タグ

2021年1月18日のブックマーク (13件)

  • プロダクトマネジメント入門: 失敗しないプロダクトの作り方を学ぼう

    Founder Customer Fitこのセクションについて解決したい課題を見つけよう顧客を決めようリーンキャンバスを書こうミッションを決めようCustomer Problem Fitこのセクションについてペルソナを立てよう共感マップをつくろうカスタマージャーニーマップをつくろう課題仮説を整理しようプロブレムインタビューをしようProblem Solution FitこのセクションについてPEST分析をしようフックモデルを定義しようプロトタイプをつくろう解決策仮説を整理しようソリューションインタビューをしようSolution Product Fitこのセクションについて名前をつけようユーザーストーリーマップをつくろうMVPを構築しようMVP仮説を整理しようMVPインタビューをしようProduct Market Fitこのセクションについてグロースサイクルを定義しよう利用規約をつくろうプロ

    プロダクトマネジメント入門: 失敗しないプロダクトの作り方を学ぼう
    ZAORIKU
    ZAORIKU 2021/01/18
  • 中学2年生になる娘がついにWindowsの存在に気付く

    我が家のパソコンはLinuxデスクトップだ。 俺のパソコンはArchLinux、嫁のパソコンにはopenSUSE、娘のパソコンにはUbuntuがインストールされている。 今まで娘に質問されなかったのでWindows OSの詳細を話したことがなかった。 娘にとって学校でよく使うWindowsLinuxディストーションのうちの1つくらいの認識でしかなく、カスタマイズしたらWindowsになると思っていた。 娘はデスクトップ環境を知っている。 GnomeとKDEとXfceくらいしか知らないけど、デスクトップ環境を切り替えると操作性が大きく変わることを知っていた。 だからExplorerを知っているのかは定かでないが、Explorerに切り替えれば学校のパソコンと同じになると思っていた。 しかし遂にその時が来てしまった。 娘が言うのだ「お父さんCLIP STUDIO PAINT買ってよ」と。 「

    中学2年生になる娘がついにWindowsの存在に気付く
    ZAORIKU
    ZAORIKU 2021/01/18
  • 発表スライドについてのルール

    学会、卒業研究等の発表会でのプレゼンテーションを念頭に、守ったほうがいい(とぼくが考える)ごく基的なルールをまとめる。 物理に近い分野での発表を想定しているが、おそらくほとんどのジャンルにあてはまる。 もちろん、すべての研究者が以下のルールのすべてを実践しているわけではない。 しかし、プレゼンテーションについて真剣に考えれば、多くのルールに賛同してもらえるはずだと信じている。 ここでは、よい発表をするための心がけや考え方には(ほとんど)触れていない。それはまた別に書くべきだろう。 また、実際に(PowerPoint や Keynote などの道具を使って)いかにスライドを作るかということには全く触れていない。これについて省みるに、ぼく自身が実際のスライド作成については確固たるノウハウを持たず、その場その場でなんとなく作ってきたため、人にしっかりと伝えられることがないのだと自覚した。 スラ

    ZAORIKU
    ZAORIKU 2021/01/18
  • TryOnGAN: Body-Aware Try-On via Layered Interpolation

    ZAORIKU
    ZAORIKU 2021/01/18
  • [2021/01/18]推薦・機械学習勉強会 · Issue #82 · wantedly/machine-learning-round-table

    ZAORIKU
    ZAORIKU 2021/01/18
  • ちょっと研究者の皆様へ

    2016.11.11 すみません、続研究者の皆様へから続々々研究者の皆様へに一足飛びに行ってしまったようです。 多くのコメントをいただいております。研究費、運営費交付金などの話はまとめて致しますが、個別事案もいろいろいただいております。 まず、そちらについて。 まず特許出願費用に関して、実情を集めております。お待ちしております。 アカデミックハラスメントについて。これは単なるアカハラの問題と学生が労働基準法の適用を受けないという問題と、研究費がないから学生等をこき使うという問題がからまっているという認識でよいでしょうか。博士課程の学生が減ったから教員を雇っているという現実がありますか。 大規模プロジェクトの実験データが死蔵されている、あるいは破棄されているが公開すべきではないか、という問題提起に、ご意見がありますか。 「若手」の定義が四十歳だったり、三十七歳だったりするようですが、若手の定

