2023年2月27日のブックマーク (45件)

  • フォークリフトの48歳男性、ホウレンソウの荷降ろし作業で死亡…茨城・古河の倉庫で

    【読売新聞】 24日午後11時55分頃、茨城県古河市葛生の物流倉庫で、荷降ろし作業をしていた群馬県伊勢崎市昭和町、会社員関口雄一さん(48)がフォークリフトとトラックの間に挟まれ、搬送先の病院で死亡が確認された。 県警古河署によると

    フォークリフトの48歳男性、ホウレンソウの荷降ろし作業で死亡…茨城・古河の倉庫で
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「フォークリフトとトラックの間に挟まれ」
  • 漬物クライシスに自治体動く 改正食品衛生法の猶予期限 日経グローカル - 日本経済新聞

    秋田県名物の「いぶりがっこ」に廃業ショックが走った。2021年夏に同県が行った調査で生産農家の35%が事業継続の意思がないと答えたのだ。これは同年6月に施行された改正品衛生法で漬物などに品衛生管理の国際基準「HACCP(ハサップ)」に適合した衛生管理が義務づけられたため。中小事業者などへの経過措置期間が過ぎる24年6月からは保健所の営業許可が必要となるため、全国に数多くある漬物業者らに波紋が

    漬物クライシスに自治体動く 改正食品衛生法の猶予期限 日経グローカル - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「いぶりがっこ」
  • 怪しい表現に騙されないで!食品科学の研究者が広告にツッコミ | おたくま経済新聞

    じゃぐさんは品科学の研究者。品の成分には体の栄養になったり、調子を整えてくれたりするものがあります。その成分を探して分析したり、実際に効果があるか検証してそれらを製品に配合したりする仕事も行ってきました。 そんな経験から健康品の怪しいウェブ広告については「こういう広告はお客さんにとってコスト面でも安全面でもメリットはないし、業界自体の信頼性も下がるしやめてほしい」とツイートしています。 ■ 縦軸が謎なグラフなど情報の信憑性についてのツッコミ ツイートに添付した4枚の画像の1枚目には、初めて耳にするような部門で月間の売り上げ1位になったという「意味のわからない一瞬のNo.1」や、「黒酢の300倍のパワー」などの謎の比較。「こんなお悩みありませんか?」とだいたい誰でも1つは当てはまる悩みをあげて不安を煽ったりするなどの例が描かれています。 2枚目には情報の信憑性についてのツッコミが。縦軸

    怪しい表現に騙されないで!食品科学の研究者が広告にツッコミ | おたくま経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「※個人の感想です」
  • 生い立ちを調べて発表する「授業」 写真がなければ絵で代替という「配慮」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    小学校2年生の「生い立ちの授業」をご存知だろうか。自分がだれに支えられて育ってきたのかを調べ、感謝をあらわし、発表する。学習指導要領に記載されているため、実施が原則であり、例年2月頃に全国の小学校で実践されている。成長の振り返りは感動をよぶ一方、国はさまざまな家庭事情への「配慮」を求めている。 ■小さい頃の写真を提出 エコー写真や思い出の品も学校からの連絡で、「学校の授業でお子様の成長を振り返るために、次のものをご用意ください」とお願いされたら、あなたはどう感じるだろうか。 【写真】 生まれたとき(誕生前のエコー写真も可)、1歳~3歳頃、4歳~6歳頃、小学校に入学したとき、それぞれ1枚ずつ(計4枚)。 【お子様への手紙】 生まれてきたとき、はじめて○○ができたとき、幼稚園や保育園に通っていたとき、小学校に入学したときのことなど、さまざまな思い出とともに、これから未来に向けてお子様に願うこと

    生い立ちを調べて発表する「授業」 写真がなければ絵で代替という「配慮」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「生い立ちの授業」「生活科」「しかしながらその「配慮」は、該当児の私的領域だけが特殊だと人前に可視化させることになる。」
  • 茨城で平安期石器に人の顔 全国初「かまど神」信仰か - 日本経済新聞

    茨城県那珂市の下大賀遺跡で、平安時代の竪穴住居跡から発掘された石器に、人の顔が彫られており、注目が集まっている。発掘調査を担う県教育財団によると、かまどでかめを安定させる支脚。人物画を描いたのが見つかった例は珍しく、石製では全国初。絵は人の命をつかさどる「かまど神」の可能性があり、当時の信仰の様子を知る手がかりにもなりそうだ。支脚は、かまどで煮炊きするかめを固定して載せるための道具。土製が多い

    茨城で平安期石器に人の顔 全国初「かまど神」信仰か - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    那珂市の下大賀遺跡
  • ドローンでPCR検体輸送 KDDIが実験、つくば市 | 共同通信

    KDDIなどは27日、ドローンで、PCR検査の検体を病院から検査機関まで運ぶ実証実験を茨城県つくば市で行った。陸路より短時間で運ぶことができ、災害時に道路が通れなくなるなど、迅速な疾病対策が必要な際の活用が期待される。 実験ではつくば市の病院から、検体の代わりに水などを詰めた資材を持って飛行。約5分で300メートル先の検査機関に着陸し、技師が受け取った。飛行ルートにはデジタルサイネージ(電子看板)を設置。経路が示され、ドローンが近くを通るときは画面が赤く光り、周囲に注意を促した。スマートフォンの専用アプリを空にかざせば同様の画面が確認できる。

