2018年6月30日のブックマーク (27件)

  • 日本一客が来ない動物園「東筑波ユートピア」がクラウドファンディング イノシシ牧場のため4000万円目指す

    クラウドファンディングサイトのMakuakeで“日一お客さんが来ない動物園”といわれる「東筑波ユートピア」がイノシシ牧場の建設を目指してクラウドファンディングを開始しました。目標金額は4000万円。 【訂正:6月30日20時50分 目標金額を3500万円としていましたが、4000万円の誤りでした。お詫びして訂正いたします】 以下、画像はMakuakeより 6日連続で来園者数がゼロだったこともあるという東筑波ユートピア。このままでは閉園せざるを得ない状況になり、暮らしている動物たちは殺処分される可能性もあるといいます。 そこで、動物園コンサルタントの田井基文さんのアイデアを借り、動物園再生のために企画されたのがイノシシ牧場の改築。動物園のコンセプトを明確に打ち出すため、イノシシを間近で観察でき、生態も学べるようイノシシ牧場をリニューアルすれば閉園の危機を免れることができるとしています。 イ

    日本一客が来ない動物園「東筑波ユートピア」がクラウドファンディング イノシシ牧場のため4000万円目指す
  • サプリ広告の半端ない「ポエム化」15例 残尿感→残った感、勃起力→奮起力

    サプリメントや健康品は、医薬品ではないため、「効く」「防ぐ」といった医学的な効能を謳うことはできない。だが販売企業は商品力を最大限にアピールすべく、パッケージやカタログに法律スレスレの売り文句も並んでいる。そんな「ポエム化」したキャッチコピーの中から、コラムニストの辛酸なめ子さんが「15作品」を選んだ。難易度別にお届けしよう――。 「残尿感」→「残った感」などポエム化する表現 先日、知人からいただいたサプリメントを飲もうとして“効能”は何かと思ってパッケージを熟読したけれどよくわかりませんでした。商品名で検索したら「業界が注目のビルベリーエキスを豊富に含む現代人の美容と健康を考えたサプリメント」と出てきましたが、実態がよくつかめませんでした。けっこう高級なサプリのようですが、さらにくわしい効能を調べてから飲みたいです。 最近、サプリに関しては抽象的でふわっとした表現が多くなっているように

    サプリ広告の半端ない「ポエム化」15例 残尿感→残った感、勃起力→奮起力
    agrisearch
    agrisearch 2018/06/30
    「法律スレスレの売り文句」・・
  • ヤクザたちの新たな生き様 スーパー経営者、農業…シノギが正業になることも | 日刊SPA!

    暴排条例による取り締まり強化などで、もはやヤクザのシノギは青息吐息。だが、それでもうために気を吐くヤクザたちが始めた新たなシノギとは、一体どんなものなのだろうか。現役のヤクザたちに聞いた。どうやら、想像以上にシノギの現場はツラくなっているようだ。 笑い話のようなシノギが思いもよらない立派な正業になるケースは多いという。実話誌のヤクザ担当記者に話を聞いた。 「大阪では、跡継ぎのいない商店街の店舗を格安で購入して、外国人客向けに店の前に屋台を置いてたこ焼きを焼いたり、盗品の化粧品などを格安で売って大儲けしているヤクザがいます。また、面白いネタだとスーパーの用地を地上げをしようとして、対抗して格安スーパーを目の前に建てたヤクザがいるんですが、この格安スーパーが思わぬ盛況でチェーン展開を始めたなんてケースもあります」 もはやトホホなどとは誰も思わぬ、立派な成功者である。なかにはこんなケースも。

    ヤクザたちの新たな生き様 スーパー経営者、農業…シノギが正業になることも | 日刊SPA!
    agrisearch
    agrisearch 2018/06/30
    兼業はしやすい?
  • リースが消える? 国際会計基準、借りても「資産」に - 日本経済新聞

    英和辞典を見ると、リースの意味は「賃貸借」とある。工場で使う機械から事務所のコピー機まで、多くの企業は「リース」を利用している。しかし国際会計基準は2019年から、リースの機械もすべて資産とみなす。買っても借りても同じルールが日にも適用されれば、リース来のメリットはなくなる。手元資金の乏しい中小企業の投資意欲に水を差すと懸念する声が出ている。【関連記事】リース取引を資産計上 会計基準変更、国際標準へ

