タグ

2008年8月22日のブックマーク (22件)

  • 必要以上に容量の大きすぎるHDDを使わないほうが良い理由 - sanonosa システム管理コラム集

    HDDの大容量化のペースはすごいですね。最近では1TBもの容量があるHDDが個人でも買える値段で登場しています。しかしインターネットサービスを提供する立場で考えると、必要以上に容量が大きすぎるHDDというは結構困ることがあります。今回はその理由について述べてみたいと思います。 【FormatやRAID Rebuildに時間がかかる】 例えば36GBと1TBのHDDでは実に30倍もの容量差があります。いろいろな要素を省いて単純に考えるとFormatやRAID Rebuildも30倍の時間がかかるということになります。FormatやRAID Rebuildって結構時間がかかりますのでこの差はとても大きいです。 RAID Rebuildと言えばこんな話しがあります。例えばサーバに3個のHDDが搭載されていて、2個をRAID1(ミラーリング)に、1個をHotSpareにしているサーバがあったとしま

    必要以上に容量の大きすぎるHDDを使わないほうが良い理由 - sanonosa システム管理コラム集
    aki77
    aki77 2008/08/22
    『サービスで利用するHDDは用途にあった容量のものを選択しないと無駄な作業時間が多く発生します』
  • http://e0166nt.com/blog-entry-523.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-523.html
  • JavaScriptの変数のスコープについて学ぶ - builder by ZDNet Japan

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 今時プライベートクラウドの作り方 2020年代のプライベートクラウド環境を AzureとVMwareを例に紹介 高い従業員満足度と安心・安全 新時代にむけた理想の業務環境こそ Anywhere Workspaceが目指す未来 最新ストレージで変わるIT運用 仮想化テクノロジーとFlashArrayの組合せで 運用負荷軽減と高性能化を実現したDMM サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解

  • クリエイティブで魅せるLPO : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。「ワイワイクラブ」「youbride」を担当しているディレクターの永野です。 LPO (ランディングページ最適化)※を語るには、SEO・ROI などもありますが、ここでは「ワイワイクラブ」を例にとって、クリエイティブで魅せる LPO についてお話したいと思います。 ※ インターネット広告や検索エンジンから自社サイトへのアクセスが、コンバージョン(商品購入などの、サイト上での最終成果)に結びつきやすいように、ランディングページを調整・改善すること。 インターネット広告辞典より 「ワイワイクラブ」のランディングページは、「ケータイlivedoor」のメニュー「出会」からアクセスする事ができます。 ▽ワイワイクラブ・ランディングページ ▽ワイワイクラブTOP このランディングページに関しては、「出会」というワードで来ているユーザーなので、以下の点を意識して作成しました。 【01】ライ

    クリエイティブで魅せるLPO : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Yahoo!Pipesモジュールドキュメント和訳 - 適宜覚書はてな異本

    Pipes - Module Referenceの各モジュール説明の和訳を行う。 ザッと検索した限り見当たらなかったのでのんびり上から一個づつやっていこうか…と。適当に補足したり意訳しているんで文対比もしておく。あまりにも酷い訳と思うことがあれば、やる気が失せない程度にご指摘ください。助かります。 Sourcesモジュール:11個 Most Pipes begin with a data source. These modules grab data from somewhere on the internet and bring it into your Pipe for processing. Pipes - Module Reference 多くのPipesはデータソースからスタートする。Sourcesモジュール群を利用すると、Pipesで処理するようにインターネットなどどこか外部

  • 同じサイトを見ながら友達とお絵かきチャットができる『Twiddla』 | 100SHIKI

    ただのお絵かきチャットかと思ったら違った。これ、すごい便利かも。 Twiddlaはブラウザ機能付きのお絵かきチャットだ。友達と一緒にネットサーフィンをしながら「このサイトのここがさぁ」なんてことが実現できる。 ただのおしゃべりにもいいだろうし、うまく使えばサイトのQAなんかにも使えるだろう。仕事にもなにげに役立ちそうだ。 また会員登録しなくても使える点も素晴らしい。チャットを開始するとユニークなURLをもらえるので一緒に見たい人にそれを伝えるだけでいい。 たまーにサイトを見ながらチャットしたいときもあるだろう。覚えておいてもいいですな。

    同じサイトを見ながら友達とお絵かきチャットができる『Twiddla』 | 100SHIKI
  • JavaScriptクロージャを完全理解!スコープチェインを知る(後編) - builder by ZDNet Japan

