タグ

2009年12月7日のブックマーク (13件)

  • 『IMEのON/OFFにトグル操作を使わないで「google 日本語入力」 をさらに便利にする』

    なぜ、IMEはトグル操作(半角全角キー一個ででオンとオフが切り替わる)なのか。 日本語入力の効率を悪くして日の生産性を低くする作戦じゃないかと思ったりします。 Atokでは、僕は、変換キーでIME ON、無変換キーでIME OFFに設定してました。 こうしてると、IMEがオフなのに日本語入力しちゃって、アルファベットが並んでる・・・。消さなきゃ・・・。 みたいなことがなくなります。 ぜひお試しを- このファイルをインポートしてください。 http://www.akazah.com/wp/ime_exported.txt

  • Softbank IPアドレス

  • Firefoxでタブをanythingっぽく操作するKeySnailプラグイン、Tanythingをリリースしました。 - sheephead

    HOME日記Firefoxでタブをanythingっぽく操作するKeySnailプラグイン、Tanythingをリリースしました。 Firefoxでタブをanythingっぽく操作するKeySnailプラグイン、Tanythingをリリースしました。 2009.12.07 日記 anything.el, Emacs, firefox, KeySnail ネットブックがちょっとしたブームになってモバイルPCもだいぶ市民権を得ましたね。 何を隠そう、僕もちっちゃこいPCが大好物です。PCなんて必要ない出張でもなぜかPCをカバンに入れてしまいます。 そういうときにイライラするのが画面の小ささ。なので、Firefoxでもできるだけ画面を大きく使えるようにツールバーとかはあまり表示しないようにしてます。 でも、いまだに消せてないのがタブバー。特にガンガンタブを開いていく方なので、かなり画面を圧迫して

    Firefoxでタブをanythingっぽく操作するKeySnailプラグイン、Tanythingをリリースしました。 - sheephead
  • ユーザビリティ向上に。デフォルト値を薄い文字で表示する·jQuery Watermark MOONGIFT

    jQuery WatermarkはjQuery用のオープンソース・ソフトウェア。最近のWebサイトでは登録フォームにどういった文字を入力すべきかを提示するケースが多くなっている。例えばユーザIDと書かれていれば何を入力すれば良いか分かりやすい。他にも検索ボックスにSearch...と書かれているのもよく見かける。 予め文字を入力してユーザビリティを向上する そんなテキスト入力を補助する効果を実現するのがjQuery Watermarkだ。名前の通りjQueryプラグインなので、jQueryを使った開発の際にはぜひ使ってみたいライブラリだ。テキストボックスの他、テキストエリアに対しても適用できる。 テキストボックスに対して利用する他、パスワードボックスでも通常のテキストを表示しつつマウスがフォーカスしたら内容を消すこともできる。さらにSafari用の検索ボックスへのデフォルト表示にも対応して

    ユーザビリティ向上に。デフォルト値を薄い文字で表示する·jQuery Watermark MOONGIFT
  • データベース負荷テストツールまとめ(2) - SH2の日記

    データベース負荷テストツールまとめの第2回です。 前回はTPC-Bベース、TPC-Wベースのものから6つのツールをご紹介しました。今回はTPC-Cベースのものについて見ていきたいと思います。 tpcc-mysql 対応RDBMSMySQL 対応OS:Linuxなど 言語:C 作者:Percona Inc. ライセンス:不明(ライセンスに関する記述がない) トランザクション仕様:TPC-Cベース URL:https://code.launchpad.net/~percona-dev/perconatools/tpcc-mysql tpcc-mysqlMySQLコンサル会社であるPercona Inc.によって開発されたベンチマークツールで、TPC-Cをベースとしています。TPC-Cの仕様やtpcc-mysqlについては以前のエントリで詳しく扱っているので、そちらをご覧ください。 tpc

    データベース負荷テストツールまとめ(2) - SH2の日記
  • データベース負荷テストツールまとめ(1) - SH2の日記

    Webシステム開発において性能試験を行う場合、hp LoadRunnerやApache JMeterといったウェブブラウザをエミュレーションしてくれる負荷テストツールを用いるのが定番だと思います。そんななか、たまにデータベース単体での性能を測ってほしいと頼まれることがあるので、そうした便利なツールはあるのかなと思って調べてみました。 データベースに対する負荷テストツールは探すとたくさん出てくるのですが、案件で使用しているRDBMSに対応していなかったり、トランザクション仕様が希望と異なっていたり、微妙に作りが悪かったりと、ニーズに合致したツールはすぐには見つかりません。そんなときにこのエントリがツール探しの参考になればと思います。 pgbench 対応RDBMS:PostgreSQL 対応OS:Linuxなど 言語:C 作者:石井達夫氏 ライセンス:独自(BSDライセンスに近い) トランザ

    データベース負荷テストツールまとめ(1) - SH2の日記
  • PHPExcel - OpenXML - Create Excel2007 documents in PHP - Spreadsheet engine - Home

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

    PHPExcel - OpenXML - Create Excel2007 documents in PHP - Spreadsheet engine - Home
  • mod_proxyのProxyPassReverseの意味がようやく理解できた - うまいぼうぶろぐ