    ちょっと研究者の皆様へ
    ZAORIKU
    ZAORIKU 2021/01/18
  • 「思い込みを疑い、批判的に世界を考察せよ!」──92歳の「苛烈なる革命家」、ノーム・チョムスキー。【世界を変えた現役シニアイノベーター】

    「思い込みを疑い、批判的に世界を考察せよ!」──92歳の「苛烈なる革命家」、ノーム・チョムスキー。【世界を変えた現役シニアイノベーター】 言語学・言語哲学の父であり、政治や社会などの言論活動にも野心的に取り組む、マサチューセッツ工科大学(MIT)名誉教授のエイブラム・ノーム・チョムスキー。現代にも大きな影響を与え続ける92歳の「苛烈なる革命家」の功績と革新性を、MIT言語学・哲学科大学院でPh.D.を取得し、現在上智大学大学院言語科学研究科教授の福井直樹が振り返る。

    「思い込みを疑い、批判的に世界を考察せよ!」──92歳の「苛烈なる革命家」、ノーム・チョムスキー。【世界を変えた現役シニアイノベーター】
    ZAORIKU
    ZAORIKU 2021/01/18
  • WantedlyがDMCAを悪用してネット上から仲さんに関する悪評を削除か

    東証マザーズへのIPO(株式の上場)が承認されたばかりのフェイスブックを利用したインターネット人材獲得仲介企業のWantedly(ウォンテッドリー株式会社)周辺で8月24日の夜からなにやら不穏な動きが出ています。 www.wantedly.com Wantedlyに対する批判記事とツイートがネット上から削除 どんな動きが出てきているのかというと、Wantedlyに関する批判を行った記事がGoogleの検索結果から削除されたり、その記事をTwitterでツイートした内容がTwitter上から削除され出したのです。 私のツイートも勝手に削除されていました。明らかに、DMCA申請を悪用した悪評ツイートの削除ですね。ツイートそのものにウォンテッドリー関係の著作権侵害が全くないのは明らか(添付は削除前と削除後)。@tsuj https://t.co/dcX2t3zioK pic.twitter.co

    WantedlyがDMCAを悪用してネット上から仲さんに関する悪評を削除か
    ZAORIKU
    ZAORIKU 2021/01/18
  • 「コロナよ、お前はすごくない」 ”コロナ、お前すげーわ” の医師が示す新型コロナ4つの弱点(國松淳和) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    私は東京都の都心の外れ・八王子市というところにある小さな総合病院に勤務する内科医、國松淳和です。 さて、コロナ。「ウィズコロナ」なんて言葉があるようです。私の周りでこの言葉を使う医療従事者を見たことがないので「ウィズコロナ」のことは正直よくわかりません。識者に聞いてください。 前回の記事で、「敵ながらあっぱれ・コロナお前なかなかやるな」という趣旨のことを確かに私は書きましたが、「ウィズコロナ、一緒にいたい」なんて1ミリも思っちゃいません。一緒になんて絶対いたくないです。敵のことはリスペクトしますが、この戦いには絶対勝ちたいです。何としても封じ込めを目指したいです。 前回は「コロナ、お前すげーわ」という点について述べましたが、今回は「コロナよ、お前はすごくない」という点についてまとめましたのでどうぞお読みください。 確かに狡猾なウイルスだなと思わされる一方で、コロナにも弱点があると思います。

    「コロナよ、お前はすごくない」 ”コロナ、お前すげーわ” の医師が示す新型コロナ4つの弱点(國松淳和) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ZAORIKU
    ZAORIKU 2021/01/18
  • EMNLP2020読んだ論文メモ - エイエイレトリック

    EMNLP2020の論文を去年から少しずつ読んでいたので、メモをまとめてブログにあげます。 2020.emnlp.org 気になった論文をチョイスしているので、いつもはタスク提案・メタ分析・固有表現 (NER) の論文を選ぶことが多くなってしまうのですが、今のご時世もあって、医療ドメイン系の論文も多めに読んでます。 医療ドメインやファクトチェック関連の論文の中には COVID-19 について言及している論文も多くあり、自然言語処理の実世界での活用が重要視されている流れを感じました。 紹介というより簡単なメモなので、詳細は論文を読んでください。 Proceedings of the 2020 Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing (EMNLP) - ACL Anthology の順番に紹介します。 A m

