2024年8月13日のブックマーク (40件)

  • 「しんかい6500」の老朽化問題をめぐる報道に寄せて、ほんとうに伝えたいこと – フカメディア

    「しんかい6500」の今後を報じた記事をめぐって昨夜、論争が巻き起こった。問題になったのは8月11日の夕方にデジタル版が公開され、翌12日の朝刊にも掲載された朝日新聞の記事だ。一体なにが起こったのか、事実はどうなのか、整理してみたい。 ことの発端は4月にさかのぼる 問題の記事は、「しんかい6500」を含む深海探査システムについて、文部科学省が8月1日に今後の方針を発表したことを受けて公開された。有識者の発言として名前を挙げて掲載されたコメントに対して、名前を挙げられたご人が「発言を切り取って全く異なる文脈で使われたと理解している」と声を上げたのだ。その方の発言を過去に議事録で読み、大変な感銘を受けていたわたしは、記事に書かれている内容にそれはもう驚いた。 どうしてこんなことに……。題に入る前に、そもそもの背景を振り返っておきたい。この話を進めるうえで避けては通れないのが、2024年4月

    「しんかい6500」の老朽化問題をめぐる報道に寄せて、ほんとうに伝えたいこと – フカメディア
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    この件で話題になったことで予算が付くならよいが。
  • 大阪のPFAS汚染で府民1000人血液検査の結果発表。3割が「要注意ライン」超えの濃度(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    全国各地で汚染が発覚しているPFAS(有機フッ素化合物、ピーファス)の体内の蓄積を調べるため行われた「大阪府民1000人血液検査」の結果が2024年8月11日、公表された。PFASの一種、PFOA(ペルフルオロオクタン酸、ピーフォア)を製造していたダイキン工業淀川製作所が大阪府摂津市にあり、その影響が注目されていたが、摂津市や周辺の大阪府北部地域の住民はPFOAの血中濃度が高い傾向があった。 4種類のPFASの合計では、検査した人のうち約3割が、アメリカの学術団体が「健康に留意が必要」としている数値を超えていた。検査結果を分析した京都大学の原田浩二・准教授(社会健康医学)は「ダイキン工業淀川製作所のPFOAが、水、大気、土壌に広がり、水道水や野菜などを通じて摂取されたと考えられる」と話している。 PFOA濃度の高さが大阪の特徴 大阪府民1000人血液検査の結果が発表された「大阪PFAS汚染

    大阪のPFAS汚染で府民1000人血液検査の結果発表。3割が「要注意ライン」超えの濃度(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • みねるば on X: "昔は野菜や果物を食べる時、「農家の人ありがと~!」と何となく思っていました。しかし、自分で家庭菜園をやってみると、若干心境が変化することがありました。 その過程を書きます。 家庭菜園1年目 庭の雑草をざっと抜き、ホームセンターで野菜の種を買ってきて、沢山植えました。 すると、"

    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    自分で育てるのは大事。
  • マスク氏、福島原発に軽口のトランプ氏へ反論 「地元野菜食べた」 | 毎日新聞

    11月の米大統領選を目指す共和党のドナルド・トランプ前大統領が12日、実業家のイーロン・マスク氏によるインタビューで、東京電力福島第1原発事故に関して「2000年は現地に戻ることはできないと言われていた」と発言する一幕があった。震災後に福島県を訪問した経験のあるマスク氏は異を唱え、「福島ですら危険ではない。地元で生産された野菜もべた」とたしなめた。 エネルギー政策が話題になった際、マスク氏は原発推進の立場を説明。トランプ氏は冗談半分で「(原発という)名称の問題がある」と述べ、福島やチェルノブイリ原発の事故について「2000年後に人々が土地を使うことができる」と軽口をたたいた。 これに対して、マスク氏は「それは違う」と反論した。事故当時、米西部カリフォルニア州で「日から来る雲が心配だ」といった声があったとした上で「私は福島県に飛んで、現地で生産された野菜をべ、そうした考えがバカげている

    マスク氏、福島原発に軽口のトランプ氏へ反論 「地元野菜食べた」 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    「震災後に福島県を訪問した経験のあるマスク氏は異を唱え、「福島ですら危険ではない。地元で生産された野菜も食べた」とたしなめた」
  • 衛星画像で省力化!広域的な秋播き小麦の追肥判断 - アグリポートWeb

    北海道立総合研究機構 十勝農業試験場 生産技術グループ 主査 石倉 究(きわむ)さん Profile:北海道大学大学院農学院博士後期課程修了(2017年)。同大学院での勤務を経て、2018年4月から現職。35歳。千葉県出身。 POINT ❶ 「きたほなみ」の起生期茎数と止葉期窒素吸収量を衛星画像から省力的に広域推定可能に。 ❷衛星画像による推定結果から、圃場ごとに窒素施肥管理を行えるようになります。 秋播き小麦「きたほなみ」の窒素施肥管理は収量と品質に大きな影響を与えます。これまで、表1のような窒素施肥管理を行うことで高品質な「きたほなみ」の栽培を実現できることが整理されてきました。 表1.「きたほなみ」の窒素施肥法 しかし、起生期茎数や止葉期窒素吸収量は圃場ごとで異なり、これを全圃場で実測することは極めて困難です。また、止葉期窒素吸収量を求めるにはSPAD計(葉緑素計)が必要となります。