    リースが消える? 国際会計基準、借りても「資産」に - 日本経済新聞
  • 「キュレーション型剽窃」の悪質さ~若手研究者研究倫理の現状~ - 木村忠正の仕事部屋(ブログ版)

    キュレーション(Curation)世代にとって剽窃(plagiarism)は当たり前なのか?(怒) わたしは、ある公益財団法人が主催する大学(院)生を対象とした顕彰論文事業の審査委員長を務めています。 今年度の審査で、最終論文選考に残った応募論文のうち、2件で、悪質と判断される「剽窃(plagiarism)」を発見しました。 2016年11月、キュレーションサイトWelqが大きな問題となりましたが、ネット上に学術的情報(もちろん玉石混交)も溢れかえり、いつでもどこでもアクセスできる状況で育った学生たちの中には、レポート、論文において、参照した資料・文献に言及しないで「キュレーション」することを当然と思っている学生も少なからずいるように思われます。 しかし、他者が苦心して紡ぎだした言葉を、きちんと言及せずに、あたかも自分が紡いだかのように書く行為は、「剽窃(plagiarism)」であり、学

    「キュレーション型剽窃」の悪質さ~若手研究者研究倫理の現状~ - 木村忠正の仕事部屋(ブログ版)
    agrisearch
    agrisearch 2018/06/30
    「博論はもとより、修論、顕彰系審査対象論文で「類似性判定」を必須にすべきだという認識を共有し、実行に移す体制を構築してもらいたい思います」
  • 生命科学を先導してきたのは実は植物の基礎研究 - 鳥居啓子|論座アーカイブ

    何の写真だろう。 ヒョウ? サーバル? 小さそうだから山? 「正解はオセロットです」 と言いたいところだが、この画像のうち、オセロットが占める面積の割合は5%ほど。残りのほとんどは様々な熱帯の植物だ。 このように植物を認識せず背景として見過ごす現象を、植物学者たちは皮肉を込めて「Plant Blindness(植物に対する盲目)」と呼ぶ。 地球上のバイオマスの8割は植物 そんな「日陰者」の植物だが、実は地球上の生態系において圧倒的な位置に立ち、栄華を誇っている。今年の5月末に米国の研究グループによって発表された論文「The biomass distribution on Earth」を見ると、植物の重要性が自然と理解できる。これは、動植物、菌類や細菌、古細菌やウイルスをも含めた地球上のすべての生命の総重量(バイオマス)の概算を示したものだ。 この研究を紹介したサイエンス誌に掲載された

    生命科学を先導してきたのは実は植物の基礎研究 - 鳥居啓子|論座アーカイブ
    agrisearch
    agrisearch 2018/06/30
    鳥居啓子 ワシントン大学卓越教授、名古屋大学客員教授
  • DIYバイオ増殖、個人が自宅でゲノム編集 規制後追い:朝日新聞デジタル

    大学や企業の研究室に属さず、自宅でバイオテクノロジーの実験を繰り返す「バイオハッキング」や「DIYバイオ」と呼ばれる活動が、米国で話題になっている。遺伝子を改変するゲノム編集を手軽にできるようになったことなどが背景にある。だが、自分の体を実験台にする「過激」なケースも登場。規制は後追いになっている。 「そろそろやった方がいい?」。そう切り出すと米国人男性が注射器を左腕に突き刺した。中には筋肉の成長を邪魔する遺伝子「ミオスタチン」を切断する人工の酵素。筋肉の成長を目指した。昨年10月、カリフォルニア州オークランドのジョサイア・ザイナーさん(37)が行った「世界初のゲノム編集の人体実験」はネットで中継された。「ゲノム編集が誰にでも簡単にできることを知らせたかった」と語った。 米航空宇宙局(NASA)でゲノム編集を使う研究に携わったが、予算削減と官僚主義に嫌気がさしたといい、2016年に辞めた。

