タグ

Kanasan.JSに関するYAAのブックマーク (73)

  • Kanasan.JS JavaScript 第 5 版読書会 #8: Days on the Moon

    Kanasan.JS JavaScript 第 5 版読書会 #8 に行ってきました。今回は初めての京都での開催、それも町家でという風情あふれる読書会。真夏真冬はちょっとつらいかもしれませんが、春秋はこういった場所での勉強会というのも乙なものですね。名古屋の DeLLa.JS では茶室での開催もあったそうでうらやましいことです。 ちなみに会場「お結び庵」の運営は home's vi ("h" を抜くと「おむすび」) という法人によるものだそうで。なんとなく名前に親近感を感じてしまうのは気のせいでしょうか。 読書範囲は「17.5 キーイベント」から「18章 フォームとフォーム要素」まで。ブラウザごとに変な癖があるということが少なく (完全にばらばらか結構統一されているか)、さくさくと読めました。 キーボードショートカット サイでは、Web アプリケーションはキーボードショートカットをサポー

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    YAA
    YAA 2009/08/27
    今回は京都かー。日曜だしちょっと考える
  • Kanasan.JS JavaScript 第 5 版読書会 #7: Days on the Moon

    Kanasan.JS JavaScript 第 5 版読書会 #7 に行ってきました (当日のチャットログ)。範囲は前回に引き続き CSS の操作、そしてイベント周りと、一般に「JavaScript」といったとき話題になりやすい部分です。参加者のブログ記事は「JavaScriptCSSとイベントを扱う from Kanasan.JS | Blog.37to.net」のほか読書会のページからたどれます。 display: inline-block; サイでは解説されていませんが、CSS の display プロパティの値 inline-block に関して話が盛り上がりました。inline-block 及びそれがどのようなレイアウトに使えるかについては以下で解説されています。 書籍などに紹介されていない display : inline-block について (ヨモツネット) inlin

  • JavaScriptでCSSとイベントを扱う from Kanasan.JS | Blog.37to.net

    最終更新日 Sun, 19 Apr 2009 20:27:25 +0900 最後のコメント Mon, 14 Jul 2014 08:14:00 +0900 ブックマーク 先日開催された、Kanasan.JS JavaScript第五版読書会#7のレポートです。 今回はCSSとイベント処理の入門的内容でした。 ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。 JavaScriptからCSSを扱う それ程難しくはないので、簡単にまとめておきます。 はまりがちな事 Element.style.colorなど、Element.style.〜のスタイルオブジェクトで操作出来るのは、 インライン指定されたスタイルのみなので気を付ける必要があります。 僕も最初の頃は知らずによく間違えていたのですが、これを知っていると無駄に時間を使わなくて済むと思います。 <style> #foo { background-c

  • Greasemonkeyチュートリアル読書会に参加しました - 那由多屋 開発日誌

    今週の日曜日に大阪府豊中市で開催されたKanasan.JSの単発系イベント「Greasemonkeyチュートリアル読書会」に参加しました。 日時: 2009年2月22日(日)13時〜20時 場所: 蛍池公民館 第一講座室 参加者: 30人ほど Dive into Greasemonkeyの翻訳版をみんなで読んだり、自作ユーザスクリプトの紹介があったりしました。 Greasemonkeyはインストールだけしていてほとんど使った事が無かったのですが、いろいろ便利そうなので、今後は積極的に使っていきたいと思います。 以下、手元のメモより。Lingr(チャット)があるので、あまりメモを取っていませんでした・・・。 時間進行と話題 13:35: 自己紹介タイム 13:47: 自己紹介タイムが終了、第1章へ Q. 「Grease」の発音は? A. 会場内では「グリース」が多数 ユーザスクリプトのファイ

    Greasemonkeyチュートリアル読書会に参加しました - 那由多屋 開発日誌
  • Kanasan.JS Greasemonkeyチュートリアル読書会に参加しました - coconutsfine's blog