    衛星画像で省力化!広域的な秋播き小麦の追肥判断 - アグリポートWeb
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    2023/6/1 道総研十勝農業試験場「「きたほなみ」の起生期茎数と止葉期窒素吸収量を衛星画像から省力的に広域推定可能に」
  • 針葉樹でも広葉樹でもない、中間の木が見つかった

    針葉樹でも広葉樹でもない、中間の木が見つかった2024.08.10 22:3050,958 Adam Kovac・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) これは地球温暖化対策に期待大!? 新たな研究により、針葉樹でも広葉樹でもない中間微小繊維構造の存在が明らかに。「ミッドウッド」と名付けられた木は成長が早く、かつ多くの二酸化炭素を蓄える効果があるため、炭素隔離に非常に効果的だそうです。 針葉樹でも広葉樹でもない中間の木木は大きく2種類に分類されます。被子植物は一般的に広葉樹、裸子植物は針葉樹と呼ばれますが、この区別と木材の密度とは関係がありません。種子の特徴によるもので、広葉樹は果実や殻に包まれた種子(例:オークやカエデ)で、針葉樹の種子は露出しています。構造においても異なり、広葉樹の細胞壁には狭いマクロフィブリル( macrofibril:木材の剛性と強度を与える細胞壁

    針葉樹でも広葉樹でもない、中間の木が見つかった
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    「マクロフィブリル」「ユリノキは成長が早く、大量の炭素を貯蔵できるように進化しました。CO2を空気中から取り除く特性により、この「ミッドウッド」は気候変動対策の貴重な要素になる可能性があります」
  • 重力って何だろう?【後編】

    「重力」はごく身近な力のひとつです。われわれ人間は地球上をふわふわ浮いているわけではなく、重力によって地上につなぎ止められていますし、どれほど高くジャンプしてもすぐに着地します。テーブルが大きく傾けば、その上に置いてあるものは床に向かってなだれ落ちます。 こうした現象はわれわれにとって“自然”なことであるため、ふだんから重力の存在を意識する人はあまりいません。しかし、重力は宇宙を形作る上で質的に重要な役割を果たしてきました。重力が存在しなければ、太陽や地球はもちろん人間も誕生せず、「重力とは何か」などと頭を悩ませる者も存在しなかったはずです。 では、重力とはいったいどんな力で、ほかの力とは何が違うのでしょうか? 重力についての理解は時代によって変遷し、現在では重力の存在そのものに疑問を投げかける研究者もいます。後半となる稿ではアインシュタインの重力理論から量子重力理論までの現代的な重力

    重力って何だろう?【後編】
  • 重力って何だろう?【前編】

    「重力」はごく身近な力のひとつです。われわれ人間は地球上をふわふわ浮いているわけではなく、重力によって地上につなぎ止められていますし、どれほど高くジャンプしてもすぐに着地します。テーブルが大きく傾けば、その上に置いてあるものは床に向かってなだれ落ちます。 こうした現象はわれわれにとって“自然”なことであるため、ふだんから重力の存在を意識する人はあまりいません。しかし、重力は宇宙を形作る上で質的に重要な役割を果たしてきました。重力が存在しなければ、太陽や地球はもちろん人間も誕生せず、「重力とは何か」などと頭を悩ませる者も存在しなかったはずです。 では、重力とはいったいどんな力で、ほかの力とは何が違うのでしょうか? 重力についての理解は時代によって変遷し、現在では重力の存在そのものに疑問を投げかける研究者もいます。前編となる稿では宇宙における重力の役割とニュートン力学までの重力研究の歴史

    重力って何だろう?【前編】
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    アイザック・ニュートン『プリンキピア』
  • 620人の不登校児がサービスを受けて91%が再登校するプログラムに対して危機感を覚える話

    間中りんぺい 板橋区議会議員 @rinpei_manaka 不登校を3週間で解決、これまで620人以上、サービスを受けた91%の子どもが再登校している。…と聞いて「そんなことある??」といささか疑いながら、不登校解決プログラムを提供している「スダチ」の小川さんに話を聞いた。 不登校の期間は関係ない、不登校の原因も関係ない、こども人に会う必要もない。 保護者とのみオンラインで平均17日やり取りすると、こどもが再登校する。 …かなり興味深い。 不登校の生徒は例に漏れず板橋区でも増えていて、コロナ禍だけでも200人増えた。 私が最も共感したのは、不登校の子ども人とは一切会わないし話もしない、というアプローチ。 区の議論では、どうしても「児童生徒が不登校になるには様々な要因がある。一人一人の児童生徒に寄り添って、きちんと要因を分析し、それぞれに対応をしていく必要がある」となっちゃう。 そんなの