    ドローンでPCR検体輸送 KDDIが実験、つくば市 | 共同通信
  • 【検証】#2 「農家は自分が食べる分には農薬を使わない」のは本当でしょうか。

    先日、かねてより聞いていた「農家は自分がべる分には農薬を使わない」という噂が果たして当なのか、Twitterのアンケート機能を使用して検証してみました。 総評 「農家は自分がべる分には農薬を使わない」の真偽を問う選択肢として、 ① 自分がべる分には農薬を使わない ② 自分がべる分にも農薬を使う ③ そもそも自分がべる分として区別して作っていない ④ 農家ではないが投票の結果を見たい という4つの項目を置いてTwitterにて聞いてみました。結果は冒頭にもありましたように、 ① 161票(4.7%) ② 681票(19.9%) ③ 1231票(36.6%) ④ 1342票(39.3%) となりました。検証にあたり④の項目を除外しますので、総数2,073票において ① べる分には農薬を使わない(7.76%) ② べる分にも農薬を使う(32.9%) ③ そもそも区別しない(59.

    【検証】#2 「農家は自分が食べる分には農薬を使わない」のは本当でしょうか。
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「アンケートにお答え頂いた農家さんの約6割がそもそも作物の中で自分の食べる分を区別して作っておらず、さらに約3割の農家さんが自家用を分けて栽培していても同様に農薬を使っており…」
  • 中国の無限白菜!甘くない甘酢がクセになる「醋溜白菜(白菜の黒酢炒め)」の作り方【レシピあり】 | 80C

    立春を過ぎたが、寒の戻りで寒い日が続いている。鍋などで温まりたいところだが、鍋の具の定番、白菜を持て余してはいないだろうか。 そこで中国料理の出番だ。中国料理は、野菜をおいしくべる技の宝庫。白菜ただ一種類でも、主役を張れる料理がある。なかでもすぐ作れて、断トツで白菜を大量に消費できるのが醋溜白菜(ツゥリゥバイツァイ|cùliùbáicài|白菜の黒酢炒め)だ。 たかが白菜4分の1、されど4分の1。 甘酢ととろみは永遠の友達。白菜と酸味は永遠の恋人。 醋溜白菜の醋溜(ツゥリゥ:cùliù)とは、酢の酸味が効いた(=醋)滑らかな感(=溜)を意味する。味付けは、平たくいうと甘酢の一種だが、酢豚とは違い、甘さよりも酸味が立っている。 このほのかな甘みは重要なポイントで、砂糖の甘味が酸の角を和らげ、ごはんに合うおかずへとがっちりシフトさせている。冷たくて酸っぱい料理は酒のつまみや前菜のイメージだ

    中国の無限白菜!甘くない甘酢がクセになる「醋溜白菜(白菜の黒酢炒め)」の作り方【レシピあり】 | 80C
  • 山形には勝手にげそ天パーティーを開催できるスーパーがある

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:うさぎ年だし白兎駅に行って狛兎を拝もう > 個人サイト 日和見びより 冷やし肉そばとげそ天 山形県にはこれまで2回くらい行ったことがあるが、げそ天が有名というのは知らなかった。しかも海が近い酒田や鶴岡などの庄内地方ではなく村上地方や最上地方などの内陸でよくべられているらしい。 海が近いわけじゃないのになんでげそ天?と思ってしまうが、ウィキペディアいわく生のイカが簡単に手に入らなかった時代にスルメのげそを水で戻して天ぷらにしてべていたことがルーツなようだ(諸説あり)。そうか、海から遠いからこそのげそ天なのか。 ちなみにげそ天にはまったきっかけは東京は日暮里にある「一由そば」 ここはげそ天が有名で

    山形には勝手にげそ天パーティーを開催できるスーパーがある
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    地域密着型スーパー「エンドー」
  • 廃止から一転して継続される基幹統計「農業集落調査」…それでも研究者たちの不安が消えない理由:東京新聞 TOKYO Web

    60年以上の歴史があるにもかかわらず、廃止が検討されていた「農業集落調査」の「継続」が了承された。5年に1度、農林水産省が実施する国の基幹統計「農林業センサス」の一部で、次回2025年に向けての有識者会議で同省が廃止を提案したが、研究者の猛反発を受けて修正を繰り返してきた。今回の議論から見える統計を巡る課題とは—。(山田祐一郎) 「ご異論はありますでしょうか」。21日に開かれた有識者会議「農林業センサス研究会」。予定時間を1時間半過ぎたころ、座長の安藤光義・東京大大学院教授が最終的な意向を確認すると、委員の一人、橋口卓也・明治大教授が口を開いた。「承認したということで無口というわけではなく、何とも言えないというのが私の意思」。最後まで反対意見がくすぶる中、事実上の「時間切れ」で農水省の農業集落調査案が了承された。

    廃止から一転して継続される基幹統計「農業集落調査」…それでも研究者たちの不安が消えない理由:東京新聞 TOKYO Web
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「全数調査でないことも問題だが、調査対象者にいきなり調査票が郵送されるため、回答率や回答の質の点でこれまでの調査とは別物になってしまう」
  • カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    アクセスしようとしたファイルが見つかりません。 URLアドレスが間違っている可能性があります。 指定された記事が削除された可能性があります。

    カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「農研機構は、梅雨に加えて水田転作での生産があり湿害を受けやすいと指摘。日本では食用が主体で、食味や加工方法の変化に慎重になりやすく、飼料用が多い米国・ブラジルより品種転換も進みにくいとする」
  • カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    アクセスしようとしたファイルが見つかりません。 URLアドレスが間違っている可能性があります。 指定された記事が削除された可能性があります。

    カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「モーダルシフト」
  • カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    アクセスしようとしたファイルが見つかりません。 URLアドレスが間違っている可能性があります。 指定された記事が削除された可能性があります。

    カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    アクセスしようとしたファイルが見つかりません。 URLアドレスが間違っている可能性があります。 指定された記事が削除された可能性があります。

    カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「ブロッコリーは7万5256トンで、前年比16%増、19年比では27%増えた。生鮮の輸入は年々減る一方、冷凍は増加が続く。19年は中国が1位だったが、22年はエクアドルが逆転」
  • ローカル5Gを活用 農産物の生産・収穫工程の省人化へ実証事業 NTT東日本

    NTT東日は、2022年8月の総務省令和4年度「課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」への採択を受け、企業・団体16社で「実証コンソーシアム」を構成。秋田県大仙市、潟上市、鹿角市、美郷町の各地域で、ローカル5Gを活用した産地活性化モデルの実現を目的とした実証事業を実施する。 実証イメージ図 最先端スマート農業技術導入による生産コストの増加に伴い、経営体の利益は必ずしも改善しておらず、社会実装加速の妨げとなっている。スマート農業の社会実装を加速するには、産地単位での作業集約やシェアリングモデルの実証を通じて生産コストの低減が求められている。 同実証では、生産から販売に至るフードチェーンの各段階でローカル5Gの高速伝送を活用し、高精細動画やリアルメタバース技術などによる産地活性化モデルの実現を通じた生産コストの低減をめざす。 技術実証では、ビニールハウス2拠点と道の駅1拠点をフィー

    ローカル5Gを活用 農産物の生産・収穫工程の省人化へ実証事業 NTT東日本
  • ダイズへの適期灌水を実現「灌水支援システム」Webシステム開発者向け標準作業手順書を公開 農研機構

    農研機構は2月20日、Webシステム開発者向けにダイズへの適期灌水を実現するための「灌水支援システム」標準作業手順書をウェブサイトで公開した。 ダイズへの適期灌水を実現するための『灌水支援システム』Webシステム開発者向け標準作業手順書 「灌水支援システム」は、ダイズが乾燥ストレスを被る時期を推定し、アラートを発出するWebシステム。このシステムにより、ダイズ作における灌水適期をだれでも簡単に判断でき、アラートに従って適切に灌水することで収量向上も見込める。 同手順書では、企業等のWebシステム開発者向けに「灌水支援システム」のWeb-APIの利用方法を詳しく解説。手順書にある表記法に従ったテキストをWeb-APIに送ることで、ダイズの乾燥ストレスの推定値が容易に得られる。 また、ユーザーインターフェースの構築やシステムを使った灌水方法に関する情報もあり、ダイズ栽培の経験がないWebシステ

    ダイズへの適期灌水を実現「灌水支援システム」Webシステム開発者向け標準作業手順書を公開 農研機構
  • 糸状菌が生産する植物病原菌防除活性を持つ環状ペプチドの生合成遺伝子クラスターを発見 クミアイ化学工業ら

    糸状菌が生産する植物病原菌防除活性を持つ環状ペプチドの生合成遺伝子クラスターを発見 クミアイ化学工業ら2023年2月14日一覧へ クミアイ化学工業株式会社は、京都大学・吉見啓准教授、産業技術総合研究所・生物プロセス研究部門・梅村舞子グループ長、株式会社ファームラボ・熊谷俊高代表取締役、東北大学・阿部敬悦教授、金沢工業大学・町田雅之教授との共同研究で糸状菌(Curvularia clavata)が生産する植物病原菌防除活性を持つ環状ペプチド化合物(KK-1)の生合成遺伝子クラスターを発見し、遺伝子改変により生産性が向上することを見出したと発表した。 KK-1生合成遺伝子クラスターの発見と効率的生産実現への展望 今後、同研究成果は糸状菌が生産する環状ペプチド化合物の生産向上に役立つことが期待される。クミアイ化学工業は、みどりの料システム戦略に繋がる新技術開発の一環として「糸状菌改変による抗生

    糸状菌が生産する植物病原菌防除活性を持つ環状ペプチドの生合成遺伝子クラスターを発見 クミアイ化学工業ら
  • 新たな複合農業資材の研究開発について共同開発契約を締結 朝日アグリアら

