タグ

2018年8月7日のブックマーク (32件)

  • Kibelaの決済の仕組み

    How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]

    Kibelaの決済の仕組み
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • アマゾン、倉庫内で探している商品の場所をARゴーグルに表示する技術--公開特許に

    通販会社は、商品の保管用倉庫と購入者への出荷作業場所を一体化させ、巨大な配送センターとして運用することが多い。商品のピックアップ作業を機械化できればよいのだが、種類が多く形状も多種多様な商品をすべて自動処理することは難しい。そのため、作業員が広い倉庫を歩き回り、商品を見つけ出して集める、という作業が欠かせない。 これに対し、Amazon.comは傘下のAmazon Technologiesは、商品の置き場所を適切なタイミングで作業員に伝える技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間8月2日に「AUGMENTED REALITY USER INTERFACE FACILITATING FULFILLMENT」(公開特許番号「US 2018/0218218 A1」)として公開された。出願日は2017年3月20日。

    アマゾン、倉庫内で探している商品の場所をARゴーグルに表示する技術--公開特許に
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • かっこいい「野原ひろしフィギュア」をかっこよく撮った写真がやっぱりかっこいい

    「クレヨンしんちゃん」の野原ひろしが、ダンディなフィギュアとなってアミューズメント景品に登場(関連記事)。早速入手した人の撮影した写真がTwitterで評判です。フィギュア自体のかっこよさが演出によって倍増していて、これはほれる。 ライティングの妙味 フィギュアはチョコビの新味「トリュフ薫るステーキ味」の連動企画として生まれたもの。ひろしが肩にかけた上着をさっとなびかせて、大人の色気を放つ一品です。これを投稿主のネイト(@juridget)さんは光の表現を駆使して撮影し、作中でひろしが時折見せる真剣な姿を演出しています。 写真は「スタイルが良すぎる」「まさに働くサラリーマン」「野原ひろしというより、阿部寛感がある」など好評。ネイトさんはアイアンマンやクーフーリン(FGO)のフィギュアと対比させた写真も撮り、ヒーローたちにヒケをとらない勇ましさを演出しています。 画像提供:ネイト(@juri

    かっこいい「野原ひろしフィギュア」をかっこよく撮った写真がやっぱりかっこいい
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • サイズ感もリアル 「ハブ」柄のマスキングテープがどこに使うか迷うクオリティーの高さ

    奄美大島でグラフィックデザイン事業などを手掛けるアビコムデザイン(鹿児島県奄美市)が、柄もサイズ感もリアルな「ハブ」のマスキングテープを8月2日のハブの日に発売しました。 HABU ROCK(ハブ ロック)マスキングテープ 銀ハブ ダイバン 「HABU ROCK(ハブ ロック)マスキングテープ 銀ハブ ダイバン」は幅40ミリ、長さ10メートルの和紙素材のマスキングテープ。 ハブのショーや展示を行っている専門店「原ハブ屋奄美」の協力により、奄美大島産のハブ革を丁寧になめした「銀ハブ」の柄とサイズ感を忠実に再現しています。 マスキングテープ ハブ革をなめした「銀ハブ」 毒蛇「ハブ」 参考価格は1200円(税別)。同社のネットショップと、原ハブ屋奄美の実店舗のみで販売しています。 同社は「ハブが生息しているからこそ守られてきた」といわれる奄美大島の貴重な動植物について興味や関心を持ってほしい

    サイズ感もリアル 「ハブ」柄のマスキングテープがどこに使うか迷うクオリティーの高さ
  • OSSライセンスの教科書

    このの概要 すでにOSS(オープンソースソフトウェア)はあらゆる機器で使われています。今後,IoT(Internet of Things)機器が普及すれば,数百万台から数百億台というオーダーでOSSが各デバイスで使われるようになります。そこで,書では,10数年にわたりOSSライセンスを業務面で関わりのある著者が,OSSライセンスの正しい理解,そして我々が何をすべきか,何をすべきでないかについて解説します。企業規模が小さく法務面や知財面で恵まれない現場の方に,OSSを適切に利用するためのヒントが満載です。 こんな方におすすめ OSSライセンスを体系立てて理解したいエンジニア 自社製品のOSSライセンスの扱いなどを調べているマネージャ,法務担当者 この書籍に関連する記事があります! オープンソースソフトウェアのライセンスとは オープンソースソフトウェア(OSS)とは,コンピュータプログラム