    620人の不登校児がサービスを受けて91%が再登校するプログラムに対して危機感を覚える話
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    スダチ。。
  • [私の経営]新潟市・カミハヤ(水稲) 省コストで高収量追求 <JA新潟かがやき移動編集局> / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    新潟市の農事組合法人カミハヤは、柱となる水稲生産で、コストの低減と収量向上を追求している。余分な追肥を抑えるため、葉色の調査を全300圃場(ほじょう)、計70ヘクタールで実践。直播(ちょくは)や圃場... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>> 会員登録(有料) はこちら ログイン 日農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押してください。

    [私の経営]新潟市・カミハヤ(水稲) 省コストで高収量追求 <JA新潟かがやき移動編集局> / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • [ニュースあぐり]農機の安全装備進む 機能を順次標準化 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    農機の安全確保に向けた動きが活発化している。トラクターやコンバインなどでは、シートベルト未着用時に警告を出す、離席を検知して作業機を止める――といった機能が標準化される。2025年度以降、メーカーが... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>> 会員登録(有料) はこちら ログイン 日農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押してください。

    [ニュースあぐり]農機の安全装備進む 機能を順次標準化 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • [話題の商品]電動かぼちゃ収穫はさみ発売 ニシガキ工業 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    ニシガキ工業(兵庫県三木市)は、カボチャの収穫に特化した充電式の電動はさみ「カボチャはさみ」を発売した。刃の形が、カボチャ上部のくぼみに合うようにおわん状に湾曲しているため、作業性が良く、電動のため... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>> 会員登録(有料) はこちら ログイン 日農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押してください。

    [話題の商品]電動かぼちゃ収穫はさみ発売 ニシガキ工業 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    「カボチャはさみ」
  • [病害虫図鑑]イネミズゾウムシ 薬剤散布や水管理で軽減 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    イネミズゾウムシの雌の成虫(中原直子氏提供) 北米から侵入した水稲の重要害虫で、日では1976年に愛知県で初めて発生が確認されて以降、わずか10年のうちに全国に分布が広がった。成... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>> 会員登録(有料) はこちら ログイン 日農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押してください。

    [病害虫図鑑]イネミズゾウムシ 薬剤散布や水管理で軽減 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • [営農ひと工夫]1年400匹、ゴマダラ捕獲 愛媛県鬼北町の芝さん(動画あり) / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    果樹の害虫・ゴマダラカミキリの大量捕獲に成功しているのが、愛媛県鬼北町でユズを栽培する芝良行さん(76)だ。ポイントに挙げるのが、気温が低いため虫の動きが鈍く捕まえやすい朝方に作業すること... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>> 会員登録(有料) はこちら ログイン 日農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押してください。

    [営農ひと工夫]1年400匹、ゴマダラ捕獲 愛媛県鬼北町の芝さん(動画あり) / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    ゴマダラカミキリ
  • 羊放牧で再エネルギー調達 三菱UFJ銀と大阪ガス 北海道で営農型発電連動 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    三菱UFJ銀行と大阪ガスは、北海道白糠町の羊放牧地に設置した太陽光発電に由来する再生可能エネルギーを調達する契約を結んだ。放牧地は89ヘクタールで、年間発電量は一般家庭約4000世帯分の19ギガワッ... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>> 会員登録(有料) はこちら ログイン 日農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押してください。

    羊放牧で再エネルギー調達 三菱UFJ銀と大阪ガス 北海道で営農型発電連動 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    北海道白糠町
  • [農家の特報班]収穫コンテナ処分に難儀 廃プラ回収対象外の自治体も / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    「劣化したプラスチックコンテナの処分に困っています」。兵庫県の農家から紙「農家の特報班」に、そんな相談が届いた。収穫した野菜や果実の運搬などに使うコンテナは産業廃棄物の扱いになるが、相談者によると、他の廃プラスチック(廃プラ)よりも捨てにくいという。詳しい背景や対応策を探った。 産業廃棄物は、ごみを出した事業者の責任で処分することが廃棄物処理法で義務づけられている。農業関連は、コンテナに加え、プラ製の被覆資材なども産業廃棄物に当たり、農家が適切に処分しなければならない。 他産業の事業者と比べて、農業は事業規模が小さいことが多い。相談者が処理したいコンテナの数も「5個程度」と限られる。 農家が個別に処理業者に依頼すると、費用が見合わないことがある。そのため行政やJAが各地域で協議会を作り、廃プラをまとめて回収している。 相談者の地元でも地域の協議会が廃プラを回収しているが、コンテナは「対象

    [農家の特報班]収穫コンテナ処分に難儀 廃プラ回収対象外の自治体も / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    「地元のJAや農機具店などに耐久性の高いコンテナを要望して注文すると良い」
  • [農家の特報班]米がある店、ない店…なぜ? 事前契約、都度買いとは / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    「スーパーで米の棚がガラガラだった」。紙「農家の特報班」に、埼玉県の女性から、そんな報告が届いた。最寄りの店で米がなくなっていたが、近くの別の店には普通に米が売っていたという。「どうして米がある店とない店があるのか」という投稿者の疑問の答えを求め、記者が実態を探った。 まず、記者は首都圏郊外のスーパー、ディスカウントストア、ドラッグストアに出向いて、売り場の状況を確認することにした。 7月下旬の調査で、対象地域にあったのは35チェーンの店舗。そのうち、米売り場の棚に空きが目立ったのは18店。このうち4店はほぼ米がなかった。 棚がほぼ埋まっている店は17店。ただ、そういう店でも、店頭に「入荷が不安定」「原料不足」といった表示があり、「1家族1点まで」などと購入数量を制限しているところが5店あった。 仕入れ方に違い 投稿した女性の指摘通り、売り場の品ぞろえに差が生じていた。なぜこんな現象が起