    朝日アグリア株式会社および保土谷化学工業株式会社は、新たな農業資材の研究開発にかかる共同開発契約を締結したと発表した。土づくり・土壌改良等の共通性に着目した複合農業資材を新たに開発し、今後の事業化に向け協働するという。 取り組みイメージ 今回、両社が協働で開発する農業資材は、両社が持つそれぞれの資材の特徴である、土づくり、土壌改良の共通性に着目し、肥料効果と湿害対策、好気性微生物の増加、作業効率化などが期待される堆肥・酸素供給剤の複合資材。畑作物に対する土壌生育環境の改善と湿害対策で、作物育成の安定化による普及拡大を目指す。 また、農水省が提唱する「みどりの料システム戦略」における化学農薬、化学肥料の低減にも寄与するものと捉え、今後も両社にて持続可能な環境調和型の農業生産に貢献する資材の開発ならびに市場への供給に取り組んでいくという。

    新たな複合農業資材の研究開発について共同開発契約を締結 朝日アグリアら
  • 貴島明日香の「ゆるふわたいむ」ラクレットチーズと米粉パンを実食 JAタウン

    JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」は、MCの貴島明日香さんがゆるふわっと配信するYouTubeチャンネル「ゆるふわたいむ」で、JAタウンの材を使った番組を配信。今回は、チーズ好きの夢を叶える「ラクレットチーズ」×「米粉パン」の実企画を届ける。 今回は、貴島さんが「ラクレットチーズ」×「米粉パン」を贅沢に実。 ラクレットチーズはJAタウンのショップ「ホクレン」で販売中の十勝を代表するチーズ工房「十勝野フロマージュ」の上質なチーズ「十勝野フロマージュ ラクレット」を使用。 米粉パンはJAタウンのショップ「全農長野 僕らはおいしい応援団」で販売中の信州産米粉を使った「バニラカップシフォン」、「やわらかみそパン」、「ラウンド米粉パン」の3種類がセットになった「加工組合さくら 贅沢米粉シフォン&こだわり米粉パンセット 3種」を使う。 チーズ好きの貴島さんがラクレットチーズを3種

    貴島明日香の「ゆるふわたいむ」ラクレットチーズと米粉パンを実食 JAタウン
  • 【すぐに始められる圃場管理】Z-GISワークシート例を活用しよう!

    営農管理システム「Z-GIS」は管理する項目をユーザーが自由に設定することができることが特徴である。しかし、Z-GISを初めて使う方からは「何を管理・入力していけばよいのか?」という声がよく聞かれる。そこで、すぐに始められるよう予め管理項目を設定した「ワークシート例=ひな型」を準備しているので具体的な活用方法を紹介する。 「Z-GISワークシートとは?」 ユーザーはエクセルで一番上の行に管理したい項目を入力する。そのエクセルファイルをZ-GISで開き、ほ場を追加したりデータを入力することができる。ほ場の数だけエクセルの行が増えていき、通常のエクセルと同じように、管理する目的に応じて「ワークシート」を増やすことができる。 「ワークシート例の使い方」 ①Z-GISホームページ→「使い方」のページからワークシート例(エクセルファイル)をダウンロード。 ②Z-GISからダウンロードしたファイルを開

    【すぐに始められる圃場管理】Z-GISワークシート例を活用しよう!
  • Z-GISの機能拡大・バージョンアップ情報! ザルビオとの連携強化など

    営農管理システム「Z-GIS」に、2022年度に実装された3つの機能を紹介する。①ザルビオフィールドマネージャーとの連携強化、②ZLINK機能の搭載、③ドローン画像の取り込み、の3点である。これらの機能を活用すれば、よりデータを使った農業に取り組むことができる。 ①ザルビオとの連携強化 Z-GISは、栽培管理支援システム「ザルビオRフィールドマネージャー」とシステム連携を実現しており、スムーズなデータのやり取りが可能である。2022年度は水稲関係のデータ連携に加え、大豆に関するデータについても同期可能となった。また、ザルビオが予測する生育ステージの予測日、病害リスク、入力した作業登録内容(タスク情報)をザルビオから取得できるようになった。Z-GISとザルビオのシステム連携の幅が広がり、データ連携した情報をZ-GIS上で俯瞰的に表示でき、必要な情報をいち早くZ-GIS上で確認できる。 Z-G

    Z-GISの機能拡大・バージョンアップ情報! ザルビオとの連携強化など
  • 有機農業とは70【今さら聞けない営農情報】第189回

    国は、肥料原料の価格高騰に対応した肥料価格高騰対策事業を実施し、海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等に取り組む農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部(7割)を支援しています。この事業は、15項目に上る化学肥料低減に向けた取り組みのうち、2つ以上を実行または強化・拡大することで補助を申請できます。 今回は、⑪可変施肥機の利用(ドローンの活用等も含む)について紹介します。 可変施肥機とは、文字どおり施肥の量を変化させながら肥料を施用できる機械のことです。土壌中の栄養状態に合わせて、ほ場内で肥料分が少ない箇所には多めに施用し、肥料分が多いところでは少なめに施用することができます。 この施肥量を可変させるためには、ほ場内の地点毎の栄養状態を位置情報とともに把握し、データ化されている必要があります。その栄養状況をデータ化する方法としては、収量コンバインで地点毎の収量を計測した

    有機農業とは70【今さら聞けない営農情報】第189回
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「可変施肥機や衛星画像入手のための地点毎の栄養状態を計測する手段を導入する必要があり、そのために新たに数百万円のコストがかかります」
  • 独BASFの水稲農薬、日本に再参入 AI活用とセットで - 日本経済新聞