    前回はスコープチェインのお話に入るための予備知識として「変数オブジェクト」についてのお話をしました。それを踏まえて、今回はスコープチェインと、それによって実現されているクロージャについてしっかり学んでいきたいと思います。 スコープチェインとは 変数オブジェクトに関する説明はしっかりご理解頂けましたでしょうか?JavaScriptの変数は、全て変数オブジェクトのプロパティとして扱われている事、そして変数オブジェクトは状況に応じて違うものが使われる(グローバルスコープであればグローバルオブジェクト、ローカルスコープであれば目に見えない変数オブジェクト)というものでした。ローカルスコープに対応する変数オブジェクトは「アクティベーションオブジェクト」と呼ばれ、関数呼び出しが行われると自動的に作成されます。 しかし実際は、変数を参照するという事は、その場における変数オブジェクト「だけ」を探す訳ではあ

    JavaScriptクロージャを完全理解!スコープチェインを知る(後編) - builder by ZDNet Japan
  • JavaScriptクロージャを完全理解!スコープチェインを知る(前編) - builder by ZDNet Japan

    現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 コーマス広告の大変動 プライバシー保護とパーソナライズの狭間で マーケティングの効果を最大化するためには 注目急上昇中のDaaS最新情報 コロナ禍を背景に利用者と機能を拡大中 Azure Virtual Desktop最新情報 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 ID管理の基礎知識 新しい働き方におけるITガバナンスの 向上にむけて Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! 電話営業・インサイドセールの革新 AIによる自動文字起こし・会話分析が 音

    JavaScriptクロージャを完全理解!スコープチェインを知る(前編) - builder by ZDNet Japan
  • QRコードで電話をかけさせる - hpoolの日記

    フリーなテキストのところに 090******** (*は数字。ハイフンつけても同じ) でやると、DoCoMoとSoftBankはOK。 でもauはダメ。 ここに書いてあった。 TEL: *(「TEL:」は半角) 「*」は連続するASCII 数字 (0x23,0x2A,0x30〜0x39) 及び、全角数字(0x8194,0x8196,0x824F〜0x8258;S-JIS) #,*,0〜9です。 発信動作で有効な電番の桁数は、「3桁〜36桁」です (リンク文字列「TEL:」は除く) 。 http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/two_dimensions/phoneto.html 3キャリア共通にするためには、 TEL:090******** としてあげるといい。

    QRコードで電話をかけさせる - hpoolの日記
    aki77
    aki77 2008/08/22
  • ヤフーの日本語係り受け解析APIとサンプルプログラム「なんちゃって文章要約」

    ヤフーの日語係り受け解析APIとサンプルプログラム「なんちゃって文章要約」 2008-08-21-1 [WebTool][NLP][Programming][Algorithm] Yahoo!デベロッパーネットワーク(YDN)に 「日語係り受け解析Webサービス」が登場しました。 Yahoo!デベロッパーネットワーク - テキスト解析 - 日語係り受け解析 http://developer.yahoo.co.jp/jlp/DAService/V1/parse.html 「係り受けってなに?」という方もいると思うので、 以下、まったくもって厳密ではない、適当な解説を試みます。 (1) 日語をコンピューターで処理するには、 まず形態素解析というのをやって、 文を形態素(≒単語)単位に分割します。 YDN の「日形態素解析Webサービス」[2007-06-18-1] で試すことができ

    ヤフーの日本語係り受け解析APIとサンプルプログラム「なんちゃって文章要約」
  • 広告付きのURL短縮サービス『adjix』 | 100SHIKI

    これはちょっと興味深い試みである。 adjixはいわゆるURL短縮サービスである。長いURLをメールで転送したり、Twitterでつぶやいたりするときに使えるツールだ。 ただ、adjixは短縮されたURLが転送した先のページに広告を貼り付けてくれる点がユニークだ。そして見た人がそれをクリックすると、いくばくかのお金がURLを短縮した人に入る、という仕組みだ。 こうした仕組みの多くは転送前に1ページかませて広告を見せる、というやり方だが、adjixでは直接転送先のページの上にテキスト広告を表示してくれる。余計なクリックが入ることなく、すぐに目的のサイトがみれる点は評価できる。 広告もあの手この手の手法が登場しているが、まだまだ新しい仕組みの余地があるのかもしれませんな。

