タグ

CSSに関するaklaswadのブックマーク (27)

  • ぼくのかんがえたさいきょうのしーえしゅえしゅ - MOL

    俺ももう30だし、夏なんで、CSSフレームワークはじめました。 とりあえず、UIエレメントとか作ってないし、CSSフレームワークとか言いながら、GithubのLanguage Staticsは98.3%、JavaScriptってな感じでGrunt Taskばかり充実してるような感じです、現状。 とりあえず、設計方針としてはマシなCSSを書くことを目標としている。この一年、スマホアプリのHTML/CSSコーディングをやってきたわけだが、度重なるUIの変更に耐えうるCSS、そして肥大化しないCSSとは何かずっと考えていて、特に答えという答えもで見つかっていわけだけど、とりあえずはこうしたほうがBetterなんじゃないかというの自分的に固まってきたので、公開してみた。 てか、最強のCSSなんて存在しないからなっ!! t32k/maple - GitHub ありがちな落とし穴 これを作るにあたって

    ぼくのかんがえたさいきょうのしーえしゅえしゅ - MOL
    aklaswad
    aklaswad 2013/07/29
  • http://brkcan.net/fun/macbook/

    aklaswad
    aklaswad 2013/05/17
    ふ。。ふふん、キーボードがイマイチだな。。。(震え声
  • 結局CSS3のlinear-gradientはどう書いたらいいのかまとめてみた (最新仕様・全ブラウザ対応版) - Studencheskie Programmisty

    [-ms-]などは当該ベンダープリフィックスが必要という意味を表します。 Firefox 16以降のように1つのブラウザに複数の項目があるのは、ベンダープリフィックスによってサポートされる構文が異なっていることを表します。 iOS体のバージョンと、搭載されているSafariのバージョンの対応表はWikipediaが詳しいです。 これから分かるように、現時点(2012/12/7)ではWebkitは最新の構文(to付き)に対応していません。また、FirefoxやOperaのようにプレフィックスを付けるかどうかでtoなしの古い構文が使えたり使えなかったりと変化します。 さて、では結局過去のブラウザも含めて全てに対応するにはどう書けばいいのでしょうか?上から下へ#000〜#fffのグラデーションをかけるコードを例に示します。実際には、対応したいブラウザののみ取捨選択して記述するのが実用的かと思わ

    aklaswad
    aklaswad 2012/12/08
  • CSSのプロパティを正しい並び順でソートし直してくれる『CSScomb』

    CSSのプロパティを正しい並び順でソートし直してくれる『CSScomb』 CSScomb OnlineCSSファイル内のプロパティを一定のルールにしたがった正しい並び順でソートしてくれるオンラインツール。 使い方はコードをペーストして『RESORT』をクリックすれば結果が右半分に表示されます。 変換したコードは『Copy result code』をクリックすればすぐにコピーができます。 ソートのルールはあらかじめ設定されていますが、必要に応じ『Setting』からカスタマイズすることも可能です。 こちらのオンライン版以外にも各種エディタ用のプラグインなども公開されているので、興味のある方は試してみてはいかがでしょう。 書き方によってはエラーとなる場合があるようですが、具体的にエラーとなるケースなどはこちらのページでに詳しく載っています。 (特にLESSやSASSの記法では注意するケースが

    CSSのプロパティを正しい並び順でソートし直してくれる『CSScomb』
  • いまどきの SCSS 運用方法 - tokuhirom's blog

    最近は scss をつかっています。SCSS の運用についてまとめておこうとおもったので、まとめます。 scss --watch を手元でうごかす運用などをすると、scsscss の両方を git レポジトリにコミットすることになって残念ですし、生成された css を直接いじる人があらわれてまきもどったりするのでそういった運用は避けています。 開発環境についてPlack::Middleware::Scss::Lite ( https://github.com/tokuhirom/Plack-Middleware-Scss-Lite ) というミドルウェアを配置して利用しています。これはリクエストがあったタイミングで scss コマンドがはしります。 実行する際、scss コマンドは、エラーメッセージも stdout に出力するので、stdout を capture することが肝要です

  • The Shapes Of CSS | CSS-Tricks

    DigitalOcean provides cloud products for every stage of your journey. Get started with $200 in free credit! CSS is capable of making all sorts of shapes. Squares and rectangles are easy, as they are the natural shapes of the web. Add a width and height and you have the exact size rectangle you need. Add border-radius and you can round that shape, and enough of it you can turn those rectangles into