    [農家の特報班]米がある店、ない店…なぜ? 事前契約、都度買いとは / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    スポット取引の件。「安定した価格で取引している店を優先せざるを得ず、安売り店には米が回らない」
  • [農家の特報班]薬剤まいても再発生 イネカメムシ防除難航 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    イネカメムシが水稲の出穂前に多数飛来してきたことを報じた紙「農家の特報班」の記事を受け、複数の読者から発生動向の情報が寄せられた。詳しく状況を聞くことができた読者の情報を分析すると、通常の斑点米カメムシ類には見られないある共通点が見えてきた。 薬剤を散布したのに再び発生しているーー。調査のきっかけは埼玉県加須市の男性からのメッセージだった。 男性は出穂直後の7月7日、自身の水田で同害虫を見つけ、ドローンで水和剤を散布した。さらに、その2日後に再び多数の同害虫を確認。「弱っているものもいたが、元気に逃げ回るものもいた」と当時の状況を話す。 この男性以外からも同様の情報が複数寄せられた。兵庫県市川町の男性は、出穂後の16日に、自身の水田で同害虫を見つけて、水和剤を散布したが2日後に確認したという。25日に再度散布するも、直後にまた見つかった。「さらに追加防除をすべきかどうか悩んでいる」と打ち

    [農家の特報班]薬剤まいても再発生 イネカメムシ防除難航 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    「暖冬に加えて、同防除所は、カメムシ類の中でも大型であるため「他の虫に捕食されにくいことで、生息数がさらに増えている可能性がある」とみる」
  • 「迫力あって驚いた」 世界最大規模の行田の田んぼアート デザインした石川県の高校書道部員が訪問 能登地震で被災し、仮設住宅で暮らす部員も 復興へ決意を新たに|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    「迫力あって驚いた」 世界最大規模の行田の田んぼアート デザインした石川県の高校書道部員が訪問 能登地震で被災し、仮設住宅で暮らす部員も 復興へ決意を新たに 今年元日の能登半島地震で被災した石川県能登町にある同県立能登高校の書道部員らが9日、行田市小針の古代蓮の里東側水田で見頃を迎えている田んぼアートを訪れた。部員たちは、提供した書道作品が鮮やかに浮かび上がったデザインを見学。市内の県立進修館高校書道部員との交流会などにも参加し、古里の復興へ決意を新たにした。 田んぼアートは、行田市や市内の農業団体などでつくる「田んぼアート米づくり体験事業推進協議会」が主催。2008年に始まり、約2・8ヘクタールの広さは世界最大規模を誇る。例年、葉の色が異なった稲を植えて図柄や文字を表現。今年は能登半島地震の被災地を支援しようと、この地域を代表する祭りの「キリコ祭り」と、能登高書道部員が制作した文字を採用

    「迫力あって驚いた」 世界最大規模の行田の田んぼアート デザインした石川県の高校書道部員が訪問 能登地震で被災し、仮設住宅で暮らす部員も 復興へ決意を新たに|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
  • 暑いほど甘くなる 埼玉有数のイチジクの産地・加須で出荷始まる 「出来は上々」例年より1週間ほど生育も早い 出荷は11月上旬ころまで続く 直売も人気|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    暑いほど甘くなる 埼玉有数のイチジクの産地・加須で出荷始まる 「出来は上々」例年より1週間ほど生育も早い 出荷は11月上旬ころまで続く 直売も人気 県内有数のイチジクの産地・加須市騎西地区で8日、甘さと適度に酸味がある特産イチジク「ドーフィン」の出荷が始まった。同市中種足の種足野菜集荷所には初日、ふっくらした赤褐色のイチジクが平均16個入る1.6キロ箱が337箱搬入され、熊谷市場と上尾市場に出荷された。 騎西のイチジク栽培は1985年ごろ始まった。現在、21人の農家でつくる同市騎西いちじく組合が約3.7ヘクタールで栽培する。ナシと並ぶ騎西を代表する果物で、「かぞブランド認定品」として人気が高い。 出荷作業では、若山和一組合長(77)や坂君夫副組合長(75)らが出来栄えをチェック。若山組合長は「どれも出来は上々。出荷は順調で、出荷量も格段に多い。連日続く暑さはイチジクにとってはいいこと。暑