    気がする! なぜProxyPassReverseにbalancer://~~ を設定できないのか *1 なぜProxyPassReverseにajp://~~ を設定できないのか なぜbackendがhttpとajpの場合で、ProxyPassReverseに設定するURLが異なるのか などなど。今まではmod_proxyする機会がほとんどなく適当にお茶を濁していたので、世間の人から相当遅れているとは思いますが、せっかくなので自分用まとめ。思いついたことをつらつらとメモっているからかなり冗長ですが。 追記 20100907 http://ftp.riken.jp/net/apache//httpd/CHANGES_2.2 apache 2.2.12 から、balancer:// のURLにもProxyPassReverseが使えるようにmod_proxyがパワーアップしていました。 *)

    mod_proxyのProxyPassReverseの意味がようやく理解できた - うまいぼうぶろぐ
  • Rubyからinotifyを使ってファイルやディレクトリを監視する

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 2009年、Googleでもっとも検索されたのはyahoo :: そばよし » 2009/12/06 Rubyからinotifyを使ってファイルやディレクトリを監視する  ruby 255 0へぇ 昨日incronの使い方を調べたのですが、よく考えたらこれってファイルが変更される度に新たなプロセスが生成されるので、マシンの負荷的にあまりよろしくないような気がしてきました。処理が重かったりする事を考えるとなんとか単一の常駐プロセスでやりたいところです。ということで、Rubyからinotifyを使って任意のファイルやディレクトリを監視する方法を調べてみました。 † ライブラリのインストール まず、gemcutterでinotifyを検索してみるといくつかライブラリが見つかります。どれがいいのか良くわか

    Rubyからinotifyを使ってファイルやディレクトリを監視する
    aki77
    aki77 2009/12/07
    inotify
  • monit で logrotate する | Carpe Diem

    monit はとても便利でかなせないツールになっている今日この頃ですが、monit にはデフォルトで logrotate するスクリプトがついていません。 monitlogfile を設定すると、monit でチェックしている対象のプロセスを再起動したときなどにログに情報がたくさん出力されているので、logrotate しておいたほうがいいでしょう。 monitlogfile を /var/log/monit に設定した場合は、次のような内容で /etc/logrotate.d/monit を作成します。 /var/log/monit { missingok notifempty size 100k create 0644 root root postrotate /bin/kill -HUP `cat /var/run/monit.pid 2>/dev/null` 2> /d

    aki77
    aki77 2009/12/07
    logrotate の設定例
  • dired で色々なソートタイプを切り替える elisp - mooz deceives you

    ワンキーで dired のソートタイプを切り替える みなさん dired と共に良き Emacs ライフをお送りのことかと思います。 この dired では s (dired-sort-toggle-or-edit) を押すことにより「ファイルの変更日時順」と「名前順」、二種類のソートタイプを切り替えることができるのですが、正直これだけじゃ物足りません。やっぱりファイルサイズとか、拡張子別でソートがしたくなります。 以前 最近知った dired の便利な機能 - mooz deceives you で書いたとおり、 C-u s というように前置引数をつけて dired-sort-toggle-or-edit を呼ぶことで、様々なソートタイプを選択することが可能となっています。 ということで、ファイルサイズ順にソートしたければ C-u s としてから -lS と打ち込んで Enter を押せ

    dired で色々なソートタイプを切り替える elisp - mooz deceives you
    aki77
    aki77 2009/12/07
    dired モードにキーバインド追加。s 色々なソートタイプを順に切り替え, c anything を利用してソートタイプを選択
  • title要素の区切り線に使う装飾記号は、半角、全角どちらを使えば良いですか? αSEO

    αSEO トップ > SEO FAQ > SEO内部施策 FAQ > title要素の区切り線に使う装飾記号は、半角、全角どちらを使えば良いですか? SEO FAQ 半角記号を用いて記述した方が良いでしょう。 なぜなら、title要素の区切り線として全角記号を用いた場合、Yahoo!の検索結果画面では半角記号に自動変換され、表示してしまうからです。(2009年10月23日現在) 例えば、以下の様な具合です。 ▼title要素に全角記号「|」を用いて区切り線を記述 <title>沖縄旅行|国内旅行旅行代理店○○○○</title> ▼Yahoo!の検索結果画面に表示されるタイトル文 ⇒ 沖縄旅行|国内旅行|旅行代理店○○○○ このように、Yahoo!ではtitle要素の区切り線に全角記号を用いると、検索結果画面には半角に自動変換された「文字と文字の間に余白がないタイトル文」が表示されてしま

    title要素の区切り線に使う装飾記号は、半角、全角どちらを使えば良いですか? αSEO
    aki77
    aki77 2009/12/07
    『Yahoo!ではtitle要素の区切り線に全角記号を用いると、検索結果画面には半角に自動変換された「文字と文字の間に余白がないタイトル文」が表示されてしまいます』
  • Gmail の署名をスマートにする方法 | nanapi[ナナピ]

    Gmail の署名をスマートにする方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。仕事でもプライベートでも使えるGmail みなさま、Gmail 使ってますか?! 筆者は仕事用のメールもプライベート用のメールも今は全て Gmail で管理しています。 署名をスマートにしたい 当に便利な Gmail。ただ、以前から「署名」について2つだけ気になっていたことがあります。詳細は以下のとおりです。 (1) 返信メールを書いたとき、最下部に署名が来るので、何回もやりとりしたときは署名が下になりすぎて見えなくなってしまう Gmail ユーザー同士なら過去の文は自動で見えなくなり、レイアウトもキレイなんですが、他メールに送る際は過去の履歴が全て見える場合があるので署名は遙か彼方、スクロールしまくらなきゃ見えない下までいってしまいます。 (

    aki77
    aki77 2009/12/07