タグ

関連タグで絞り込む (283)

タグの絞り込みを解除

企業に関するZeroFourのブックマーク (321)

  • LCC ジェットスター・ジャパン 国内6路線 事実上撤退方針 発表 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で航空業界が深刻な打撃を受ける中、LCC=格安航空会社のジェットスター・ジャパンは、国内の6つの路線について事実上撤退する方針を発表しました。 具体的には、 ▽関西空港と福岡、熊、高知を結ぶ路線、 ▽中部空港と新千歳、鹿児島を結ぶ路線、 ▽成田空港と庄内空港を結ぶ路線です。 これに伴って会社では、関西空港にあるパイロットや客室乗務員の拠点となる事務所を閉鎖するとともに、人件費を削減するため合わせておよそ600人いるパイロットと客室乗務員に対し希望退職や無給の長期休暇とすることを提示しています。 一方、成田空港と関西や福岡などを結ぶ16路線については冬ダイヤでも運航を続けることにしていて、ジェットスター・ジャパンは「利用者の変動に対応できるよう組織の立て直しに注力したい」としています。 航空業界は新型コロナウイルスの影響で厳しい経営状況が続いていて、中部空港を拠点と

    LCC ジェットスター・ジャパン 国内6路線 事実上撤退方針 発表 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/10/08
    高校の修学旅行で乗ったのが、本当に人生の最初で最後になる気がしてきた。コロナ収束後も海外旅行なんて夢のまた夢だとほぼ諦めているが、本州以外の地を1~2万円の手段で踏める機会も無くなったかもしれない。
  • 男性育休、7割が「義務化反対」 中小、人手不足で負担感(共同通信) - Yahoo!ニュース

    育児の負担が女性に偏っている現状を是正する方法の一つである男性の育児休業の義務化について、中小企業の70.9%が反対していることが30日、日商工会議所の調査で分かった。人手不足に悩む運輸や介護・看護といった業種で反対の割合が高く、休業した社員の代替要員の確保が難しい中小の負担感が浮き彫りになった。 調査は7~8月、会員企業を対象に実施し2939社から回答を得た。 取得の義務化に対し、「反対」が22.3%、「どちらかというと反対」が48.6%だった。業種別で二つを合わせた割合が最も高かったのは、運輸の81.5%で、建設、介護・看護が続いた。

    男性育休、7割が「義務化反対」 中小、人手不足で負担感(共同通信) - Yahoo!ニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/09/30
    もうどこからメスを入れればいいのやら。いや入れるどころか口から突っ込むくらいでないといけないのだろうけども(それで命を落とす企業はそれまで、ぐらいになる?)。
  • NTT、ドコモ完全子会社化29日決定へ TOB4兆円超 携帯値下げへコスト削減 - 日本経済新聞

    NTTは上場子会社のNTTドコモを完全子会社にする。一般株主が持つ3割強の株式をTOB(株式公開買い付け)で取得する。投資額は4兆円超とみられ、国内企業へのTOBとして過去最大となる。グループ一体で次世代通信規格「5G」やIoTへ投資し、世界での成長につなげる。菅義偉首相が掲げる携帯電話料金の値下げも見据え、経営を効率化する。両社は29日朝、同日の取締役会で決定した場合に速やかに公表すると発表

    NTT、ドコモ完全子会社化29日決定へ TOB4兆円超 携帯値下げへコスト削減 - 日本経済新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/09/29
    とりあえず、光回線を我が家に導入する頃に普通に使えることを願います。あちこちに連絡だ送付だをする煩瑣な手続きはごめんです。
  • ITリテラシーゼロ企業でも大丈夫 長野の老舗が「IT変革」に成功した理由

