タグ

educationに関するaionarapのブックマーク (21)

  • 学士力? - 発声練習

    追記(2011年6月12日) 文で取り上げている記事は2007年の9月10日のものでした。6月11日に読んだので「中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の大学分科会小委員会は10日、大学卒業までに学生が最低限身に着けなければならない能力を「学士力(仮称)」と定義し、国として具体的に示す素案をまとめた。」を2011年6月10日の話と勘違いしていました。 なお、その記事の下の資料は2011年5月23日の大学分科会(第96回) 配付資料なので、学士力自体は継続審議中です。 文 進学率50%強なのだから、社会において必要不可欠な知識や技能は進学率95%越えの高校卒業までに備えさせないと筋がおかしい。 学士力を中教審が定義 大学卒業に厳格な認定試験も 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の大学分科会小委員会は10日、大学卒業までに学生が最低限身に着けなければならない能力を「学士力(仮称)」と定

    学士力? - 発声練習
  • 博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習

    次の4月から博士課程へ進学することが決まったみなさま。この4月までの間に次のことをやっておくと、あとあと楽ですよ! 業績リストを作る 後述しますが、博士課程に進んだら各種申請書を書きまくらなければなりません。その際に重要なのが業績リスト。今、論文や業績がほとんどないとしても、必ず用意してください。何が業績になるかは分野ごとに違いますから、分野の先達のWebページを熟読してください。 業績リストは「発表順」と「発表媒体別」の2バージョンを用意しましょう。作った業績リストはWebページで公開しておくのが吉です。大学でも、家でも業績リストが使えますし、あなたのアクティビティを示す証拠になります。 えっ?あんまりがんばっていないからWebに載せたくない。わかりました。じゃあ、すぐに退学届を書きましょう。21世紀に入った現在では、博士課程の学生を含む若手研究者がWebで自分の業績を公開しないなど許さ

    博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習
  • 日本の教育システムに関する今の私の考え - 発声練習

    まとめ サービス産業が最大の雇用先 飯の種は、新しいサービスを始めるか、機械化が難しいことをサービスとするのかのどちらか。この基盤となるのは、知識と技術。 高校までに教えられることは、全サービス産業で共通の事柄だけ。高校と企業、高校と社会のギャップを埋める教育機関が必要 以下の4つの目的の教育機関が必要 高校と企業の間のギャップを埋める知識・技術教育する機関 高校と社会の間のギャップを埋める知識・技術教育する機関 高校までに学び損ねた知識・技術教育する機関 科学や技術自体の発展を主たる目的とする学術機関 高校と社会のギャップを埋めること、高校までに学び損ねたことを再教育することが良い社会の維持にとって必要不可欠。でも、今の高等教育の主題は高校と企業のギャップを埋めることと科学や技術自体の発展させることの二つのみ。 はじめに この週末に社会における大学の位置づけに関するエントリーをいく

    日本の教育システムに関する今の私の考え - 発声練習
  • 日本育ちの「外国人博士」が急増--日本人の代わりに優秀な外国人が日本で研究してくれるならいいのでは? : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/02/11(金) 12:43:16 日で理工系大学の取材を続けていると、10年ほど前から外国人の大学院生や 博士研究員(ポスドク)が目立って多くなってきた。産業競争力に当てはめるのは やや乱暴かもしれないが、日の活力低下や、韓国中国台湾、インドなどの 躍進と一致しているようにもみえる。 「日の工学系の学生の多くは修士課程まではいく。しかし優秀な学生はその先の 博士課程まで進まなくなった。結果として優秀な博士が出てこないことになる」。 新しい超電導材料など様々な新素材を次々開発する東京工業大学の細野秀雄教授は 嘆く。 細野研究室にも現在、博士課程6人の中に韓国からの留学生が2人いる。留学生は 今後も増える一方だと細野教授はみている。 博士課程の留学生が増えると同時に、日の大学で生まれた材料や技術も日企業 より外国企業が先に目を付ける動きが

