2015年3月12日のブックマーク (23件)

  • 中国で膨張する豚消費 環境への影響深刻に - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    中国で膨張する豚消費 環境への影響深刻に - 日本経済新聞
  • プレス発表 「安全なウェブサイトの作り方 改訂第7版」を公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江一正)は、ウェブサイトの開発者や運営者向けの「安全なウェブサイトの作り方」にパスワードリスト攻撃への悪用防止対策等を新たに追加した改訂第7版を2015年3月12日(木)からIPAのウェブサイトで公開しました。 URL:https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html IPAでは、必要な技術的配慮が不足していたために起こるウェブサイトの情報漏えいや改ざん等、意図しない被害を防ぐため「安全なウェブサイトの作り方」を2006年から発行しており、これまでに6版を数えています。その内容には、IPAへの届出件数が多く攻撃による影響度が大きいソフトウェア製品やウェブアプリケーションに関する脆弱性関連情報を取り上げ、適切なセキュリティが考慮されたウェブサイト作成のためのポイントをまとめています。 7版

    プレス発表 「安全なウェブサイトの作り方 改訂第7版」を公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • H7N9型鳥インフル、突然変異でパンデミックの恐れ=研究報告

    3月12日、英科学誌ネイチャーに掲載された科学者チームの調査報告によると、中国で発生し人への感染が起きているH7N9型鳥インフルエンザは突然変異によってパンデミック(世界的大流行)を引き起こす可能性がある。写真は、香港の衛生当局の職員、2014年撮影(2015年 ロイター/Tyrone Siu) [ロンドン 11日 ロイター] - 英科学誌ネイチャーに掲載された科学者チームの調査報告によると、中国で発生し人への感染が起きているH7N9型鳥インフルエンザは突然変異によってパンデミック(世界的大流行)を引き起こす可能性がある。 研究では、香港大学のYi Guan氏が率いるチームが、中国の5省15市で、H7N9型インフルエンザの進化と拡大を調査。ウイルスが鶏の間でしばしば突然変異し、パンデミックに発展する可能性のある遺伝子変異を獲得しながら存続、多様化、拡大していることが分かった。人での再発の恐

    H7N9型鳥インフル、突然変異でパンデミックの恐れ=研究報告
  • 「カット野菜に栄養がない」は本当? 科学的データで確認してみた | カット野菜大事典

    当サイトは更新を終了しました。 長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。 ※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 「カット野菜は殺菌剤の使用や洗浄によって、野菜のビタミンが流れ出るから栄養はほとんど無い」という話は良く聞きます。 フードプロデューサーの南清貴さんが、著書『じつは体に悪い19の習慣』で取り上げ、ネットでも話題になりました。 当にカット野菜は栄養がほとんど残っていないのでしょうか? イメージではなく、科学的なデータを参考に調べてみました。 野菜に含まれるビタミンの種類 野菜にはビタミンが多く含まれています。 ビタミンは脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンの2種類あります。 脂溶性ビタミンは油に溶けやすく熱に強い性質があり、ビタミンA、D、E

  • アルツハイマー病、カマンベールチーズに予防効果あり? 東大など、原因物質抑える働き発見

    アルツハイマー病の予防にカマンベールチーズが役立つ可能性があるという研究結果を東京大学大学院農学生命科学研究科などの研究チームが発表した。アルツハイマー病の原因物質が脳に沈着するのをカマンベールチーズの成分が抑えることが分かり、認知症の予防への貢献が期待できるという。 アルツハイマー病の症状を再現したマウスに、市販のカマンベールチーズから調製した飼料を摂取させたところ、アルツハイマー病の原因となる「アミロイドβ」の脳内沈着が抑えられたという。 また、カマンベールチーズの製造時に使う白かびで発酵させた乳から、脳内の免疫細胞の一種「ミクログリア」によるアミロイドβの除去を促進する物質を見つけた。白かびによる発酵過程で生成された可能性があるという。 チーズなど発酵乳製品が認知症の予防に効果があることは疫学的には知られていた。カマンベールチーズによる予防への有用性を確認したことで、今後認知症予防へ