    これまで「働き方改革」は、長期的な労働人口の減少を背景に、時には残業を減らすことに焦点が当てられ、時には生産性の向上や業務の効率化が叫ばれ、時には多様なワークライフバランスの実現による人材確保といった文脈で語られてきた。しかし、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の影響で社会環境が大きく変わり、ウィズコロナ/アフターコロナの中で、いかに企業が存続や成長するために新しい働き方へ対応するかを迫られている。 働き方改革はもはや、ビフォーコロナの単なる“先進企業の先進的な取り組み”ではなく、あらゆる企業に突き付けられた喫緊の課題だ。そしてウィズコロナでもある今、IT無しの働き方はあり得ないのも現状だ。「ITはよく分からない」「改革できるのは資金力のある大企業だけ」という言い訳は通用しない時代にもなっている。 「体質の古い老舗企業」のデジタル化への挑戦 そこで参考にしたいのが、株式会社カク

    ITリテラシーゼロ企業でも大丈夫 長野の老舗が「IT変革」に成功した理由
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/09/24
    ネットワーク機器の維持が代わりについて回る課題となるが、まあそこもクリアはしているのだろう。>"データをクラウド上での管理に換えたことで、業務効率は向上"
  • なぜ日本は「昭和」のままなのか 遅すぎた菅義偉首相の「デジタル化」大号令

    テクノロジーが燦然と輝いたあの日々はどこへ(2006年、携帯向けインターネットサービスi-modeを搭載した第3世代携帯FOMAを宣伝するNTTドコモ。)  Issei Kato-REUTERS <「テクノロジー大国」から「デジタル後進国」に転落した日> [ロンドン発]菅義偉首相が主要政策の3柱として掲げるのが新型コロナウイルス対策、行政改革・規制改革、そしてデジタル化である。かつて「テクノロジー大国」として世界中から称賛された日は今や「デジタル後進国」になってしまったと言っても過言ではない。 先日、日に帰任した駐在員は海外転入届のため籍地の役所から戸籍謄や附票の写しを取り寄せる手続きの煩雑さをフェイスブックでこぼしていた。デジタル化していないので手数料を郵便為替で送らなければならないし、現住所証明がいるという。転入届を済ます前にどうやって現住所を証明できるのかとその駐在

    なぜ日本は「昭和」のままなのか 遅すぎた菅義偉首相の「デジタル化」大号令
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/09/22
    恩恵とリスクに「うーん、でも…」とまごつきもたつく合間に最先端の恩恵(を得るための技能や知識)は遠ざかり、一方でリスクが実際に起きた際の規模と延焼対策がどんどん大きく難しくなってしまった。
  • 安倍政権下の政策減税 6割が巨大企業に 13年度以降3兆8千億円 優遇くっきり:東京新聞 TOKYO Web

    法人税の一部を政策的に減税する「租税特別措置」(租特)で、資金100億円超の巨大企業が受けた減税額の総額が第2次安倍政権発足以来、少なくとも3兆8000億円に上ったことが分かった。全体の6割を超える。財務省資料から紙が集計した。専門家は「巨大企業ほど優遇されており、企業間の不公平感を招いた」と指摘。安倍政権の継承を掲げる菅義偉(すがよしひで)氏による次期政権でも、巨大企業への優遇姿勢が続く懸念がある。(大島宏一郎)

    安倍政権下の政策減税 6割が巨大企業に 13年度以降3兆8千億円 優遇くっきり:東京新聞 TOKYO Web
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/09/16
    同情はする、だがカネは渡さん。繰り返す、同情はする。だがカネは渡さん。―――と。
  • 「シェル」の看板もついに... 「エッソ」「モービル」に続き、とうとう消える「外資系」ブランドGS(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「シェル」の看板が消える(daniel huangさん撮影、Wikimedia Commonsより。編集部で一部加工) 日でも長年にわたり親しまれた貝殻マークのシェルのガソリンスタンドが、国内から姿を消すことになる。 【画像】新しいアポロステーションのロゴ 旧昭和シェル石油と2019年4月に経営統合した出光興産は、出光とシェルに分かれている現行のガソリンスタンドのブランドを2021年4月から「apollostation(アポロステーション)」に統一することになった。 ■「アポロ」に統一 出光興産は旧昭和シェルとの経営統合後も正式名称は出光興産で変わらないが、CMなどでは「トレードネーム」として「出光昭和シェル」を名乗っている。 出光はギリシャ・ローマ神話の太陽神「アポロ」をモチーフとする赤いアポロマーク、シェルは黄色の貝殻マークのガソリンスタンドで親しまれてきた。このため出光昭和シェルを