    暑いほど甘くなる 埼玉有数のイチジクの産地・加須で出荷始まる 「出来は上々」例年より1週間ほど生育も早い 出荷は11月上旬ころまで続く 直売も人気|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    「ドーフィン」
  • 一度は絶滅したと思われた「オニバス」 工事によって目覚め復活 埼玉唯一の自生地・加須 赤紫色の花を咲かせる 24日には自生地でフェスタ開催も|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    一度は絶滅したと思われた「オニバス」 工事によって目覚め復活 埼玉唯一の自生地・加須 赤紫色の花を咲かせる 24日には自生地でフェスタ開催も 加須市飯積の県内唯一のオニバス自生地で、オニバスが赤紫色の花を咲かせている。オニバスはスイレン科の一年草。同市指定天然記念物になっている。24日には自生地で午前7時から同11時半までオニバスフェスタが開かれる。 オニバスは、県のレッドデータブックで絶滅危惧ⅠA類に分類されている。全体にトゲがあることから「オニ」の名が付いたとされる。自生地は同市北川辺総合支所から東に900メートルほど。のぼりが目印になっている。見学は早朝からがお薦め。午後には花が閉じ気味になる。 同市北川辺総合支所地域振興課によると、自生地の場所には1957年までオニバスが自生する越中沼があった。水田開発で埋め立てられ、オニバスは絶滅したと思われたが、82年の水路改修工事や2019年

    一度は絶滅したと思われた「オニバス」 工事によって目覚め復活 埼玉唯一の自生地・加須 赤紫色の花を咲かせる 24日には自生地でフェスタ開催も|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    加須市飯積
  • 琴糸・三味線糸の丸三ハシモト株式会社 - 耐久性と美しい音色を兼ね備えた三味線用絹絃(きぬげん)を開発

    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    「農研機構が育成した高い繭糸強度と実用化に必要な生産性の両立が可能な新しいカイコ品種「響明」の繭糸を使用することで、絹絃の課題であった耐久性の向上を実現しました」
  • (研究成果) 手取り除草を大幅に省力化する茶園用除草機を開発 | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果) 手取り除草を大幅に省力化する茶園用除草機を開発 - 有機栽培や除草剤を散布しない茶栽培に貢献 - 農研機構 株式会社寺田製作所 静岡県農林技術研究所 ポイント 農研機構は、株式会社寺田製作所、静岡県農林技術研究所と共同で、茶園における除草作業の大幅な省力化に貢献する新しい茶園用除草機(以下、開発機)を共同で開発しました。開発機と手取り除草を組み合わせた体系では、従来の手取りのみの除草作業に比べ、除草時間を50%以上削減できます。開発機の活用による除草作業の機械化により、茶園作業の大幅な省力化が期待されます。開発機は2023年12月より(株)寺田製作所から販売されています。 概要 近年、有機栽培や農薬使用量の少ない茶栽培に対する消費者のニーズが高まっています。しかしながら、除草剤を散布しない手取り除草は非常に多くの労力を要し、さらに、手取り除草を行う雇用労働

    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    農研機構果茶研、農機研、寺田製作所、静岡県農林技術研究所
  • (研究成果) トレハロース輸送体がネムリユスリカ由来培養細胞の乾燥からの生命活動再開の鍵であることを発見 | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果) トレハロース輸送体がネムリユスリカ由来培養細胞の乾燥からの生命活動再開の鍵であることを発見 - 役立つ物質であっても、不要になったらサッサと捨てる - 農研機構 茨城大学 東京大学大学院新領域創成科学研究科 東京医科歯科大学 ポイント 乾燥しても死なない昆虫ネムリユスリカから作られた培養細胞(Pv11細胞)は、増殖能を保持したまま長期間常温で乾燥保存できますが、その生命活動再開のメカニズムは明らかにされていませんでした。農研機構を中心とした共同研究チームは、Pv11細胞が乾燥状態から生命活動を再開する過程で、新しく発見したトレハロース輸送体によるトレハロースの細胞外への放出が重要であることを明らかにしました。成果は、通常では乾燥保存できない動物細胞を常温で長期間保存した後に生命活動を再開させることが可能になる技術の開発につながることが期待されます。 概要 動

    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    農研機構 生物機能利用研究部門 生物素材開発研究領域 グループ長 黄川田隆洋氏ら
  • 令和6年度花き研究シンポジウム「花き分野におけるスマート農業の現状と今後の展開について」(2024年10月開催) | 農研機構

    令和6年度花き研究シンポジウム 「花き分野におけるスマート農業の現状と今後の展開について」 情報公開日:2024年8月 9日 (金曜日) 趣旨 生産者の高齢化、担い手不足など、我が国の農業を取り巻く環境は非常に厳しい状況にあり、その上に昨今の猛暑が加わることで生産量や品質への影響も問題視されている。これらの問題は花き分野においても例外ではなく、増加している輸入品から国産シェアを奪還するためにも、花き生産の省力化・効率化、気象条件に左右されない高品質で安定的な生産体系の構築は重要な課題である。 これらの問題の解決手段として、植物の生育・環境に関わる様々なデータ、AI、ICT、センシング技術の活用や機械・ロボットの導入、生育予測技術の開発など、国を挙げてスマート農業の導入・普及が推奨されてきた。農業全体で見ればすでに全国各地で実証事業が進み、有効性も示されつつあるが、花き分野での展開は大きく進

    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    2024/10/8開催、野菜花き研究部門
  • NARO-JIRCAS-FFTC国際シンポジウム「水田水管理による温室効果ガス発生および水稲の重金属吸収の抑制」(2024年10月開催) | 農研機構

