plugin - shag の日記

    Perl で IP Messenger プロトコル通信をするための module Net::IPMessenger を書いて CPAN に登録しました。 実は Perl で IP Messenger プロトコルを話すものは既に色々あって、僕が敢えて書く必要もなかったんだけど、他の source は CPAN には登録されていなかった(と思った)ので、わざわざアップロードしました。この module はまだ今は IP Messenger の機能を全然サポートしてなくて、単純なメッセージ送受信だけしかできません。 ところでなんでこんなものを今わざわざ書いたかというと、Plagger の更新を IP Messenger に配送する Plugin、Plagger::Plugin::Publish::IPMessenger を作りたかったからです。というわけで source。 package Pla

    Net::IPMessenger and Plagger Plugin - shag の日記
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    YAA
    YAA 2009/02/20
  • local::libを使った非rootでのCPAN環境構築 - hide-k.net#blog

    miyagawaさんが紹介されていたlocal::libを使って非rootでのCPAN環境を作ってみました。平たく言えばさくらインターネットのレンタルサーバで一般ユーザーでCPAN環境を作ってみました。 とはいえ、多くは先人たちの otsune's FreeBSD memo :: ユーザー領域にCPANをインストールする方法 さくらインターネットでCPAN - Charsbar::Note と大差ありません。 まずはlocal::libのアーカイブを取得・解凍します。最新のバージョンは1.003001です。 wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/A/AP/APEIRON/local-lib-1.003001.tar.gz tar xzvf local-lib-1.003001.tar.gz cd local-lib-1.003001 ots

    YAA
    YAA 2009/02/17
  • Request PAUSE accountでCPAN AUTHORになる為の申請をする - iDeaList::Writing

    [Perl] 作成したモジュールをCPANで公開する手順のエントリーとid:yappoさんのアドバイスの元、無事に申請することができました。 数日後に申請結果がでるかもしれないとのことです。 一番大切な最後の項目の内容にひどいネタ的なことを書いてしまったので、すごい勢いで落とされるかもしれません;; 手順は以下の通りです。 1.PAUSE: The CPAN back stage entranceにアクセスする。 2.Request PAUSE accountページ内のフォームに必要事項を記載する。 Full name フルネームをローマ字 Email パスワードを送ってもらう為のEmailアドレス Web site CPANにアップロードした時点で公開される、個人WEBサイトのURL Desired ID ftp://ftp.perl.org/pub/CPAN/authors/id/Y/

    Request PAUSE accountでCPAN AUTHORになる為の申請をする - iDeaList::Writing
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    YAA
    YAA 2008/05/21
  • さくらインターネットでCPAN - Charsbar::Note

    さくらの共有サーバにCPANを、という話。しばしばotsuneさんの記事が引き合いに出されるのですが、うちのとは違うのか、そのままだとうまくいかんのよねーという部分があるのでちょっと書いておく。 http://www.otsune.com/bsd/tips/usercpaninstall.html さくらのシェルに入ったら、何の準備もしなくていいから、まずはCPANシェルを起動する。これまで何もしたことがなければCPAN 1.76の初回起動時の質問が出てくるので、適当に回答。肝の部分はcpan_homeを指定する部分と(これ、いまのさくらなら「/home//.cpan」というのが自動的に用意されるはず)、「Parameters for the 'perl Makefile.PL' command?」の部分。ここ、otsuneさんの記事では「PREFIX=~/local」以外にもいろいろ書い

    さくらインターネットでCPAN - Charsbar::Note