タグ

2015年1月30日のブックマーク (26件)

  • 大事MANブラザーズバンド・ボーカル立川俊介 「『それが大事』という曲を24年間歌ってたら、何が大事かわからなくなってしまった」:ハムスター速報

    TOP > 星5 > 大事MANブラザーズバンド・ボーカル立川俊介 「『それが大事』という曲を24年間歌ってたら、何が大事かわからなくなってしまった」 Tweet カテゴリ星5 0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年1月30日 11:57 ID:hamusoku 大事MANブラザーズバンドのボーカル立川俊介先生 「『それが大事』という曲をですね、24年間ずっと歌ってましたら、何が大事かわからなくなってしまった」www 大事MANブラザーズバンドのボーカル立川俊介先生 「『それが大事』という曲をですね、24年間ずっと歌ってましたら、何が大事かわからなくなってしまった」www pic.twitter.com/HD6tJSAFDu— もぐたん (@mgmgtabetan) 2015, 1月 29 『負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じぬく事…結局、どれが一番大事?』 答え:どれも大

    大事MANブラザーズバンド・ボーカル立川俊介 「『それが大事』という曲を24年間歌ってたら、何が大事かわからなくなってしまった」:ハムスター速報
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    たまたま見てて、面白かった / 番組最後には、「世の中したり顔で『これが大事だ!』と言ってくる奴(俺)が多いけど、本当に大事なのは、自分は何が大事なのかを自分で考える事」とまとめてて皆感動してた(笑)
  • 『文化系女子という生き方』は、21世紀の人間の生き方かもね - チェコ好きの日記

    「語りえぬものについては沈黙しなければならない」とはよくいったものですが、人にとって最大の「語りえぬもの」とは何でしょう。私が思うに、それは「自分」です。生まれてから24時間、365日一緒にいるにも関わらず、永遠の謎であり、永遠のブラックボックスであるのが、「自分」なのです。 しかしこの世界と接触するためには、望む望まないに関わらず、「自分」の思考と肉体を媒介としないわけにはいきません。「自分語り」は時として多大な危険を孕みますが、今回はいつもより少し、「自分」に近い世界のことを書いてみようかな、と思いました。 人間は分類なんてできません 先日、湯山玲子氏の『文化系女子の生き方』というを読んだんですね。感触としては、賛同できる部分が4割、同意しかねる部分が6割といった具合だったのですが、面白いではありました。 文化系女子という生き方 作者: 湯山玲子出版社/メーカー: 大和書房発売日:

    『文化系女子という生き方』は、21世紀の人間の生き方かもね - チェコ好きの日記
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    この本読んだが、面白いのかどうかよくわからんかった
  • 人間は終わるんですよ、その中で生きていくしかない

    まず人工知能に関心があったんですよ。松尾さんや山川さん注1)がやっている全脳アーキテクチャ勉強会というプロジェクトを聞いて、不勉強だったので僕なりにいろいろ調べてみたら、予想以上に人工知能は進んでいるなと思ったんですね。人工知能と言うとすごい遠い未来のイメージを持っていたんですが、どうもそうじゃないことが分かりまして。 注1)東京大学大学院工学系研究科准教授の松尾 豊氏と、ドワンゴ人工知能研究所の所長に就任した山川 宏氏。いずれも「全脳アーキテクチャ勉強会」のオーガナイザーを務める。誌2月号には、もう一人のオーガナイザーである産業技術総合研究所 主任研究員一杉裕志氏による論文「脳全体の動作原理を解明へ、汎用人工知能への最短の道」も掲載した。 僕らがやっている「将棋電王戦」†でも、ディープラーニング†やオートエンコーダー†といった技術が使われています。その詳細を見るとかなり汎用的になってい

    人間は終わるんですよ、その中で生きていくしかない
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    業田良家「新・自虐の詩 ロボット小雪」の主題
  • サイエンスラボ

    ライフパートナーは、海外の医薬品を個人輸入代行するサイトです。詐欺サイトではなく、正規品の医薬品のみを扱う安全なサイトであることを、以下のように説明できます。 ライフパートナーは詐欺ではなく真っ当な優良サイト ライフパートナーは、200...

