2020年7月30日のブックマーク (30件)

  • 子供のころ「お話」の中でしか知らなかった食べ物の話〜「サジタリウス」の”ラザニア”など

    一色伸幸 @nobuyukiisshiki 脚小説。TV「宇宙船サジタリウス」「彼女が死んじゃった」「ラジオ」「ペペロンチーノ」「母の待つ里」、映画「私をスキーに連れてって」「木村家の人びと」「七人のおたく」「僕らはみんな生きている」、ラジオドラマ「おやつのいくさ」、舞台「紙のドレスを燃やす夜」、書籍「うつから帰って参りました」「配達されたい私たち」ほか。 grandslam.ciao.jp/isshikinobuyuk… 一色伸幸 @nobuyukiisshiki サジタリウスでラザニアを知った人は多い。 あれを書いた頃、僕自身、(たぶん)ラザニアをべたことがなかった。 プロデューサーの中には、「スパゲッティとかハンバーグとか、子供に分かるものにしたほうが」と言う人もいたけど、子供は知らないものにこそ興味を持つと思った。35年前の思い出。 2020-07-29 23:36:21

    子供のころ「お話」の中でしか知らなかった食べ物の話〜「サジタリウス」の”ラザニア”など
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「カリオストロの城」のミートボールスパゲッティ?は未だに食べたことがない。
  • 「早生まれが学力や体力面で他の子どもに遅れを取りがちだけど、年齢が上がってもあまり解消されない」という現象を研究してみた

    山口慎太郎 @sy_mc 経済学者・東京大学教授。専門は子育て支援や少子化対策、男女共同参画の経済・統計分析。著書に『「家族の幸せ」の経済学』と『子育て支援の経済学』。テニス、ランニング、筋トレ、息子と遊ぶことが好き。 https://t.co/GjfaY8i80A

    「早生まれが学力や体力面で他の子どもに遅れを取りがちだけど、年齢が上がってもあまり解消されない」という現象を研究してみた
  • 富山県にある「人喰岩」が補修工事をしてるんだけど、そこにある看板の言葉が「パワーフレーズ」「矛盾した日本語」でノリノリ感

    リンク www.driveconsultant.jp 人喰岩 | ドライブコンサルタント 富山県の人喰岩には欅平にある人気観光スポットの1つ。岩壁をえぐりとって造られた歩道で、くぐって歩く様子が人を飲み込むように見えることから名づけられた。 ながさわ みゆき @hosilove コロナの影響で「黒部峡谷展望ツアー」は今年は中止になりましたが、トロッコ電車は営業しています。なんか富山の観光大使みたいになりましたが、その電車からの風景と欅平駅周辺の風景も載せておきます。右下は「人喰岩」と呼ばれている場所です。 pic.twitter.com/HaTsGiHfZ3 2020-07-26 17:22:16

    富山県にある「人喰岩」が補修工事をしてるんだけど、そこにある看板の言葉が「パワーフレーズ」「矛盾した日本語」でノリノリ感
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「安全な人喰岩に生まれ変わります」
  • フレンチトーストは牛乳に卵を混ぜると染み込みにくくなり、生臭くなるという解説に「こういう知識を家庭科で学びたかった...!」

    おたま@男子二児の母 @otamashiratama NHK「フレンチトーストを作る際、牛乳と卵を混ぜた液にパンを浸しがちです。でも卵が混ざると染み込みにくくなる上に、卵に火が通らないと生臭くなります。牛乳と砂糖を混ぜた液にパンを浸し、卵液はフライパンでパンを焼く際に上からかけましょう」 私は…こういう知識を…!家庭科で学びたかった! 2020-07-30 12:02:29 おたま@男子二児の母 @otamashiratama 番組はNHK「ひるまえほっと」、レシピの名前は「レーズンパンのパンぺルデュ」です。 パン2枚で分量は下記の通り。試そうっと😋 牛乳液:牛乳カップ1、グラニュー糖20g、ラム酒(あれば)小さじ1、バニラエッセンス 卵液:卵1個、グラニュー糖10g 2020-07-30 12:07:41 リンク おたまの日記 セブンイレブンの紅茶ポーションを生活クラブのバニラアイス

