あとでに関するacceleratorのブックマーク (123)

  • .(period)発売中

    一迅社アイリス文庫刊、瑠璃歩月先生著「.(period)」の挿絵を担当させて頂きました。 久々に拳銃を描きましたけども、ビアンカの銃が「M92Sで」というオーダーだったので一大事。 全然資料がない。 M92F(FS、あるいは米軍採用のM9)の方は、映画とかゲームとかで頻繁に登場するので、銃に詳しくなくても見たことのある人は多いはず。 でもM92Sはごく初期のもので、マガジンキャッチの位置やトリガーガードの形状をはじめとして、M92Fとは細かな外見上の違いがある。 そして改良を重ねた現行モデルによって淘汰された今、ほとんど見かけることはない。 海外のオークションで($1000弱、very rare、だそうな)かろうじて資料になりそうな写真を発見したが、グリップの鮮明な写真が見つからなかったため、まぁどうせ現存しても齢30年というポンコツだしグリップなんかとっくにダメになってるだろということで

  • 軽戦士に戦理はあるのか

    東京では『ウォーハンマー』がよくプレイされています。 『アリアンロッドRPG』、『ソード・ワールド2.0』に次いで3番目に卓が立つファンタジーTRPGではないでしょうか。この3作に『六門世界RPG』辺りが次点にきて、他は毎度のプレイは期待できません。 システムが分かりやすいってのもあるけど、あの特濃な世界観でよく受けたなと思います。 ◆◆◆ 過去3記事で、TRPGがMWGから派生する間にいかなるデザインの変遷があったのかを推察してきましたが、これはTRPGが『D&D』以来30年以上、戦闘システムの基幹をターン制と対抗判定という『Chain Mail』以来の伝統的なスタイルを継承する理由を解題するためにありました。 そして、この執筆にあたって僕は1つの仮説を立てていました。 すなわち、TRPGの戦闘システムが不変なのは、それがTRPGゲーム形式そのものに起因しており、MWGから遊び方を移行

    軽戦士に戦理はあるのか
  • いずこも同じ - 卓上戦諸録(D16)

    海外掲示板でゆっくりしていってね!!!関連を探してる時に見つけたスレッド。 404 Not Found “チルノは3版や4版のタラスクなら倒せるんじゃね” “え、タラスクのデータ変わったの?” から始まり、 “まだ対人のRPGやったことないんだよねー” “3.5で初めて、それでやめとけ。4版は別ゲームIRCで相手するぜ” “ちょっとまった、それは違うだろ両方とも良いゲームだって。手軽で包括的なのが好きなら4版、3.5は写真記憶でもない限り、今から数年遊んでもちょこちょこ調べなきゃ行けない” “俺が言いたいのは4版は単にD&Dじゃねえってことだよ。コアのシステムが変わって3.5版とは連続性無くなった。4版はトーナメント・プレイを指向してて、3.5版は馴染みの仲間とテーブル囲み、チームプレイするのに向いてる。4版がD&Dって書いてなかったら、良いゲームだっていえるんだけどさ” “同じことが

    いずこも同じ - 卓上戦諸録(D16)
  • 問題が先、対策が後 - 卓上RPGを考える

    xenothさんからトラックバックをいただきました。有難うございます。 自由と管理 どっちが先か (xenothさん、xenothの日記) 他の参加者に配慮するか否かは、各人の資質によるものであって、「自由に遊ぶ」か「管理して遊ぶ」かとは関係がありません。配慮する者は「自由」でも「管理」でも配慮しますし、逆もまた然り。...しかしながら、その上で。 ただ、「自由に遊ぶゲームプレイ」の方が互いへの配慮が強く求められる、とは言えるでしょう。ダンジョンに入らないのも自由、謎を解かないのも自由、だからこそ、その行動によってゲームプレイを「面白い」ものにできるか否かは、プレイヤーに大きな責任が課されます。それを覚悟の上で、ダンジョンに入らない、などとプレイヤー全員が言ったなら、それはそのシナリオを心から「つまらない」と判断したのです。シナリオを持ち込むゲームマスターにも、然るべき心構えが必須となりま

  • ペテン師の戯言。 :: [memo] 勝手に「自由」解釈(ひとやすみ)

    勝手にやらせていただきます。今回は思考メモだけ。 これまで誤解してた部分がいろいろ見えてきたとか、誤解したままトラバ送っちゃってゴメンナサイとか、色々とまとめてる最中なんで、ちゃんとした文章はまだ書けません。(どーにか書けそうだと思ったことは xenoth さんが既に書いてたとか(笑)) 「管理」を受容できる「自由」 「自由」論考を理論から読み直していくと、自分の読み違えてた部分がボロボロと(笑) 一番の要点は、「自由」が「管理」を内包できるとこですかね。 つまり厳密な意味での対義語じゃない。 とはいえそれは「共和制国家で民衆の大多数が専制君主の出現を望んだ」くらいのパラドクスが生じるわけですが。(たぶん大統領制が「自由」内「管理」の限界) さて、どうやって見せればいいのか “「誘導」が全て「管理」に属するわけではない”という見解は、どうやら合っていたようです。 とすると、あとは