    サイエンスラボ
  • 悩める少女達を救わない少女マンガ

    オンナとしての自信がない非モテ層とオンナを押し付けられたくないフェミ層は前者は少年マンガを好み、後者はBLを好む傾向がある。あるいは両方。そしてマイノリティとは言えないほどたくさんいるでもマンガが救うのって来そういう悩める人たちじゃない?なんで少女マンガはそういう人たちにコンプレックスを与えるようなオシャレ恋愛異性愛ものばっかりやってんの?10年くらい前にネットで処女の川原泉を馬鹿にしたような発言して叩かれた少女マンガ家がいたが、描き手も読み手もそういう変な見栄の張り合いっこしてる空気が、もしかしてあるんじゃないっすか?ツイートする

    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    少女漫画黎明期(70~80年代前)は「こんなドジな私を愛してくれる男が表れる」と女非モテ(の恋愛)が主題だった(宮台) /内田樹曰く「『少女漫画』の定義は『男には読めない漫画』。竹宮恵子がギリギリ男も読める」
  • アコログ

    02≪2024.03≫04 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ▼『ボルトロン』30年ちょいの歴史・その2: 続き。 ▼「その2」の時代背景: ・オリジナルの『ボルトロン:ディフェンダー・オブ・ユニバース』が完結してから10年ちょい、当時『ボルトロン』を見ていた子供が大人になって、送り手に回るようにもなった、1990年代後半頃の話。 ・WEPは細々と『ボルトロン:ディフェンダーズ・オブ・ユニバース』全52話(つまりオリジナルの「ライオン・フォース」のみ)を、カートゥーン専門のケーブルテレビ局(ニコロデオンとか)で再放送しておりました。 (なお、前回述べたように、『ビークル・ボルトロン』は、放送以来、全く再放送されませんでした。すなわち『ボルトロン』再放送以降の世代にとっては『ボルトロン』=「ライオン・ボルトロン」とい

    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    アメリカン・コミックス中心のブログ。
  • アコログ ●アメリカン・コミックスと岡田斗司夫のハナシ。

    06≪2024.07≫08 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 こう、このところ、Twitterで竹熊健太郎が「岡田斗司夫の初期の代表作に『オタク学入門』があるが、これのマンガに関する章の9割が、私が彼の東大講義にゲストで出て喋った内容なのだ」ということを暴露したりとか、なぜか知らないけど(棒読み)、岡田斗司夫の過去の所業があちこちで検証されていて。 すなわち、「今、岡田斗司夫について語ると、ブログの閲覧者が25人ぐらい増えるんじゃないかなぁ」とかいう阿呆な着想を得たので、とりあえず書いてみるエントリ。 ▼アメリカン・コミックスと岡田斗司夫のハナシ: まあ、岡田斗司夫のハナシをするといっても、このブログは、もっぱらアメリカン・コミックス界隈のハナシをするトコなので、その線のハナシになるわけですが。 そのね、オイラ個人と

  • やり直し|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    Mark Rosewater / Tr. YONEMURA "Pao" Kaoru 2015年1月26日 テレビ映画はある意味正しい。タイムマシンの到着前にはエネルギーが青く弾けるものだが、それが物体化するわけではない。ある瞬間には何も存在せず、そしてその次の瞬間にはタイムマシンが存在するのだ。普通は、誰にも到着するところが見られないようにするものだが、今回の場合は、見られることに意義がある。私はドアを開き、リチャードの部屋へと降り立った。 「リチャード? ええと、リチャード・ガーフィールド?」 「ええ。これはタイムマシンですか?」 「はい。今週はあるウェブサイトで時間旅行特集をやっていて、私はそこで長年の願いを果たそうと思ったんです。あなたに告げたいことがあり、あなたがマジックのデザインをほぼ終えているけれど、まだ変更はできるこの時間を割り出し、開発部のタイムマシンを借りて過去に戻って

    やり直し|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    長年の蓄積によって培われた改善案
  • ホン(戯曲)を無料公開するということ:柴幸男インタビュー - DOTPLACE