    「シェル」の看板もついに... 「エッソ」「モービル」に続き、とうとう消える「外資系」ブランドGS(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/08/23
    貝殻のマークはいよいよ画面の向こう側の赤い跳ね馬にしか見られなくなるのか。
  • フィギュアメーカー・アクアマリン破産 予約商品の発売に業務提携先が声明

    POPなポイントを3行で フィギュアメーカー・アクアマリンが破産 新型コロナの影響で資金繰りが限界に 予約商品の発売について関連企業が声明 「アイドルマスター」や「Fate」などのフィギュアやグッズを手がけるアクアマリンが破産した。 東京商工リサーチによると、8月3日に東京地裁へ破産を申請し、8月4日に破産開始決定を受けている。 同社では2019年9月期に赤字を計上、さらに続く新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大が影響。 中国工場の停止やイベント中止が重なり破産が決定。関連会社であるイージーエイトとプログレスも今後、破産申請を予定している。 【画像】アクアマリンが手がけたフィギュア アクアマリン、新型コロナも影響して資金繰りが限界に アクアマリンは、キャラクターのフィギュアを中心にぬいぐるみ、キーホルダー、プラモデルなどを企画していた。 「コミックマーケット」「ワンダーフ

    フィギュアメーカー・アクアマリン破産 予約商品の発売に業務提携先が声明
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/08/07
    国内でも時間はかかっても十分に回せるメーカーなら耐えられるかもだが、そんな体力と機動力を備えた所が両の指もあるかどうか。
  • JR東日本、過去最大の1553億円最終赤字 4~6月 利用者激減で売上高55%減 - 日本経済新聞

    JR東日が30日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、最終損益が1553億円の赤字と四半期で過去最大の赤字になった。新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が広がって鉄道利用が激減し、売上高が半分以下になった。営業損益は2四半期連続で赤字になり、新型コロナによる業績悪化が赤字になりにくいインフラ企業にも広がっている。最終赤字はこれまで東日大震災の影響があった11年1~3月期(614億円

    JR東日本、過去最大の1553億円最終赤字 4~6月 利用者激減で売上高55%減 - 日本経済新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/30
    本来なら早春からGWの書き入れ時を経ての五輪お・も・て・な・し書き入れ時真っ只中、だものなあ。|10年くらい後にまた来るだろう次の大規模感染症の時に、社員や関連企業をどう守るか。今からでも備えないとでは?
  • コロナ禍でテレワーク普及も、日本はクラウド後進国のまま? その裏にあるSI業界の病理

    コロナ禍でテレワーク普及も、日はクラウド後進国のまま? その裏にあるSI業界の病理(1/2 ページ) 「新型コロナウイルスの感染が拡大し、テレワークが普及しても、日ではクラウド活用があまり進んでいない」――国内企業のITインフラ事情に詳しいガートナージャパンのアナリスト、亦賀忠明氏(ディスティングイッシュ バイスプレジデント)は、現状をこう分析する。 ガートナーが今年1月に行った調査では、日企業のうち業務でSaaSを使っているのは31%、PaaSは19%、IaaSは17%だった。この状況は、欧米などの先進国と比べて5~10年ほど遅れているといい、「相当にスロー」と亦賀氏。コロナ禍の影響で企業活動がオンラインにシフトしつつある現在も、この比率はあまり変わっていないと指摘する。 「ビデオ会議ツールやチャットツールなど、特定の用途で使えるSaaSは確かに伸びている。だが、IaaSへの移行や