    フレンチトーストは牛乳に卵を混ぜると染み込みにくくなり、生臭くなるという解説に「こういう知識を家庭科で学びたかった...!」
  • 岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認 | NHKニュース

    岩手県と盛岡市は県内に住む30代と40代の男性2人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。岩手県内で感染が確認されたのは初めてで、これで全国すべての都道府県で感染が確認されたことになります。 感染が確認された2人のうち1人は盛岡市に住む40代の男性で、今月22日に自家用車で関東地方のキャンプ場に移動し、車中泊をしたあと、翌23日から26日まで友人3人と同じテントで滞在したということです。 28日になってキャンプに参加していた友人1人が新型コロナウイルスに感染していたことが判明したため、盛岡市の帰国者・接触者相談センターに相談してPCR検査を受けたところ、陽性が判明しました。 男性は27日からのどの違和感とせきの症状があったということですが、27日と28日、マスクを着けて職場に出勤していたということです。 県と盛岡市は少なくとも同僚5人から6人が濃厚接触者に当たるとして、30日以降、P

    岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認 | NHKニュース
  • ウナギ稚魚 繰り返し持ち出しか|NHK 関西のニュース

    絶滅のおそれがあるニホンウナギの稚魚、「シラスウナギ」を不正に国外に持ち出そうとしたとして大阪の59歳の男ら7人が逮捕されました。 養殖用の稚魚は国外でも高値で取り引きされていて、警察は男らが不正な持ち出しを繰り返していたとみて調べています。 逮捕されたのは、大阪・泉大津市に住む坪田利昭容疑者(59)と、千葉県成田市に住む韓国籍 趙仁成容疑者(54)ら男7人です。 警察によりますと、7人はことし1月、関西空港から香港に向かう航空便で、シラスウナギおよそ60キロを不正に持ち出そうとしたとして関税法違反の疑いが持たれています。 税関の職員が、4人の男のスーツケースからシラスウナギを見つけて押収し、警察に連絡したもので、その後の調べで坪田容疑者が趙容疑者からシラスウナギを仕入れたうえで、男らに報酬を支払い、持ち出しを依頼していた疑いが分かったということです。 調べに対して、坪田容疑者は容疑を認め

    ウナギ稚魚 繰り返し持ち出しか|NHK 関西のニュース
  • 「株式会社TOKIO」登記簿が閲覧可能に 代表取締役は城島茂社長ではなかった

    TOKIOの城島茂さんが社長を務める「株式会社TOKIO」(東京都港区)の登記簿が、2020年7月28日までに閲覧できるようになった。 代表取締役には親会社の藤島ジュリー景子社長が就任し、映画制作などの事業を計画しているようだ。 店所在地はジャニーズ事務所と同じ ジャニーズ事務所は7月22日、TOKIOの城島さん、国分太一さん、松岡昌宏さんが、同社の関連会社として「株式会社TOKIO」を設立すると発表した。社長は城島さんが、残りの二人が副社長に就任し、2021年4月1日から格始動する。メンバーの長瀬智也さんは退所が決まった。 3人は7月22日、一部スポーツ紙や週刊誌の取材に応じ、福島県産の木を使った名刺づくりや、他社との協業によるスマートフォン向けのゲーム開発など、具体的な構想を明かしたという。 株式会社TOKIOの登記簿を確認すると、設立は7月22日、資金は1000万、店所在地は

    「株式会社TOKIO」登記簿が閲覧可能に 代表取締役は城島茂社長ではなかった
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「代表取締役は、ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子・代表取締役社長が就任し、城島さん、国分さん、松岡さんが取締役に名を連ねる。」農業は?
  • 午前9時半すぎの緊急地震速報は「誤報」 気象庁が陳謝 | 気象 | NHKニュース