  • 経営からの地域再生・都市再生 [木下斉]

    人口の多くが東京に集中してしまっている日。地方の過疎化が進んでしまっており、地方都市の若年層の減少が社会問題となっています。そこで近年よく聞くようになった言葉が、地域再生・都市再生です。 日では数年前に統合型リゾート整備推進法が可決され、2020年代後半に巨大リゾートが完成する予定です。これにより、地域の活性化が期待されています。 統合型リゾート内にはカジノが建設されることが予定されており、国民から大きな注目を集めています。また、日では少しずつオンラインカジノの人気が高まってきています。 地域活性化につながる!日にカジノが誕生 日ではギャンブルが法律で禁止されています。そのため、日にはこれまでカジノが存在せず、カジノゲームをプレイするためには、ラスベガスやマカオ、シンガポールなどの海外に行く必要がありました。 しかし、統合型リゾートが建設されれば、地域活性化が促されるとともに、

    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    >中心市街地活性化、地域活性化、商店街活性化、まちづくり、コミュニティビジネスなど地域問題に取り組む中で気づいた内容を木下斉が書いていきます
  • 「賢い有権者」だけで政治はよくなるのか?/『感情の政治学』著者・吉田徹氏インタビュー - SYNODOS

    有権者が合理的に政策を選択するだけで、政治当によくなるのか? 合理性に基づいた従来の政治学では捉えきれない政治と人びとの関係を、感情をキーワードに探っていく『感情の政治学』(講談社)。賢い有権者を前提とした「マニフェスト政治」の限界を説き、いま政治に必要なのは共感する有権者ではないかと語る著者・吉田徹氏に、インタビューを行った。(聞き手・構成/金子昂) ―― 書は、これまでの合理性に基づいた政治学の限界を説き、選挙やデモなど、さまざまな「政治」の場で、感情がどのような役割を持っているのか、そしてその可能性を述べた刺激的な一冊となっています。そもそもなぜ書で取り上げているような感情や信頼、共同体に注目して、政治を取りあげようと考えられたのでしょうか? 理由はいろいろです。まずポスト55年体制に入って、政治にお任せをする有権者ではなく、賢い有権者になろうというかたちで政治像が捉えなおさ

    「賢い有権者」だけで政治はよくなるのか?/『感情の政治学』著者・吉田徹氏インタビュー - SYNODOS
  • 夫がAmazonで余計なもんばかり買う - トウフ系

    むすこから「スゴイものがAmazonから届いた。パパが買ったんだって!」という興奮した報せが来た。 むすこは歓喜していたけれど、私は捨てても捨てても増えゆくAmazonの段ボールにうんざりしていたところだった。そういう気持ちもあって、「また夫がろくでもない役に立ちそうで立たない微妙なものをノリと勢いで買ったのではないか…」と、そのものを見るまでいら立っていた。 帰宅して届いた商品を見た。 届いていたのは、これ↓ 曙産業 いちどに10貫できる とびだせ! おすし CH-2011 出版社/メーカー: akebono sangyo 発売日: 2014/11/05 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログ (1件) を見る 私は張り切ってご飯を炊いて酢飯をつくった。 これに 酢飯を適当に詰める 上からちょっとぎゅっとする ぎゅっとしたら好きなお刺身をのせる 下からぽん!と押し出したらお寿

    夫がAmazonで余計なもんばかり買う - トウフ系
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    寿司は買うよりも、自分ちで握る方がかなり安い(酢飯冷ますのが面倒だが)ので、悪い買い物ではないと思う。もちろん自分で握った方が楽しいけど、シャリが固くなる
  • 仕事で自己実現ってホントにOK?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(中編)