    aionarap
    aionarap 2011/02/14
    ほ,細野先生…その言い方だとそちらの研究室の日本人Dが泣いちゃいますよ…? / 定員を埋めなきゃいけないって状況が更なる悪循環を招くよなぁ.
  • なかの人から見た大学と大学院がクソな理由

    http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733 を読んで、なかの人から見て考えたことをまとめてみます。 ちなみに私は地方国立大学の複合領域系(文系とも理系ともどちらとも言いにくい)の准教授です。今年は卒修論それぞれ数ずつ指導しました。 学問という産業退学届けを提出されたriywoさんお疲れ様。 一応の大学人としては退学なさったのは残念とも思いますが、むしろ他の学生と違う選択を積極的に行ったその勇気に敬意を表したいと思います。(余談ですが、お金払って来ているのに、教授会で承認されないと退学できない仕組みってヘンですよね。893や新興宗教じゃあるまいし。) 上記エントリに関連してコメントさせていただくと、大学人としては、大学が「学問」の府であるというのは絶対に譲りたくない主張です。しかし、その一方でほとんどの大学の目標の1つに、高度な職業人を輩出することが上げ

    なかの人から見た大学と大学院がクソな理由
  • Takashi AOKI

    I'm Takashi Aoki (青木 貴司). I'm currently working as CTO at Xcoo, Inc (株式会社テンクー). I'm always happy to give advice or connect with people doing interesting work! :D About Takashi AOKI / 青木 貴司 a.k.a. federkasten Icon Works April 2011 - Present: Hacker/Co-Founder/CTO at Xcoo, Inc. August 2008 - February 2013: Researcher at Geisha Tokyo Entertainment, Inc. July 2008 - March 2009: Chief creator at the IP

  • 風の谷の博士課程:アルファルファモザイク

    「友だちをつくるため投資詐欺思いついた」 寂しがり屋の女性が市営団地を舞台に「口コミ」で59人から1億2000万円詐取 佐賀市

  • 大学教師か研究者か

    他人の間違いを指摘するブログではありません。主に、自分が何を解っていなかったり間違ったりしているのかについて、細々と綴ります。 修士論文と卒業論文の締め切りが過ぎてようやく一息つくところまできました。 振り返ってみて、いつものことながら論文の指導というのは難しいと感じています。特に、修士論文の指導の場合、私の所属する部局では、博士課程志望者が増大していることもあって、研究の将来性を含めてアドバイスすることが必要になります。 学生の草稿やメモをみて、それが「研究になる論文」(問いを解こうとすることでより多くのそしてより深い問いが生成するというサイクルに入る起点となる論文)へと向かっているのか「研究にならない論文」に向かっているのかを、場合によっては瞬時に判断しなければなりません。さらに「研究にならない論文」に向かっている場合、どのようにすれば「研究になる」ようにできるのかを、学生のこれまでの

  • ポスドク問題解決を考えるなら、中教審が答申すべきは「定員削減」であって「博士課程教育改変」ではない – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 全般&大学・大学院】 “徒弟制度”や修士論文の廃止求める 大学院博士課程で中教審答申 – 産経 博士課程修了者が民間企業で敬遠される傾向があり、国際社会で活躍できる人材育成も不十分という批判が出ていることから、幅広い分野の研究をさせることで、企業などが求める人材育成を目指す。答申を受け、文科省は具体的な制度改革の検討に入る方針。 答申では、博士課程の院生が、1つの研究室にだけ属して1人の教員から指導を受ける現行制度からの転換を提言。複数の研究室で指導を受けながら学位を取得するように求めている。 また、5年制の博士課程の2年修了時点で、特定の研究テーマについてまとめる修士論文を原則的に廃止。代わりに幅広い分野についてテストやリポート審査を行う「クォリファイング・イグザム」の導入を求めている。 上掲の通り、中教審が変な答申を出してきました。要するにqualsとdefenseから成る