    アルツハイマー病、カマンベールチーズに予防効果あり? 東大など、原因物質抑える働き発見
  • 砂糖大量消費県の底力を計測する

    ネットで「○○消費量1位」などの統計データを見るのが好きだ。 そのサイトで先日、気になるデータを見つけた。私の故郷である秋田県が「砂糖消費量2位」だったのだ。(ちなみに1位は長野県) 「なんで?」と訝しんだが思い当たるフシはある。考えてみれば、実家の事は総じて甘い。しょっぱさ以前に、とにかく甘いのだ。 しかし実感してるばかりでは人に伝わらない。きちんと計測することで甘さを数値化してみようではないか。

  • 凸版印刷×京大、「Shufoo!」にて行動予測技術を活用したレコメンド配信サービスの実証実験へ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    凸版印刷×京大、「Shufoo!」にて行動予測技術を活用したレコメンド配信サービスの実証実験へ
  • Elasticsearch を使った位置情報検索 - クックパッド開発者ブログ

    ホリデー事業室の内藤です。 ホリデー事業室は昨年の4月に発足した部署で、Holiday(https://haveagood.holiday)という新規サービスの開発を行っています。 Holiday とは、クックパッドが長年取り組んでいる「毎日の料理を楽しみにする」分野からは少しだけ離れ、「いつもの休日を楽しくすることで人生を豊かにする」ことを目指したサービスです。 例えばこちらのおでかけプランのように、「〇〇に行くならここも行ったほうがいいよ」や「〇〇を散策するならこのコースだよね」など、おでかけのレシピを投稿したり探すことができるようになっています。 今回は、全文検索エンジン Elasticsearch を使って、全文検索と位置情報を絡めた検索についてお話したいと思います。 稿で説明する内容は、実際に Holiday の中でも応用を加えた形で使われています。 Holiday では、複数

    Elasticsearch を使った位置情報検索 - クックパッド開発者ブログ
  • ソフトウェアプロセス技術がロストテクノロジーになっている - きしだのHatena

    最近会った人とよく話すのが、ソフトウェアプロセス技術がロストテクノロジーになってるんではないかということです。 ソフトウェアプロセスというのは、「プロセスがよいソフトウェアをつくる」という前提のもと、どのようなタイミングでどのような成果物を作り、どのような管理をし、どのように検査をしてソフトウェアを作るかという手順です。 そして、プロセス技術というのは、そのようなプロセスを構築し運用し改善する技術です。 このようなソフトウェアプロセス技術は、1995年くらいから2000年くらいにかけて盛り上がり広まりかけたのですが、そのタイミングでWebが広まりはじめ、「Webは進化が速い」「作るものがどんどん変わる」などを合言葉に、「アジャイルプロセスを採用する」という名目でなんら管理されないプロセスが普及しました。その結果、プロセス技術は完全に下火になっているように思います。 もちろん、Webの発展段

    ソフトウェアプロセス技術がロストテクノロジーになっている - きしだのHatena
  • 100円ショップの材料で作る「水耕栽培」の機材&育て方| iemo[イエモ]

    100円ショップの材料で作る「水耕栽培」の機材&育て方 家電ショップで販売されている水耕栽培キットを試してみたいと思いつつも、価格が高くて手が出せない。そんな人は100円ショップの材料で水耕栽培を始めてみませんか?100円ショップの材料でも充分に野菜が育ちますよ。水耕栽培の機材と野菜の育て方をご紹介します。

    100円ショップの材料で作る「水耕栽培」の機材&育て方| iemo[イエモ]
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [衆議院選挙・新潟2024展望]解散総選挙はある?新区割り15人が立候補に名乗り「5議席」巡る初めての戦い…“最新情勢”は?