    コロナ禍でテレワーク普及も、日本はクラウド後進国のまま? その裏にあるSI業界の病理
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/29
    サーバーのハウジング業者やサービスの保守部門も曲がり角なのかな。>"マイクロソフトなどのベンダーが、ユーザー企業のアーキテクチャの設計から運用までを指南したらSIerの出る幕はなくなる"
  • 「同人誌印刷所」の窮地は、日本の「同人文化」の危機だ 業界組合・イベント主催が語る「生態系」

    コミックマーケット準備会は、世界最大級の同人誌即売会コミックマーケット(以下コミケ)の冬の開催を延期し、2021年5月の開催を目指すと発表した。これを受けて、参加者たちからは同人文化の存続を危ぶむ声が上がっている。 「例年なら繁忙期の7月、8月は元々の売上が大きい分、前年対比70~80%の売上ダウン! 12月の冬コミ時期が空白になると、同じく前年対比70~80%の売上ダウン。 徐々にイベントは開催されているが、対策を取っての開催なので実質的売上規模は50% つまり少なくとも年内の6カ月間は良くて売上50%、最悪時期は20%程度の売上が予想される」 J-CASTニュースのメールを通じた取材に対し、同人誌印刷所「栄光」の代表取締役社長で、日同人誌印刷業組合の岡田一理事長は、苦境を明かす。リアルイベントの即売会開催規模そのものと印刷会社の売上は正比例するという。 「世界的に見ても短納期、高品質

    「同人誌印刷所」の窮地は、日本の「同人文化」の危機だ 業界組合・イベント主催が語る「生態系」
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/28
    手に取れる場所、あるいは「この元ネタ作品はよく知らないけど絵柄がかわいいし1部買っちゃおうかな」とあててくる場の熱気。そしてそこに置かれた熱意の産物と、それらを刷る人たちの存在あってこそか。
  • トヨタ、部品会社に値下げ要請 業績悪化と材料費下落 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車が一部の部品メーカーに、部品価格の引き下げを求めていることが分かった。年に2回(4月、10月)価格の見直しをしているが、途中の値下げ要請は異例。新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化や原材料の値下げで、一段のコスト削減に踏み込む。トヨタは2次下請けまででも約4万社と取引があり、幅広い製造業の収益に影響が出る可能性がある。トヨタが値下げ要請をエンジンなどの部品メーカーに文書などで

    トヨタ、部品会社に値下げ要請 業績悪化と材料費下落 - 日本経済新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/27
    こうして"プリウスミサイル"や"アクアバレット"(仮称)ができあがっていくのか、と思いたくはないんだけども。
  • マスクなどの生産拠点 中国から移転に総額700億円補助へ 政府 | NHKニュース

    政府は、マスクアルコール消毒液など中国に一極集中している工場を国内に移す企業などに合わせておよそ700億円を補助する方針を固めました。生産拠点を分散させてサプライチェーンの強化につなげたい考えです。 このため政府は、工場を国内に回帰させたり東南アジアに分散させたりする企業の費用を補助することを決めていますが、関係者によりますと、マスクの生産を手がける仙台市のアイリスオーヤマやアルコール消毒液を生産する大阪市のサラヤなど、国内に生産を回帰させる57件の事業に対して補助を行う方針を固めました。 また、マスクや自動車部品の生産を中国などからベトナムやタイなど東南アジアに分散させる事業30件に対しても補助を行う方針で、補助金の総額は、およそ700億円に上る見通しです。 政府は、17日にも対象とする企業名などを公表することにしていて、サプライチェーンの強化につなげたい考えです。

    マスクなどの生産拠点 中国から移転に総額700億円補助へ 政府 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/17
    生産した物を日本へ運ぶ際の南シナ海が心配。海上検問とか裏で海賊を雇って(おいて護衛を申し出て費用請求)とか…。>"また、マスクや自動車部品の生産を中国などからベトナムやタイなど東南アジアに分散させる"
  • 当社における新型コロナウイルス感染者の発生について(※2020年7月15日公開・7月22日更新) - はてな広報ブログ