    Greasemonkey チュートリアル読書会 ‎( Kanasan.JS : JavaScript Workshop in Kansai)‎ 初めて勉強会に行ってきた。前から勉強会には行きたいと思っていたのだけれど、「技術音痴の自分が行ってもいいのだろうか」とか「一人で行くとか無理だろ」とかアホみたいなことを考えてて少し行くのに躊躇っていて、今回は大学の先輩が行くということなのでのこのこKanasan.JSに参加してみた。 行ってきた感想としては、とてもアットホームな雰囲気で初心者にも超やさしい感じで、僕が超基礎的な質問をしたりしてもみんなやさしく答えてくださって、楽しく勉強できた。やはり凄い人たちはハイレベルな議論をしていたのだが、僕は自分のわかる範囲でみなさんの議論を聞き流して、マイペースでGreasemonkeyを勉強していた。 僕は大学の授業でC言語をやったくらいで、Grease

    Kanasan.JS Greasemonkeyチュートリアル読書会に参加しました - coconutsfine's blog
  • Island blog - Kanasan.JS Greasemonkey チュートリアル読書会に行ってきました。

    参加者の皆様はお疲れさまです。先日、Kanasan.JSさんの主催する勉強会に行って参りました。 名前を見れば察しが付くとは思いますが、JavaScriptです。 そう、毎度毎度、デバッガ・エディタ探しに困らせるあの子。知人からの誘いもあって初心者ながら足を運んださ。 今回は、Geasemonkeyの読書会ということで、みんなでPDFを読み読み。何だか大学のゼミみたいな進め方。 こういう形式の勉強はワリと一人でもできるもんだけど、やっぱり分かる人がいて、皆張り切ってて〜って空気のなかだと進行がいいね。 ガンガン進みました。 チュートリアルも一冊ばっちり読み終えて、入門編だったけど、あとは自分の力で十分に書けるかな♪ 終了後に有志の方の作成したシステムの発表会や、懇親飲みもあり、忙しく充実した一日でした。 普段あまり触らない言語で、皆詳しくて、なんか新鮮。言語の話で語らったの

  • Kanasan.JS Greasemonkey チュートリアル読書会 - ellaneous

    Greasemonkey チュートリアル読書会 (Kanasan.JS) http://www.lingr.com/room/Kanasan.JS/archives/2009/02/22 一時間ほど遅刻…。「参加者ブログ一覧」は止めたのかな。 http://diveintogreasemonkey.org/ 古すぎて鵜呑みにできない。 コードがあまり美しくない。 しかしユーモアは素晴らしい。 @(in|ex)clude //components/greasemonkey.js 106 domContentLoaded: function(wrappedContentWin, chromeWin) { var unsafeWin = wrappedContentWin.wrappedJSObject; var unsafeLoc = new XPCNativeWrapper(unsafeWi

    Kanasan.JS Greasemonkey チュートリアル読書会 - ellaneous
  • ブログなんだよもん - Kanasan.JS チュートリアル読書会に行ってきたよ。

    午前中にHaskell勉強会に参加した後は、近くのカレー屋でいつもの様にCurry化した後、Kanasan.JS チュートリアル読書会に参加ー。 当たり前だけど、Haskell勉強会よりもどんと参加者アップ! というか、歴代でも相当な人数だよなー。30人。 単発イベントだから参加しやすかったのかもしれない。 イベント内容はひたすらチュートリアルを読むというもの。若干、資料が古いので最近のGresemonkeyとは違うところもあったみたいだけど、そこは現役で使ってる人が逐次突っ込みを入れていくというもの。 以下、覚えたこと。 ・Gresemonkeyはコード全体をクロージャで括って名前空間を汚さないから、自分でわざわざ括る必要は無い。 ・チュートリアルでは普通にwindowを使ってるけど、最近は安全性のためにwindowには書き込み出来ない。どうしても書き込みたいときはunsafeWindo