    DIYバイオ増殖、個人が自宅でゲノム編集 規制後追い:朝日新聞デジタル
  • ウナギ2倍の大きさに、身を増やし価格抑制へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    かば焼きに加工された「太化」したウナギ(手前)。従来のウナギ(奥)の約2倍の重量がある(高知市で)=鈴木毅彦撮影 ニホンウナギを従来の2倍の大きさに育て、べられる部分を増やす「太化(ふとか)」と呼ばれる取り組みが国内で広がっている。ウナギの稚魚が記録的な不漁となり、今後の資源量の回復も不透明なことが背景にある。太化が定着すれば、価格高騰を抑制する効果も見込めそうだ。 ウナギの養殖業者で構成する日養鰻(ようまん)漁業協同組合連合会(静岡県)は今年春、ウナギのかば焼き店でつくる全国鰻(うなぎ)蒲焼(かばやき)商組合連合会(東京)などに呼びかけて太化を推進していくことで一致した。 その先行事例が、高知県土佐市でウナギの養殖を営む「山養鰻」だ。 ウナギの養殖は、海で捕まえた稚魚のシラスウナギを専用の養殖池で成魚まで育てる。養殖期間は長くても1年半ほどで、かば焼きやうな重に適した200~250

    ウナギ2倍の大きさに、身を増やし価格抑制へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 修学旅行で北朝鮮土産「税関が不当に押収」 総連が抗議:朝日新聞デジタル

    朝鮮学校の生徒が修学旅行北朝鮮から持ち帰った土産品を税関で不当に押収されたとして、在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)は29日、日政府に抗議する会見を開いた。徐忠彦・国際統一局長は「日政府が対話を望むならば、非人間的な措置をやめるべきだ」と主張した。 朝鮮総連によると、神戸朝鮮高級学校(神戸市)の生徒62人が28日夜、「祖国訪問」を終えて関西空港に到着した際、約半数の生徒が、税関職員に北朝鮮の国旗などが描かれた化粧品や薬などの土産品を、経済制裁で持ち込みが禁止された輸入品だとして押収されたという。押収品には親族や友人からの贈り物も含まれていたという。 徐氏は「お土産まで取り上げたのは暴挙」と述べたうえで、米朝和解の流れが出てきた中で、「唯一、日政府だけが敵対行為に固執し、子どもの人権を踏みにじっている」などと非難した。 大阪税関関西空港税関支署は取材に「個別の事案については答えられない

    修学旅行で北朝鮮土産「税関が不当に押収」 総連が抗議:朝日新聞デジタル
  • 特定外来生物:タイワンリス6000匹が65匹 根絶メド | 毎日新聞

    の宇土半島 封じ込め成功、根絶目標を21年3月に 熊県の宇土半島で一時6000匹を超えるほど繁殖し、果樹被害などをもたらしてきた特定外来生物のタイワンリス(別名クリハラリス)が昨年、推定65匹にまで減ったことが駆除を進める地元の連絡協議会の調査で分かった。半島への封じ込めが成功した形で、協議会は「めどが立った」として根絶目標を2021年3月に定めた。専門家は「数千匹を超える外来リスの繁殖群を根絶した例は世界的にもなく、貴重な実践だ」と評価する。 東南アジア原産のタイワンリスは体長約20センチ(尾まで入れると約40センチ)。繁殖力や環境適応力が強く、生態系に大きな被害を及ぼす恐れがあるため05年に特定外来生物に指定された。民間施設などから逃げて野生化した群れが14都府県で確認されており、九州では宇土半島のほか、長崎県の壱岐島と福江島、大分県の高島の3離島に生息している。

    特定外来生物:タイワンリス6000匹が65匹 根絶メド | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2018/06/30
    熊本県の宇土半島
  • 日本農業新聞 - 豆腐の常温販売解禁 来月にも「無菌充填」で 厚労省

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - 豆腐の常温販売解禁 来月にも「無菌充填」で 厚労省
    agrisearch
    agrisearch 2018/06/30
    「既に国内では、さとの雪食品と森永乳業の2社が無菌充填豆腐を海外に販売している」
  • 大規模太陽光発電施設 環境アセスメント法の対象へ | NHKニュース

    建設が増えている大規模な太陽光発電施設について、環境省は森林を伐採するなど環境への負荷が大きいとして、環境影響の調査や住民への説明を事業者に義務づける「環境アセスメント法」の対象にする方針を固めました。 中には、森林を大規模に伐採して太陽光発電施設を建設するケースがありますが、国の規制はなく、景観や生態系への影響が懸念されるとして、住民が建設に反対するなどトラブルになるケースが全国で相次いでいます。 このため環境省は、環境への負荷が大きい大規模な太陽光発電施設の建設について、環境への影響を評価する「環境アセスメント法」の対象に加える方針を固めました。 これにより、事業者は環境影響の調査や住民への説明が義務づけられます。対象になるのは敷地面積がおおむね100ヘクタール以上の施設とみられ、今後、有識者の検討会を立ち上げ環境への影響を調査する方法や対策について具体的なルールを作ることにしています

