ナショナリズムに関するYOWのブックマーク (456)

  • 「桜を見る会」は“フリーパス” 反社勢力が大挙の驚愕実態|日刊ゲンダイDIGITAL

    「結果的には入ったのだろう」――。疑惑続出の「桜を見る会」に反社会的勢力が出席していたことや、警備体制の不備を認めた菅官房長官。首相主催行事の出席者が、ほぼ“フリーパス状態”だったとは呆れるばかりだ。その結果、あらゆる“悪党”が「桜を見る会」に大挙して押しかけ、閣僚らとの記念写真…

    「桜を見る会」は“フリーパス” 反社勢力が大挙の驚愕実態|日刊ゲンダイDIGITAL
    YOW
    YOW 2019/12/02
    「「週刊朝日」で暴力団に詳しい人物のコメントとして「数年前会場で、暴力団系の団体の幹部を見ました。彼は20人くらい引き連れていて、中には高級クラブのホステスが3~4人いました」という証言を掲載」
  • 祈りと異質な巨大芸術 平和祈念像 法王は今回も立ち寄らず | 西日本新聞me

    10月初旬、秋晴れの長崎市・平和公園は、さながら修学旅行生ラッシュの様相だった。平和祈念像前で写真撮影を終えた小学生たちに、女性ガイドが像の由来を説明していた。 台座と合わせ高さ約13メートル。青銅製の巨大な祈念像は南島原市出身の彫刻の大家、故北村西望が長崎市から制作の委託を受け、被爆10周年に当たる1955年8月に完成させた。以後、8月9日の平和祈念式典は毎年、祈念像前で開催。像は被爆地「祈りのナガサキ」の代表的なイメージとして世界的にも知られる。 ただ、11月に長崎を訪問するローマ法王フランシスコは、81年2月に来崎した当時の法王ヨハネ・パウロ2世に続き、祈念像には立ち寄らない。 偶像崇拝禁止? ヨハネ・パウロ2世の来崎時の長崎市長でカトリック信徒でもあった故島等氏は、キリスト教が偶像崇拝を禁止していることなどを根拠に、法王が平和公園を訪問しなかった原因は祈念像にあるとの見方を示して

    祈りと異質な巨大芸術 平和祈念像 法王は今回も立ち寄らず | 西日本新聞me
    YOW
    YOW 2019/12/02
    「ローマ法王フランシスコは、81年2月に来崎した当時の法王ヨハネ・パウロ2世に続き、祈念像には立ち寄らない」これが芸術作品だから(偶像崇拝禁止だから)祈りの対象にしない、というのが色々と重要なものを含んでる
  • ネトウヨ大贋作展へようこそ : ネトウヨの寝耳にウォーター

    のネトウヨ美術は世界トップレベルの低俗さを誇っとるんや。 それらの作品が時とともに散逸していくことに危機感を覚えて、 当美術館ではネトウヨ作品を保存、展示することにしたで。 ゆっくり鑑賞していってな。 捏造は飲み物! ネトウヨ様ご愛用のフェイク画像を一挙大公開!(Moong 2019.8.30)ネトウヨ「名字が左右対称の漢字は在日」→ 現実「日人でも約30%は左右対称な漢字の名字」(2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析)フジテレビ『池上彰 緊急スペシャル!』の「日が嫌いです」字幕捏造事件当? 調べてみると……(篠原修司 2019.8.9)目的のためなら証拠捏造!「韓国は日韓W杯で『FUCK YOU JAPAN』と人文字を作った」?(脱「愛国カルト」のススメ 2014.3.28)「サムスンがCMに富士山を使ってなりすまし」はデマ&ヒュンダイ相撲(脱「愛国カル

    ネトウヨ大贋作展へようこそ : ネトウヨの寝耳にウォーター
  • 「表現の不自由展」めぐる補助金不交付 裏に「安倍─萩生田ライン」? | AERA dot. (アエラドット)