    独化学大手BASF2023年春に、水稲向け農薬事業で日市場に再参入する。同社が手がける人工知能AI)などを生かした栽培管理支援システムとセットで提案を進める。農業の担い手不足や高齢化が課題となるなか、栽培の効率化を支える製品で日市場を開拓する。4月から発売するのは水稲向けの除草剤で、ドローンなど無人航空機での散布に適した製品。BASFの栽培管理支援システム「ザルビオフィールドマネージャ

    独BASFの水稲農薬、日本に再参入 AI活用とセットで - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「BASFの栽培管理支援システム「ザルビオフィールドマネージャー」とドローンを連携させ、必要な場所に必要な量だけの除草剤を散布することが可能になる」
  • 「東京で農業したい」相談5年で3倍 「農業かっこいい」若者増える:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「東京で農業したい」相談5年で3倍 「農業かっこいい」若者増える:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「一つは18年施行の都市農地貸借円滑化法。都市部の農地「生産緑地」について、所有者以外の営農でも税制優遇が認められた。高齢化した農家にとっては、他人に貸す選択をしやすくなった」
  • 農薬代わりに豚活用 ブドウ園で試み―仏:時事ドットコム

    農薬代わりに豚活用 ブドウ園で試み―仏 2023年02月25日13時38分 ブドウ園で雑草などの駆除のために活用されるニュージーランド原産の豚「クネクネ」=フランス東部クラマン(AFP時事) 【クラマン(フランス)AFP時事】シャンパンの生産で有名なフランス北東部シャンパーニュ地方の村クラマンでは、ワイン用ブドウを栽培する農園で雑草や害虫を駆除するため、農薬の代わりに小型の豚を活用する試みが行われている。 雑草掃除にヤギ活躍 除草剤要らず―NY 「クネクネ」と呼ばれるこの豚は、ニュージーランドが原産国。体重は1匹当たり約40キロで、並んで植えられたブドウの木の間を嗅ぎ回る。 業界関係者によると、南西部ボルドーで昨年行われた最初の試験では、この豚は「土を掘り起こして雑草の根までべて、新たな成長をい止める」ことが判明した。土壌に価値のあるミミズはべず、ブドウの木の葉や枝を傷つけるほど頭を

    農薬代わりに豚活用 ブドウ園で試み―仏:時事ドットコム
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「クネクネ」
  • 人から感染? 動物むしばむ歯周病|NHK

    「新型コロナウイルス」「エボラ出血熱」「ペスト」。 ときに人類を危機に陥れる感染症は、主に動物から人にうつると考えられてきました。 しかし、いま、人から動物にうつり、動物の健康をむしばんでいるのではないかとも考えられている感染症があります。 それは「歯周病」。 歯を支える骨が溶け、歯を失うおそれもある病気です。 どうして動物で広がっているのか。 取材すると「人と動物の関係」という大きな問題にもつながる話でした。 ※この特集記事の内容は、2月26日のおはよう日で放送されます。放送終了後から3月5日午前7時40分までNHKプラスの「見逃し配信」でご覧頂けます。

    人から感染? 動物むしばむ歯周病|NHK
  • 聴覚障害の女児死亡事故 収入見込みの判断は 大阪地裁で判決へ | NHK

    5年前、大阪で聴覚障害のある女の子が亡くなった交通事故をめぐって、遺族が賠償を求めた裁判の判決が27日、言い渡されます。女の子が将来得るはずだった収入の見込みを「労働者全体の平均賃金」とその6割にとどまる「聴覚障害者の平均賃金」のどちらで算出すべきか判断が注目されています。 平成30年、大阪・生野区でショベルカーが歩道に突っ込み、聴覚支援学校に通う井出安優香さん(当時11)が亡くなり、遺族が運転手と勤務先の会社に損害賠償を求める訴えを、大阪地方裁判所に起こしていました。 裁判では、安優香さんが将来得るはずだった収入の見込みにあたる「逸失利益」をどう算出するかが争われています。 被告側の運転手と会社は当初、「聴覚障害者は就職自体難しい」として、将来の収入の見込みは女性労働者の平均賃金の4割だと主張しました。 その後、この主張は撤回した上で、労働者全体の平均の6割にあたる聴覚障害者の平均賃金を

    聴覚障害の女児死亡事故 収入見込みの判断は 大阪地裁で判決へ | NHK
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「女の子が将来得るはずだった収入の見込みを「労働者全体の平均賃金」とその6割にとどまる「聴覚障害者の平均賃金」のどちらで算出すべきか判断が注目されています」
  • 小学校で消費期限切れの菓子 児童9人が一時体調不良 三重 鈴鹿 | NHK