    30日午前9時半すぎ、気象庁は関東や東海などの広い範囲で強い揺れが予想されるとして、緊急地震速報を発表しましたが、震度1以上の揺れは観測されませんでした。気象庁は「誤報」だとしたうえで「速報の処理において震源を来と異なる位置に決定した。多大な迷惑をかけたことをおわびします」としています。 しかし、実際には体に感じる震度1以上の揺れは観測されませんでした。 速報が出る前の午前9時36分ごろには、鳥島近海を震源とするマグニチュード5.8の地震が発生していましたが、気象庁は、この地震をシステムが処理する際に、震源を来と異なる房総半島南方沖に決定し、マグニチュードを過大に推定したとしています。 過去には同時刻に複数の地震が起きたことで、震源やマグニチュードの推定を誤る事例もありましたが、今回は、これにもあてはまらないということです。 気象庁は今回の発表を「誤報」だとしたうえで、加藤孝志地震津波

    午前9時半すぎの緊急地震速報は「誤報」 気象庁が陳謝 | 気象 | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「ただ、緊急地震速報が発表されているときは、地震が起きていると判断して身を守る行動をとってもらいたい」
  • 赤福餅を差し入れたら「あんこの表面のくぼみ、人の指の形なんですよね…気持ち悪くて食べられないんです…。」と拒絶された

    海原 @kaibara_uuu 今日、とある現場で赤福を差し入れたら「あんこの表面のくぼみ、人の指の形なんですよね…気持ち悪くてべられないんです…。」と言われて一人で全部べた pic.twitter.com/zGspAJvSra 2020-07-29 00:26:35 休日 @SottoBank @kaibara_uuu 「赤福」の名前の由来は「赤心慶福(うそいつわりのない真心を持って、自分や他人の幸せを喜ぶこと)」からだそうです。 お土産を持ってきてくれた人に対して、心遣いができない者にあげる必要はないですよ。夏場、べたくてもべられない遠方の人間もいるのに💢 pic.twitter.com/0yRYo6ibl8 2020-07-29 19:41:56

    赤福餅を差し入れたら「あんこの表面のくぼみ、人の指の形なんですよね…気持ち悪くて食べられないんです…。」と拒絶された
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    村八分かと。。
  • 防犯カラーボールを作った人に「どうやって犯人に当てるか」を聞く

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ソフトクリームが日に広まったのは蕎麦屋と力道山のおかげ > 個人サイト 右脳TV 「練習用」のボールもある 訪れたのは東京は日橋にある双喜商事さん。防犯カラーボールを開発した、天野隆夫さんが出迎えてくれた。 天野隆夫さん。応接室にはたくさんの「あのボール」が! 「カラーボール」とか「防犯ボール」とか呼ばれているあのボール。正しい商品名は「蛍光クラックボール」という(※記事内では通称の「防犯カラーボール」で統一します) コンビニ、銀行、郵便局を中心に今でも年間17万~18万個を売り上げており、防犯カラーボールのシェアはほぼ100%だそうだ。 お近くのコンビニで見る防犯カラーボールは、ほぼ双喜商事

    防犯カラーボールを作った人に「どうやって犯人に当てるか」を聞く
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「蛍光クラックボール」「本来の目的は「ボールを当てる」ではなく「塗料を付着させる」こと。そのためなら手段を選ばなくていい」
  • 福島 郡山 飲食店の建物で爆発 現場監督の男性死亡 18人けが | NHKニュース

    1人が死亡し18人がけがをした福島県郡山市の飲店の爆発事故で、死亡したのはこの店で行われていた改装工事の現場監督だった仙台市の50歳の男性と確認されました。警察と消防はプロパンガスによる爆発とみて詳しい状況を調べています。 店の中で男性1人の遺体が見つかり、警察が身元の確認を進めたところ、仙台市太白区の会社員、古川寛さん(50)と確認されました。 警察などによりますと、爆発が起きた店は新型コロナウイルスの影響で4月から休業し、その期間中に店舗の改装を行っていたということです。 古川さんが勤務する仙台市の設計施工会社によりますと、古川さんはこの店の改装工事の現場監督で、壁紙を塗装したり床を貼り替えたりする作業を行い、ガス関係の工事は請け負っていないということです。 今回の爆発では、このほか周辺の銀行のATMを使っていた人や近くの会社の事務所にいた人など、20代から80代の男女18人がけがを