    OSSライセンスの教科書
  • オンプレミス環境からAWSのサーバーレスにリプレイスした話 - DMM inside

    |DMM inside

    オンプレミス環境からAWSのサーバーレスにリプレイスした話 - DMM inside
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • 運営、大丈夫なの…?更新頻度がハンパないスマホゲーム「ガルパ」の裏側を社長に訊いてみた【やしろあずき「ゲーム飯」第4回Craft Egg】 - ぐるなび みんなのごはん

    やしろあずき『ゲーム飯』とは 元ゲームプランナーの作者、やしろあずきが開発職だけじゃなく 営業、マーケティングと様々な職種の現役ゲーム業界人の仕事にまつわる話を聞き、 中々知る事ができないゲーム業界の内情を描きつつ ついでにうまい飯をってやろうという漫画です! 紹介したお店 とりかつチキン 住所:東京都渋谷区道玄坂2-16-19 ミヤコジビル2F TEL:03-3461-0298 URL:https://r.gnavi.co.jp/1x38damx0000/ プロフィール やしろあずき WEB漫画家。株式会社wwwaap執行役員。ぺらいちGANMA!のプロデューサー。 元ソーシャルゲーム会社員で、2015年の投稿漫画が年間RT数4位の約13万RTを獲得し書籍化。 動画サービス「vine」で再生数世界一位も記録。 やしろあずき「ゲーム飯」過去記事

    運営、大丈夫なの…?更新頻度がハンパないスマホゲーム「ガルパ」の裏側を社長に訊いてみた【やしろあずき「ゲーム飯」第4回Craft Egg】 - ぐるなび みんなのごはん
  • 「Surface Go」日本モデルを冷静にチェックする

    世界中でも日だけで発表会が設けられたという「Surface Go」。 単純に2in1カテゴリーの軽量コンパクトモデルとしては、極めてよくできた製品だが、そこはあまり議論のないところだろう。 Surface Proに近い体験をより小型軽量なモデルで実現 そもそものルーツをたどれば、Windows 8を立ち上げる際、Windowsの伝統的なユーザーインタフェースとタッチパネルを用いたタブレットのユーザーインタフェースの融合を、ハードウェアでも表現しようとした結果生まれたのがこの「2in1カテゴリー」である。 初代「Surface」の完成度はいまひとつだったものの、代を重ねる中でよくなっていき、最初はヒドい操作感だったキーボード兼用の画面カバーも改良が進み、タッチパッドだってプレミアムなノートPCに負けないレベルに到達した。 「ここまで作り込んでしまうと、Windowsのライセンス先であるPC

    「Surface Go」日本モデルを冷静にチェックする
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • マウス、2.5万円で約315gの軽量8型Windowsタブレット

    マウス、2.5万円で約315gの軽量8型Windowsタブレット
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • 【西川和久の不定期コラム】 Gemini Lake搭載の14型ノート、マウス「m-Book E410/E410SN-S1」

    【西川和久の不定期コラム】 Gemini Lake搭載の14型ノート、マウス「m-Book E410/E410SN-S1」
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • 【西川和久の不定期コラム】 3万円台で12時間超のバッテリ駆動、約1kgの11.6型ノート「ASUS E203MA」

    【西川和久の不定期コラム】 3万円台で12時間超のバッテリ駆動、約1kgの11.6型ノート「ASUS E203MA」
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • 【素朴なギモン】Amazonプライム・ビデオに追加された映画はどうすればわかるの?

    Amazonの動画配信サービス「プライム・ビデオ」で、「シン・ゴジラ」をはじめとした人気の映画がプライム会員特典として配信されています。こうした新着映画やTV番組は、どうやって調べればいいのでしょうか? ここでは2つの方法を紹介します。 8月1日、「Amazonプライム・ビデオ」に「シン・ゴジラ」をはじめとした東宝の映画作品が追加され、話題となりました。 Amazonプライム・ビデオとは、Amazonのプライム会員(年額3,900円/月額400円)なら追加料金なしで映画やTV番組が見放題になるサービス。Amazonのヘビーユーザーは、もともと「お急ぎ便」などの配送特典を受けるためにプライム会員になっている人が多いため、「実質無料でシン・ゴジラが観られる!!」と喜びの声が上がっています。 シン・ゴジラの作品紹介に[プライム会員特典]とあります。これが「Amazonのプライム会員なら見放題」の

