タグ

JPAに関するZIGOROuのブックマーク (36)

  • ActiveState、Japan Perl Associationとパートナー提携

    Vancouver, BC, Oct 15, 2010 - (JCN Newswire) - PerlPython、およびTcl向けソリューションを提供している動的言語の専門企業、ActiveStateは、Japan Perl AssociationのGold Sponsorとなったことを、日発表しました。このスポンサー活動の一環として、ActiveStateは、2010年10月15~16日に東京で開催されるYAPC::AsiaのイベントのGold Sponsorとなる予定です。ActiveStateは、人気の高いエンタプライズ・グレードのActivePerl配布でよく知られており、Perlアプリケーションの構築と展開に欠かせないツールを提供するPerl Dev KitおよびPerl IDE (Komodo)の新バージョンを、今年初めにリリースしました。 「弊社では、日Perlコミ

    ActiveState、Japan Perl Associationとパートナー提携
  • 近況 - D-6 [相変わらず根無し]

    近況 もうちょっと黙ってようと思ったんだけど、少しずつ色んな所から漏れちゃったのでばらすと・・・私が代表を務める 株式会社 endeworksは4月末を持って営業を事実上停止しました。 1月の日記では割と余裕な内容を書いてたんだけど、蓋を開けてみれば2010年度にアテにしていた仕事が諸々全部合わせて4000万円弱、全てキャンセルないしそもそも始まらなかったりして、万策尽きてしまった・・・という次第。 たいした負債もないし、社員を全部切るとか会社を続けるっていうだけだったら正直なんとかなったんだけど、まぁさすがにこれだけの額のキャンセルや、それに伴うドタバタで僕の心が折れてしまった、ということで被害がないうちに・・・と今回の運びになりました。 まぁ厳密にはまだもう少し銀行と話したりとか、オフィス機材の処理とかをしないといけないのだけど、とりあえず誰にも(不必要な)迷惑は掛けず負債も完済して全

    ZIGOROu
    ZIGOROu 2010/05/07
    乙でした!
  • ミクシィの津久井玲宏氏が JPA(Japan Perl Association)の理事に就任

    でのPerlの普及とビジネス利用を推進するJPA(Japan Perl Association)は5日、2年目となる2010年度の活動にあたってのブログエントリを公開し、理事として新たに株式会社ミクシィの津久井玲宏(つくい・あきひろ)氏が就任したことを発表した。 津久井氏は、株式会社ミクシィ コアサービス部 兼 パートナーサービス部開発グループマネージャーとして、mixiを開発するPerlプログラマーのマネジメントを行っている。またブログ黎明期において、Movable Typeの日語化パッチやインストール手順を公開し、日におけるブログ普及に貢献したことでも知られる。 JPAの理事は現在、牧大輔氏(株式会社endeworks、代表理事)、エマーソン ミルズ(Emerson Mills)氏(Orinoco株式会社)、池邉智洋氏(株式会社ライブドア)、山口徹氏(株式会社DeNA)、岡部恵

    ミクシィの津久井玲宏氏が JPA(Japan Perl Association)の理事に就任
  • YAPC::Asia Tokyo 2010 開催のお知らせ - Japan Perl Association運営ブログ

    はじめまして、株式会社ライブドアの櫛井と申します。 941::blogというのを書いていたり、livedoorディレクターブログというのを書いていますが この度、JPAのイベントディレクターとして参加させていただくことになりました。 簡単にありのまま今起こったことを話すと 「JPAの理事会に呼ばれたと思ったらイベントの仕切りを任されていた」 何を言ってるかわからねーと思いますが俺も何をされたのかわからなかったです。 hello world処女の私でよいのかわかりませんが精一杯頑張りたいと思います。 そういうわけで、今年はYAPC::Asia の第5回目ということで記念に残るような なにかをしたいなあとは思っていますが、テーマや細かい部分などはこれから 調整していくことになるかと思います。 開催場所はこちらも調整中ですが、日程は10月14日-16日の3日間で 行う予定です。(

    ZIGOROu
    ZIGOROu 2010/04/06
    941++
  • 横浜市

    横浜市の取り組みの紹介 開港後、異なるものを受け入れ、新たなものを生み出し続けてきたヨコハマ。 これからも自由で自分らしくいられる街を目指し、様々な取り組みを行っていきます。

    横浜市
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2010/03/08
    あとで
  • Results from JPA sponsorships of Moose/Class::MOP - Islands in the byte stream (legacy)

