タグ

2016年2月29日のブックマーク (14件)

  • Go1.6の新機能 - Qiita

    2月にリリースが予定されているGo 1.6。1/28にRC1が出て、秒読み状態となっている。幾つか新しい機能や拡張・改善が入っているようなので少し見てみた。なお、ここでの内容はGo 1.6 Release Notes DRAFTを参考にしている。まだドラフトなのでこれから変わる可能性も当然あるが、RCまで来ているのでそれほど大きな変更はないと期待し、そこから気になる項目を幾つかピックアップして自分なりに解釈してみる。 なお、動作の確認にはgobrewを使った。導入とセットアップはそのGithubページにかかれているが、日語で読みたいという方はこのQiitaの記事も合わせてどうぞ。 はじめに Go 1.5が出たのが2015年8月なので約6ヶ月ぶり。1.4から1.5が8ヶ月だったのが元のペースに戻ったということか。言語仕様の変更はなく、以前のプログラムも正しく動くように互換性が保たれている。

    Go1.6の新機能 - Qiita
  • データで示す

    データで示す 客観的な評価のためにはデータを数字で示すことが重要だと思う。Amazonでは、データで定量的に示すものと、定性的にビヘイビアで示すもの、大きなところではリーダーシッププリンシパルに基づくか、の2つを評価軸として持っている。これは年間の評価だけではなくて、様々な点でこの評価軸を用いた。その結果として、別々のビジネスラインで、ビジネス状況は異なるようなメンバーでも、企業内での文脈がある程度同一にできていて、これが企業競争力につながっているように思う。個人としても学ぶべきものが多かったし、発見も多かった。 個人としては、データは大きく分けてオリジナルデータを極力そのまま掲載するものと、グラフ化して加工したものでは別々にしたほうがよいと思う。データはどこまで収集しておりどうなっているか、とそのデータをどう見たか、は全く別の話だからだ。正直にいうと、かなりの数のデータは加工されたものだ

  • AWSハイブリッド構成のDNS設計レシピ

    ども、大瀧です。 AWSとオンプレミスのハイブリッド構成は、エンタープライズのAWS活用では定番となりつつあります。そんなAWSハイブリッド構成の設計でよく課題に挙がるのが、DNSです。このブログエントリーでは、使えるDNSサービスの種類とその特性をまとめ、いくつかの構成パターンを解説、比較してみます。 AWSハイブリッド構成とは AWSハイブリッド構成は、AWSでプライベートネットワークを構成するAmazon VPCとオンプレミスのネットワークを相互接続し、両方のサーバーリソースを組み合わせて利用するものです。VPCとオンプレミスとの接続は、プライベート接続として専用線 *1かインターネットVPN *2を利用します。 AWSハイブリッド構成で利用するDNSサービス DNSサーバーには権威サーバーとキャッシュサーバーの2種類がありますので、それぞれで利用できるサービス毎に並べてみました。[

    AWSハイブリッド構成のDNS設計レシピ
  • Alpine Linux入門 -環境構築編- - tehepero note(・ω<)

    2016 - 02 - 29 Alpine Linux入門 -環境構築編- Linux Alpine 今、Docker界隈では Alpine Linux への注目が急速に高まってきています。 Alpine Linux は非常に軽量な ディストリビューション であり、軽量なDockerイメージを作るために必要不可欠な要素になりつつあります。Alpine Linux の有用性については、この間行われた JAWS-UGコンテナ支部 #4 - connpass でもお話させてもらったので、詳細はスライドをご覧あれ。 お前のDockerイメージはまだ重い💢💢💢 // Speaker Deck Alpineデビューする障壁 Alpineが軽いからといって、そうホイホイとDockerにalpineなイメージを簡単に作れるかというとそうではありません。最初はDockerfileを作るだけで相当消耗し

    Alpine Linux入門 -環境構築編- - tehepero note(・ω<)
  • Windows Explorer のアドレスバーは、"ファイル名を指定して実行"を超える - Qiita

    Windows Explorerの「アドレスバー」は、ほぼほぼ「ファイル名を指定して実行」と同じ機能、場合によってはアドレスバーの方が機能豊富だよ、というお話。 テスト環境 Azure上に作成したWindows Server 2012で試しています。 Windows 7/8/10, Windows Server 2008R2/2012/2012R2で出来ます。 例1:コマンドプロンプトを開く 「ファイル名を指定して実行する」場合 コマンドプロンプトを開きたい時よく紹介されるのは、「ファイル名を指定して実行」という画面でcmdと打つこと。 と、こうなる。 ここまではよく知られた話かと。でも… エクスプローラだからこそ出来ること エクスプローラである程度階層を辿ったあと、ここをカレントディレクトリにしてコマンドを打ちたいんだけど…ってことはよくある。 そんな時、おもむろにアドレスバーにcmdと

    Windows Explorer のアドレスバーは、"ファイル名を指定して実行"を超える - Qiita
  • Developers Summit 2016で非同期処理について話してきました - from scratch

    だいぶ間が空いてしまったんですが、デブサミ 2016 で非同期処理について話してきました。 event.shoeisha.jp トピックとしてものすごく突出してたので成立するか不安だったのですが、なんとなく結論めいたものはでました。 詳しくは takezoe さんのブログを見て頂けると良いかと思います。 takezoe.hatenablog.com 結論みたいなもの まぁやっぱり同期処理と非同期処理は『意識して使い分けなくても言語なりフレームワークなりで吸収するようになっていくんじゃないか』というのが1つの結論のような形になった。ES.Nextの async/await はその1つの形だと思う。"意識しないで"というのは難しいが、ほとんど同期処理と変わらない形で書けるようになる。 Node.js は coreの中でも Promise を採用するように只今構想中だし、ユーザーランドの場合はP