    農研機構は国際農林水産業研究センター(JIRCAS)、及びアジアの国際機関 Food and Fertilizer Technology Center for the Asian and Pacific Region (FFTC) と、国際シンポジウムを下記要領にて開催致します。関心のある方は事前登録の上、是非ご参加ください。 日時 (日時間) 2024年10月1日(火曜日)10時00分(予定)~17時10分 2024年10月2日(水曜日)9時00分~12時00分 開催場所 ハイブリッド開催 オンライン/オンサイト : 日 つくば国際会議場 開催趣旨 アジアモンスーン地域は世界最大の米の生産と消費地域であり、世界の農業からの人為的GHG総排出量の10%を占めている。水田の水管理による温室効果ガス排出とイネの重金属吸収の同時低減技術について焦点を当て、最適な水管理技術の導入可能性について

    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    2024/10/1-2開催
  • (研究成果) メーカー間の垣根を越えたデータ連携の実証結果と最新の農機OpenAPI仕様書を公開 | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果) メーカー間の垣根を越えたデータ連携の実証結果と最新の農機OpenAPI仕様書を公開 - 農業者のデータ利活用の促進 - ポイント 農研機構は、異なる農機・機器のデータを組み合わせ(データ連携)、農機の稼働状況や作物の生育環境等を評価・分析するため、これまでに策定してきた農機Open2)仕様書のデータ項目等を更に充実させました。併せて、機器間データ連携の実証結果や農機 OpenAPI仕様書の今後の維持管理体制について取りまとめた「令和 5 年度成果報告書」を公開しました。これまでの成果を活用するとともに、将来にわたって持続的かつ安定的に運用していくことで、メーカー間の垣根を越えたデータ連携が加速化し、農業者によるデータ利活用が進むことが期待されます。 概要 農研機構(部:茨城県つくば市)は、農林水産省の「スマート農業の総合推進対策のうち農林水産データ管理・活用

    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    「施設園芸機器の機器間データ連携実証の様子」
  • 【AI狂牛病】AIイラストで画像生成AIが学ぶデータ崩壊が起こりつつある - ナゾロジー

    画像生成AIモデルは、膨大なサンプルから学習し、新たな画像を生み出します。 その結果、今やネット上にはAI画像があふれています。 では、AIモデルが、知らず知らずのうちにAI画像を取り入れて学習するようになると、どうなるのでしょうか。 アメリカのライス大学(Rice University)に所属するリチャード・G・バラニューク氏ら研究チームは、生成AIモデルが合成データを学習して新たな合成データを生成するループが生じると、生成される合成データの品質はどんどん劣化していくと報告しました。 研究チームは、こうした状況を狂牛病(ウシにウシの肉骨粉をエサとして与える行為で蔓延した疾患)になぞらえています。 そして現在、静かに「AI狂牛病」が広がっているかもしれません。 この研究は2024年5月オーストリア・ウィーンで開催された深層学習分野の国際会議「ICLR 2024」で発表されていて、論文はプレ

    【AI狂牛病】AIイラストで画像生成AIが学ぶデータ崩壊が起こりつつある - ナゾロジー
  • 【脳食いアメーバ】致死率ほぼ100%の「フォーラーネグレリア」の恐怖とは? - ナゾロジー

    2013年8月のある暑い夏の日のこと。 米テキサス州サンアントニオで、8歳の少年が数日間にわたる発熱、頭痛、嘔吐、光過敏症を訴えた末、病院に救急搬送されました。 母親は少年をいくつかの病院に連れていったものの、まったく回復の兆しを見せず、悪化の一途を辿っていたという。 少年はすでに意識がなく、光や音、その他の刺激にも反応しなくなっていました。 医師たちは少年に人工呼吸器をつけ、病気の原因を突き止めるべく、懸命の努力を続けました。 そして彼らが少年の脳脊髄液の中に見つけたのは、”脳いアメーバ”として知られる最悪の殺し屋「フォーラーネグレリア」でした。 このアメーバに感染すると、ほぼ100%の確率で死に至るという。 果たして、フォーラーネグレリアはどのような経路でヒトに感染するのでしょうか? ‘Brain-eating’ amoebas kill nearly 100% of victims

    【脳食いアメーバ】致死率ほぼ100%の「フォーラーネグレリア」の恐怖とは? - ナゾロジー
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    「原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)」
  • 有酸素運動をすると筋肉が落ちるという俗説の真実に迫る - ナゾロジー

    「有酸素運動をすると筋肉が落ちる」 トレーニング界隈でよく話題になる俗説です。 この俗説を信じると、筋トレをメインにしたい人は有酸素運動をしない方がいいかのような印象を受けます。しかし実際のところどうなのでしょうか? この俗説の真実に迫った研究結果が、カナダのクイーンズ大学(Queen’s University)らに所属する研究グループから発表されました。 その研究によると、確かにウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は、一部の筋肉量を減らしていたようですが、それがそのまま俗説の支持には繋がらないようです。 記事では、筋トレ愛好家が有酸素運動に抱いているイメージの真実を含めて、トレーニング界隈の俗説の真実に迫ります。 なお、今回の研究結果は、学術雑誌『Medicine & Science in Sports & Exercise』の2024年5月号に掲載されています。 A New St