    Moose/Class::MOP開発スポンサー (JPA Sponsors Moose/Class::MOP Work)の報告です。 まずは現状ですが,Moose 0.90/Class::MOP 0.93のロード時間が約176msであるのに対し,ベースラインとしたMoose 0.88/Class::MOP 0.89のロード時間が約209msであるので,約18%高速になっています。当初の目的が20%以上であるので,目標値には達しなかったことになります。しかし,現状では作成中のブランチすべてが取り込まれたわけではないため,ゆくゆくはさらに高速になる見込みです。 今回行った高速化に大きく寄与したのは次の二点です。 ボトルネックであったget_method_map()をできるだけ使わないようにした(C::MOP) C::MOPが生成するコードの一部を手で展開し,実行時evalを減らした(C::MO

    Results from JPA sponsorships of Moose/Class::MOP - Islands in the byte stream (legacy)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2009/09/16
    至極全うな意見。
  • 「YAPC::Asia Tokyo 2009」セッションを追加募集、31日まで

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「YAPC::Asia Tokyo 2009」セッションを追加募集、31日まで
  • Moose/Class::MOP開発スポンサー (JPA Sponsors Moose/Class::MOP Work) - Japan Perl Association運営ブログ

    JPAでは今後The Perl Foundation (TPF)で行っているPerl関連の開発および活動に対する支援活動と同様なものを行う予定です。TPFではたとえばMooseのドキュメントや、Perlコアの改良などに対して支援を行っています。JPAではまだこの支援活動のプロセスを厳密に策定していませんが、このあたりも今後取り組んでいく予定です。ご意見、もしくはこういった活動に参加したい方がいらっしゃいましたら是非声をかけてください。 この活動の初回支援内容として id:gfxこと藤 吾郎氏にPerlの最新オブジェクト機構であるMooseおよびClass::MOPの読み込み時間を短縮するための開発を行ってもらうことにしました。今回は初の支援対象ということもあり、期間および目的も絞って 8月末までにClass::MOP/Mooseの読み込み時間をClass::MOP 0.89 と比較して読み

  • Perl ドキュメンテーション 和訳プロジェクトα版(ボランティア募集) - Japan Perl Association運営ブログ

    Perlドキュメントを和訳していくプロジェクトを始めてみました。古くはJapanized Perl Resources ProjectことPerldocJPプロジェクトが存在していますが、いくつかの点を鑑みてJPAでも同様のものを立ち上げて見ることにしました。

  • YAPC::Asia Tokyo 2009 - Japan Perl Association運営ブログ

    長らくお待たせいたしましたが、YAPC::Asia Tokyo 2009のスケジュールが正式に決定いたしました!今年のYAPC::Asia Tokyoは9月10日および11日に開催されます。9日は前夜祭として短めのセッションを行う予定です。

  • JPA セミナー #02にいってきました - Japan Perl Association運営ブログ

    内容は予告通りJay Shirley氏のCatalystトークと私のMooseトークを発表させていただきました。MooseトークではなんとかぎりぎりMoose::Roleまで話すことができましたがその他にも色々とおもしろい内容もあったので、次回はそのあたりも少しは触れられるように内容を調整したいと思います。それ以外にもまだまだ内容を改善できる部分を今回教えてもらいましたので、今後お話させていただくときにはよりわかりやすくなってると思います!ご期待ください。 今回のセミナーで一番の収穫はやはり自分がいつも身を置いているコミュニティと、それ以外の(多分大多数の)人たちとでは大分認識に差があるということを肌で直接感じられた事ではないかと思います。JPAという団体を立ち上げる際から薄々感じていた事ではありますが、やはりShibuya.pmやYAPC等で良くお会いすることのできる面々はいわゆる「ギー

  • HugeDomains.com

    Captcha security check coldhardcode.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • ほら、出てきました - Blog出張版 - JPAセミナー#02 -

    私の書くPerlコードのスパゲッティ具合には自信あります! ってことで(?)先週の木曜(14日)に行ってきました、Perlセミナー。 ----- 大阪市立総合生涯学習センター。 職場が京都なことから18時に出たら19時に着く罠。 で、18:30開始なことから着いた時には最初のセッションが始まってたーorz そんなgdgdなメモは以下。 ----- Catalyst 改 -30分遅刻で、既に佳境だったorz -Jay Shirleyさん -Perlでソース・パッケージを公開する人はいるがアプリを開発する人は少ない -Perlが終わったという意見が一部であるのは新しいサイトがperlを使っていることを語らないから Moose入門 -牧大輔さん -来は4時間掛かる内容 -今回はコンパクトバージョン -Mooseによるオブジェクト指向の基礎を学ぶ -Moose::Role --Mooseを使う

  • 5/14 大阪 梅田 JPA セミナー #02やります - D-6 [相変わらず根無し]