    仕事で自己実現ってホントにOK?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(中編):2030 この国のカタチ(1/6 ページ) 昨今すっかり定着した感のある「仕事での自己実現」というフレーズ。「やりたいこと」や「好きなこと」を軸に仕事を選ぶという作法が、何だかすっかり当たり前のことのようになった感すらある。 鈴木謙介さんはこうした仕事への自己実現に対し、「半分賛成、半分反対」という。バブル期を絶頂とした消費による自己実現に比べれば、考え方としてはまとも。だが、「仕事による自己実現というのは、容易に、劣悪な環境で自分が働いていることを肯定することと同義になります」とその危険性も指摘する。また、自己実現は結果とともに、個人の意欲や気度を問われるため、その心理的な負荷は高いという。 →若者はなぜ生きづらいのか?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(前編) 消費による自己実現から仕事による自己実現へ

    仕事で自己実現ってホントにOK?――社会学者、鈴木謙介氏インタビュー(中編)
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    同じ記事http://globis.jp/feature/1280/  仕事の自己実現、3択(からしか選べない)問題、疑似家族的つながり
  • ISISの存在が突きつけるアラブ諸国の深刻な矛盾 – 橘玲 公式BLOG

    『マネーポスト』新春号に掲載された「ISISの存在が突きつけるアラブ諸国の深刻な矛盾(連載:セカイの仕組み第13回)を、編集部の許可を得てアップします。執筆時期は2014年11月です。 ************************************************************************ 内戦や紛争で統治が崩壊してしまったシリアとイラクでイスラーム系過激派組織が勢力を拡張している。 日のメディアは「イスラム国」と報じているが、この名称には問題がある。欧米はもとよりサウディアラビア(スンニ派)やイラン(シーア派)、さらには世界のムスリム(イスラーム信者)のほとんどがこの団体を「イスラーム」とも「国家」とも認めていないからだ。そこでここでは、欧米のメディアにならって「ISIS(アイシス)」と記すことにする。これは彼らの旧称である「イラクとシリアのイス

    ISISの存在が突きつけるアラブ諸国の深刻な矛盾 – 橘玲 公式BLOG
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    オウム当時の仏教界って、全員がオウム程度の連中に「はい論破」されるくらい頭悪かったの?
  • 世の中の連中は歯を磨きすぎなんじゃね

    昼休みに会社の手洗いを何分も占領して歯を磨いてる人とかいるし。 俺は一日に一回、風呂あがりに磨いてるわ。 風呂に入ってから夕うから、口の中が汚れるけどべつにそれで虫歯にならないしな。 毎三回、後に磨くってやりすぎなんじゃね。 追加 ブコメに潔癖症や自己臭症の人が現れてるね。 こういう人って自分の妄想を人に広めようと必死になるから怖いわ。 「自分では匂いに気づかない、人は指摘してくれない」ってブコメがあるけど、自己臭恐怖の人は「自分は臭いかもしれない」って妄想ふくらませて歯をゴシゴシする前に「お前なにったんだよ、くせーよ」と指摘してくれる気のおけない友達とか、「おれ口臭しない?」って確認できる家族を作ることにエネルギー使ったほうがいいと思います。

    世の中の連中は歯を磨きすぎなんじゃね
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    あるある探検隊の坊主の人は「虫歯にならない体質なので、一度も歯を磨いたことがない」と言ってた /たとえ今虫歯にならなくても、老齢で歯周病になるのは嫌でしょ。父がそれで後悔してた
  • 花の絵

    クララ・ハスキルはルーマニア出身のピアニストで、モーツァルト弾きとして定評があった。幼少期から才能を発揮していたが、病気等に悩まされて思うようにキャリアを積めず、実際に大きな注目を浴びたのは戦後、50歳を過ぎてからのことだった。ハスキルのピアノの特徴を一言で表現するのは難しい。あっと言わせるような解釈があるわけでも、絢爛たる技巧があるわけでも、人間離れした迫... [続きを読む](2024.02.06) 昔はスルーされたけど、今では差別的だとかステレオタイプ化を助長するとして使用が憚られる言葉/表現が世の中にはたくさんある。その手の言葉/表現を含むポップソングとして必ず例に挙がるのが、パティ・スミスの「Rock and roll N****」やジェネシスの「Illegal Alien」、もしくはエルトン・ジョンの「Island Girl」辺りで、あのバンド・... [続きを読む](2024