    福島 郡山 飲食店の建物で爆発 現場監督の男性死亡 18人けが | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「爆発のあと、店で行われていた改装工事の現場責任者の男性と連絡がとれなくなっていて」
  • 密かに話題の同人誌『米1合に缶詰1個で炊き込みご飯』作者が教える、焼き鳥缶詰めし【安い簡単ウマイ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    『メシ通』をご覧の皆様こんにちは。 先日、『米1合に缶詰1個で炊き込みご飯』という自費出版の薄いを作りました平田と申します。内容はタイトルそのまんま、いろいろな缶詰で簡単に炊き込みご飯を楽しむでございまして、なかなかのご好評をいただいております。 ▲これがその『米1合に缶詰1個で炊き込みご飯』の中身。全35ページ、650円。現在は同人イベントなどで販売中 100均で買った100円の缶詰31種を、片っ端から炊きまくった33メシが載っております。肉缶(やきとり等)、魚介缶(いわし、赤貝、いか等)、野菜缶(アスパラ等)、おかず缶(煮物等)、あらゆる缶を優しく受け止めるご飯の包容力に今更ながら戦慄(せんりつ)すら覚える内容です。炊いてないのはフルーツ缶とかミツマメ缶くらいでしょうか(でもそのうち炊くかも)。 缶詰の炊き込みご飯にのめり込んだきっかけは、それまで使っていたIH炊飯ジャーがボロくな

    密かに話題の同人誌『米1合に缶詰1個で炊き込みご飯』作者が教える、焼き鳥缶詰めし【安い簡単ウマイ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    社会人になって数年たったR25世代のビジネスマン。後輩ができたり、ちょっとしたチームのリーダーを任せられたりする機会も増えてきます。 でも、いわゆる「マネジメント」なんてしたことないから、どうしたらいいのかわからない! 今回は、そんな悩みを、この超大物に相談する機会に恵まれました。 【つんく♂】1968年生まれ。大阪府出身。1992年、「シャ乱Q」でデビュー。「シングルベッド」「ズルい女」「いいわけ」などのヒット曲を発表する。1997年より「モーニング娘。」のプロデューサーとして活動。その後、「ハロー!プロジェクト」にて多くのグループのプロデュースを務める。2020年には絵『ねぇ、ママ?僕のお願い!』(双葉社)をプロデュース。また、オンラインサロン「つんく♂エンタメ♪サロン」を主宰するなど、さまざまな活動を続ける プロデューサーとして、モーニング娘。をはじめとする、数多くの才能を見出して

    「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • NTT東日本、畜産・酪農業のコスト削減やDXを促進する新会社を設立

    NTT東日は6月29日、畜産・酪農分野における新会社「ビオストック」設立について、オンラインによる記者会見を開催した。ビオストックの資金は1億円で、NTT東日とバイオガスプラント事業を展開するバイオマスリサーチが共同出資(過半がNTT東日)を行い2020年7月1日に設立する。社所在地は北海道帯広市で従業員数は10名程度とのこと。 畜産・酪農業の市場規模 国内の畜産・酪農業に携わる農家数は直近30年で1/3に減少する一方で、1農家あたりの飼育頭数は約3倍に拡大しており、平均休日は1.2回/月、平均労働時間は280時間/月(全農業平均の約2倍)と労働環境が過酷化している(※1)。 そのため、「収入拡大のために飼育頭数を更に増やしたいが、人手は増えないので、飼養管理以外の仕事は省力化したい」「近隣住民から悪臭に関する苦情があるため対策したい」「バイオガスプラントを導入すると糞尿処理の稼

    NTT東日本、畜産・酪農業のコスト削減やDXを促進する新会社を設立
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「ビオストック」「バイオガスプラント」
  • AIやドローンを活用した落花生の生産工程機械化を実証