    あいちトリエンナーレへの補助金不交付を巡り対立する萩生田文部科学大臣(右)と大村愛知県知事。大村氏は法廷闘争も辞さない構えだ (c)朝日新聞社 文化庁が「あいちトリエンナーレ」への補助金を不交付にすると決めた。萩生田文科相と大村知事の対立構図は、臨時国会での与野党対立と相似形をなす。AERA 2019年10月14日号に掲載された記事を紹介する。 *  *  * 文化庁が、採択を決めていたあいちトリエンナーレへの補助金7800万円を、後になって全額不交付にすると決めた。 「これはあの加計問題と同じく、『萩生田案件』だ」 不交付が明らかになった直後、ある野党幹部はそう語った。萩生田とは、先の内閣改造で初めて大臣ポストを得た萩生田光一文部科学大臣だ。 「この決定は安倍首相も同意し進められている。加計問題では『官邸は絶対やると言っている』『総理は平成30年4月開学とおしりを切っていた』などと発言し

    「表現の不自由展」めぐる補助金不交付 裏に「安倍─萩生田ライン」? | AERA dot. (アエラドット)
    YOW
    YOW 2019/10/11
    「官邸─大臣の決定に文化庁は従った格好でしょう」「この問題が慰安婦など過去の歴史認識や表現の自由に関わるという性格上、主導したのは ”安倍─萩生田“ ラインだとした」記事保存しとくか
  • あいちトリエンナーレ2019に寄せられたご意見等 - 愛知県

    県庁住所:〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 (県庁舎へのアクセスはこちら) 代表電話:052-961-2111 (県機関の連絡先はこちら) 開庁時間:午前8時45分~午後5時30分(土日祝日・12月29日~1月3日を除く)※開庁時間の異なる組織、施設があります。 法人番号:1000020230006 Copyright (C)Aichi Prefecture. All rights reserved.

    YOW
    YOW 2019/09/28
    クレーマー音声の掲載。誰か全部聴いて。
  • 旭日旗問題に見る韓国ナショナリズムの新側面

  • 韓国の新興宗教に忠誠を誓う自民党・国防部会長<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第7回> « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2017年、安倍政権と統一教会(世界平和統一家庭連合)の癒着構造は加速する。5月、自民党部や首相官邸に教団の北米会長一行が招かれ、直後の1万人信者集会では複数の自民党議員が来賓挨拶、7月には自民党議員団が教団の引率でアメリカを外遊、そして8月の組閣ではこれらの“行事”に協力した議員が要職に就いた。 同年5月7日から12日にかけて統一教会の金起勲(キムギフン)北米大陸会長が、教団系列のワシントンタイムズ財団と現役米下院議員を含む世界平和国会議員連合のVIPを引き連れて来日し『ファクトファインディングツアー』を行った。 金会長一行は、7日に自民党部を訪問し、高村正彦副総裁や田中和徳国際局長と会談。 9日には、京王プラザホテルでの『日アメリカ国会議員有職者懇談会』に参加し、国会議員6人と歓談。そのうちの2人は長尾敬と安全保障委員会理事の中村裕之と判明した。 そして10日、菅義偉官房長官か

    韓国の新興宗教に忠誠を誓う自民党・国防部会長<政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第7回> « ハーバー・ビジネス・オンライン
    YOW
    YOW 2019/09/10
    「日頃より世界平和統一家庭連合の徳野会長、また世界平和連合の太田会長を始め本当に皆様には我々自民党に対して大変大きなお力をいただいていますことを改めて感謝を申し上げたいと思います」
  • なぜ朝鮮人虐殺の記憶を否定したがるのか 虐殺否定論者の戦略(加藤直樹)

    1923(大正12)年、関東大震災直後に自警団や軍などによって多くの朝鮮人が虐殺されたことは、中学の教科書にも載っている近代史上の大事件だ。ところが近年、ネット上に、「虐殺などなかった」と主張する人々が現れている。 荒唐無稽にもほどがあるが、それで済む話ではない。なぜなら、そうした主張が実際に現実世界に侵入し、虐殺事件をめぐる教育や展示、犠牲者の追悼などを潰そうとする動きとなって現れているからだ。 関東大震災時に広まった朝鮮人の狂暴などについてのデマに注意を呼び掛ける警視庁のビラ。東京都復興記念館所蔵資料より 朝鮮人虐殺事件とはなんだったのか まずは、朝鮮人虐殺とはどのような事件だったのか振り返ってみよう。 歴史の教科書、たとえば『中学社会 歴史』(教育出版)は、「混乱のなかで、『朝鮮人が暴動を起こす』などの流言が広がり、住民の組織した自警団や警察・軍隊によって、多くの朝鮮人や中国人が殺害