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「ドラクエ」生みの親が明かすヒットの方程式 - 日本経済新聞

    スクウェア・エニックスが2月26日に発売したゲームソフト「ドラゴンクエストヒーローズ」が好調だ。発売1週間で約60万を売り上げ、家庭用ゲーム機向けとしては久々のヒットを飛ばす。辛口のネットユーザーの間でも評価が高い。ゲーム制作を監修するゼネラルディレクターは、ドラクエシリーズでおなじみのゲームデザイナー・堀井雄二氏。「説明書を読まないで、誰でも楽しめる」という最新作は、登場するのはドラクエ世代

    「ドラクエ」生みの親が明かすヒットの方程式 - 日本経済新聞
  • ベトナム家庭の大晦日で文化の違いにいちいちビックリ

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:ベトナムで500円のメコン川クルーズもどきを堪能する > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる という訳で、静岡に10年間住んでいた、ベトナム人の友人・アンちゃんに連絡してみる。 彼女はホーチミン市に実家があったはずだ(なるべく近距離で済ます)。 ネルソン 「晩ごはんに行ってもいい?」 アンちゃん「えー、この時期に?」 ネルソン 「この時期?」 アンちゃん「テトだよ!」 ネルソン 「あちゃー!」 そーでしたー!テトでしたーー!! テトとは、ベトナムでの正月のこと。 ベトナムでは日と違って新暦ではなく旧暦を祝います。 この元旦に当たる日が毎年、1月下旬~2月中旬の時期になるのです。 奇しくも調整を

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • カエノラブディティス・エレガンス - Wikipedia

    カエノラブディティス・エレガンス Caenorhabditis elegans は、線形動物門クロマドラ綱プレクトゥス亜綱カンセンチュウ目カンセンチュウ科に属する線虫の1種[1]。細胞系譜が明らかになっているなど、実験材料として非常に優れた性質をもつことから、モデル生物として広く利用されている[2]。多細胞生物として最初に全ゲノム配列が解読された生物でもある[2]。生物学の研究者にとってなじみ深く、C. elegans で広く通じ、日語でも C. エレガンス(シー・エレガンス)と書かれることが多い(詳細は後記)。体長約1 mm(ミリメートル)で透明な体をもつ[3][4]。 分類と名称[編集] かつては線形動物門は双腺綱と双器綱に大別され[5][6]、うち双腺綱の桿線虫亜綱カンセンチュウ目カンセンチュウ科に分類されていた。しかし、分子系統解析により自然分類でないことが判明し[6]、現在では

    カエノラブディティス・エレガンス - Wikipedia
    agrisearch
    agrisearch 2015/03/12
    "Caenorhabditis elegans" モデル生物として利用される線虫
  • サイト閲覧者の潜在的意識に訴えかけてコンバージョンを高める「画像」選びのテクニックとその実例

    ウェブサイトに用いる写真の選び方・使い方によってサイトを閲覧する人の潜在的な意識に働きかけて、サイト自体の印象をコントロールし、究極的にはより良好なコンバージョンを得るためのコツを、マーケットリサーチやSEOに携わるニック・コレンダ氏がブログで明らかにしています。 Which Stock Photos Convert Higher? http://www.nickkolenda.com/which-stock-photos-convert-higher/ 人間は写真を見たときに脳のさまざまな回路が刺激を受けて、無意識のうちにさまざまなイメージを連想するものだとのこと。そのため、この無意識の「連想ゲーム」を逆手に取ることで、読者にサイトポリシーを明確に伝えたり、より良いコンバージョン率を達成したりできるとコレンダ氏は考えています。 コレンダ氏はさまざまな学術論文を参考に、人は写真や画像から以