    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    音楽と映画を中心にした文化評論>シンコーミュージックの音楽雑誌の編集者、音楽・映画のフリーペーパーの編集長を経て、「花の絵」を開設
  • 小津安二郎について - 花の絵

    昔、小津安二郎の映画を観たときは、まず台詞の独特のテンポ、ロー・ポジションのカメラ、空間と人物の統制された構図、衣装や調度品のお洒落さに目がいったものである。ほかの監督の映画と比べて変わっているところに関心が向いたのだ。当時は人物の描き方やストーリーに共感することはほとんどなく、『麦秋』(1951年)も『東京物語』(1953年)もよく分からず、胸のすくような大団円がある『戸田家の兄妹』(1941年)を最も好んでいた。 考えが変わったのは、30歳手前のことである。松竹から小津安二郎のDVD-BOXが出るということで、出演者の方々に取材するために、リリースされる作品を観直し、その一つ一つに対して、「こんなにすごい映画だったのか」とショックを受けた。昔はそこまで感じられなかったメッセージ性の強さにも驚かされた。さらに、そこから10年を経てまた観直し、小津映画がより深く胸にしみるようになった。つま

  • セックスだけ買のうか、セックスも含めて買うのか|yuukee

    ネット通販は、ふつうの店頭販売とはやっぱりちょっと違う。 ネット通販の売上を上げるノウハウは山ほどでているので、ほんとの勉強をしたいならそっちを読めばいいんだけど、わたしなりの「ネット通販」に関わっていくことで気づいた事をちょっと書いておこうと思う。 以前わたしは田舎の実家の破産の危機を、手作りのお菓子をネット通販する事でなんとか立て直すということをした。 実際どのくらい借金があったのかはっきり教えてもらっていないので、どうなったのかもよくわからないのだけど、びっくりするほど売れた。 と書くと、「そうか、ネット販売したら簡単に売れるのか」と思う人もいるようだけど、あのな、売れ

    セックスだけ買のうか、セックスも含めて買うのか|yuukee
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    >一番参考勉強になった通販サイトは、なんと「女性用アダルトグッズ」のお店 。女はというと「セックスもある幸せな体験」を買う
  • 『ゲゲゲの女房』を入り口にさらにディープな水木ワールドへ突入せよ! - webDICE

    貧乏時代の水木の風貌にそっくりな水木しげる役の宮藤官九郎と布枝役の吹石一恵。映画版『ゲゲゲの女房』より。 (C) 2010 水木プロダクション/ 『ゲゲゲの女房』製作委員会 NHKの連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』も最終回まで残すところあと僅か。ドラマをきっかけに水木しげるの生きざまに興味を持った人も多いのでは? 『ゲゲゲの女房』で「ゲゲゲ」ブームが来た! 「ゲゲゲ観てる?」こんな会話ではじまる24時。いいお日柄ですねとはじまる挨拶のように日常に染み込んだ違和感のあるワード「ゲゲゲ」。今、「ゲゲゲ」と高らかに謳えば、NHKの連続ドラマ小説『ゲゲゲの女房』のことを指す。 ご存知の方も多いと思うが『ゲゲゲの女房』とは、武良布枝の自伝および同タイトルを原案にしたドラマ、映画のことである。これまでゲゲゲといえば「鬼太郎」のことであった。しかし、いまや「ゲゲゲ」といえば、「女房」なのである。ゲゲゲとは

    『ゲゲゲの女房』を入り口にさらにディープな水木ワールドへ突入せよ! - webDICE
  • 【抜粋】岩井俊二のMOVIEラボ #3 ラブストーリー編 ガンダム 蒼井優 鈴木杏 行定勲 - 別館.net.amigo