    The Shapes Of CSS | CSS-Tricks
    aklaswad
    aklaswad 2012/06/06
    オチにわろた。
  • HTMLやCSSでのプロトコル表記(http:、https:)の省略について

    HTMLCSSではプロトコル表記(http:、https:)の省略が可能です。 ということで、プロトコル表記の省略に関することを色々調べてみましたので、エントリーで紹介致します。 このエントリーは、「「Google HTML/CSS Style Guide」を適当に和訳してみた」の以下の部分に対しての便乗記事です。 埋め込みリソースからプロトコル表記(http:,https:)を省略する。 <!-- Not recommended --> <script src="http://www.google.com/js/gweb/analytics/autotrack.js"></script> <!-- Recommended --> <script src="//www.google.com/js/gweb/analytics/autotrack.js"></script> 1.プロトコ

    aklaswad
    aklaswad 2012/05/11
    知らなかった。勉強になりました。
  • CSSを書くとLESS形式にリアルタイムで変換するWebサービス・Css2Less - かちびと.net

    CSSを書くと即座にLESS形式に変換 するWebサービスCss2Lessのご紹介 です。使えるかどうかは別にして、 まだLESSに慣れてない方には練習用 になる・・・かもしれない。LESS も慣れるのが大変ですよね。 オンラインでCSS→LESSにするやつです。 左に普通にCSS書くと即座に右にLESS形式へと変換されます。尚、LESS側にも書けますが、CSS側は変化しません。 圧縮されたCSSでも整形、変換してくれます。 OSSにもなってます ruby製のOSSとしてGithubで公開されてるみたいです。 ライセンスはAGPL3だそうです。 以下よりどうぞ。 Css2Less / Github

    CSSを書くとLESS形式にリアルタイムで変換するWebサービス・Css2Less - かちびと.net
  • LESS.jsでブラウザ上からlessファイルの更新をwatchして変更を自動で反映する

    LESSファイルの更新を監視&反映 お手軽にLESSを使うときは、HTMLにLESS.jsを直接読み込んで、オンブラウザで実行すると便利です。リモートに仕込みをする必要もありませんし、ローカルでコンパイルしてからアップロードするといった手間からも解放されます。 そいで今回は、あまり知られていない(と思われる)ブラウザ上のLESS.jsでlessファイルの更新をwatchする方法について。 後日の追記 以下に色々書いてありますが、lessファイルにLast-Modifiedヘッダが付いてるとwatchしても、developmentでもlocalStorageにキャッシュされたり、XHR監視されても反映されなかったりうまく動かない。 nginxであれば、例えばadd_header Last-Modified "";等の記述を加える必要が。HTTPヘッダ関わらず、フロント側のみで、ちゃんと適用さ

    LESS.jsでブラウザ上からlessファイルの更新をwatchして変更を自動で反映する
  • 202138 - deleteRule does not work with @import

  • CSS2の構文 - CSS2リファレンス

    この文書では,CSS2を含む全版のCSSに共通する,文法および上位互換の解析規則について解説します。将来の版のCSSで何らかの制約が追加されるとしても,ここに述べる構文を核にしたものになるでしょう。 CSS2文法の規範情報については,CSS2 Spec. 4.1 SyntaxやAppendix Dを参照してください。 目次 構文(Syntax) 字句解析(Tokenization) 空白類文字(whitespace) 文(statements) @規則(At-rules) ブロック(Blocks) 規則集合,宣言ブロック,セレクタ (Rule sets, declaration blocks, and selectors) 宣言とプロパティ(Declarations and properties) 文字と活字ケース(Characters and case) 大文字と小文字の区別 識別子(i

    aklaswad
    aklaswad 2012/02/04
  • CSSのセレクタ部分(IDやCLASS)にハイフンとか使われるの好きじゃないなー。ボクはあまり好きじゃないなー - latest log