    サイト閲覧者の潜在的意識に訴えかけてコンバージョンを高める「画像」選びのテクニックとその実例
  • 『いちえふ』作者「取材じゃなく“就活”で福島原発に行った」

    福島第一原子力発電所の収束作業に現場作業員として潜り込み、その実態を自ら体験、そしてその成果を、「マンガ」で世に問う。マンガ週刊誌「モーニング」(講談社)で2013年10月31日号に初めて掲載された『いちえふ 福島第一原子力発電所労働記』は、硬派なテーマを、圧倒的なリアリティにペーソスを絡めて紹介するルポとして人気を集め、昨年4月の単行第1巻は新人としては異例の15万部スタート。その後も不定期連載を重ねて第2巻が今年2月に発売されました。 私も編集者の端くれとして、「こんな手があったのか、思いついたヤツは天才だ」と唸りました。こう思う誰しもの頭に浮かぶのは、『自動車絶望工場』(鎌田慧)でありましょう。1973年に出た、トヨタ自動車の社工場に期間工として働いたジャーナリストによる、工場現場の過酷さを徹底的に批判した潜入ルポです。事態の大きさ、重さを考えれば、『いちえふ』は、それを凌ぐ企画

    『いちえふ』作者「取材じゃなく“就活”で福島原発に行った」
  • 「初動で小保方氏研究室封鎖していれば」理研・川合理事:朝日新聞デジタル

    STAP細胞をめぐる研究不正で、理化学研究所の一連の対応を主導してきた川合真紀理事が朝日新聞のインタビューに応じた。不正の調査を終わらせ、関係者の処分を発表するなど、区切りをつける動きが目立つなか、「初動のところは、今思うと悔しい。(小保方晴子氏の)研究室を封鎖するなど大きなアクションをとれば、社会が受け取るメッセージは違っただろう」などと振り返った。 理研の対応は批判を浴び続けた。論文に多くの疑義が発覚するなか、昨年3月末、調査委員会は6項目中2項目を小保方氏の不正行為と認定しただけで調査を終了。調査不足を指摘する声に押され、9月には2回目の調査委を立ち上げた。 「当時は、(実験に使った)マウスの起源ぐらいは分かるだろうが、正体はES細胞ではないかという疑問には答えられないと判断していた。今振り返ると、きちっと調べて1回で答えを出すことはあったかもしれない」 一方、調査とは別にSTAP細

    「初動で小保方氏研究室封鎖していれば」理研・川合理事:朝日新聞デジタル
  • 寄生虫でがん診断? 患者の尿のにおい好み、精度95%:朝日新聞デジタル

    寄生虫のアニサキスなどで知られる線虫が、がん患者の尿のにおいを好むことを発見したと、九州大などの研究チームが発表した。早期がんも含め、95%の精度でがんの有無を判定できたという。実用化されれば、がん検診が大幅に簡素化でき、数百円で受けられる可能性がある。論文は11日付の米科学誌「プロスワン」に掲載される。 九大味覚・嗅覚(きゅうかく)センサ研究開発センターの広津崇亮助教らは、生物実験で一般的に使われる体長数ミリの線虫50~100匹を実験皿の中央に置き、皿の隅に人の尿を数滴、垂らす実験を242人分繰り返した。 その結果、線虫は、がんがある24人の尿のうち23人分(95・8%)に近寄り、健康な人の尿218人では207人分(95・0%)で遠ざかった。がんは、胃がんや道がん、前立腺がん、早期発見が難しい膵臓(すいぞう)がんなど、様々だった。遺伝子操作で一部の嗅覚を機能させなくした線虫は、がんがあ

    寄生虫でがん診断? 患者の尿のにおい好み、精度95%:朝日新聞デジタル
  • トランザクション処理 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "トランザクション処理" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年6月) トランザクション処理(トランザクションしょり、英: transaction processing)とは、トランザクションと呼ばれる不可分な操作から構成される情報処理の形態。 解説[編集] トランザクションは、データベースをある一貫した状態から別の一貫した状態へ変更するアクションを1つに束ねたものである[1]。トランザクション処理は、既知の一貫した状態のデータベースを維持するよう設計されており、相互依存のある複数の操作が全て完了するか、全てキャンセルされ

    agrisearch
    agrisearch 2015/03/12
    「トランザクション処理システムは、1つのトランザクション内の全操作がエラー無しに成功するか、全操作が実行されないことを保証する。」
  • 第2回 わずか100年でどのように新種が誕生したのか