    ガンダムはラブストーリー 蒼井優:「これは」ってラブストーリーが思いつかなくて。人の恋愛に興味がないんですかね。 岩井:「人の恋愛に興味がない」・・キーワードな気がして。 カップルを追いかけてみたいって思わなくて。 子供時代、いちばん理解ができなかったのが、男女恋愛。ドラマも映画も。 そんな時「機動戦士ガンダム」にやられてしまった。 自分の場合ラブストーリーとして「なんだこれは」って。カルチャーショック。 国宝級。アムロ・レイの隣に住むフラウ・ボウ。 フラウボウが途中からフェードアウトしていく。 アムロはマチルダさんという年上の女性に惹かれていく。 そこが理解できずピントも来ずスルー。 アムロはララァと数分間しか会ってない。 全く接点のなかったふたりが、宇宙空間で戦ってるうちに恋に落ちていく。 普通見てなかった男女間のいろんなものが出てきて 終わってみたら相当・・なんだったんだろうと。

    【抜粋】岩井俊二のMOVIEラボ #3 ラブストーリー編 ガンダム 蒼井優 鈴木杏 行定勲 - 別館.net.amigo
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    Eテレ
  • 男2人で温泉旅行っておかしいのかな?

    20代半ばだけど、大学時代の友達温泉旅行に何度も行ってる。大学は京都だったんだけど、京都って銭湯文化がまだ残ってて良いとこが沢山あったのね。で、その友達と1回生の頃からいろんな銭湯に通ってるうちに湯が好きになってしまった。近場だった東山湯、雰囲気があって好きだった柳湯や銀閣寺湯、あとは有名な船岡温泉とか、まあ色々とチャリで通ってたんだな。ついでに夜の神社に忍び込んだりして(神社って大抵開きっぱなしだし普通に入っただけだけど)。そんな流れで社会人になったあともその友達と自然と温泉旅行に行くようになったんだ。あまり観光地って感じのところじゃなく、山奥の秘湯っぽいところだけどね(城崎は行ったけど)。奈良の上湯温泉とか、熊野の湯の峰温泉とか。いやあ我ながらいい趣味だって自慢したかっただけさ。ツイートする

    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    ほぼ初対面の男2人で温泉行くことになってしまった話が長嶋有にあったと思う。「ジャージの2人」だったかな
  • 高野文子の漫画はなぜ本のかたちをしているのか

    こんにちは、映像科講師の百瀬文です。 今回は受験のプレッシャーで日々疲弊している皆さんのせめてもの息抜きになればと思い、漫画家・高野文子のことについて書いてみようと思います。 すでに2002年の『ユリイカ』では大々的な高野文子特集が組まれており、何をいまさら感はあるのですが、自分なりにちょっと「ここがそそる!」というポイントをつらつらと書き連ねてみようと思います。というのも先日、高野文子の12年ぶりの新刊『ドミトリーともきんす』が発売されたからなんですね。 私もようやくこのあいだ立川のオリオンパピルスに走り込んで手に入れてきました。 (余談ではありますが、今年は大島弓子も新刊を出し、池田理代子先生に至っては40年ぶりに『ベルばら』の最新巻を出すという漫画界にとってはとんでもない年であります) 1980年代初頭に「漫画界のニューウェーブ」として注目を浴び、デビュー30年で単行6冊という寡作

  • 社会学者 鈴木謙介氏「仕事で自己実現ってホントにOK?」(中編) | GLOBIS 知見録

  • 「初代ガンダムは分かりやすかった」なんて嘘っぱち? 当時のアニメ雑誌記事より

    昭和54年6月発売のアニメック6号に掲載された富野インタビューより。 ちなみに文中にもある通り、ガンダム10話「ガルマ散る」が放送がされた頃に掲載。

    「初代ガンダムは分かりやすかった」なんて嘘っぱち? 当時のアニメ雑誌記事より
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    初代ガンダム放送中のアニメックの富野インタビュー
  • 『大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何?』へのコメント
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    『サヨナラ、学校化社会』 上野千鶴子だった/ 「ちきりんウゼー嫌い」は自明であり「皆知ってる」ので(苦笑)いちいちブコメに書かないように、と増田に書いとけばdis米つかなくなるのでは
  • 大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何?

    http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20150129 みんなの意見を聞きたい

    大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何?
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/30
    つまらないことをやっても結局はつまらない、ということを確信したことかな。大学図書館は価値あった/ 上野千鶴子が『社会人学生に大学に入って良かったことをきくと、「食堂が使える」と答える』と書いてたはず