    CSS の ID 名や CLASS 名の単語の連結にハイフンを使うべき、キャメルケースとかアンダーバーとかダメ」的な主張を去年ぐらいにどこかで読んだ記憶があるのですが(うろおぼえ)、 /* たしか… これがオススメのスタイルで */ .hoge-huga-piyo {...} /* これとか… */ .hoge_huga_piyo {...} /* これはイケてない(らしい) */ .hogeHugaPiyo {...} 個人的には「ちょっとそれ CSS に寄り過ぎてて、視野せまくないかー」という考えをもっていたので、つらつらと書いてみます。 E:first-child や E[key|="value"] などのハイフンを前提とした構文に関してはもちろんありですよ。ここで取り上げてるのは、属性セレクタや擬似クラスセレクタについてではなく、IDセレクタ と CLASSセレクタ についてです

    CSSのセレクタ部分(IDやCLASS)にハイフンとか使われるの好きじゃないなー。ボクはあまり好きじゃないなー - latest log
    aklaswad
    aklaswad 2012/01/22
    なるほど。/三項演算子は書き方次第で読みづらくなっちゃうね。奇麗にテーブル型に書けるとすごい読みやすいんだけど。
  • Sassで行こう!

    Translation of: Getting Started with Sass - A List Apart CSSの持つその簡明さは欠かせない特徴の一つで、それは最も歓迎されている点でした。CSSによるスタイルシートは、セレクターといくつかの適用したいスタイル情報を含むルールを羅列したものに過ぎません。しかし、WebサイトやWebアプリケーションが巨大に、そして複雑になり、様々なデバイスや画面サイズに対応せざるを得なくなった現在、この簡明さという特徴―fontタグやテーブル・レイアウトの淘汰に大いに役にたったもの―が大きな足かせになっています。 簡単な計算機能や変数を追加するなどといったCSSの修正案が過去に提示されましたが、どれもブラウザー・ベンダーには採用されませんでした。仮にこういった新しく素晴らしい拡張されたCSSがあるブラウザーに実装されたとしても、それが実用に耐える程度に

  • はじめてのCSSメタ言語はLessがおすすめ! « NAVER Engineers' Blog

    こんにちは、NAVER UIT つしまです。 Less & Sass Advent calendar 2011の8日目です。 これまでのAdvent calendarの記事で、SassやLessの概要、活用法などが見えてきました。 今回は、「Lessは機能不十分そうだし、Sassオシ多いし、Sassを使いはじめようかな・・」と思っている方に向けてはじめてのCSSメタ言語はLessがおすすめというおはなしです。 Lessって? 既にCSSとフレームワークとメタ言語(2日目記事)やLESS初心者向けのナニカ(4日目記事)でも紹介があったとおり、LessはCSSを記述するためのメタ言語です。 ただ後発であるにも関わらず、SassにあるのにLessにない機能は結構あって、例えば、ifやforなどの制御文、extendが使用できなかったり、cssへの出力形式がSassほど選べなかったり・・

    aklaswad
    aklaswad 2011/12/09
    オチが
  • cssで縦方向中央に配置する方法(5つのケース+1) | バシャログ。

    iPhone 4Sが発売間近。 買おうか迷って一旦諦めたはずがまた迷い始めました、hakoishiです。 Siriに甘い言葉をささやきたい。英語できないけど。 さて、コーディングで縦中央にオブジェクトを配置したいことって少なくないですよね。 しかしながら、cssはそういうのちょっと苦手。 「ほら、あの時使ったアレだよアレ!」と過去のソースを掘り起こしてみても、状況が違ってて使えないケースも多かったり。 というわけで今回は、cssで縦中央配置するためのtipsを5つのパターンに分けてまとめました。 case1:画像の場合 上下方向中央を始点として画像を配置し、画像の縦サイズの1/2だけネガティブマージンで上に移動。 サンプル html <p class="case01"> <img src="http://dummyimage.com/100x100/000/fff.gif&text=img

    cssで縦方向中央に配置する方法(5つのケース+1) | バシャログ。
  • コロニーな生活PLUS、通称コロプラのiPhoneアプリがひどい件について - パンプキンスパイスラテ

    ガラケーで大人気(らしい)コロニーな生活PLUS、通称コロプラのiPhoneアプリが配信されていたので、インストールしてみました。ちなみに無料です。これがまたひどい(>_<) iPhoneで見れるモバイルサイト iPhoneアプリと言ってもただ単に入り口をアプリにしただけで、htmlの調整はまったく行っていないようです。そのため、iPhoneでモバイルサイトを使ってることになり、いろいろUIに問題があります。たとえば、[1]とかリンクについていてもiPhoneにはまったく意味がないので、邪魔なだけです。 モバイルサイトにはモバイルサイトの、iPhoneなどのスマートフォンにはスマートフォンのUIというものがあるので、機能レベルでは同じものだとしても、共存することはできません。 iPhoneアプリは、ユーザーにダウンロードをさせなければならないというハードルがあり、それを乗り越えたほどの人に