    有酸素運動をすると筋肉が落ちるという俗説の真実に迫る - ナゾロジー
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    「また別の実験結果では、参加者が体重を維持できる十分なカロリーを摂取しつつ有酸素運動を行った結果、有酸素運動で筋肉のサイズが増えたという報告もあります」
  • 量子テレパシーによる「疑似的な超光速通信」の方法をわかりやすく解説 - ナゾロジー

    量子テレポーテーションを使った疑似的な超光速通信は可能量子もつれや量子テレポーテーションを扱う科学記事のコメントではしばしば「超光速通信」に触れた書き込みが散見されます。 量子もつれによれば「一方を観測することでもう一方の状態が瞬時に確定する」「たとえ銀河の端と端にいたとしても一瞬で粒子の状態が伝わる」といった説明がされるため、この部分が「超光速通信」と関連していると思う人が多いでしょう。 一方、量子力学について詳しい人々にとってそのような勘違いは非常に滑稽に映るため、しばしば量子力学に関する記事のコメント欄は混乱状態に陥ります。 結論から言えば、量子もつれや量子テレポーテーションを使った超光速通信は疑似的には可能です。 近年の研究では、もつれ状態にある粒子に対して、もつれ状態が壊れない弱い観測を、恣意的な結果が得られるように行う方法が注目されています。 画像情報を物理的に送信せず「テレポ

    量子テレパシーによる「疑似的な超光速通信」の方法をわかりやすく解説 - ナゾロジー
  • 国家公務員の一般職試験 技術職では定員割れ | NHK

    今年度の国家公務員の一般職試験で、女性の合格者の割合が43%とこれまでで最も高くなりました。一方、倍率は過去最低だった昨年度と同じ3.2倍で、技術職では定員割れになるなど公務員のなり手不足が続いています。 国家公務員の一般職の採用試験は、いわゆるキャリア官僚の総合職と分けて平成24年度から行われていて、今年度の申し込み者数は2万4240人と最も少なくなりました。 今年度の一般職の合格者数は、7557人で、このうち女性が3250人、割合は43%とこれまでで最も高くなりました。 一方で、倍率は、過去最低だった昨年度と同じ3.2倍で、デジタルや機械などの技術職では1542人の定員に対し、合格者が1482人と定員割れになるなど公務員のなり手不足が続いています。 人事院は「技術職は、民間企業との人材確保競争が影響した。柔軟な働き方の実現や待遇の改善など、民間企業に匹敵する勤務環境を実現し、国家公務員

    国家公務員の一般職試験 技術職では定員割れ | NHK
  • 明治HD、高騰カカオ培養 バイオ技術で食料不足に備え - 日本経済新聞

    品大手が料危機に備えたバイオ技術を導入する。明治ホールディングス(HD)はチョコレート原料のカカオを細胞培養、味の素は微生物から生成したたんぱく質を品に応用する。料は異常気象による不作や人口増で供給不足が見込まれる。自給率の低い日にとってバイオ技術料安全保障にもつながる。培養技術などのフードテックは欧米が先行し、法整備も進んでいる。日は細胞性品などの安全性や表示に関してルール

    明治HD、高騰カカオ培養 バイオ技術で食料不足に備え - 日本経済新聞
    agrisearch
    agrisearch 2024/08/13
    「明治ホールディングス(HD)はチョコレート原料のカカオを細胞培養、味の素は微生物から生成したたんぱく質を食品に応用する」
  • 建築現場の人手不足はガチでやばいという話→職人の単価は三~四倍になったのに何故か給料は上がってない。円安で外国人労働者も減ってる

    デベ太郎 @developer_taro 建設・不動産業界にいる人じゃないとピンと来ないかもしれないけど、最近の建築現場の人手不足はガチでやばい。三大都市圏以外は政令指定都市であっても人手不足のせいで新築着工できないなんてことはザラで、施主が金を積めば解決するとかいうレベルのものではなくなっている。 → デベ太郎 @developer_taro 職人の労務単価は地方では数年前の3,4倍とも。需給バランスが完全に崩壊していて、だいたいの物件は作るだけで損をするような状況。これ国として相当まずい状態なはずなんだけど、なぜか表ではあまり報道されていない。 →

    建築現場の人手不足はガチでやばいという話→職人の単価は三~四倍になったのに何故か給料は上がってない。円安で外国人労働者も減ってる
  • 「砂糖」の摂取量が増えると「老化」が早まる 研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    砂糖の消費量が少ない生活と、細胞レベルでの生物学的老化を遅くすることには関連があることが、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の科学者らによる新たな研究で判明した。たとえそれ以外の点では健康的な生活を送っていても、砂糖を1グラム摂取するごとに、これに関連してエピジェネティック年齢(暦年齢とは異なる、細胞レベルの生物学的な年齢のこと)の加齢が進むことを研究者たちは発見した。 この研究の筆頭著者であるドロシー・チウ博士は、病気の予防になることがよく知られている既存のガイドラインや推奨される生活に従うと、当に違いが出ると説明し、抗酸化作用や抗炎症作用のある栄養素を豊富に含む品の重要性を強調している。 この研究におけるもう1人の上席著者であるエリッサ・エペル博士は、砂糖に関して次のように具体的に説明している。「多量の添加糖類が、おそらく他のどの事要因よりも、代謝健康の悪化と早期疾患に関