    千葉落花生スマート農業実証コンソーシアム(代表機関:NTTデータ経営研究所)は6月30日、農業・品産業技術総合研究機構の「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」の委託事業に採択され、今後2年間でスマート農業技術を活用した落花生の生産体制の見直しと労働工数削減、品質の確保を実証すると発表した。 落花生は栽培から乾燥・調製まで露地で行われ、生産工程は各工程の大半を人手に頼っているため、生産効率の向上が課題となっているほか、気象変動で露地自然乾燥時の長雨などにより、品質安定の面でも課題があるという。 そのため実証では、耕起・播種から収穫・乾燥・調製までスマート農業技術を活用することに加え、人力作業中心の露地での自然乾燥から屋内で工業的に乾燥・調製する新システムにより、労働工数の削減と品質の確保を目指す。また、ドローン・センサなどIoTとAIを活用したICT導入で収穫適期判断できる仕組みも実

    AIやドローンを活用した落花生の生産工程機械化を実証
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「収穫後の乾燥は「1次乾燥(地干し)」と「2次乾燥(ボッチ)」の2つの特徴的な工程で行われるが、長雨の影響で乾燥が上手くいかず、作業量だけでなく、一部ではカビの発生など品質にも影響が及ぶことがあるという」
  • IoTデータを活用した持続可能な養豚繁殖モデルの実証

    ユニアデックスは7月9日、産学官連携で提案を行った「IoTデータ活用を通じた持続可能な養豚繁殖モデルの実証」が、農林水産省の公募事業「令和2年度スマート農業実証プロジェクト」に採択され、実証を開始すると発表した。 実証プロジェクトは、農林水産省「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」(事業主体:農業・品産業技術総合研究機構)の支援を受けて実施し、ユニアデックスと石川県立大学(代表機関)、家畜改良センター(実証管理運営機関)、埼玉県農業技術研究センター、日大学、スワイン・エクステンション&コンサルティング、有限会社NOUDAは「養豚繁殖モデルスマート農業実証コンソーシアム」を設立し、プロジェクトを今年度から2年間実施を予定している。 具体的には養豚業の作業の中でも、特に技術力が高く出荷頭数への影響が大きい「繁殖作業」に着目し「精液の品質評価」「母豚の発情検知」「母豚の分娩予兆検知」「

    IoTデータを活用した持続可能な養豚繁殖モデルの実証
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    ユニアデックス
  • スマート農業で舞鶴市特産の万願寺甘とうの栽培状況を見える化

    京都府舞鶴市とKDDIは7月22日、農業の安定化と効率化を目指し、IoTを活用した万願寺甘とうのスマート農業事業を舞鶴市で開始したと明らかにした。今年度は、万願寺甘とうにおける「日照量」「温度」などの栽培状況をIoTセンサで見える化し、来年度には収集した情報と万願寺甘とうの生育状況との相関を分析して、高収量生産者の好事例を生産者間で共有することを目指す。 左から万願寺甘とう、ビニールハウスに設置したセンサ 舞鶴市発祥の万願寺甘とうは、夏の京野菜として「京のブランド産品」に認定されており、首都圏をはじめとした大都市圏などへ販路拡大のための安定生産・安定供給の実現が雇用の創出につながると期待されいる一方で、万願寺甘とうは細かくブランド選果基準が設定されているため、大きくて真っ直ぐなものだけがブランド品として認められることから、栽培が難しく、生産者によって収量にばらつきが生じている状況だという。

    スマート農業で舞鶴市特産の万願寺甘とうの栽培状況を見える化
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    京都府舞鶴市とKDDI
  • 「農業の魅力伝えたい」 農家の若手女性たちが活動報告【佐賀県佐賀市】(佐賀ニュース サガテレビ) - Yahoo!ニュース