    【素朴なギモン】Amazonプライム・ビデオに追加された映画はどうすればわかるの?
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • 夏の風物詩「流しそうめん」よ永久に Twitterで「そうめんをずっと流し続ける装置」が天才だと話題に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 夏の風物詩である「流しそうめん」を永久に楽しめる装置が開発され、Twitterで動画が公開されています。この発想はなかった。 ずっと流れてる流しそうめん 半分に割った竹の筒でそうめんを流す方式の「流しそうめん」をずっと流し続ける装置で、その流れる通路4つを四角形になるよう設置し、それぞれが順番に傾くことでそうめんをグルグルと流すことに成功しています。回転式の「そうめん流し」と似ているようで似ていない、斬新な方法だ……! 右から流れて 今度が奥から左に 永久流しそうめんだ……! 製作したのは、いろいろなアイデアマシンを作っている漫画家のてらおか現象(@radioduct)さん。動画ではスムーズに動く稼働中の様子が見られ、その仕組みが気になる所ですが、現在発売中の雑誌『電子工作究極ガイド』(三才ブックス)にて漫画での解説が掲載されている

    夏の風物詩「流しそうめん」よ永久に Twitterで「そうめんをずっと流し続ける装置」が天才だと話題に
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • 制作費は27億円超え 総延長1万5400メートルもある「世界最大の鉄道ジオラマ」がすごい

    ドイツの熱心なクリエイターたちが作り上げた巨大ジオラマ群が、ギネス・ワールド・レコーズによって「世界最大の鉄道ジオラマ」として認定されました。 世界最大の鉄道ジオラマの一部 世界最大と認められたジオラマはドイツにある博物館「Miniatur Wunderland」が長年かけて作り上げた世界各国の乗り物と街、人々をミニチュアで再現した作品で、現在はドイツアメリカ、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、スイス、イタリアの8カ国が作られています。 全8カ国の鉄道や街を再現しています 全ての写真はこちらから! ジオラマ群の総床面積は1499平方メートル。およそ450坪もの広大なスペースに築き上げられたジオラマは何一つ手抜きなく、街なかにある小さな部屋の絵画1枚まで、徹底的にこだわりにぬいて制作されています。 こんなに小さな絵画1枚も精巧に作っています ジオラマに使われているのは鉄道

    制作費は27億円超え 総延長1万5400メートルもある「世界最大の鉄道ジオラマ」がすごい
  • 「世界一スッキリしない動画」第2弾が最高にモヤモヤ すべての“やってみた”が直前で終わるシーンの連続

    YouTubeで「世界一スッキリしない動画」の第2弾が投稿されています。前回では「適当すぎるホールケーキの切り分け」など“ミスによる台無し”な行動が見られましたが、今回はある意味でそれよりもヒドいかもしれません(関連記事)。 ぜひ動画でご覧下さい…… 例えて言うなら、テレビでよくある「気になる結果はCMのあと!」の“気になる結果”を見せない動画で、直前までを見せるだけ見せておあずけ状態で終わります。スイカをハンマーで叩く直前、プリンを平手打ちする寸前、トゲトゲのアロエに風船を落として当たる直前と、「一体どうなる!?」という場面の連続で、気づいたら動画が終了。このもやもやをどうにかしてくれえええ……! なんの感動も驚きもありませんが、低評価より高評価の方が10倍以上多いので、もしかしたら意外と需要はあるのかもしれません。でも確かにタイトルに偽りなしの内容なので、そういった意味ではヒドいのが正

    「世界一スッキリしない動画」第2弾が最高にモヤモヤ すべての“やってみた”が直前で終わるシーンの連続
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • 最後まで平常心が保てる人はたぶん悟りの境地 イライラシーンだらけの「世界一スッキリしない動画」がキツい