    EMNLP2020読んだ論文メモ - エイエイレトリック
    ZAORIKU
    ZAORIKU 2021/01/18
  • テレ東系「ワールドビジネスサテライト」がテレ朝系「報道ステーション」と激突 4月改編で午後10時スタートに(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    テレビ東京系の「ワールドビジネスサテライト(WBS)」(月~金曜・後11時)が、4月改編で1時間繰り上がり、午後10時スタートになることが17日、分かった。33年間の番組の歴史で初の枠移動となる。 【写真】さまぁ~ず&大江キャスターのシンガポール旅 同番組は1988年4月にスタートした日で最も長く続く経済ニュース番組。バブル崩壊、金融危機、リーマンショック、東日大震災、新型コロナショックなど世の中の出来事を経済の切り口で報じてきた。 これまでは日テレ系「news zero」、TBS系「news23」と争ってきたが、午後10時台は、常に視聴率10%を超えるテレ朝系「報道ステーション」(月~金曜・後9時54分)が立ちはだかる。WBSの視聴率は3~4%。「総合的なニュースを扱う『報ステ』とは視聴者層も重ならないのでは」(民放関係者)との声もあるが、報ステの壁は厚そうだ。 WBSの初代メインキ

    テレ東系「ワールドビジネスサテライト」がテレ朝系「報道ステーション」と激突 4月改編で午後10時スタートに(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    ZAORIKU
    ZAORIKU 2021/01/18
  • 「最後の晩餐」の技法 科学的に裏付け 日本の研究機関が調査 | NHKニュース

    レオナルド・ダビンチが描いた「最後の晩餐」を日の研究機関が電磁波を使って調査した結果、「テンペラ画」と呼ばれる技法で描かれていることが科学的に初めて裏付けられ、調査に当たった研究者は「作品をどのように修復・保存していくか検討するうえでも重要な成果だ」と指摘しています。 イタリア・ミラノに残されている「最後の晩餐」は、ルネサンスの巨匠レオナルド・ダビンチが500年以上前に描いた巨大な壁画で、キリストが12人の弟子と共に事を取る様子が描かれています。 作品を管理する「最後の晩餐美術館」から要請を受けた情報通信研究機構の福永香室長が、おととしキリストの顔などの4か所に電磁波の「テラヘルツ波」を当て、絵の下地を分析しました。 その結果、絵のすぐ下にしっくいでできた薄い下地の層があり、さらにその下の深さ2ミリほどのところにもしっくいが一様に塗られていることが分かったということです。 「最後の晩餐

    「最後の晩餐」の技法 科学的に裏付け 日本の研究機関が調査 | NHKニュース
    ZAORIKU
    ZAORIKU 2021/01/18
  • 男性に「下痢」、女性に「便秘」が多い原因、岐阜大・志水教授らが解明

    岐阜大学の志水教授らは、ラットによる実験で、男性には下痢が多く、女性には便秘が多いという排便異常の性差の一端を明らかにする結果が出たことを発表した。 ラットの腸に刺激を与えると、「オス」では、ドパミンやセロトニンが放出され、これらが脊髄の排便中枢を活性化し大腸運動を促進。一方、「メス」では、ドパミンは放出されず、セロトニンとGABAが放出され、結果として大腸運動を促進しなかったのだという。 このようなメカニズムを解明することで、将来的に、症状に性差がある(男性には下痢が多く、女性には便秘が多い)といわれている「過敏性腸症候群」の、性別に合わせた新しい治療法の開発も期待されるという。 「過敏性腸症候群」は、ストレスのかかる現代社会で急増している病気の1つで、ストレスによるお腹の不調が慢性的に続くとてもつらい病気。 仕事や勉学に集中できなかったり、旅行やスポーツ、レジャーを楽しめなかったりと、

    男性に「下痢」、女性に「便秘」が多い原因、岐阜大・志水教授らが解明
    ZAORIKU
    ZAORIKU 2021/01/18