  • 1月31日産経ニュース報道「大学院教育改革策に関する中央教育審議会答申」に対する反応

    2月1日0時現在、文部科学省からのプレスリリースはありません。現時点で確認出来るのは、昨年12月16日付けの答申案http://bit.ly/hgxzFuです。 追記:2月1日夕ようやく答申が公開されました。報道が唐突であり、答申のオリジナルを確認できないと言う状況下での、反応の大きさを象徴するものとしてRT含め残します。 同じ話題をより分かりやすくまとめたものとして 続きを読む

    1月31日産経ニュース報道「大学院教育改革策に関する中央教育審議会答申」に対する反応
  • 修論や卒論の廃止にすぐに賛成できない理由 - 発声練習

    問い:修論や卒論の廃止にすぐに賛成できないのはなぜですか? 答え:小学校から始まり学部3年生までつづく教育システムにおいて「未知のもの」を説明する訓練がされておらず、その帳尻を合わせるために卒業研究や修士研究が必要であるため なぜに、卒業研究の原則廃止ではないのか? 産経新聞:“徒弟制度”や修士論文の廃止求める 大学院博士課程で中教審答申 中央教育審議会は31日、大学院博士課程で、院生が1人の教員に師事して研究を手伝いながら指導を受ける“徒弟制度”や、特定のテーマに絞り込んだ修士論文の廃止などを盛り込む大学院教育改革策を高木義明文部科学相に答申した。 博士課程修了者が民間企業で敬遠される傾向があり、国際社会で活躍できる人材育成も不十分という批判が出ていることから、幅広い分野の研究をさせることで、企業などが求める人材育成を目指す。答申を受け、文科省は具体的な制度改革の検討に入る方針。 答申で

    修論や卒論の廃止にすぐに賛成できない理由 - 発声練習
  • “徒弟制度”や修士論文の廃止求める 大学院博士課程で中教審答申 - MSN産経ニュース

    中央教育審議会は31日、大学院博士課程で、院生が1人の教員に師事して研究を手伝いながら指導を受ける“徒弟制度”や、特定のテーマに絞り込んだ修士論文の廃止などを盛り込む大学院教育改革策を高木義明文部科学相に答申した。 博士課程修了者が民間企業で敬遠される傾向があり、国際社会で活躍できる人材育成も不十分という批判が出ていることから、幅広い分野の研究をさせることで、企業などが求める人材育成を目指す。答申を受け、文科省は具体的な制度改革の検討に入る方針。 答申では、博士課程の院生が、1つの研究室にだけ属して1人の教員から指導を受ける現行制度からの転換を提言。複数の研究室で指導を受けながら学位を取得するように求めている。 また、5年制の博士課程の2年修了時点で、特定の研究テーマについてまとめる修士論文を原則的に廃止。代わりに幅広い分野についてテストやリポート審査を行う「クォリファイング・イグザム」の

    aionarap
    aionarap 2011/02/01
    博士の状況を熟慮した上でコメントしましょう / 資料は中教審のページにたくさんあります. / 個人的にはこれは良い案だと思う. / ちょっと増田に書いた http://goo.gl/tx8fL
  • Home - Middle States Commission on Higher Education

  • 資金調達ファクタリングTRY

    【PR】 ファクタリングの概要 ファクタリングは、財務取引の一形態で、企業が売掛金(未回収の請求書)をサードパーティー(ファクタリング会社)に売却するプロセスです。このプロセスにより、企業は即座に資金を調達し、請求書の回収リスクを軽減できます。以下に、ファクタリングの概要を詳しく説明します。 1. ファクタリングの主要なプレイヤー ファクタリングには通常、以下の主要なプレイヤーが関与します。 売掛金を持つ企業(クライアント) ファクタリング会社(ファクター) 債権債務者(請求書の支払いを行う顧客) 2. ファクタリングのプロセス ファクタリングの一般的なプロセスは以下の通りです。 クライアントはファクターに売掛金の一部または全部を売却する ファクターは売掛金をクライアントに割り当てた金額で即座に支払う ファクターは売掛金の回収を行い、債権債務者から支払いを受ける クライアントは売掛金の一部