    線を引いている途中で定規がズレたり、紙がきちんと折れなかったりとイライラするシーンだけをまとめた「世界一スッキリしない動画」がYouTube上に公開されています。きちょうめんな人はちょっと閲覧注意かも。 トマトのカット、ゆで卵のからむきのような日常的なシーンが連続して登場。しかし、やり方が雑だったり、1つのミスで台無しになったりと全てうまくいきません。再生時間は約6分あるのですが、筆者は最初に登場する「ホールケーキの中心に包丁を入れずに、適当に切り分ける」場面でイラッとしてしまい、平常心が保てませんでした。も、もっときれいにやってくれよおおおおお!! その他にも、ジグソーパズルのピースが1つだけ見つからない残念なシーン、お皿にスプーン、ナイフを擦りつけるときの不快な音を連想させるシーンなどがあり、ついイライラを感じてしまうさまざまな場面が取り上げられています。人によって"ツボ"は違うかもし

    最後まで平常心が保てる人はたぶん悟りの境地 イライラシーンだらけの「世界一スッキリしない動画」がキツい
  • つらい人生に「ログインボーナス」を 毎日を生き抜くためのライフハックに前向きになれそう

    「これは人生があまりにも辛いので始めたログインボーナス(毎週月曜日と月の終りは1500円貰える)」とのコメントともに投稿されたツイートが「素晴らしいシステム」「人生楽しむ工夫」「参考にしたい」と好評です。 ログインボーナスと表現したのは「一番しっくりきた」からと京くんさん ログインボーナスとは、スマホゲームなどで受け取ることができる配布アイテムやポイントで、ゲームを進めるためのモチベーション維持にもなっています。ダイソーなどで販売されているカレンダータイプのウォールポケットを活用したアイデアで、毎日500円ずつ獲得できるというもの。仕事はじめの憂な月曜日と忙しかった月の終わりをねぎらって1500円が特別に獲得できるといううれしい設定になっています。 投稿したのは「ズボラな人間にちょうどいい金銭管理にもなる」とおすすめしている 京くん(@1122g_)さん。ログインボーナスの値段は自分の無

    つらい人生に「ログインボーナス」を 毎日を生き抜くためのライフハックに前向きになれそう
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • 35度以上なら出社しないで仕事 「猛暑テレワーク」導入のインフォテリアに話を聞いた

    猛暑が続き、出勤するだけでも激しく消耗してしまうこの頃、「最高気温予想が35度以上のときは、出社よりも自宅などで仕事をするテレワークを推奨」というユニークな制度をIT企業インフォテリアが実施しています。 猛暑の日は家でテレワーク 同社では2015年にこの「猛暑テレワーク」を導入し、今年(2018年)は7月19日から東京の社(約70人)と大阪の西日事業所(5人)を対象に実施しています。同社のソフトウェアで気象庁から毎朝5時に発表される当日の最高気温予想を入手し、35度以上のときは社員のスマホにテレワーク推奨日であることを連絡。社員は通知を受けたらアプリからテレワーク申請できます。制度導入のきっかけや、どのくらい利用されているかなど、同社の広報・IR室室長、長沼史宏さんに聞きました。 猛暑のお知らせ スマホでテレワーク申請 猛暑テレワークが導入されたのは、2015年ごろから東京の夏が暑くな

    35度以上なら出社しないで仕事 「猛暑テレワーク」導入のインフォテリアに話を聞いた
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • ふにふになジンベエザメさんだ! おいしそうな粘土細工「ジンベエザメ餅」が夏のお土産にしたい愛らしさ

    ちいさくてデフォルメされた見た目が愛らしい粘土細工「ジンベエザメ」がTwitterで人気を集めています。おみたいなぷにぷに感がたまらない! 粘土作家・ぽぼっと。(@CocoGfj)さんの作品で、あの最大の魚類である「ジンベエザメ」をシンプルにミニキャラ化しつつ、まるでべられそうな柔らかさを感じる作品に仕上げています。ふにっと空いた口と小さいお目々がかわいい。 ふにふになジンベエザメさんだ! さわやかなブルーと、お風な白の体が夏にピッタリという感じで、ツイートの「暑い日はヒンヤリ冷たい ジンベエザメはいかがですか」というキャッチコピーが、当に水族館のお土産にありそうです。でも実際にあったらかわいすぎてべられないかも……。 後ろ姿もたまらん 同時においしそうでもある和菓子×魚類なキャラクターです 他にも「しろくま苺大福」や「シマエナガかがみもち」など、さまざまな作品を生み出してい

    ふにふになジンベエザメさんだ! おいしそうな粘土細工「ジンベエザメ餅」が夏のお土産にしたい愛らしさ
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • はたきたいほどリアル 「蚊」のペーパークラフトが見てるだけでムズムズしてくる