    コロニーな生活PLUS、通称コロプラのiPhoneアプリがひどい件について - パンプキンスパイスラテ
    aklaswad
    aklaswad 2011/02/02
    アプリの主機能はwifi接続時に端末IDを渡すことなので、個人的には満足してる。(アプリでもSafariでも)ジェスチャが使えたりとiPhone対応には力が入ってると思うがアクセスキーのアイコンの放置っぷりはたしかに残念だし謎
  • CSS3が日本語の禁則処理、傍点、縦書きなど対応へ、ドラフト公開

    スタイルシートの新たなWeb標準として現在策定が進められているCSS3に対して、日語に対応した禁則、傍点(圏点)、縦書き仕様などの機能が追加されたドラフトが公開されました。 9月28日にPublickeyで公開した記事「電子書籍フォーマット「EPUB」で縦書きとルビのサポート、来年5月には仕様完成の見通し」では、EPUBでの縦書きやルビ、傍点などの仕様を策定中であることを紹介しましたが、EPUBはXHTMLCSSをベースにした仕様であるため、仕様策定の作業はEPUBとCSSのそれぞれのグループが協力してCSS3に対して機能を追加する方法で行われていました。 これが最終的にCSS3の仕様として策定されれば、Webブラウザ上での禁則処理、傍点、縦書きなどの組み版処理が充実することになります(ルビはまだ作業中ですが)。大げさではなく、世界中のWebブラウザに対して日の日文化に対応した表

    CSS3が日本語の禁則処理、傍点、縦書きなど対応へ、ドラフト公開
  • CSS のセレクタの名前の整理 - IT戦記

    はじめに 「CSS のセレクタ」っていうと以下のようなものを想像すると思うんですけど div.container ul > li じゃあ、 div はセレクタ? .container はセレクタ? div.container はセレクタ? > はセレクタ? などなど色々と疑問が出てくる訳で、どういう名前で呼べばいいか。自分のために書いておく。 これ系のエントリでは、以下のエントリが一番参考になります http://d.hatena.ne.jp/kiririmode/20080516/p1 Selectors group カンマで区切られたセレクタのリスト div.container ul > li, div#hoge.hoge ~ span#fuga.fuga Selector カンマで区切られてる一個一個のやつ div.container ul > li とか div#hoge.hoge

    CSS のセレクタの名前の整理 - IT戦記
    aklaswad
    aklaswad 2008/06/20
  • 第8回 クロスブラウザ対応CSSでつまずかない | gihyo.jp

    前回はサンプルを交えながら(X)HTMLCSSの関係をおさらいしました。どれだけ画像を沢山利用したグラフィカルなサイトでも、画像を使わないシンプルなサイトでも基はまったく同じであり、(X)HTMLは文書構造を、CSSでは文書の要素に対して見た目等の振る舞いを指定することにより、ブラウザで私たちが閲覧できる状態になります。 ところがリファレンス等を参考にしながら正しく(X)HTML/CSSを書くように頑張ってみたわりには、ブラウザ(閲覧環境)によっては表示が崩れてしまうなど、最初はなかなか思い通りに表示されないことが多いものです。 W3Cが技術を標準化するため(X)HTMLCSSの仕様書を勧告していますが、現実に普及しているブラウザでは、仕様に完全準拠しているとは限りません。そのため、普及しているそれぞれのブラウザの特徴まで理解した上で(X)HTMLCSSの設計をすることが必要です。

    第8回 クロスブラウザ対応CSSでつまずかない | gihyo.jp
  • IE の getAttribute / setAttribute: Days on the Moon

    DOM の getAttribute / setAttribute メソッドは DOM Level 1 から定義されているメソッドで、MSDN Library によれば IE はバージョン 4 からサポートしています。しかし、IE での element.getAttribute(name) / element.setAttribute(name, value) というのは、基的には JavaScript における element[name] / element[name] = value のシンタックスシュガーでしかありません。ですから、element.setAttribute("innerHTML", "foo") とすると、element の属性には何の変化もないが element の内容が書き換えられるという事態になります。 この (手抜き) 実装が原因で、getAttribute