    大規模太陽光発電施設 環境アセスメント法の対象へ | NHKニュース
  • コールドスリープから目覚めた人のイラスト(男性)

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    コールドスリープから目覚めた人のイラスト(男性)
    agrisearch
    agrisearch 2018/06/30
    コールドストーンクリーマリーに目覚めた(?)
  • コメ農家に広がる高密度種もみまき | 信濃毎日新聞[信毎web]

  • 工場のラインから人が消えた…!? アイリスオーヤマ、1兆円企業に向け「自動化」を徹底した新工場を設立 | GetNavi web ゲットナビ

    アイリスオーヤマは2022年に売上高1兆円の目標を掲げています。2018年計画である売上高5000億円の2倍。その目標に向け、商品の開発・生産体制を強化する計画を打ち立てており、その試金石となる新工場「つくば工場」が4月24日に茨城県稲敷市にオープンしました。同社にとって初めての自動工場とのことですが、それはいったいどのようなものなのか? 同日に行われたメディア向けお披露目会に参加して確かめてきました。 関東圏のLED需要に対応すべく新工場を建設アイリスオーヤマつくば工場は、圏央道・阿見東インターチェンジから約2kmの阿見東部工業団地内に建設されました。同工場はLED照明の生産と、家電製品および法人向け建築内装資材の物流倉庫として機能します。これまで、日国内市場向けLED照明は中国大連工場で8割、佐賀県鳥栖工場で2割を生産してきましたが、今後はつくば工場2割、鳥栖工場1割、大連工場7割と

    工場のラインから人が消えた…!? アイリスオーヤマ、1兆円企業に向け「自動化」を徹底した新工場を設立 | GetNavi web ゲットナビ
    agrisearch
    agrisearch 2018/06/30
    稲敷市に「つくば工場」
  • 水田給水を自動化 新潟市、積水化学などと実験 - 日本経済新聞

    新潟市はICT(情報通信技術)を活用して水田の給水を自動化する実証実験を始めた。積水化学工業、農業関連ベンチャー、ベジタリア(東京・渋谷)などと連携し、農地の大規模化が進む生産者の負担軽減や収穫量の拡大につなげる。参加企業はシステムの使い勝手や精度などを検証し、製品開発などに生かす。農業生産法人「白銀カルチャー」(新潟市)の水田約4.2ヘクタールで実施する。期間は1年で、効果を検証した上で2年

    水田給水を自動化 新潟市、積水化学などと実験 - 日本経済新聞
  • 耕作放棄地で、棒を持って私を睨みつけた子ども

    農林水産省の若手官僚の有志が今春まとめたリポートのことがずっと気になっている。「この国のと私たちの仕事の未来地図」と題したリポートには、20~30年後に想定される日料事情として次のような一節があった。 「世界の至るところで、ブラジルと同じ状況が起き、日は有事の際に、料調達が困難になる。また、平時の日では、国内の料価格が高騰し、中間層以下は料アクセスができなくなる」 ここで「ブラジルと同じ状況」というのは、穀物の一大生産国、ブラジルで中国勢などに押され、日企業の「買い負け」が起きていることを指す。 農水省の若手官僚たちは、空想でリスクを指摘したわけではない。彼らが参考文献として挙げているマッキンゼー・アンド・カンパニー日支社のリポート「『グローバル料争奪時代』を見据えた日糧安全保障戦略の構築に向けて」(2017年12月)も次のように記している。 「日の相対的な

    耕作放棄地で、棒を持って私を睨みつけた子ども
    agrisearch
    agrisearch 2018/06/30
    「この国の食と私たちの仕事の未来地図」
  • 赤の女王仮説 - Wikipedia