  • 目標を公言することについて:(・_・) | 紙魚砂日記

    元ネタ。 http://gamemaster.g.hatena.ne.jp/inouekari/20080729 いろいろ突っ込みどころがあるんだけど。 1.人には言えないことがある(笑) セッションの目標なんですけど、言ってしまうとシナリオネタばれになってしまうとか、事前に公言して実行すると正直引くというか気持ち悪いんだけど、結果として達成されてしまったら、まあ、それは良いんじゃないか、と受け入れられるような事項があるので、必ずしも公言するのが良いこととは思わない。 GMがホラーなシステムで「今日はカボチャを目指すぜ!」って言ってOKな人とNGな人と、何がなんだかわからない人がいるし、PLが「今日はPC1でヒロインがくっついてくる設定になってるからめちゃかゆかゆのラブらぶなセッションをやるぜ!」とかいうのもあらかじめ公言するとかなり引かれそうだが、プレイの結果としてそうなっちゃったらそれ

    目標を公言することについて:(・_・) | 紙魚砂日記
  • 自由だけど困るゲームプレイ - xenothのブログ

    さて、対策は、常に問題が発生した後で作られます。「ダンジョンをスルーされても困らなくなった」(対策)から「ダンジョンがスルーされるようになった」(問題)というのは考え難いことで、その逆と考えるのが妥当です。そしてまた、他の参加者に配慮しない者がいると容易に崩壊する「自由に遊ぶゲームプレイ」よりも、そうであっても上手く成立させられる「管理して遊ぶゲームプレイ」の方が後に確立した、と考えられるのです。 ええっと。 D&Dをプレイしました。 ある日、プレイヤーのAさんが、ダンジョンをスルーして、困りました。 この時点では、皆「管理」という発想はないんで、「自由に遊ぶゲームプレイ」でした。 で、スルーされて困ったんで、みんな管理するようになりました。「管理して遊ぶゲームプレイ」の誕生です。 順番的には、「自由に遊ぶゲームプレイ」→「管理して遊ぶゲームプレイ」です。 鏡さんのおっしゃりたいのは、こう

    自由だけど困るゲームプレイ - xenothのブログ
    accelerator
    accelerator 2008/07/30
    この話、どこが落としどころなのかなぁ…。
  • ペテン師の戯言。 :: [memo] 二つのRPG

    勝手にやらせていただきます。RPG(= TRPG)って二種類に分かれるじゃないですか。 ゲームボードとか、シナリオのテンプレートとか、色々あるわけですが、基的には「スポーツ」と「映画」だと思うんですよ。 筋書きの無いドラマ、筋書きのあるドラマ ほら、スポーツって「筋書きの無いドラマ」って言うじゃないですか。 それって“どこでドラマが発生するか分からない”ってことでしょう。 逆説的に、“ドラマは突発的に生まれる”のがスポーツ。 で、対する映画ってのは、完全に「筋書きのあるドラマ」です。 脚があって演者がいて演出があって……これは説明の必要もなさそうですが。 以上より“ドラマは計画的に生まれる”のが映画。 昔はスポーツ型のゲームシステムが開拓されていた[*1] んですが、商業的に旨味の少ないスポーツ型から、それなりの収益が期待できる映画型へと市場の関心が移り、結果として未開拓だ

  • アナログシンセサイザーの基本の基本

    アナログシンセサイザーの基の基 [解説・講座] シンセサイザー初心者のうp主が、理解したことからうpする、初心者による超初心者向けのシンセサ...

    アナログシンセサイザーの基本の基本
  • ソフトシンセSynth1を使ってみよう~はじめに~

    ソフトシンセSynth1を使ってみよう~はじめに~ [解説・講座] シンセサイザー初心者のうp主が、理解したことからうpする、初心者による初心者向けのシンセサイ...

    ソフトシンセSynth1を使ってみよう~はじめに~
  • 765フィールド 1st SEASON Vol.01「ナイトウィザードとアイドル達」

  • アイドルマスター 小真伊亜のアリアンロッドリプレイ 1セッション目

  • アイドルマスター 小真伊亜のアリアンロッドリプレイ 0セッション目

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • [TRPG]箱庭シナリオのモデル|GameDesign 西部劇TRPG開発日誌

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 箱庭シナリオというのは、実質運営上は上図ではないか。 箱庭シナリオが、「シナリオブレイク」となるのは、B(AB、ABC、BC除く)の場合だけで、「楽しめるシナリオブレイク」はABの部分のみ。 GM(またはシナリオデザイナー)の用意した、箱庭シナリオC(AC、ABC、BC含む)は、「楽しめるシナリオブレイク」のABを想定している。これは図で言うとAC、ABC、BC、Cから、派生する要素だからと説明できる。 箱庭シナリオが崩壊した場合、GM能力Aのアドリブ能力から、ABに投入して楽しませることが出来るが、このAには個人差があって、かつ、PL自在力BがABに協力しなければ始まらない。 逆も言うところとすると、箱庭シナリオが崩壊した場合、PL自在力Bから、ABに投入して楽しませることが出