  • Kanasan.JS Greasemonkey チュートリアル読書会に参加した - mollifier delta blog

    Kanasan.JSのGreasemonkeyチュートリアル読書会に参加した(オフィシャルの紹介ページ)。Greasemonkeyスクリプトは全然書いたことなかったので、一体どうなることやら、と思いながら参加した。結局分かったことはこんな感じ。 基的なスクリプトの作り方 どんな風に書くのかだけど、思ったより普通でした。getElementsByTagNameとかでいじりたい要素を取ってきて、insertBeforeで挿入とか。要素を取ってくるときはdocument.evaluateでXPathを使うことが多くなると思うので、XPath大事そう。それと、GM_getValueとGM_setValueでそのスクリプトだけで使う設定値を読み書きできる。 あとはAPIリファレンスを読んで、気合いで。 話題に上ったこと PDFを読んでいきながら、みんなが気になったこととかをばんばん発言してた。特に

    Kanasan.JS Greasemonkey チュートリアル読書会に参加した - mollifier delta blog
  • Kanasan.js Greasemonkey チュートリアル読書会に行ってきた - AUSGANG SOFT

    unsafeWindowが導入された経緯はこの辺り Greasemonkeyの共通な落とし穴を避ける - minghaiの日記 http://d.hatena.ne.jp/minghai/20080101 ujihisa@会場 Q: JSにはヒアドキュメントがない? A: ない ヒアドキュメントってすごく大事だと思う deguchi @会場 @ujihisa ヒアドキュメントの代わりになるものならあるよ var text = <> hoge hige </> E4Xが実装されてるブラウザ限定だけど ujihisa@会場 ! deguchi @会場 もちろんIEにはない! ujihisa@会場 xmlリテラル的な感じ scalaの 「またIEか」 repeatedly@会場 何かamachangの記事で見た記憶が > <> ujihisa@会場><>< 37to@会場 これは便利 ujihi

  • Kanasan.JS greasemonekyチュートリアル読書会 - yaotti's diary

    Greasemonkey チュートリアル読書会 - Kanasan.JS : JavaScript Workshop in Kansai 行ってきました.単発イベントだと気軽に来れるのか,初参加の人が多かったですね. 参加者29人&50%以上Mac. 同会場で行われた午前中のHaskell勉強会ではMac率100%だったとか.素晴らしい. 読書会 以下ログ&メモを読みつつまとめ ソースの説明が詳しく,読み進めやすかった 「またIEか」 @includeなどのメタデータはインストール時に設定されるため,インストール後に変更しても反映されない ソースコードの変更は反映される @includeなどを変更するにはgreasemonkeyのあるフォルダのconfig.xmlを書き換えるか,manage user scriptsからURLをいじる グリモンからだと,windowオブジェクトは参照専用.

  • Kanasan.JSに参加しました。 - blog4j 2.0

    Kanasan.JS初参加しました。 メモと感想です。 無名関数で囲む必要があるのか? GreaseMonkey的には勝手に無名関数で囲まれるけど、他のブラウザでも使う事を考えるなら無名関数で囲った方がいい。 @descriptionについて スクリプトの数が増えると、自分でも分からなくなるから、ちゃんと書いた方がいい。 書くときは2行ぐらいで。(GreaseMonkeyの管理画面に表示されるのが2行ぐらい) @namespaceについて URLだけでなく、tag:URIsってのが使える。 Tag URI 400 @includeの「*」は正規表現での「.*」 「http://*.example.com/」としても「http://www.google.com/search?q=.example.com/test」みたいなURLも対象になる。 unsafeWindowが出来た背景 Greas

  • Kanasan.JS Greasemonkeyチュートリアル読書会 - はてなかよっ!

    http://sites.google.com/site/kanasanjs/gm-tutorial 昼の部はKanasan.JSでのGreasemonkey.まぁ俺はOperaを使っているので厳密にはユーザJavaScriptへと生かすことになるのだけど^^; これからもし読む人がいれば,少し内容が古いので今とは書き方が違うことに気をつけるのと,日語版はよく分からない省略があったりするので,英語版と比較しながら読んだ方がいいかも.読書会自体は,誰かが疑問に思った点に対して,様々な意見が出て,そのまま話が盛り上がったりと面白かった.最後の方が少しダレていたのは,結局5章がメイン相当だったので,その後の6,7は内容としては薄かったのかなと.現にその後の「自作Greasemonkey紹介」は盛り上がったし^^ 終わった後は有志での懇親会.俺はid:hitode909, id:Sixeight

    Kanasan.JS Greasemonkeyチュートリアル読書会 - はてなかよっ!
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
  • Kanasan.JSを主催してきました。 (Kanasansoft Web Lab.)