    赤の女王仮説(あかのじょおうかせつ、英: Red Queen's Hypothesis)は、進化に関する仮説の一つ。「他の生物種との絶えざる競争の中で,ある生物種が生き残るためには、常に持続的な進化をしていかなくてはならない」という仮説。敵対的な関係にある種間での進化的軍拡競走と、生殖における有性生殖の利点という2つの異なる現象に関する説明である。「赤の女王競争」や「赤の女王効果」などとも呼ばれる。リー・ヴァン・ヴェーレンによって1973年に提唱された。 「赤の女王」とはルイス・キャロルの小説『鏡の国のアリス』に登場する人物で、彼女が作中で発した「その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない(It takes all the running you can do, to keep in the same place.)」という台詞から、種・個体・遺伝子が生き残るためには進化し続

    赤の女王仮説 - Wikipedia
  • 海鳥の危機、過去60年で70%も減っていた

    傷ついたハイガシラアホウドリのひな。南極圏に近い、ここ南アフリカのマリオン島には、200年前に人間が持ち込んだハツカネズミがすみついている。海鳥はこの新しい天敵を警戒する能をもっていないため、かじられ、やがて死んでいく。PHOTOGRAPH BY THOMAS PESCHAK 想像してみよう。南大西洋に1羽の若いアホウドリがいる。広げると3メートルにもなる翼で風に乗り、1日に800キロも滑空する鳥だ。 獲物を見つけるのに絶好の場所は大抵、深い海の底をさらうトロール漁船のそば。ちょうど今、この鳥の眼下では、トロール船から投棄される魚のくずをべようと、小型の海鳥たちが群がっている。その中に降下すれば、アホウドリは体の大きさにものをいわせてほかの鳥たちを蹴散らし、悠々とべ物にありつけるはずだ。 しかし着水した瞬間、そこには思わぬ災難が待ち受けている。広げた翼が底引き網のケーブルにからまり、

    海鳥の危機、過去60年で70%も減っていた
  • 【健築】打ち合わせテーブルで野菜を育てよう! 竹中工務店が『ベジテーブル』開発 | 建設通信新聞Digital

  • 野生のテンに絶滅の危機、マリフアナ解禁が生息地脅かす 米カリフォルニア州

    (CNN) 米カリフォルニア州とオレゴン州に生息する小動物テンの仲間が、マリフアナ栽培も一因となって、絶滅の危険にさらされている。 同地のテンはフンボルトテンと呼ばれ、体重450~1400グラムほどの小型哺乳類で、リスや小鳥、昆虫、爬虫類などを捕する。野生の個体数はカリフォルニア州で200匹を切り、オレゴン州でも数百匹と推定される。 カリフォルニア州魚類野生生物局は、同テンを絶滅危惧種に指定するよう、州の委員会に勧告した。これまでは絶滅が懸念される種に分類されていた。 オレゴン州でも保護団体が、州の絶滅危惧種保護法に基づいて保護するよう求めている。 カリフォルニア州魚類野生生物局の報告書によると、テンの生息地は森林伐採や山火事、都市化、気候変動、病気や有害物質、マリフアナ栽培などさまざまな要因によって脅かされている。 中でも同州でマリフアナの使用が合法化されたことに伴い、森林でのマリフア

    野生のテンに絶滅の危機、マリフアナ解禁が生息地脅かす 米カリフォルニア州
  • 【現場で役立つ農薬の基礎知識2018】土壌消毒のポイント 計画的予防散布で確実に防除

    園芸作物では、同じほ場で同じ作物を作り続けなければならないことも多く、連作障害が避けがたい課題として浮上し、特に根葉菜類の産地では深刻な問題となっている例が多い。今回は、この産地にとっての死活問題でもある連作障害の回避方法について整理してみたので参考にしていただきたい。 ◆連作障害の原因と耕種的防除法の活用 このやっかいな連作障害の主な原因は、特定の作物を作付し続けることで特定の土壌病害虫が優占化するためである。なぜ優占化するかというと、連作で特定の農作物が供給され続けることによって、その特定の農作物を好む土壌病害虫が他の土壌微生物や昆虫たちとの競争に打ち勝ち、大量に増殖するためである。ということは、この特定の土壌病害虫を優占化させないようにできれば、連作障害は回避できることになる。 その優占化を回避する方法として、いくつかの耕種的防除法がある。その1つが、最低でも原因病害虫の土中生存可能

