エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第6回 古い言語、新しい言語 | gihyo.jp
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第6回 古い言語、新しい言語 | gihyo.jp
古い言語の制約 LL Futureで「古い言語、新しい言語」のセッションを担当させていただくことになった竹... 古い言語の制約 LL Futureで「古い言語、新しい言語」のセッションを担当させていただくことになった竹迫です。 皆さんは初めてBASICを触ったとき、変数代入になぜLETの構文がついていたか疑問に思ったことはないでしょうか? 他の言語処理系でも、初期のPascalの実装ではラベル名に指定できる文字列は数値のみという制限があったりしました。これはなぜでしょうか? 1つの理由はこうしたほうが構文解析の実装が楽になるからです。 今では本当の理由は推測するしかありませんが、当時の計算機資源の制約や(CPUが遅い、メモリが少ない、記憶装置へのアクセスが遅いなど)、パーサーの実装技術が発展途上していたこともあり、プログラミング言語の表現が制約されていた時代があったからではないでしょうか。 設定ファイルとしての言語 アプリケーションの動作をカスタマイズするために、設定ファイルを別途用意する、とい