    株式会社はてなは、日7月15日に当社東京オフィスに勤務する従業員1名が新型コロナウイルスに感染していることを確認しました。 当該従業員は、7月15日朝に発熱があったため医療機関の診察を受診し、新型コロナウイルスの抗原検査の結果、陽性と判断されました。現在は自治体からの指示を待つため、自宅にて療養しており、発熱以外の症状はありません。 当社では、社内の感染者発生時マニュアルに沿って対応を進めておりますが、感染の確認が夕方であったこともあり、現在、保健所からの対応指示を待機中です。保健所からの指示を受け次第、速やかに実行するとともに、対応について改めて発表いたします。 なお東京オフィスでは6月29日より「選択在宅勤務制」に切り替えており、9割の従業員が在宅勤務を実施しておりました。当該従業員の感染確認後、日付けで東京オフィスは「原則在宅勤務」に変更しております。 当社では、2月18日より社

    当社における新型コロナウイルス感染者の発生について(※2020年7月15日公開・7月22日更新) - はてな広報ブログ
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/16
    出勤せざるを得ない部署だったとか、かなあ。業務的にも他人事とも思えないし、それでもかかる可能性のあるコロナ的にも他人事とも思えない。
  • 3000億円「Go To 利権」にちらつくパソナと竹中平蔵氏の影|日刊ゲンダイDIGITAL

    とにかく腐臭の漂う「空前絶後」のコロナ対策。中でもキナ臭いのは、収束後の消費喚起策としてブチ上げた「Go Toキャンペーン」だ。事業費1.7兆円の約2割、破格の事務委託費3095億円を上限に充てられた事業者の公募期間は、先月26日から今月8日までという短さ。委託先がすでに決まっ…

    3000億円「Go To 利権」にちらつくパソナと竹中平蔵氏の影|日刊ゲンダイDIGITAL
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/12
    もう稼がなくてもいずれ三途を渡れるだけの駄賃はあるのではないのですか…?
  • ビジネス特集 東京から200キロ 大手企業が続々集まるワケ | NHKニュース

    「10年先に起きると予測されていたことが新型コロナの影響で一気に来た」 今月、福島県会津若松市に拠点を設けたセイコーエプソンの執行役員のことばです。三菱商事、ソフトバンク、コカ・コーラ ボトラーズジャパンなど、この1年余りでさまざまな業種の大手企業が会津若松に続々と進出。東京から約200キロ離れた会津若松の魅力はどこにあるのでしょうか。(福島放送局記者 樽野章) 会津のシンボル、鶴ヶ城のすぐ近くに、去年4月、官民が連携してオフィスビルを整備しました。ビルの名前は、AIZUとICT=情報通信技術を組み合わせて「スマートシティAiCT」。 1年余りの間に23社が入居し、そのうち7割が県外の企業。200人以上が働く一大拠点です。東京から約200キロ。なぜ数ある地方都市の中で会津若松なのか。 その理由は全国に先駆けて「スマートシティ」化を進め、市民生活に関するさまざまなサービスが生み出されているか

    ビジネス特集 東京から200キロ 大手企業が続々集まるワケ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/09
    東京からの車移動では山脈を迂回して200km以上になる飯田市も、リニアが通ればベッドタウンかスマートシティに?でも通る頃には喉元過ぎてコロナの猛威や対策を忘れていそう。あとは今回の大雨みたいな自然災害か…。
  • 首相官邸ネット発信「中の人」は電通マン 前任者も 政権のSNS戦略と深いかかわり | 毎日新聞