    「参加してきました。」と書ける人は多くても「開催してきました。」とか「主催してきました。」ってなかなか書けないですしね。これが最後のチャンス、折角なのでこう書いてみました。 主催としての最後のKanasan.JSだったにも関わらず、起きたら9時をまわっていて大遅刻。37toさんに連絡し準備と進行をお願いし、急いで(ある意味開き直って)会場に向かいました。会場に着いた時には37toさんがうまく進行していたので、そのままおまかせして気になった点を説明するような方向で行きました。「kanasanが司会しているのをじっくりと観察して次回に備えて下さい。」というのが当初の予定だったのですが...。すいません。結果論ですが、おまかせして突っ込むスタイルだと、リハーサル的な形になったためうまく引き継ぎできたと思います。勉強会の色と規模にもよるでしょうが、勉強会の引き継ぎにはこの形が良いかもしれませんね。

  • Kanasan.JS JavaScript 第 5 版読書会 #6: Days on the Moon

    Kanasan.JS JavaScript 第 5 版読書会 #6 に行ってきました (当日のチャットログ、参加者のブログ一覧)。今回は 14 章「ブラウザウィンドウの制御」から 16 章「CSS とダイナミック HTML」の途中まで読み進めました。 タイマーの仕様 (14.1、p. 282) setTimeout などのタイマーはブラウザが独自に実装したもので、標準化された仕様は存在しません。HTML 5 の草案には一応含まれているものの、独立した仕様に移すことが示唆されています。かといって、その場合の受け皿となるであろう W3C WebApps WG にもはっきりとした動きは見られず (Apple の人から高精度タイマーの提案が出ていましたが)、タイマーの標準化がどうなるのかよくわかりません。 Navigator オブジェクト (14.3.3, p. 289) Navigator オブ

  • Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#6 - yaotti's diary

    行ってきました. 今回は14章から16章の途中まで. とうとうDOMに突入. 普段jsをがしがし書いてるわけではないので,DOM辺りが一番気になります. あとCSSに関する部分も少し読みました. もはや「またIEか」は合言葉ですね.no more IE. 相変わらずnantoさんの知識豊富さに驚きました. 「Fxのjsのsortメソッドが内部で何ソートを使ってるか」はともかく, 「どのバージョンでソーティングのアルゴリズムが変わったか」までとは. やり込んでる人はかっこいいですね. 主催者であるkanasanが仕事の都合上,東京へ引っ越してしまうということで, kanasan主催のKanasan.JSは今回が最後となりました. 初めて参加した勉強会なだけに残念です. 勉強会に参加して,できる人達の議論を聞いて, プログラミングが大好きな人達と直接話ができて. 誰かが教えるのではなく,皆で学

    Kanasan.JS JavaScript第5版読書会#6 - yaotti's diary
  • Kanasan.JSの運営について - これまでKanasan.JSに参加いただいた皆様へ (Kanasansoft Web Lab.)

    kanasanです。 突然で申し訳ありませんが、 仕事の関係で関東圏に引っ越すことになってしまいました。 このため、私は今週末の読書会を最後に Kanasan.JSの運営から抜けることになると思います。 少なくとも運営の主体からは外れます。 しかし、Kanasan.JSは終わりません。 Staffが引き続き運営していく予定です。 私事ではありますが、 Kanasan.JSへの影響が大きいと考え 参加者の皆様にお知らせした次第です。 今後ともKanasan.JSをよろしくお願いします。 それでは。

  • Google Sites: Sign-in