    見ているだけでカラダがムズかゆくなってしまう、とてつもなくリアルな蚊のペーパークラフトが話題となっています。猛暑で35度を超えると蚊の活動が鈍ってしまってしまうそうですが(参考記事)、代わりにペーパークラフトの蚊は元気そうです。 このペーパークラフトを手掛けたのは、自身のブログやイベントなどでさまざまな作品を公開しているしざーはんず(@salvare035)さん。今回Twitterにて公開されたヒトスジシマカ(通称:ヤブ蚊)は実寸大の小さなサイズにもかかわらず、下書きなしでハサミを入れて作られたという、驚異の品。シマシマ模様まで忠実に再現されたそのリアルさは思わずムズムズしてくるほどで、ムヒが欲しくなってきます。しかも一匹だけではなく、大量に作ってあるというサービス(?)ぶりのため、蚊嫌いの人は閲覧注意です。 プ~ン 一匹だけじゃないぜ! 「叩き潰したい!」と思った方も大丈夫です! 「潰さ

    はたきたいほどリアル 「蚊」のペーパークラフトが見てるだけでムズムズしてくる
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • これは想像の上をいくセンス 謎過ぎる「シチリアの旗」のデザインはどうしてこうなった

    サクッと読めて、会社や学校でちょっと知ったかぶりできる「今日の雑学」のお時間です。今回は「旗」に関わる雑学3つをご紹介します。 その1:シチリアの旗は「どうしてこうなった」感がすごい 地中海に位置し、レモンの産地などとして有名なイタリア・シチリア島。この島が属するシチリア州の旗は、一度見たら忘れられない不思議なデザインをしています。 マンガをまとめて読む 膝を直角に曲げた足が3、そしてその中央には何とも言えない表情の顔。日の妖怪・輪入道をほうふつとさせる絵が描かれています。どうしてこのようなデザインになったのでしょうか? この3足を持つ顔は「トリナクリア」というシチリアのシンボル。三角形の島の形を表しているとも、春夏秋の季節を表しているとも言われています。真ん中の顔はギリシャ神話の女神メデューサで、シチリアの肥沃な大地を司っているといいます。 このような3足の模様は「三脚巴」「トリ

    これは想像の上をいくセンス 謎過ぎる「シチリアの旗」のデザインはどうしてこうなった
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • 額縁から飛び出すミツクリザメ、荒ぶるリオレイアのお面――これ全部段ボール? と驚かされる工作たち

    Twitterユーザーのオドンガー大佐(@odonger2)さんが生み出した、数々の段ボール工作が素晴らしい。モチーフはミツクリザメや竜、モンハンのモンスターやポケモンなど多岐に渡り、どれもが生命感あふれる仕上がりです。 いまにも天へ昇りそうな竜 額縁から飛び出すミツクリザメ 触手の躍動感がすごいフシギバナ 作者が息子さん用に作ったリオレイアのかぶりもの 作者は過去作品をモーメントにまとめています。最初に作ったのは、息子さん用のシャア専用ザクのかぶりものでした。その後もグリーバス将軍(スター・ウォーズ)やメガレックウザなど、さまざまな仮面を製作。ハロウィーンで活躍しているのだそうです。 シャアザク グリーバス将軍。息子さんの喜ぶ様子が仮面越しに分かる ゲームフリークの増田順一さんからも賞賛されたメガレックウザ。息子さんの要望で色違いバージョンに仕上げたそうです 兄弟そろってグラードンとコイ

    額縁から飛び出すミツクリザメ、荒ぶるリオレイアのお面――これ全部段ボール? と驚かされる工作たち
  • 機械学習プロジェクトが失敗する9つの理由 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Image by Pixabay) 勉強が進まないので、今回は与太記事でも書いてお茶を濁すことにします(笑)。ネタはこちらです。 Why your machine learning project will fail – THE DATA SCIENCE NINJA 9 Reasons why your machine learning project will fail 読んで字の如し、「あなたの機械学習プロジェクトが失敗する9つの理由」というグサグサ刺してくる論評記事です。あまりにもオリジナルの記事が素晴らしかったということか、KDnuggetsに誘われてrepostされた模様です*1。 最近は機械学習の学術・技術的研究開発も極めに極まったところで一息つく感じになってきている印象で、どちらかというとインダストリーサイドではML Opsという考え方が提唱されるようになってきています。そ