  • スマート農業、宮崎・新富町の挑戦 若手農家と起業家タッグ 町も交流促進協力

    ロボットなどを活用したスマート農業に挑戦する起業家らが近年、人口約1万7千人の宮崎県新富町に集まり始めている。農家の人手不足を背景に、スマート農業で地域活性化を目指す町の取り組みに呼応している。農林水産省によると、全国の基幹的農業従事者は平成27年に約175万人と10年前の17年と比べて22%減り、65歳以上の高齢者が6割強を占める。生産性向上の切り札として、国が推進しているのがスマート農業だ。 新富町の農業ベンチャー「AGRIST(アグリスト)」は、ビニールハウス内に張られたワイヤを移動して、ピーマンを自動で収穫するロボットを開発している。同社は、地域の勉強会で知り合った町内の若手農家と起業家らが組んで昨年10月に設立された。 現在は、町内のピーマン農家とともに実証実験をしており、今後はキュウリやトマトなどにも対応させる予定だ。高橋慶彦取締役(37)は「農業は地方の文化と産業の根幹だ。ロ

    スマート農業、宮崎・新富町の挑戦 若手農家と起業家タッグ 町も交流促進協力
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「AGRIST(アグリスト)」
  • クボタ、農作物生産をAIで計画 米で展開 - 日本経済新聞

    クボタは土壌に含まれる水分量や栄養分のデータを分析し、人工知能AI)で水やりや施肥といった農産物の生産計画を立てる事業を米国で始める。米農業スタートアップのファームX(カリフォルニア州)に3億円を出資し、同社の技術をイチゴの生産などに応用する。米国で進む「アグリテック」のノウハウを取り込み、農業のデジタル化を進める。クボタが月内にも出資するファームXはデータ分析技術AIに強みを持つ。土壌に

    クボタ、農作物生産をAIで計画 米で展開 - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    2020/4/15 「クボタが月内にも出資するファームXはデータ分析技術やAIに強みを持つ。土壌に埋め込んだセンサーで成分を計測し、過去の気象データなどと組み合わせて分析する」「イチゴ収穫ロボットでも活用する」
  • 農業スタートアップのアグリスト、AI使った収穫ロボ - 日本経済新聞

    農業スタートアップのアグリスト(宮崎県新富町)は、AI人工知能)を活用した野菜の収穫ロボットを開発し年内にもレンタル方式で提供する。ビニールハウス内に張り巡らせたワイヤから体をつり下げることで、落ち葉やダクトなど地上の障害物に影響されずに移動できるという。農家の担い手不足を補い、生産性向上を支援する。ロボの名称(仮称)は「L(エル)」で、北九州工業高等専門学校や宮崎の農家などと共同開発した

    農業スタートアップのアグリスト、AI使った収穫ロボ - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「AI(人工知能)を活用した野菜の収穫ロボットを開発し年内にもレンタル方式で提供する」「L(エル)」
  • ドローン×AIで農業 東南ア財閥系ファンドが照準 - 日本経済新聞

    米国に拠点を置く農業系スタートアップのタラニスは東南アジアでも有数の財閥クオック・グループ傘下のファンド(Vertex Growth)などから出資を受けた。タラニスはドローンで撮影した画像を人工知能AI)で識別して、農作物の害虫被害や栄養不良などを検知する技術を持つ。6分間で100エーカー(約40ヘクタール)の敷地を高解像度で空撮できるという。タラニスのオフィア・シュラム最高経営責任者(CE

    ドローン×AIで農業 東南ア財閥系ファンドが照準 - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「タラニスはドローンで撮影した画像を人工知能(AI)で識別して、農作物の害虫被害や栄養不良などを検知する技術を持つ」
  • スマート化が進む農業 中国・山東省

    山東省濰坊青州市にて、スマートブドウ栽培は大豊作であり、村民は思わず笑顔になる(撮影日不明)。(c)光明網 【7月28日 People’s Daily】今、新しい技術中国・山東省(Shandong)安丘市(Anqiu)の農地で実用化されている。「スマート農業」の技術で農民は収入が増え、彼らの生活は豊かになっている。 安丘市官荘鎮(Guanzhuang)にある富士康スマートIoT農業の農園内では、ブドウが生い茂っていた。ブドウの株には小さなセンサーが付いている。 社長の王宝傑(Wang Baojie)さんはこう話す。「これは植物茎内の水の流れを測るセンサーです。これを使って、株ごとの毎日の水分蒸発量を計測しています。私たちはこれを通して、ブドウの木が毎日どれくらいの水を求めているかを理解し、ビッグデータの分析にかけた後、毎回の水やりを過不足なく行うことができます」「農園の栽培棚は、全て富士