    「砂糖」の摂取量が増えると「老化」が早まる 研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「メルヘン廃墟」には本当に人がいないのか? かつて憧れだった「清里」のいま|楽待不動産投資新聞

    1980年代に小・中学生だった人たちにとって、山梨県にある「清里」は憧れの場所だった。「おしゃれタウン」として、その名をとどろかせていた。 テレビで人気の芸能人が次々にお店を出して、行列で並んでいた。世はバブルでギラギラとして楽しそうだった。 うちの父親はそういう浮ついたブームが大嫌いだったし、そもそも親と行ったって楽しくはないだろう。当時、結局行くことはなかった。 「いつか清里へ……」 などと思っていたら、あれよあれよと言う間にバブルは崩壊してしまい、国内旅行より海外旅行が人気になって、いつの間にか忘れてしまっていた。 清里も、バブル崩壊とともに衰退の一途をたどったようだ。ネットではその雰囲気から、「メルヘン廃墟」などと言われたこともある。 少し前に、そんな清里を訪れてみた。現在の様子をリポートしよう。 40年近い年月が流れ、世の中はずいぶん変わったが、清里は意外なほど変わっていなかった

    「メルヘン廃墟」には本当に人がいないのか? かつて憧れだった「清里」のいま|楽待不動産投資新聞
  • (長文愚痴失礼します)成長した「障害児」である私と、母

    使い方もよくわかっていませんが、どこか匿名の場所に吐き出したかったので失礼します。 読みにくい文章だと思います。ごめんなさい。 私は生まれた時から発達障害であったらしいです。 そんな私は障害を言い訳に何もかも諦めて人に頼るのは嫌で、けれどどうしても苦手なことがある自分に自己嫌悪を抱いて生きてきました。 そんな時、どんなに私が嫌がっても常にそばにいてくれたのが母でした。 ずっと母のことは苦手だった私ですが、今日明確にその理由を自覚してしまい、心が折れそうになっている状況です。 いつからこんなに関係が歪んだのか、母は私の人生の最初から歪んでいたのかはわからない。けれど、ひとりごととして書かせて頂きたくこの場所を選びました。最初に言いますが、ものすごく長いです。それに特に目的もない文章であり、私視点のものの見方が多分に入った不公平な記録であり、ただの私の愚痴でしかない部分も大きいです。勢いだけで

    (長文愚痴失礼します)成長した「障害児」である私と、母
  • 御徒町「吉池」の買うべきものを募集したら情報続々、無水牡蠣、珍味カップ、サメの心臓にカメノテほか 吉池食堂を勧める声も

    中央区上落合 @Kamiochiai_Chuo 【ゆるぼ】 生まれて初めて御徒町の「吉池」に行くのですが、これは買うべきってものあればぜひ教えてください。 中央区上落合 @Kamiochiai_Chuo ご教示いただいた皆様ありがとうございました! おかげさまでこの通り最高の吉池体験を得られました! (今回買えなかったものは次回以降チャレンジします) なおぼくのような吉池童貞におかれましては元ツイをブクマしつつ、ぼくではなく吉池公式アカウント(@yoshiike_group)をフォローしとこうぜ! pic.x.com/uytoulkdvz

    御徒町「吉池」の買うべきものを募集したら情報続々、無水牡蠣、珍味カップ、サメの心臓にカメノテほか 吉池食堂を勧める声も
  • 医師が釣りをしていたらオニカサゴに触ってしまい激痛と痺れが...→その後とった行動に「流石と言わざるを得ない完璧な対処」「事前に準備してないと詰むやつ」

    裏筋 @urasudi 51歳ADHDな医師。年収は日のプロ野球選手ぐらい。株トレードは一撃2億喰らって生き残れず。仮想通貨はとんとん。大家業、不動産業、美容室、エンジェル投資家やっています。副業は2勝3敗。借金34億。趣味はゴルフと読書とツイッター。奢られ屋やってます☆ blog.livedoor.jp/urasudi/ 裏筋 @urasudi 気付かずにオニカサゴを手で触れてしまった(;;) 激痛と痺れが一瞬で出現。すぐ口で吸い出し。タンパク毒の失活目的で船にあったガスコンロで海水を沸かして40度にして20分。腫れは続いてますが痛みは消失。明後日ゴルフ出来るかな? pic.x.com/fvxwun6ktb

    医師が釣りをしていたらオニカサゴに触ってしまい激痛と痺れが...→その後とった行動に「流石と言わざるを得ない完璧な対処」「事前に準備してないと詰むやつ」
  • 空海ゆかりの国宝も多数展示! 東京国立博物館の「神護寺展」

    空海ゆかりの国宝も多数展示! 東京国立博物館の「神護寺展」