    機械学習プロジェクトが失敗する9つの理由 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • bosyuというサービスを作って譲渡するまでの流れ|坪田 朋

    bosyuをCasterさんに譲渡しました。 bosyuの運営会社についてbosyuは株式会社Basecampのサービスとしてリリースしました。普段はデザイン制作、プロトタイプ開発を仕事にしています。 9月で設立1周年を迎えるのでロゴを新しく作りました。 bosyuを作ろうと思ったきっかけ自分が欲しいと思ったのが一番のキッカケで、MVP開発の事例としても丁度良い規模なので作ることにしました。 ・MVP事例のポートフォリオワーク ・Twitter × OGPサービス増えた時期で自分でも作りたくなった ・規模的に丁度よく初期投資 / インフラコストも低い ・人材領域はマネタイズチャンスが多い ・最悪流行らなかったらクローズしやすい ・自分で使って数人採用できれば採算が合うような気がする ・実際にbosyu経由で複数のフリーランスの方と一緒に仕事してます 「譲渡した場合は折半」の約束でエンジニア

    bosyuというサービスを作って譲渡するまでの流れ|坪田 朋
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • おじさんへの説明が必要な企業は危ない、DevOps三賢者ほえる

    実践している日企業は20%。調査会社のIDC Japanが公表したDevOps(デブオプス)に関する調査結果である。実践の具体的な計画を持つ企業を含めると約3割に達する。DevOpsはビジネスニーズに応じてアプリケーションをはじめとするソフトウエアのデリバリー(提供)やデリバリー後の改変を素早く実行可能にする一連の取り組みや手法を指す。 社運をかけて新サービスの立ち上げを決めた。提供開始まで時間の余裕はない。サービスの概要はほぼ固まっているものの、途中で変更になる可能性が高い。業務部門に「こんなシステムが欲しい」という明確なイメージがあるわけではない──。こんな状況で要求に応え、ユーザーが実際に使えるアプリケーションを作り上げるのがDevOpsの目的だ。アジャイル開発、バリュー・ストリーム・マップ、自動テスト、CI(継続的インテグレーション)、コンテナなど様々な手法や技術、ツールを活用す

    おじさんへの説明が必要な企業は危ない、DevOps三賢者ほえる
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • あっと驚く「建設×IoT」の取り組みを生んだコマツの経営理念 スマートコンストラクション誕生の裏側

    コマツが進める先進のIoT活用プロジェクトとは SAPジャパンが先頃、都内ホテルで開催した完全招待制の経営者向けイベント「SAP SELECT」のキーノートで、建設機械メーカーのコマツの大橋徹二代表取締役社長兼CEOが、日発のイノベーションをテーマに、先進のIoT活用プロジェクトである「スマートコンストラクション」とそのオープンプラットフォーム「LANDLOG(ランドログ)」の取り組みについて講演した。 この講演で興味深かったのは、その取り組みの起点となったブランドマネジメントの話だ。コマツのスマートコンストラクションとLANDLOGについては、注目度が高いことから、すでに多くのメディアなどで紹介されているが、これらを生み出したブランドマネジメントの内容については、あまり知られていないのではないか。しかも今回、経営トップによる説明を聞くことができたので、稿ではこの話を中心に取り上げてみ

    あっと驚く「建設×IoT」の取り組みを生んだコマツの経営理念 スマートコンストラクション誕生の裏側
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家

    記事は下記のtweetから始まるスレッドに触発され、@qnighyや@na4zagin3からアイディアを拝借して書いた。 i18n力が最強の国は国内に複数の言語があり、そのうちいくつかは他国でも使われている言語の方言で、1バイト文字での代替表記が困難で、歴史的にISO-2022ベースの文字コードとUnicodeと独自エンコーディングが混在していて、フリガナなどの特殊な組版規則があり、右書き左書き縦書きを併用し、 — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 皆さんのおかげで最強のi18n国家が建設されつつある。一瞬で滅びそう — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 長い前置き ソフトウェアのi18nは難しい。自文化では当たり前と思っていてハードコードしてしまった仮定が崩れて、大幅な再設計を余儀なくされるからだ。気づいて再設計できればまだ良

    ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • 新規事業をひとりで作るノウハウ - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    生存報告も兼ねて。 カリフォルニアに来てもう半年ぐらい経った感覚ですが、実はまだ4ヶ月ほどでした。非常に多くの素敵な方々との出会いがあり、も僕も子供もこの皆さまの助けがあってどうにか生きております。どう感謝してよいか言葉にできないほどです。 さて、ビジネス上の僕のミッションは次の3つです。 主に投資や連携目的の交渉(の技術面のサポート) 日との連携 新規事業の開発 どれもなかなか難しいです。会ってアポぐらいなら応じてくれる会社も多いですが、投資や連携といってもバブル崩壊以後経済成長できていない我が国はもはや「商習慣だけめんどくさいのに今やカネも持ってないから相手にしてられない連中」というのは肌で感じます。ご存知の通り、サンフランシスコ・ベイエリアはIT企業会社員が年収5000万円もらうような場所です。なかなか同じ規模感で会話するのが難しいレベルに達しています。 こみこみという噂のNet

    新規事業をひとりで作るノウハウ - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • 【直撃】リクルートが実践する「AI人事」のすべてを語ろう

    人材ビジネスとITを融合させたHRテクノロジー分野でグローバル展開を加速させるリクルートホールディングス。 2018年5月、米国カリフォルニア州に社を置く求人情報検索サイト「glassdoor.com」を運営するグラスドアを12億ドル(約1300億円)の買収を発表したことは、大きな話題となった。

    【直撃】リクルートが実践する「AI人事」のすべてを語ろう
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • ベテランプログラマーとバグの調査をしたときのこと - CAT GETTING OUT OF A BAG

    隣のチームのベテランプログラマーSさんとバグの調査(どの操作が引き金になってるのか)をしたんだけど、特定するまでの時間が(わたし一人でやるより)断然早くて素晴らしかったな。しかもSさん、いちいち悲鳴あげるから(ああ、こういうのがソフトウェアにとって嫌なのか)が分かって良かったです。— miwa (@miwa719) 2018年8月3日 これ、ツイートではさらっと書いてますけど、とても複雑な状況だったんですよ。非常に多くの入力項目があり、さらにROI*1 も設定できる。わたし自身、どの操作(入力)が引き金になったのか、予想もつきませんでした。すぐに、隣のチームのベテランプログラマーSさんを呼んで、現象を見てもらいました。*2 プログラマーに状況を説明する おかしな状態になる前に、どんな操作(入力)をしていたのか。たまたま、関係しそうな画面を4枚ほどキャプチャーしていたので、それを1枚ずつ見せ

    ベテランプログラマーとバグの調査をしたときのこと - CAT GETTING OUT OF A BAG
    alcus
    alcus 2018/08/07
  • Preload を用いたリソースプリローディングの最適化 | blog.jxck.io

    Intro Preload を指定する <link rel=preload> の仕様が公開されており、現在 Chrome Canary に実装されている。 この仕様のモチベーションについて、 Chrome 開発者の Yoav Weiss 氏のブログも公開された。 今回は、この仕様の特徴と用途を解説し、サイトへの適用について検討する。 W3C Preload Spec Intent to Ship: <link rel=preload> Preload: What Is It Good For? Preload Preload はリソースのローディングを最適化することを目的に策定された仕様である。 link 属性ファミリーで、最適化に用いられる値としては、以前書いた Resource Hints 系 と近いが、仕様としては別になっている。 また、既に HTTP2 においてこの仕様の一部が使

    Preload を用いたリソースプリローディングの最適化 | blog.jxck.io
  • ちゃんと理解するCode Splitting - Qiita

    Code Splitting、サボってきたのですが、必要になりそうだったので真面目に調べてみました。 これからCode Splittingやりたい方の入口的な役割になれれば幸いです。 Code Splittingとはなにか Code Splittingはその名の通り「コードを分割すること」を指します。分割されたコードはユーザのアクションに応じて非同期に読み込まれます。 ちなみにWebpackでentry point分けることとかもCode Splittingと言えばそうなのですが、記事では触れません。また、別にSPAでなくともCode Splittingはパフォーマンス向上に利用できますが、これ以降はSPAを前提に話します。 Code Splittingの目的 Code Splittingの目的は初期表示にかかる時間、及びユーザがインタラクションできるようになるまでの時間の削減です。 S

    ちゃんと理解するCode Splitting - Qiita