    [TRPG]箱庭シナリオのモデル|GameDesign 西部劇TRPG開発日誌
  • Hikawa TRPG Laboratory - 氷川 TRPG 研究室

    TRPGシナリオ作成大全 様々なマスターのシナリオの作り方・コツ・ノウハウを集めた同人誌です。 More 精霊戦記 「作戦級TRPG」「精霊召喚」「シナリオデッキ」という3つの More TRPGシナリオ作成の道具箱 「課題」と「制約」でシーンを組み立て作るシナリオ作成方法を解説した同人誌です。 More ダンジョンシナリオ作成講座 誰でも簡単に、素早く作れるダンジョンシナリオの作り方を手取り足取り解説した同人誌です。 More

    accelerator
    accelerator 2008/07/22
    PDFフォームでキャラクタシートを作成
  • シャドウランやりました:(・_・) | 紙魚砂日記

    かなりとんがったキャラばかりだったんですけど なぜかハッカーがいないので索敵不能でした(笑)。 しょうがないのでひたすらごり押しなセッションで。 Myキャラはトロールの移動砲台だったのでぜんぜん構わなかったんですけど。 マシンガンのフルオートばら撒きで3機堕ちたのが素敵でしたな マリナーズのバットは重要です。

    シャドウランやりました:(・_・) | 紙魚砂日記
  • 第六世界に虹を架ける―「The Sixth World(第六世界)」における仏教魔術闘争をめぐる一考察 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

    前提 はじめてお越しの方、はじめまして。高橋志臣(たかはしむねおみ)です。 いつもお越しの方、こんにちは。高橋志臣です。ゴーストライターじゃないですよ(言っておかないと自己同一性を信じてもらえないかもしれないので、一応)。 この文章は、「護法少女ソワカちゃん」「会話型ロールプレイングゲーム」「シャドウラン」の3つのマニアックなジャンルを取り混ぜたヨタ話を、友人の石頭さんとMSNメッセンジャーにて行ったあと、そのログに加筆修正して「電奇梵唄会奉納ソワカちゃん雑文祭」の投稿作品としたものです。 この文章はいくつものトピックに関する前提で構成されています。 もし元ネタがわからなくなったら、以下の3カテゴリの情報をお読みになっていただければ、わかることもあるかもしれません。 それでも基的には置いてけぼりな文章になっています。ごめんなさい魔がさしてしまいました。 bold;">『護法少女ソワカちゃ

    第六世界に虹を架ける―「The Sixth World(第六世界)」における仏教魔術闘争をめぐる一考察 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
    accelerator
    accelerator 2008/07/21
    笑えますねw
  • アリアンロッドリプレイ・ルージュ〜ノエルと薔薇の小箱 - /masa漫遊記〜TRPGもあるよ

    いまさらながら、菊地たけしと愉快なプレイヤーたちによるアリアンロッドリプレイシリーズ第2弾である、この作品を読了した。 基的に当たりの多いきくたけリプレイの中でも、このシリーズは最高峰の面白さを誇る。 その最大の理由は、なんといっても主人公ノエルを演じるPL、声優でもある力丸乃りこさんの力が大きい。 そのあふれんばかりの天然いい人っぷりで、きくたけたちをなごませ、時には翻弄する(笑) そして、TRPG初心者の彼女をサポートする3人のベテランPLもまた、彼女を立てつつそれぞれの個性を打ち立てていく。 さて、いいPLが卓にいると力量冴え渡るのがきくたけさんというもの。 終始ノリノリで伏線を張り、個性豊かなNPCを出し、ガチガチなダンジョンと戦闘を展開する!(笑) すべてにおいてライブ感あふれ、完成度の高いエネルギッシュなリプレイとなっている。 正直、第1シリーズとは比べ物にならない面白さだ(

    アリアンロッドリプレイ・ルージュ〜ノエルと薔薇の小箱 - /masa漫遊記〜TRPGもあるよ
  • TRPGと創造性 - 2D6で1

    前回のエントリーで、ある同人作家の方から「印刷所に対してそれはないんじゃないか」というご意見を頂きましたので、エントリーを修正いたしました。 不快に思われた方には深くお詫び申し上げます。 実は、その印刷所が実質3日で新刊を完成させてきまして、いったいどういう仕事をしたのかと、早さと凄さに驚いております。 入稿したときには「納期2週間」と言われていたものですから。 印刷所には感謝感激であります。 さて。 D&Dプレイヤーズハンドブック3.5版の「はじめに」は、以下の言葉で結ばれています。 「D&Dは想像力のゲームであると同時に、コミュニケーションのゲームでもある。だからクリエイティブに、大胆に、キャラクターに忠実にーーそして何より、楽しくプレイしよう。」 今回は「クリエイティブ」という点、つまりTRPGの「創造性」について考えてみます。 まず、TRPGにおいて何を「創造するのか」を分けてみま

    TRPGと創造性 - 2D6で1