    三重県鈴鹿市の小学校で24日、出前授業で消費期限切れの焼き菓子をべた児童9人が一時、体調不良を訴えました。先月の授業で提供される予定だった菓子の消費期限を確認せずに出したということです。 鈴鹿市によりますと、24日、一ノ宮小学校で市が5年生を対象に行ったお茶に関する出前授業の中で、消費期限が今月20日だった焼き菓子のお茶サブレが提供されました。 児童の1人が消費期限が切れていることに気付き回収されましたが、23人が菓子をべたということです。 このうち、9人が腹痛や吐き気などの体調不良を訴えました。いずれの児童も、これまでに体調は回復したということです。 焼き菓子は、もともと先月25日の授業で提供される予定でしたが、大雪の影響で授業は24日に延期され、市の職員が菓子の消費期限を確認せず、児童に出したということです。 鈴鹿市は「子どもたちが楽しみにしていた授業で体調を崩す結果となり、非常に

    小学校で消費期限切れの菓子 児童9人が一時体調不良 三重 鈴鹿 | NHK
  • 中国自動車道トラック横転 豚が道路に 一時通行止め 山口 岩国 | NHK

  • 猫の体の一部か さいたま市内で相次ぎ見つかる | NHK

    今月中旬に切断されたの死体が見つかったさいたま市内で26日、新たに別のとみられる体の一部が相次いで見つかり、警察は関連を調べるとともに動物愛護法違反の疑いで捜査しています。 26日午前7時半ごろ、さいたま市桜区神田の畑を所有する男性から「頭のないの死体がある」と通報がありました。 警察によりますと、畑の中央付近で頭と前足がないとみられる体の一部が見つかりました。黒と茶色のまだら模様で、一部は土に埋まっていたということです。 現場は、JR埼京線の与野町駅から南西に2キロ余り離れた住宅地の一角で、男性が24日の午前中に訪れた時は異常はなかったということです。 また、26日午後5時すぎにはこの畑から南西に300メートルほど離れた川沿いの市道で「の死体がある」と女性から近くの交番に届け出がありました。 警察が確認したところ畑で見つかったものと同じ模様のとみられる頭と前足が見つかりまし

    猫の体の一部か さいたま市内で相次ぎ見つかる | NHK
  • 卒業論文、製本からデータに変わるけれども | NHK

    大学の卒業論文、これまでは製して提出するケースが目立ちましたが、いまオンライン上で提出する動きが広がっています。 一方、学生の中には学校への提出とは別に「形に残したい」と、独自に製する動きも出てきています。 論文はオンラインで

    卒業論文、製本からデータに変わるけれども | NHK
  • システム開発はなぜこうも「失敗」を繰り返すのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    システム開発はなぜこうも「失敗」を繰り返すのか
  • 淡路島の「ニジゲンノモリ」 ドラクエの世界がリニューアル

    アニメ「クレヨンしんちゃん」を題材としたアスレチック。アニメ「NARUTO-ナルト-」の世界観を再現した「NARUTO&BORUTO忍里」。淡路島に上陸した世界最大の実物大ゴジラの強大さと迫力を体感できる「ゴジラ迎撃作戦」。 日が世界に誇る漫画やアニメ、ゲーム、いわゆる2次元コンテンツの世界観を、五感を使い、体を動かしながら没入体験できる-。これが私たちパソナグループが淡路島(兵庫県)で運営する県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」です。 昭和60年に開園した同公園は134・8ヘクタール、東京ドーム約28個分の広さを誇り、淡路島の玄関口となる神戸淡路鳴門自動車道の淡路サービスエリアに直結する複合観光施設「淡路ハイウェイオアシス」を併設しています。 広大な自然・土地を有する同公園は年間約160万人が訪れていましたが、入場者数が減少傾向だったこともあり、兵庫県はその打開策を模索。平成2

    淡路島の「ニジゲンノモリ」 ドラクエの世界がリニューアル
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「ドラゴンクエスト アイランド」
  • これが日本衰退の根本原因、なぜ博士号取得は経済的に割りにあわない(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    で博士号取得者が少ないのは、経済的に割りにあわないからだ。それは、日企業がイノベーションを進めようとせず、高度専門家に十分な給与を払わないからだ。 日では学位取得者が少なく、論文数も減っている 日の博士号取得者数を人口100万人当たりで見ると、2019年度で120人。これは、他の先進国と比べると、だいぶ少ない(文部科学省 科学技術・学術政策研究所「 科学技術指標2022。学位取得者の国際比較」による)。

    これが日本衰退の根本原因、なぜ博士号取得は経済的に割りにあわない(野口 悠紀雄) @gendai_biz
  • つくばスーパーサイエンスシティ構想が始動! | 内閣府 | 東洋経済オンライン

    01 研究学園都市ならではの先端的な取り組み ――「つくばスーパーサイエンスシティ構想」の概要や全体像を教えてください 研究学園都市という成り立ちのあるつくば市が、新しい科学技術を駆使して課題解決していくというのが大きな構想です。そして人々が多様な幸せを享受できる「誰一人取り残さないまち」の実現を目指しています。市には「都市と郊外の二極化」「多文化共生の不備」「都市力の低下」という3つの課題があります。そこから派生する課題に対して、多くの企業、国立研究開発法人、大学に全面的な協力をいただき、取り組んでいます。さらに、経団連、日政策投資銀行にもご賛同いただき、強力に連携しています。 02 搭乗型移動支援モビリティで暮らしに変化が ――どのような取り組みに力を入れていますか? まずは、搭乗型移動支援モビリティ(パーソナルモビリティ)です。セグウェイに代表される立ち乗り型のモビリティや、自動走