    スマート化が進む農業 中国・山東省
  • 徹底管理された完全屋内型水耕栽培施設・アグリらぼで生産した野菜の直売所「mogiyomogi」営業中

    木ゴコロファーム アグリらぼ直売店「mogiyomogi」は新型コロナウイルス対策による休業から開け、6月15日(月)より営業を再開しました。 自社栽培の新鮮なよもぎを使ったよもぎパンやよもぎロールパンなどを販売しており、現在も新商品を考案中です。よもぎ以外にも、フリルレタスやアイスプラントなどの野菜も同施設で販売を行っています。 <mogiyomogi> mogiyomogiは木ゴコロファーム・アグリらぼの直売所で、水耕栽培で育てた野菜やよもぎを使った商品を販売しています。木心ゴコロファームとは、兵庫県加東市で100年の歴史を歩まさせていただいた平尾工務店が展開する安全・安心のづくり事業です。 「アグリらぼ」では、完全無農薬で栽培を行っており、「温度」「湿度」「光量」「養分」や、「空気中の二酸化炭素濃度」などを野菜の品種に合わせて、常に最適な環境下で栽培しています。 「mogiyom

    徹底管理された完全屋内型水耕栽培施設・アグリらぼで生産した野菜の直売所「mogiyomogi」営業中
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    兵庫県加東市
  • モバイルオーダーでサラダをもっと身近に、すぐに受け取れるテイクアウト専門サラダショップ「GRIT TODAY(グリット トゥデイ)」

    テクノロジーを活用し事面から健康をサポートするヘルステックベンチャーGRIT株式会社(東京都渋谷区:代表取締役 田丸 寛仁)は、2020年8月1日(土)にテイクアウト専門のサラダショップ「GRIT TODAY(グリット トゥデイ)」を恵比寿に開店いたします。 GRIT TODAY_main GRIT TODAYは、全メニューに福井県美浜町で生産している農薬不使用の水耕栽培レタスを使用し、スマートフォンから事前注文&キャッシュレス決済ができる「モバイルオーダー」(https://shop.grit.today/)を導入することで、店舗で並ばずにスムーズに商品を受け取れる便利で快適なサービスが特徴の店舗です。また、イートインコーナーを持たないスタイルで、3蜜を回避したお店作りを徹底します。 2020年4月から販売検証を目的としてデリバリーサービスを利用した営業を行い、緊急事態宣言中においても

    モバイルオーダーでサラダをもっと身近に、すぐに受け取れるテイクアウト専門サラダショップ「GRIT TODAY(グリット トゥデイ)」
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「3蜜」。
  • あなたの体内の水分が濁ってない?すぐにできる心身を細胞レベルで浄化する方法 | YOLO

    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「出展『Yogini』vol.47「毎日食べてる野菜のことちゃんと知りたい」 監修:松永和紀/科学ライター」
  • 農薬・化学肥料・動物性肥料を一切使わない植物性自然栽培 熊野の美しい自然が育てたローズブランド「Dew Rose」 薔薇の香り感じる『Dew Rose&SALT』販売開始

    農薬・化学肥料・動物性肥料を一切使わない植物性自然栽培 熊野の美しい自然が育てたローズブランド「Dew Rose」 薔薇の香り感じる『Dew Rose&SALT』販売開始 株式会社あがらと(社:和歌山県東牟婁郡、代表取締役:土井 新悟)が運営するDew Rose(デューローズ)は、植物性自然栽培という農薬・化学肥料・動物性肥料を一切使わない農法で育んだ薔薇のエディブルフラワー(用花)ブランドです。公式オンラインショップにて、新商品となる「Dew Rose&SALT」を販売開始しました。 Dew Rose&SALT Dew Roseは、農薬、化学肥料、動物性肥料も使わない植物性自然栽培という農法で、薔薇が来持っている輝きの源泉を美しく磨きだすように丁寧に育んだ薔薇のエディブルフラワー(用花)ブランドです。2018年和歌山県熊野エリアの山奥、村人約100人の三尾川で生まれました。Dew