    【現場で役立つ農薬の基礎知識2018】土壌消毒のポイント 計画的予防散布で確実に防除
  • 光の玉 - パル

    こんにちは。夏ですね。冬の話をします。 練馬に聖護院大根を作ってる農家があるんですが年末がピークなので3月にはなく、東武百貨店で買いました。これのとき〆切がすごくてマジで新幹線で京都いくか?となってたのを思い出しました ア ヌア いらんとこは刻んで塩振ってもむ これをネットでつつむ 便利 シャー やったね うまいですよ こっちは茹でます はい 3時間くらい弱火でほっときます あんを作りましょう。いつもの普通の肉あんです。時間がないので、、 はい はい 追い鰹 便利 できた なんか薄茶になってる 漁獲 はい 有名な画像 あんかけた画像もあるんだけど蛇足だよねーっていうか、これはこれで味があるんだけど、、 オラー イデを発動させようとしたら崩れた なんだこれ ロウリーズのダイヤモンドジムブレーディーカットみたいですね。 できた 聖護院大根はいわゆる大根のスジっぽさがなくて上品ですね。あのスジと

    光の玉 - パル
    agrisearch
    agrisearch 2018/06/30
    練馬の聖護院大根。
  • 「プログラムの実行を許可しますか?」 いちいち全部のJavascriptに「はい」を押さないと見られないサイト爆誕 開発の意図は?

    「以下のプログラムの実行を許可しますか?」――そんなダイアログに、いちいち「はい」と答えないと閲覧できないブログが公開され、仕様の恐ろしさで話題となっています。試してみたところ、サイト表示までに押した「はい」は全部で17回(!)。一体なぜ、こんな面倒なことを……。 Chromeでのアクセス例。最初に前置きがダイアログに表示される 「以下のプログラムの実行を許可しますか?」と、承認を求められる 承認要請は20回ほど続き、全てに答えなければ記事を読めない その背景には昨今物議を醸している、マイニングツール「Coinhive」を巡る摘発問題がありました。Coinhiveはサイトに専用のJavaScriptコードを埋め込んでおくことで、閲覧者の端末を使って仮想通貨を採掘し、サイト運営者に収益をもたらすというもの。しかし6月に入って、Coinhiveをサイトに設置していた運営者が不正指令電磁的記録(

    「プログラムの実行を許可しますか?」 いちいち全部のJavascriptに「はい」を押さないと見られないサイト爆誕 開発の意図は?
  • 保守速報、高裁でも敗訴。在日女性への差別を認定

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    保守速報、高裁でも敗訴。在日女性への差別を認定
  • 対人関係障害、改善できず オキシトシン投与の試験 | 共同通信

    対人関係の構築が苦手な自閉スペクトラム症の男性にオキシトシンというホルモンを鼻からスプレーで投与する臨床試験の結果、人とのコミュニケーションの障害を改善する効果は確認できなかったと、浜松医大の山末英典教授らのチームが29日、専門誌に発表した。 患者103人を2グループに分け、表情や声の調子を話し相手に合わせるといった振る舞いの改善度合いをオキシトシンと偽薬で比べたが、両者に差はなかった。一方、同じしぐさや言い回しの繰り返しが減るなど、一部の症状は改善した。

    対人関係障害、改善できず オキシトシン投与の試験 | 共同通信
  • 生理中の水泳の授業 産婦人科医として考えた

    私の背景 辛いのは運動ではなく、体育の授業でした私は学校の体育の授業が嫌いでした。運動することは好きなのです。この矛盾、わかってもらえる人は多いと思います。 今は違うのかもしれませんが、現在、中年の私が学生だった頃、体育の授業で、運動に関する筋肉や栄養の話、球技を行うにあたっての戦略的な考え方の指導、そういうものを一切習った記憶がありません。 なんでそういうことを教えずにいきなり実技なんでしょう。身体壊しますよ。 体育のできない者は嘲笑されることも多かったですし、スキルの向上より、先生への絶対服従、意味不明な規則の遵守、連帯責任といったことが重んじられ、屈辱とハラスメントの場となっていました。 そんな体育および学校教育にネガティブな感情を持っているという背景が私にはあることを告白しておきます。そして、私は産婦人科医です。 医学的には可能 でも絶対に強制されるべきではない最初のツイートについ

    生理中の水泳の授業 産婦人科医として考えた