    つくばスーパーサイエンスシティ構想が始動! | 内閣府 | 東洋経済オンライン
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    五十嵐立青市長。
  • エネ庁が是正しない「バイオマス認証偽装」の闇

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    エネ庁が是正しない「バイオマス認証偽装」の闇
  • 鳥インフルで卵価格2倍に、調達難で外食が悲鳴

    ウクライナ情勢などにより、鶏のエサとなる配合飼料や光熱費が上昇し、卵の価格は上昇傾向にあったが、高病原性鳥インフルエンザの過去最大規模の感染拡大が追い打ちをかけた形だ。 鳥インフルは例年11月中頃に鶏やアヒルなど家畜の鳥で初感染が報告される。今シーズンはこれまでで最も早い10月末から被害が拡大。感染の発生件数は2月20日時点で76件に上り、鶏卵を産む採卵鶏1300万羽以上が殺処分された。平時に国内で飼育されている採卵鶏の1割に相当する規模で、従来最も多かった2020年度の987万羽を大きく上回った。 卵を使うメニューが相次ぎ販売停止に 鳥インフルの直撃を受けているのが外業界だ。 業界大手のすかいらーくホールディングス(HD)の金谷実CFO(最高財務責任者)は鶏卵価格高騰の影響について「年間で4〜5億円の利益を圧迫する水準」だと話す。同社が2023年12月期の営業利益として見込む60億円と

    鳥インフルで卵価格2倍に、調達難で外食が悲鳴
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「ウクライナ情勢などにより、鶏のエサとなる配合飼料や光熱費が上昇し、卵の価格は上昇傾向にあったが、高病原性鳥インフルエンザの過去最大規模の感染拡大が追い打ちをかけた形」
  • 大学で4年間必死にデザイン学んだところで、これに勝てないの鬱「とっ散らかっているように見えて必要な情報はスッと流れで読める」

    つねおか @___051_9 大学で学んでも「OHH〜!!」は出てこないだろくらいの気持ちです。 適材適所というのはまさしくその通りだと思うけど、最近は結構色んなところに侵してきてないかなーとも思う。 そんなことよりアピタぬいぐるみをよろしく uny-lab.jp/product/home_b… pic.twitter.com/Kvc01yS0zH

    大学で4年間必死にデザイン学んだところで、これに勝てないの鬱「とっ散らかっているように見えて必要な情報はスッと流れで読める」
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    スーパーやドラッグの職員研修でPOPの作り方を教えてもらえる。
  • 海外ニキのコメントで、「海苔」は戦前まで高級品で普及させたイギリス人がいたことを知った

    ゴリラ@エクソダス号海底2万マイル @Goliback1234v >>江戸時代に入り各地で海苔の養殖が行なわれたが、タネ(胞子)代 が 高く、天候や海水温度にも左右され海苔漁民達は海苔養殖に先行投資 しても回収が伴わずに経済的に危険でリスキーな職業と見られていた。 いわゆる相場商品であり「運草」とも呼ばれていた。 web.archive.org/web/2014051715… リンク 歴史好き≪ナンチャッテ≫100kmウォーカーの憂 37話・ドリュー女史 日の海苔漁民を救った英国人女性科学者 - 歴史好き≪ナンチャッテ≫100kmウォーカーの憂 - Yahoo!ブログ 海苔は古来は7世紀頃から材であっとされるが戦後まで1300年間 もの間、貴重な高級材でありつづけた。 江戸時代に入り各地で海苔の養殖が行なわれたが、タネ(胞子)代 が 高く、天候や海水温度にも左右され海苔漁民達は海

    海外ニキのコメントで、「海苔」は戦前まで高級品で普及させたイギリス人がいたことを知った
    agrisearch
    agrisearch 2023/02/27
    「キャスリーン・メアリー・ドリュー=ベーカー」/「1953年に熊本県水産試験場技師の太田扶桑男氏が牡蠣の貝殻を利用した人工採苗の製造に成功」https://gigazine.net/news/20171120-mother-of-the-sea/
  • 研究者の藤井一至さんが会員向けに共有した講演がYouTubeで一般公開→知財保護のため制限公開を依頼すると経費を請求される事態に

    藤井一至 (土の研究者) @VirtualSoil 土の研究者。将棋アマ5段。著書に『大地の五億年』(amazon.co.jp/dp/4635049434)、『土 地球最後のナゾ』(河合隼雄学芸賞amazon.co.jp/dp/4334043682)。関西学生王将(2003)。 sites.google.com/site/fkazumich… 藤井一至 Kazumichi Fujii @VirtualSoil Zoomで講演を録画、参加できなかった会員に共有という流れはよくありますが、YouTubeに一般公開され、こちらが知財の保護のために制限公開を依頼すると、逆に経費として◯万円の支払いを要求されるという経験をしました。泣き寝入り。特に研究者の皆さま、お気をつけ下さい。

    研究者の藤井一至さんが会員向けに共有した講演がYouTubeで一般公開→知財保護のため制限公開を依頼すると経費を請求される事態に
  • 兵庫県 JAあわじ島 ~伝統を引き継ぎ、進化し続ける「淡路島たまねぎ」~|農畜産業振興機構