    広告付きのURL短縮サービス『adjix』 | 100SHIKI
    aki77
    aki77 2008/08/22
    『こうした仕組みの多くは転送前に1ページかませて広告を見せる、というやり方だが、adjixでは直接転送先のページの上にテキスト広告を表示してくれる。』
  • コマンドラインの引数解析を簡単に! : アシアルブログ

    皆さんはPHPでコマンドラインスクリプトを作成するとき、引数の解析はどうされてますか? 引数が単純であればargvをそのまま使うだけで十分ですが、オプションが多かったりすると結構面倒ですよね。 たまたまPHPプロ!Weekly PEAR リリース @ 08/08/05号でConsole_CommandLineという引数を解析するライブラリを見つけて使ってみたところ、なかなか便利だったのでご紹介したいと思います。 ちなみに、オプションの解析には、PHP標準のgetopt関数を使えば多少楽はできるのですが、 getopt.php

    コマンドラインの引数解析を簡単に! : アシアルブログ
  • [symfony]簡単に実行時間を測定できるsfTimerManagerクラス|株式会社 フラッツ

    谷口です。 今回はWebDebugの際に有用な情報を出力してくれるsfTimerManagerについて、使い方を紹介します。 sfTimerManagerはWebDebuggerで以下の図のような実行時間に関するサマリーを出してくれるクラスです。 当然ですが、WebDebuggerでの表示はカスタマイズしない限りSF_DEBUGをtrueにしていないと使えないので、 実行時間のサマリーだけログ出力したいときでもSF_DEBUGをtrueにする必要があります。 ただ、SF_DEBUG=falseでも独自のタイマーを追加することはできますので、計測したい時間のみを出力することも可能です。 第 16 章 - アプリケーションの運用ツール 使い方も簡単です。 測定したい処理を開始する前にインスタンスを生成して、完了時に時間を取得するだけです。 例えば、下記のようにすることで、myFunc

  • 公式iframeを使わずにニコニコ動画のサムネイルを貼る方法色々 - 敷居の部屋

    動画紹介の部分はニコ動のを使ったほうがええかしらん。一日考えよう。これ沢山張ると重くなるんだよなー。あるいはniconail.infoを使うかだなー 〜中略〜 ↓というように画像だけニコ動から引っ張ってくる方法もあるのだがこれはめんどくさいので日次更新には向かない感じだ。 テスト - ニコニコの杜 ふむふむ、最近ちょっとはマシになった気がするけど、確かにニコ動公式のサムネは大量に貼ってあるとかなり重くなる印象があるので使うのがためらわれます。 ではNiconailさんを使わせてもらうかニコ動の画像だけ引っぱってくる方法を、動画横のiframeタグをコピペするのと変わらない手間にしてしまえば解決ですね! 動画をサムネ付きで紹介する方法色々 - 敷居の先住民 やったーニコニコのサムネ作成ブックマークレットできたよー(^o^)ノ - 敷居の先住民 ニコニコ動画サムネイル作成ブックマークレットを作

    公式iframeを使わずにニコニコ動画のサムネイルを貼る方法色々 - 敷居の部屋
  • toInlineCSSDoCoMoをバージョンアップしました

    こんにちは、亀です。 先日toInlineCSSDoCoMoとかいうライブラリを出したら、意外と好評というかみんなあれこれといじりまわしてくれて、また実際に実務の中でもこれを利用する機会があったりなどして、いろいろと改善点が上がってきました。 ほとんどがDOMDocumentに起因する問題で ・Shift_JISなどで機種依存文字(①など)があるとWarningを出して止まる ・実体参照の処理が所々おかしい ・loadHTML()を使うと、XML宣言とDoctype宣言の位置が逆転してしまう

    toInlineCSSDoCoMoをバージョンアップしました
  • 新世界1位のナダルに元王者から賞賛の声 - テニス365 | tennis365.net

    - 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も! - 国内最大の総合テニス専門サイト - 2008年8月18日付けの男子テニス世界ランキングで、新たに1位に輝いたR・ナダル(スペイン)。今年は全仏オープンとウィンブルドンを制し、先日は北京オリンピックで金メダルも獲得した22歳に、元王者たちから賞賛の声が贈られた。 1973年から開始されたATPランキングで、24人目の世界1位となったナダルの前に、237週に渡って王座に君臨してきたR・フェデラー(スイス)は、「ラファは世界1位に相応しい、素晴らしいプレーをしている。僕が王者になった数年前から、誰かが僕から王座を奪い取ることをずっと待ち望んでいたんだ。彼(ナダル)は、過密なスケジュールをこなし、大

    aki77
    aki77 2008/08/22
  • JavaScript でテトリスみたいなゲームを作ろう! - セキュリティ&プログラミングキャンプ JavaScript 入門講座資料