    研究室があるイルヒェル・キャンパスは、公園から地続きの緑地地帯にある。緩やかな坂道の両側に建物が立ち並ぶ独特の構造だ。坂の途中になぜか突然現れる水色の牛の像! それを目印に屋内に入り、目的の清水研究室にたどり着いた。 清水さんは植物系の研究者なので、研究室には「植物部屋」がある。宇宙船にしつらえられた栽培室のような赴きで、なかなかSFチックだ。ここではタネツケバナ属の例の新種をはじめ、研究に使う多くの植物が栽培されている。 その並びにある執務室にて、お話を伺った。20世紀になって出現したらしい新種の植物が、どのように見いだされたのか、まず、そのあたりから始めよう。 「発見したのは、チューリッヒの研究者で、ランドルトさんとウルバンスカさんのグループです。20世紀の半ば、1960年代、70年代でした。ランドルトさんは、ものすごく形態の区別ができる人で、スイスのあちこちをフィールドにしていました

    第2回 わずか100年でどのように新種が誕生したのか
    agrisearch
    agrisearch 2015/03/12
    スイス・チューリッヒ大学「進化生物学・環境学研究所」の清水健太郎教授
  • 第1回 「新種誕生」を見にスイスアルプスへ行ってみた

    スイス山間部のとある村で、20世紀になってから進化して新種になった植物が見つかったという。スイス・チューリッヒ大学「進化生物学・環境学研究所」の清水健太郎教授は、この新種植物を研究し、進化の謎を解き明かそうとしている。 そのように聞いて、興奮した。 20世紀になってからの新種! それだけでも心そそられる話だし、新種の誕生がいったいどのように起きるのか、是非知りたいではないか。 2014年10月はじめ、大学のあるチューリッヒから、清水さんの運転で、この年最初の雪が降ったばかりの山間部の村に向かった。チューリッヒ湖畔をひとたび離れると、巨大な山塊に突っ込んで行くような道をどんどん走る。スイス・アルプスの巨大な氷河地形と、谷間にへばりついて住んでいるヒトの作る景観がなんともいえない、風光明媚なルートだった。 目的地には、過去150年間、おそらくは20世紀以降に現れたという新種の植物が自生している

    第1回 「新種誕生」を見にスイスアルプスへ行ってみた
    agrisearch
    agrisearch 2015/03/12
    スイス・チューリッヒ大学「進化生物学・環境学研究所」の清水健太郎教授、ウルナーボーデン村のアブラナ科タネツケバナ属の新種、森から牧草地への環境適応。
  • 第4回 21世紀の生物学を支える「次世代シークエンサー」とは

    チューリッヒ大学の進化生物学・環境学研究所の清水健太郎教授は、ぼくにとっては、まず、今この瞬間に種分化し「進化」している新種植物の研究者として現れた。そして、その研究によって、ある種の進化のメカニズムや、生き物が環境に応じて生き方を変える仕方を、遺伝子レベルで解明できると知った。 進化や環境変化への応答など、とても巨視的に思える現象が、細かく見れば分子レベルの現象としても見えてくる。単に、細かい仕組みを解明するというよりも、生物学の様々な階層、生物群集や個体群や個体や細胞やゲノムといったスケールの違うものの間を、縦横無尽、いや上下無尽・天地無用、スケールフリーに往来する。そんな印象だ。 そして、そういったまさに、「階層を行き来する」研究を支えるのが最新の分子生物学的手法だ。DNAやRNAの配列を高速で読むことができる次世代シークエンサー(NGS)は、この連載でも何度か出てきたし、科学ニュー

    第4回 21世紀の生物学を支える「次世代シークエンサー」とは
    agrisearch
    agrisearch 2015/03/12
    スイス・チューリッヒ大学の清水健太郎氏