    なぜ朝鮮人虐殺の記憶を否定したがるのか 虐殺否定論者の戦略(加藤直樹)
    YOW
    YOW 2019/09/09
    「否定論の仕掛け人・ノンフィクション作家の工藤美代子・加藤康男夫妻。2009年、工藤美代子氏の名前で『関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実』(産経新聞出版)が刊行」
  • 「殺さない」「殺させない」という生き方/『関東大震災朝鮮人虐殺の記録』編著者、西崎雅夫氏インタビュー - SYNODOS

    「加害の歴史と向き合うには事実の積み重ねがたいせつ」と訴える西崎雅夫氏が、これまで集めてきた関東大震災における朝鮮人虐殺に関する証言を『関東大震災朝鮮人虐殺の記録――東京地区別1100の証言』としてまとめ、静かな反響を呼んでいる。 「殺さない」「殺させない」――。関東大震災時の朝鮮人虐殺事件を記録し、追悼する30年の活動から見えてきた西崎氏の生き方の指標に迫る。(現代書館編集部) ――1923年9月1日に関東大震災が起こりました。実際の東京の被害状況はどのようなものだったんでしょうか? 地震そのものの被害より火災による死者が多かったのが東京の特徴です。地震の発生時刻がちょうどお昼どきだったことと当日の気象が強風だったことが重なり、今の中央区・台東区・墨田区・江東区など広い地域が火災の被害を受けました。そのため東京だけでも約6万人の死者が出てしまいました。東京の避難民は約100万人にのぼった

    「殺さない」「殺させない」という生き方/『関東大震災朝鮮人虐殺の記録』編著者、西崎雅夫氏インタビュー - SYNODOS
    YOW
    YOW 2019/09/02
    「このたび、これまでに集めた証言を『関東大震災朝鮮人虐殺の記録・東京地区別1100の証言』として地区別にまとめた」
  • 朝鮮人虐殺:褒美を求めた加害者、冗談と笑いが飛び交う法廷、町村ぐるみの減刑運動 - 読む・考える・書く

    朝鮮人殺しには甘く、警察への反抗には厳しかった検挙方針 「ご褒美」を求めて警察に出頭した加害者たち 冗談と笑いが飛び交う法廷 町村ぐるみの減刑運動、そして恩赦 朝鮮人殺しには甘く、警察への反抗には厳しかった検挙方針 震災からある程度の時間が経過し、朝鮮人による暴動というのが根も葉もない流言に過ぎなかったことが明白になると、何の罪もない朝鮮人たちを官民一体となって虐殺しまくったという事実に向き合わざるを得なくなる。こうした不都合な現実に直面したとき日政府がやることは昔も今も変わらない。事実の歪曲と隠蔽である。 これだけの虐殺事件が起きた以上、法治国家のふりをするには加害者を裁判にかけて処罰せざるを得ない。しかし、やり過ぎると、官憲自身が流言を流して民衆を扇動したことや、軍隊や警察が自ら虐殺に手を染めたことを暴露されて政府が窮地に陥る結果にもなりかねない。 そこで、臨時震災救護事務局警備部司

    朝鮮人虐殺:褒美を求めた加害者、冗談と笑いが飛び交う法廷、町村ぐるみの減刑運動 - 読む・考える・書く
    YOW
    YOW 2019/09/02
    「裁判長の突っ込みも茶気たっぷりで曽我廼家の芝居でも見ているようだ」「これからは人の事で飛んでまわるよりも自己一身のことばかりしておればよいと思いますとこぼした被告」
  • オランダ人「慰安婦」の凄まじい強制連行・性奴隷の裁判所での証言記録 -                 慰安婦&ジェンダー平等ゼミナールのブログ