    農薬・化学肥料・動物性肥料を一切使わない植物性自然栽培 熊野の美しい自然が育てたローズブランド「Dew Rose」 薔薇の香り感じる『Dew Rose&SALT』販売開始
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「薔薇のエディブルフラワー(食用花)ブランド」
  • ~アグリノート上でスマートな農薬散布や施肥の管理を実現!~ 「アグリノート」 と ヤマハ発動機 「YSAP」 の連携サービス開始

    ~アグリノート上でスマートな農薬散布や施肥の管理を実現!~ 「アグリノート」 と ヤマハ発動機 「YSAP」 の連携サービス開始 農林水産 農業に関するITサービスを開発・運営するウォーターセルとヤマハ発動機株式会社は、ウォーターセルが提供する農業ICTツール「アグリノート」において、ヤマハ発動機が提供するYamaha Motor Smart Agriculture Platform(=「YSAP」)との機能連携オプションの提供を、2020年7月29日より開始しました。連携オプションを利用することで、YSAPで管理されるドローン情報が自動でアグリノートに作業記録として登録され、日々の営農記録と共にアグリノート上で照合することが可能になります。複数の管理ツールを使用した煩雑な管理体制が整理され、農作業の状況管理の一元化と作物の栽培経過のより正確・詳細な管理が実現します。 ウォーターセル株式会

    ~アグリノート上でスマートな農薬散布や施肥の管理を実現!~ 「アグリノート」 と ヤマハ発動機 「YSAP」 の連携サービス開始
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    「YSAPで管理されるドローン情報からアグリノート上に自動で作業記録が登録され、日々登録する営農記録と共にアグリノート上で照合することにより、作物の栽培経過のより正確・詳細な管理を実現」
  • 無農薬ワインの酒かす、静かな人気 小川のワイナリーが製品化、ケーキ店などからリピート注文相次ぐ|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    小川町産の完全無農薬栽培のブドウを使った自然派ワインを醸造・販売する武蔵ワイナリー(小川町)では、一風変わった商品が販売中で、地元の飲店や常連客の間で静かな人気となっている。商品名は「調理用果実酒」(500ミリリットル)。熟成中のワインから取り除いた沈殿物の澱(おり)を商品化したもので、日酒における「酒かす」のようなもの。福島有造社長(52)は「完全無農薬・無添加のため、澱も安全で、うまみの塊。煮込み料理や菓子づくりにぴったり」と話している。

    無農薬ワインの酒かす、静かな人気 小川のワイナリーが製品化、ケーキ店などからリピート注文相次ぐ|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    武蔵ワイナリー(小川町)「調理用果実酒」
  • スマート農業で負担軽減を 五島 ドローン農薬散布など実演 | 長崎新聞

    ロボットや情報通信技術(ICT)などを活用した「スマート農業」の普及に取り組む、五島市スマート農業推進協議会(山下勝志会長)は28日、同市岐宿町で農家を招いた研修会を開催。農薬を散布する小型無人機ドローンの模擬飛行や、遠隔操縦する草刈り機などの実演を行った。 同協議会は市内の農事組合法人や農協、県市など官民で構成し、今年5月に設立。省力化や効率化を進めて農家の負担を軽減し、高齢農家の営農継続、新規就農の促進を目指している。 研修会には農家や県市職員ら約80人が参加。農機大手のクボタは、パソコンやスマートフォンを使って農作業の進み具合を管理する独自のシステムなどを紹介した。 続いて農薬散布用のドローンや、ICTを活用し手放しでも直進するトラクター、無線操縦で斜面でも稼働する草刈り機の実演があり、最新機器の導入による作業効率や安全性の向上などについて説明を受けた。 山下会長は「スマート農業が普

    スマート農業で負担軽減を 五島 ドローン農薬散布など実演 | 長崎新聞
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/30
    五島市スマート農業推進協議会