    首相官邸のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)運営を担う4人の内閣官房「広報調査員」のうち1人を広告大手の電通から受け入れていることが判明した。前任者も電通からの受け入れで、安倍政権のネット情報発信には電通が深くかかわっているようだ。広報調査員とは、どんな仕事なのだろうか?【大場伸也】 事実上の「電通枠」か? 内閣官房の内閣広報室によると、広報調査員は2001年8月27日に小泉純一郎首相(当時)が決定した「内閣広報室に広報調査員を置く規則」により置かれた。これまでの総人数は確認できないが、現在は4人が発令され、うち電通から1人を受け入れているという。立憲民主党の辻元清美衆院議員の質問に文書で回答した。 この電通からの職員は今年2月20日~3月6日に公募し、応募のあった4人の中から書類選考、面接を経て4月1日付で採用…

    首相官邸ネット発信「中の人」は電通マン 前任者も 政権のSNS戦略と深いかかわり | 毎日新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/04
    軍隊めいた社則で動く企業と、二世代・三世代と慣習で回り続ける政権。同じく焼け野原から立ち上がってくれば同じカネもとい釜の飯を食う仲か。どこまで遡れば、お上にもノーと言う広告屋になっていただろう。
  • ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で | 毎日新聞

    石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。複数の関係者は「混合出荷」は約20年前から各地で行われていると証言する。高級ガソリンのハイオクは各社の独自製品と認識して購入する消費者も多く、情報開示のあり方が問われそうだ。 元売り業界は再編が進み現在はENEOS(25日にJXTGエネルギーから社名変更)、出光昭和シェル、コスモ石油の大手3社とキグナス石油、太陽石油の5社体制。ハイオクに独自のブランドを付けて商標使用契約を結んだ系列スタンドに出荷し、太陽を除く4社はホームページで燃費などの性能を宣伝している。各社は取材に混合出荷を認めたが、こうした流通

    ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で | 毎日新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/06/28
    ドロドロしたものが出てきた。業界の体質的にも、石油的にも。
  • 資本業務提携のお知らせ|お知らせ|フィギュアの造形企画製作、販売を行う株式会社海洋堂

    この度、弊社株式会社海洋堂(以下、「海洋堂」)は、海洋堂の更なる成長・発展を実現する為に、 MSD企業投資株式会社(以下、「MSD」)と資業務提携を行いましたのでお知らせいたします。 MSDは、「日企業の為の日企業による投資事業を」というスローガンの下、三井物産株式会社、株式会社三井住友銀行、株式会社日政策投資銀行(以下、「スポンサー3社」)が共同で設立した投資事業会社です。この度、海洋堂は、MSDと共に検討を重ねた結果、MSDの持つ知見や幅広いネットワーク・人材拠出によるサポート等が、海洋堂の今後の成長・発展を加速化する糧になるとの結論に達し、資業務提携を行うに至りました。 「魂を込めた造形」といった、これまで海洋堂が貫いてきた信念は守りつつ、MSDと共に国内・海外の潜在的なファンを発掘する取組み、ワンダーフェスティバル等既存事業の進化などに取り組んで参る所存です。これからも面

    資本業務提携のお知らせ|お知らせ|フィギュアの造形企画製作、販売を行う株式会社海洋堂
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/06/23
    スケールものなら1万~2万円とフィギュアの値段も上がっている(上げざるを得ない)昨今の情勢へ追い討ちのような新型コロナ。アフターコロナでも企業を保つには金がいるのは分かる話だけども、さて。
  • 当社社員への厳正な処分について - News(ニュース) - 電通ウェブサイト

    この度、当社社員が受発注関係にある協力会社の従業員に対し、業務にまつわる不適切な発言を行ったことが判明いたしました。 外部弁護士による調査とその評価では、直ちに法令に反するような発言とは認められませんでしたが、当社はこの社員による不適切な発言を重く受け止め、当該社員を当該協力会社と進めているプロジェクトから外した上で、社内懲戒審査委員会に諮り、厳正に処分すると共に、当該社員の上司を厳重注意いたしました。

    当社社員への厳正な処分について - News(ニュース) - 電通ウェブサイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/06/22
    「近いうちにもしかしたら"電車が少しの間停まる"かもしれないけど、みんなよろしくね」というアナウンスでしょうか。