    5/14 大阪 梅田 JPA セミナー #02やります JPAセミナー#02をやります。登録開始は5/1から。 内容は#01でお話したJay Shirley氏のCatalyst Talkと、私の「Moose入門」を予定しています。Moose入門に関しては、JPAが提供する有料セミナーのひとつとして捉えている内容のセミナーなのですが、今回は特別プレビューということで早送りバージョン(来なら4時間を超える内容をかいつまんで話すので、「早送り」)を話させていただきます。 なお、参加費についてはJPA活動開始キャンペーン?中なので破格の1000円です(学生は無料!)。正直大赤字。なんで、皆さん是非来てください! カテゴリ 日常 タグ jpa perl 2009年4月27日 10:30 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

  • JPA セミナー #1 (Session 2 Catalyst 改) - Craftworks Tech Blog - Branch

    1. Plugin プラグインの使用を控える 間違った使用方法、実装方法で定義されていることが多い プラグインの使いどころ リクエストディスパッチのロジックを監視、変更する場合のみ リクエストパラメーターの変換、Catalyst のメソッド実行チェーンの変更を含む 当に使わない方向で Catalyst::Plugin::* の中にはそもそもプラグインとして実装されるべきでないものが多い コンテキストオブジェクト ($c) にメソッドを追加する実装がそもそも良くない手法 大半のプラグインはモデルとして実装されるべき それ以外はそもそも存在するべきがどうかさえ疑問 (eg.Catalyst::Plugin::Message) Catalyst::Plugin::Authentication はどうなの? とはいえ、例外はある 認証系とセッション系はプラグインで存在しなければならない意味がある

    JPA セミナー #1 (Session 2 Catalyst 改) - Craftworks Tech Blog - Branch
  • JPA セミナー #1 に行ってきた | ブログが続かないわけ

    はじめに以前は勉強会に行った後は、遅ればせながらもまとめエントリを書いていたんだけど、最近はセミナー中に走り書きしたものをまとめるというモチベーションがわかなくて、ついついほったらかしになってしまっていた。ほったらかしにするくらいなら、まとめないまでもその走り書きをそのままアップする方がまだマシじゃないかと思って、今日はそれをそのままあげてみる。ほとんど断片的なもので、自分用の備忘録とか今後のTODO みたいなものになってしまっているので、あまり参考にならないかもしれない。 Better Perl Practice(JShirely)テストはゴールではないAPI 設計からはじめる バージョンコントロールの使い方には精通した方がいい branch を使うとかは少しでも早く身に付けるべき大事なのは 設計 - テスト - リファクタリング(リファクタリングは後ではなく、その場で)これを習慣化 大

    JPA セミナー #1 に行ってきた | ブログが続かないわけ
  • JPA seminar #1 - @kyanny's blog

    Tue Apr 21 18:08:43 2009 at Akihabara UDX conference room Better Perl Practices テストしましょう Test::Class が良いよ!でもコードの書き方を少し変える必要があるよ!(考え方的な部分で) パッケージベースのテストが書ける、ベースクラスを利用してテストコードを再利用できる、柔軟 ユニットテストとワークフローテストは別のもの ワークフローテストとは「メール送信する」とか「会員登録する」とかの、ユーザーが実際に行う操作をシミュレートするもの ワークフローテストが書きづらいということは、ユーザーが操作しづらいアプリ テストが書きづらいということは、プログラムの設計、 API が悪いので API を書き直していけば良いコードになる 良いコードはタイプ数が少し増える タイプ数が増えて一見冗長に見えることを恐れては

    JPA seminar #1 - @kyanny's blog
  • JPAセミナー#1行ってきた

    JPA 主催のセミナー#1 に行ってきた。 はじめて秋葉原のUDXなるところにいったけど、すごくきれーなところで、会場もたっぷり広かった。 で、 まとめと感想。 第一部 「Better Perl Practices - 最新Perl開発手法のススメ」 スピリチュアル系ってわけではないけど、ナウでいけてるコードを書く・仕事をするための心がまえだったりの話。 習慣にするために、少しづつできるところからやる、考える、とか。 ユニークじゃなくてもいい。いろんな意味で CPAN に先人の苦労がつまってるのでありがたくつかおうぜ。 うんうんいいながら聞いてた。 Test::Class イイヨ 前から知ってるモジュールだけどそいえば使ったことない。使ってみる。 書くコード減らそう。つまるところ Moose 使おうぜ。 使おう。 第二部「Catalyst Guts - 高機能WebフレームワークCatal

  • JPA セミナー #02 大阪 計画中 - D-6 [相変わらず根無し]

    JPA セミナー #02 大阪 計画中 5/14 18:00 から JPA セミナー #02 in 大阪(梅田)を計画中です。内容はJay Shirleyさんのセミナー#01 での内容のうち一と、多分もう一自分か他の誰かに話してもらう予定です。 関西の皆様、興味ありますか? タグ jpa perl seminar 2009年4月16日 09:24 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

    ZIGOROu
    ZIGOROu 2009/04/17
    大阪行きたい