    HTML とは HTML とは、誤解を恐れずに言ってしまうとウェブページ(ホームページ)を作るために使われている言語です。 例えば、以下のようなものが HTML です。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html lang="ja"> <head> <title>タイトル</title> </head> <body> <h1>見出し</h1> <p> 文<a href="hoge.html">ハイパーリンク</a>文 </p> </body> </html> サンプル イメージ湧きましたか? では、何故 HTML という

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 今更だけどDNSキャッシュポイズニングについて簡単に説明するよ! - そして、DNSポイズニングがなかなか対応されない理由。 - FreeBSDいちゃらぶ日記

    先日IIJの一日インターンに行ってきました。 NDAがあるので、事細かに書くことは出来ないのですが、教育的なプログラムが組まれていて非常に面白かったです。 そこで、色々お話しして、その中でDNSポイズニングがなかなか対応されない理由、当たり前の理由が聞けたので、「DNSポイズニングって何がヤヴァイのか良くわかんね」って人に向けた簡単な解説とあわせて書きたいと思います。 まず、DNSキャッシュポイズニングの何が怖いか? 簡単に言うと、 「googleに繋いだはずが全く別サイトに繋がっちゃう!」 って話です。 当に繋ぎたいサイトと違うサイトに繋いじゃう事が出来るので、例えば 実在するショッピングサイトそっくりの偽サイト作って、ショッピングさせて。クレジットカードの番号ゲットしちゃったり、住所ゲットしちゃったり。 夢が広がる怖い事が出来ちゃいます。 きちんとしたセキュリティ対策していれば大丈夫

    今更だけどDNSキャッシュポイズニングについて簡単に説明するよ! - そして、DNSポイズニングがなかなか対応されない理由。 - FreeBSDいちゃらぶ日記
  • [Rails] query-reviewerでRailsアプリのボトルネックを見つける - 射撃しつつ前転 改

    query-reviewerはRails用のプラグインで、データベースにMySQLを使っている場合に、不適切な検索が行われていないかどうかを非常に簡単に調べることができる。(MySQL以外ではたぶん動かない。)使い方は非常に簡単で、 git clone git://github.com/dsboulder/query_reviewer.git vendor/plugins/query_reviewer  するだけ。設定等はまったくいらない。インストールすると、Railsアプリの左上に「SQL DISABLED」というボタンっぽいのが出てくるので、そこをクリックしてENABLEDに変えてからページにアクセスすると、SQLの実行結果を教えてくれる。 スクリーンショットは開発者のブログで見られる。 大体、以下のような情報が得られる。 SQL EXPLAINの結果 SQLの実行時間 どれだけのSQ

    [Rails] query-reviewerでRailsアプリのボトルネックを見つける - 射撃しつつ前転 改
  • IMG·2·JSON — An image meta–data to JSON web application

    What is IMG·2·JSON IMG·2·JSON is a simple Google App Engine python application which extracts metadata from images and returns the results as a JSON string. Live Demo Run the demo — 640x480 Photo with EXIF data Display image info (No results yet, click the button above to begin the request) How do I use it? To use IMG·2·JSON all you need to do is perform a request for the fetcher-script URL host

    aki77
    aki77 2008/08/22
    『画像のURLを渡すと、画像のサイズや種類、EXIF情報までもJSONでまるごと返してくれる』
  • Amazon EC2で利用できるストレージサービスAmazon EBS(Elastic Block Store)が利用可能に! - 元RX-7乗りの適当な日々

    Amazon EC2のインスタンスは、シャットダウンさせるとディスク上で保持しているデータが消滅してしまうため、停止時にはストレージであるAmazonS3に、必要なデータを退避させる必要がありました。 で、前々から、年内くらいを目処にEC2のインスタンスがシャットダウンしてもディスクが消滅しないようにするオプションがAWSで提供されるといった話が挙がっていたのですが、とうとう出てきた模様。 Amazon EBS (Elastic Block Store) – Bring Us Your Data | AWS News Blog http://developer.amazonwebservices.com/connect/entry.jspa?externalID=1667 どうやら、このEBSのストレージは、S3のストレージとは異なり、直接ボリュームをフォーマットしてマウントできる模様です

    Amazon EC2で利用できるストレージサービスAmazon EBS(Elastic Block Store)が利用可能に! - 元RX-7乗りの適当な日々