    (写真左・「アジア女性基金」オランダ事業の担当者・ハーマー女史とアムステルダムで、右・「慰安婦」とう強制連行問題で日政府を提訴している「対日同義請求在団」事務所で会メンバーと) 「『BC級(オランダ)裁判関係』バタビア裁判のワープロ化資料」(ワープロ筆耕&注:須磨明 2014.3.29編集・小林久公)は、スマラン(インドネシア:吉川注)事件における多数のオランダ女性への強制連行と強姦の生々しい、膨大な裁判記録である。一部を転載する。 被害者人が語る強制連行と生々しい慰安所での強姦 <A09>被害者E・L(22歳)の証言(注:ハルマヘラ⇒スマランクラブ⇒日ノ丸) 戦前は看護婦。1942年10月母、姉とともに「スラバヤ」に抑留され後に「ハルマヘラ」キャンプに移された。(原文は“カタカナ”、吉川が“ひらがな”に直した) 問   慰安所に入れられた経緯を詳細に述べよ 答 1944年2月22日「

    オランダ人「慰安婦」の凄まじい強制連行・性奴隷の裁判所での証言記録 -                 慰安婦&ジェンダー平等ゼミナールのブログ
    YOW
    YOW 2019/08/28
    「オランダの裁判資料ジャワ島セマラン所在の慰安所関係の事件は、河野官房長官談話に先んじて1993年に行われた政府の慰安婦問題調査の収集資料として法務省が内閣官房に提出した」
  • 鴻上尚史が受けた衝撃… 特攻帰還者を幽閉した「振武寮」の驚愕の内幕とは? | AERA dot. (アエラドット)

    1944年10月。三重県・明野教導飛行師団にて。ラッキーセブン隊の一員で、陸軍初の特攻隊「丹心隊」の一員に選ばれた佐々田眞三郎少尉(左)と談笑する大貫少尉この記事の写真をすべて見る 河北省石家荘にて。前から4列目右から6人目が大貫見習士官。ここに並ぶ第28教育飛行隊隊員の、およそ7割が戦没した 太平洋戦争末期に、特攻帰還者を幽閉する「振武寮」という施設があった。そこでは上官が帰還兵を殴打し、怒声を浴びせ、再び生きて戻ることは許されない、と思わせる精神教育が行われた。2009年に出版された『特攻隊振武寮 帰還兵は地獄を見た』は、元特攻隊員が知られざる内幕を明かした、驚愕のノンフィクションだ。 【およそ7割が戦没した第28教育飛行隊隊員…】 鴻上尚史さんのベストセラー『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』は、実はこの『特攻隊振武寮』からヒントを得て書かれたのだという。鴻上さんが書から

    鴻上尚史が受けた衝撃… 特攻帰還者を幽閉した「振武寮」の驚愕の内幕とは? | AERA dot. (アエラドット)
    YOW
    YOW 2019/08/21
    「命令した上官が、最後の1機で必ず私はおまえたちの後を追うと言いながら、戦後も生き延びた…戦後、復讐を恐れて80歳まで拳銃を持っていた」
  • 飢餓、自殺強要、私的制裁--戦闘どころではなかった旧日本軍

    飢餓、自殺強要、私的制裁--戦闘どころではなかった旧日本軍
    YOW
    YOW 2019/08/18
    戦病死が73%占めるという話、案外まだ充分に広まってないのかもな
  • ソ連兵の「性接待」を命じられた乙女たちの、70年後の告白(平井 美帆) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    敗戦とともに崩壊した「満州国」では、地獄絵図としか表現しようのないほど、飢えと暴力、そして絶望が蔓延した。孤立無援の満洲開拓団は次々と、集団自決に追い込まれていった。 そのとき、ある開拓団の男たちは、ひとつの決断を下した。現地の暴民による襲撃、ソ連兵による強姦や略奪から集団を守り、料を分け与えてもらう代わりに、ソ連軍将校らに結婚前の乙女たちを「性接待役」として差し出したのだ。 犠牲となった「彼女たち」は、日への引き揚げ後もこの忌まわしい記憶をずっと胸の内にとどめていたが、70年が経ち、その重い口を開いた――。ノンフィクション作家・平井美帆氏の特別寄稿。 託された詩 忘れられない詩がある。後半のカタストロフィーと対比を成すかのように、詩は明るい朗らかな一節からはじまる。 ≪十六才の 春の日に 乙女の夢を 乗せた汽車 胸弾ませて 行く大地 陶頼昭に 花と咲く≫ 「乙女の碑」と題された詩を書