    (1)多彩な農畜産物を生産する御国(みつけくに)) 兵庫県の南部に位置する御国・淡路島は、播磨灘、大阪湾、紀伊水道に囲まれ、州とは明石海峡および紀淡海峡、四国とは鳴門海峡で隔てられた瀬戸内海最大の島である。 南あわじ市を管轄とするあわじ島農業協同組合(以下「JAあわじ島」という)は、淡路島の約3分の1を占めており(図1)、島内随一の肥沃な三原平野を形づくる。 その農業生産は、たまねぎ、レタス、はくさい、キャベツなどの野菜を中心に、米、畜産、果樹、花きなど多彩な農畜産物を生産している(図2)。 (2)野菜栽培に適した自然条件 年間平均降水量は1289ミリメートルで、6~9月の夏場に降雨が多く、冬場に少ない。年間平均気温は約16度、日照時間は1970時間と長く、特に冬場は温暖で真冬日がほとんどないことから年間を通して暖かく、野菜栽培に適した気候である。 (3)長い年月をかけて全国ブランド

  • 災害時の野菜摂取不足~どうすれば改められるか~|農畜産業振興機構

    阪神・淡路大震災(1995年1月)で一番べたかったものは何か、料理名を一つ答えてもらいました。図1は1995年4月避難生活者270人に対する聞き取り調査の結果です(男107人、女163人、計270人、避難所9カ所(神戸市、芦屋市、西宮市)の回答)(1)。 1位は野菜類でした。野菜が不足していたせいでしょう。次いで魚類、米飯という答えでした。 その後、全国で次々に災害が発生し、28年が経ちました。その間、野菜不足の事態は一向に改まることなく、同じような状況が繰り返されています。せっかく災害で命拾いしたにもかかわらず、事のせいで体調を崩し、死亡するケースが多いのが現状です。これはぜひ避けたいものです。 私たちは過去の災害の実態をしっかり学び、どうすれば「災害時でも日頃の健康状態を維持できるか」を実践することが重要であると考えます。 (1) 阪神・淡路大震災では、家庭、行政ともに備蓄がなかっ

  • 施設園芸・植物工場をめぐる動向と課題|農畜産業振興機構

    近年の施設園芸・植物工場分野において大規模化やスマート農業、次世代施設園芸の取り組みなどが進展している。各種データに基づく緻密な管理も進展する一方で、生産コスト上昇の中での利益確保が今後の大きな課題と考えられる。 2016年に誌に寄稿した「植物工場をめぐる現状と課題」(1)では、太陽光型植物工場、人工光型植物工場などの植物工場の実態調査内容、およびそれらの具体例と植物工場をめぐる課題、地域農業や野菜生産販売への影響などについて、紹介や考察を行った。それから7年が経過し、施設園芸や植物工場をめぐる環境も大きく変化している。稿では、それらを踏まえた近年の施設園芸・植物工場についての動向や課題について、主に生産性の向上の視点から考察する。 図1に施設園芸の実態を表すガラス室・ハウス設置実面積の推移を示す。1999年の5万3517ヘクタールをピークに減少傾向が続いており、2020年には4万61

  • 冷凍野菜製造業者による直営農場を通じた原料野菜生産~イシハラフーズ株式会社の取り組み~|農畜産業振興機構

    稿では、農業生産が盛んな宮崎県都城市において地元で生産された野菜にこだわりながら冷凍野菜を製造するイシハラフーズ株式会社を事例に、自社直営農場による原料野菜生産について考察を行った。 同社は1983年から冷凍野菜の製造を行っているが、当時は高品質な原料野菜の安定調達を目的として、地元の生産者との契約栽培により野菜を確保していた。しかし、契約農家の高齢化によるリタイアを理由として、2003年からは自社直営農場による原料野菜生産を開始した。2022年時点では使用する野菜のほぼ全量を契約農場において生産している。 直営農場では大型のトラクターや収穫機の導入により農作業の効率化が図られている。また、スマートフォンを活用した作業現場でのデータ入力により就業時間が短縮化している。圃場(ほじょう)単位での生産履歴の蓄積は圃場管理の高度化につながるとともに、消費者への情報公開などにも活用されている。一方

  • 中国産野菜の生産と消費および輸出の動向(第11回:ブロッコリー)|農畜産業振興機構

    では、健康志向の高まりなどからブロッコリーの需要が伸びており、加工・業務用を中心とした冷凍ブロッコリーの輸入量は増加基調にある。中でも、中国産は日国内で流通する輸入冷凍ブロッコリーの約半数を占め、安定した供給力や価格の優位性などから一定の地位を築いている。 一方で、中国では国内のブロッコリー需要の伸びに加え、生産コストや調整コストが増加基調にあり、今後の輸出価格の推移および日向け輸出の動向が注目されている。 中国は、日の輸入野菜(注1)の52%(2021年、数量ベース)を占める最大の輸入先であり、同国の生産動向は、わが国の野菜需給に大きな影響を及ぼしている。 誌では、2020年9月号から21年9月号までの間、日の生産者から流通関係企業、消費者まで広く関心が高い品目を対象に、6回にわたり中国の野菜生産と消費および輸出について最新の動向を報告した。22年度は新たに6品目を追加し報