    Developers Summit 2016で非同期処理について話してきました - from scratch
  • ロードバランサのアーキテクチャいろいろ - yunazuno.log

    少し前に,Facebookのロードバランサが話題になっていた. blog.stanaka.org このエントリを読んで,各種Webサービス事業者がどういったロードバランスアーキテクチャを採用しているのか気になったので調べてみた. ざっくり検索した限りだと,Microsoft, CloudFlareの事例が見つかったので,Facebookの例も併せてまとめてみた. アーキテクチャ部分に注目してまとめたので,マネジメント方法や実装方法,ロードバランス以外の機能や最適化手法といった部分の詳細には触れないことにする. 事例1: Microsoft Azure 'Ananta' MicrosoftのAzureで採用されている(いた?)ロードバランサのアーキテクチャは,下記の論文が詳しい. Parveen Patel et al., Ananta: cloud scale load balancing

    ロードバランサのアーキテクチャいろいろ - yunazuno.log
  • textlint で小説の作法を検証するための規則を作った - もなでぃっく

    小説を書くにあたって意外と面倒なのが、小説には様々な細かい作法が存在する事です。 例えば、行頭に全角スペースを入れたり、会話文の閉じ括弧の前に句点(。)を入れてはいけなかったり。人間が気をつけて書いても、どうしたってケアレスミスをしてしまいます。 プログラマがコードを書く時は、ケアレスミスを防ぐために自動でテストをするようにします。日語の文章だって同じように「自動テスト」で問題がないか確認できるはずです。 そこで自動化できないかと考え調べたところ、azu さんが作られている textlint で近い事ができそうだったのですが、残念ながら既存の対応規則(ルール)では日小説向けの細かい作法というのはチェックできないようでした。 というわけで、いっそ自作してしまえの DIY の精神で textlint 向けの規則を作ってみました。 github.com これを利用する事で、以下のような小説

    textlint で小説の作法を検証するための規則を作った - もなでぃっく
  • Rosetta Code

    Rosetta Code is a programming chrestomathy site. The idea is to present solutions to the same task in as many different languages as possible, to demonstrate how languages are similar and different, and to aid a person with a grounding in one approach to a problem in learning another. Rosetta Code currently has 1,276 tasks, 400 draft tasks, and is aware of 947 languages, though we do not (and cann

    Rosetta Code
  • Ginとbindataで作るシングルバイナリWebApp

    第2回 関西golang勉強会 http://kug2.connpass.com/event/23647/Read less

    Ginとbindataで作るシングルバイナリWebApp
  • GoによるWebアプリ開発のキホン

    1. The document discusses RESTful APIs and gRPC, comparing their characteristics and use cases. 2. RESTful APIs typically use HTTP and JSON to access resources via URLs while gRPC uses protocol buffers and HTTP/2 for efficient streaming and RPC. 3. gRPC is better suited for microservices and mobile apps due to its ability to handle streaming and performance, while REST is more widely used due to i

    GoによるWebアプリ開発のキホン
  • 完璧なチームはどうやって生み出されるのか?

    By Keith Allison Google内部で行われているプロジェクトの「Project Aristotle」では、完璧なチームを作るための方法を調査しています。2016年の時点で同プロジェクトを先導しているのはジュリア・ロゾフスキさんで、彼女が完璧なチームを作り上げるために必要なことを明かしています。 What Google Learned From Its Quest to Build the Perfect Team - The New York Times http://www.nytimes.com/2016/02/28/magazine/what-google-learned-from-its-quest-to-build-the-perfect-team.html ◆「共同作業は生産性を高める」という研究結果 2016年1月、経営学誌「ハーバード・ビジネス・レビュー」に

    完璧なチームはどうやって生み出されるのか?
  • Github等で公開されているソースコードの任意の行のみをWebページに表示出来る・「Git snippet」

    Git snippetはGithubやBitBucket、GitLab等で公開されているソースコードの任意の行を指定して任意のWebページに表示出来るサービスです。URLの入力場所が分かりにくいですが、ヘッダ直下の「Github,Bitbucket or Gitlab file URL」の箇所にソースコードのURLを指定してその下部に表示したい行を入力すればJSコードを吐いてくれるので貼り付ければいいだけ。スクリプトのURL構成もシンプルで良いですね。行指定は地味に便利かも。また、ツールはMITライセンスのもと、OSSとしても公開されています。 Git snippet

    Github等で公開されているソースコードの任意の行のみをWebページに表示出来る・「Git snippet」
  • ニッポンはもうIT大国になれない

    ソフトウェア業界はドラゴンボールの世界と似ています。 「私の戦闘力は53万です」 というのはフリーザの有名なセリフなのですが、ソフトウェア産業でもまさに同じようなことが起きていて、戦闘力(=生産性)が桁外れの人がごろごろいるのです。 100人のプログラマが2週間かかって出来ないことをスーパープログラマが2時間であっさり解決とか普通にある世界です。 Google Code Jam とか Top Coder のアルゴリズム部門といったオンラインプログラミングコンテストに出場してみればわかると思います。(誰でも出場できます) 全世界一斉によーい・・ドン!と始まって、1問目の問題文を読み始めます。 すると・・三分の一も読むか読まないうちに、スコアボードにはすでにプログラムを提出して正解判定をもらっている人がちらほら出始めます。 なん・・だ・と・・?! あなた方は魔人ブウの団体様ですか?? なんとか

    ニッポンはもうIT大国になれない