    ソ連兵の「性接待」を命じられた乙女たちの、70年後の告白(平井 美帆) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    YOW
    YOW 2019/08/07
    「少人数になると、彼女たちをからかってくる父親世代の男もいた。こともあろうに、性接待に行かせていた側の団幹部、義夫からのものもあった」「減るもんじゃないし」あーやはりそうきたんだなと
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    YOW
    YOW 2019/07/31
    日本ゴイスー記念ブクマ
  • 黒鳥四朗 - Wikipedia

    黒鳥 四朗(くろとり しろう、1923年(大正12年)2月 - 2012年(平成24年)2月4日 )は、大日帝国海軍の戦闘機搭乗員(偵察員・銃手)。夜間戦闘機(丙戦)月光に搭乗し、倉十三飛曹長(操縦士)とのペアで土防空戦を戦い、B-29を6機撃墜した。最終階級は海軍中尉。 経歴[編集] 東京高等農林学校(現在の東京農工大学農学部)に在学中、航空機メーカーでの木材の研究を志し、川西航空機株式会社に就職が決まったが、海軍への志願により辞退(休職扱い)。 1943年(昭和18年)9月10日、土浦航空隊へ飛行科予備学生として入隊。2ヶ月の基礎教育を受ける。同11月29日、鈴鹿航空隊へ偵察員として配属される。偵察専修教程を学ぶ。教程の終了頃に、偵察員の中で実際に敵機を追い、攻撃できる機種は夜間戦闘機しかなかったため、夜間戦闘機を熱望した。 1944年5月、少尉に任官。横須賀航空隊の第一飛行隊第

    YOW
    YOW 2019/06/06
    夜間戦闘機(丙戦)月光の搭乗員 夜間視認を高めるとして「暗視ホルモン」と称する塩酸メタンフェタミンを投与させられていたが、視認性向上の効果はなかったと。昭和26年感覚症状が出、症状が消えたのは昭和60年頃と
  • 「明治の盗掘説」真相は 仁徳陵の謎を探る(3) 軌跡 - 日本経済新聞

    米ボストン美術館には大山(だいせん)古墳(仁徳天皇陵)出土とされる古代の鏡や大刀などが収蔵されている。「1872(明治5)年、堺県(現堺市)の県令(知事)が立場を悪用して仁徳陵を発掘した際に持ち出した品」。こんな説が小説などを通じて広まっている。確かにこの年、堺県が「墳丘を清掃して石を取り払ったら穴が開き、石室を見つけた」との文書を国に提出している。これが意図的な発掘だったというのだ。出土した

    「明治の盗掘説」真相は 仁徳陵の謎を探る(3) 軌跡 - 日本経済新聞
    YOW
    YOW 2019/05/18
    「ボストン収蔵品は岡倉天心が買い付けたものだった。当時の記録で唯一残る会計報告書には古代の墓とのみ記され、仁徳陵の名は無かった」が、仁徳陵出土となってると
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 昭和の終わり、平成の終わり - REALKYOTO

    浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 19.05.01 昭和の終わり、平成の終わり 19.03.29 原美術館のドリス・ファン・ノーテン 19.03.07 マックイーンとマルジェラ――ファッション・ビジネスの大波の中で 18.12.07 映画のラスト・エンペラー――ベルナルド・ベルトルッチ追悼 18.11.03 トランプから/トランプへ(5)マクロンとトラン

    YOW
    YOW 2019/05/03
    浅田彰さんお変わりなく。「クールジャパンはクール・ブリタニアというイギリスのキャンペーンの模倣だが、それは「Rule, Britannia!(統べよ、ブリタニア!)」という帝国主義賛歌の一節の語呂合わせである。」
  • 一九三〇年代宝塚少女歌劇におけるアジア表象とその変化 : 堀正旗『黎明』『モオン・ブルウメン』を例に | CiNii Research

    YOW
    YOW 2019/04/05
    戦前の宝塚歌劇でのオリエンタリズムについて