    資金調達ファクタリングTRY
  • 魅力ある大学院教育イニシアティブ π型フロントランナー博士育成プログラム

  • 保坂展人さんとの奨学金を巡る問題の議論 #syogakukin

    保坂展人 @hosakanobuto 日の奨学金は大きすぎる負債を人生のスタートラインで若者に背負わせる。この奨学金の負債に苦しんで、悩んでいる人たちの声を聞いていると、「教育」とは縁もゆかりもない「債権回収業者」に委託代行している日学生支援機構の姿勢に根的疑問を持つ。 寺脇研 @ken_terawaki @hosakanobuto あらゆる大学進学希望の子どもが必要なだけの額を貸与される新しい奨学金制度への転換を政策提案しようと動いています。私のやっているカタリバ大学という私塾で学生や高校生たちと議論した中から生まれようとしている政策実現運動です。一度お話ししたいですね。

    保坂展人さんとの奨学金を巡る問題の議論 #syogakukin
  • asahi.com(朝日新聞社):大学予算減に危機感 仕分けで事業「廃止次々」 - 教育

    私立大学などの団体が予算確保を求めるために開いた緊急大会は、立ち見もあふれ、大学関係者の関心の高さをうかがわせた=1日、東京都内上山隆大・上智大教授=東京都千代田区の上智大学、河合博司撮影  大学関係者が、来年度の予算編成の行方に注目している。先月あった政府の「事業仕分け」で、留学生や研究者支援事業に厳しい判定が出たのを経て、大学予算が減らされるおそれがあるからだ。研究や人材育成に対する国の戦略が問われる一方で、「大学側にも予算獲得のために社会的理解を得る努力が求められている」との指摘もある。 ■「人材育成に投資を」 大学幹部300人、猛抗議  東京都内で1日、私立大学や短大などの団体が緊急大会を開いた。予算編成への意見をまとめるためで、会場は全国から駆けつけた300人以上の大学幹部らであふれた。  「事業の中身を見ずに仕分けするなんて間違っている」「人間を育てることの意味を考えてほしい」

  • 来年度から始まる中学の武道必修化の危険性について

    澤村康 @suwamura 2011年度から中学校での武道が必修化され、おそらくほとんどの学校で柔道を取り入れるようになると思われるが、柔道ってマジ危ないから。 2010-12-16 19:11:07

    来年度から始まる中学の武道必修化の危険性について
    aionarap
    aionarap 2010/12/17
    代わりに伝統空手やろうぜ!設備も要らないし,基本的には当てないので.型の訓練とか.
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    aionarap
    aionarap 2010/11/21
    朝日の車内広告まで若者に説教始めるぐらいだからねぇ.こういう反証データを見るとジャーナリズムの質の低下を逆に指摘したくなるw / 図表2のキャプション,"社"じゃなくて"者".
  • 暗記物には小テストが有効=連想で記憶が確かに―米大学 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    単語などの暗記物は、番の試験に臨む前に予備の小テストを受けた方が記憶が確かになると、米ケント州立大(オハイオ州)のキャサリン・ローソン准教授らが15日付の米科学誌サイエンスに発表した。学生118人に単語を覚えてもらう実験を行った結果、小テスト中に単語を思い出そうと苦心して、ヒントをつかむと、番の試験でも思い出しやすくなるという。 実験では、学生を小テストを行うグループと行わないグループに分けた上で、東アフリカのケニアなどで使われるスワヒリ語の単語48個と対応する英単語を覚えてもらい、試験した。 例えば、雲を意味するスワヒリ語の「WINGU」を見て、英語の「CLOUD」と回答する場合、小テストで「発音が英語のWING(翼)に似ていた。翼があるのは鳥、鳥は雲の中を飛ぶ」と連想するヒントをつかむと、番の試験で思い出しやすくなった。小テストを行わないグループに比べると、正解率が最大で2倍