タグ

2007年11月19日のブックマーク (11件)

  • Firefox 3の新デザイン案公開 - 大きさの違うナビゲーションボタンが特徴 | ネット | マイコミジャーナル

    Firefox 3の外見的特徴になるかもしれないナビゲーションボタン(Faaborg氏のブログから抜粋) Mozillaでユーザエクスペリエンスデザインに携わっているAlex Faaborg氏は15日(米国時間)、自身のブログにおいて次期Firefox 3のナビゲーションバーのデザイン案を公開した。Firefox 3では以前のバージョンよりもライトな見た目でありながらもシンプルでモダン、そして使いやすいデザインが模索されている。作業は現在なお進行中で、現在のデザインがそのまま採用されることになるとは限らない。Mac OS X、Windows Vista、XPの3つのデザイン案はすでにできあがっている。 Mac OS X向けのナビゲーションバーデザイン案(Faaborg氏のブログから抜粋) Windows Vista向けのナビゲーションバーデザイン案(Faaborg氏のブログから抜粋) Wi

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/11/19
    なにこのLonghorn。
  • iPhoneよりマリオ、Googleより茶道――チームラボが考える「和製UI」 (1/2) - ITmedia +D モバイル

    iPhoneのユーザーインタフェース(UI)は確かにかっこいいが、進化の仕方があまりに西洋的。もっと日的なアプローチがあるんじゃないか」 11月15日、「Web2.0 Expo」の講演でこう話したのは、チームラボの猪子寿之社長だ。同社は、検索エンジン「SAGOOL」など独自サービスを展開する一方、「iza!」(産経デジタル)、「ワッチミー!TV」(フジテレビラボLLC)、サントリー公式サイトのサイト内検索機能、日立「Wooo」のトップページFlashなどを構築。UIとデザイン、検索・マッチング技術に強みを持つベンチャーだ。 「UIは、しょうがない奴だと思ってる」と猪子社長は言う。例えば携帯電話のボタン。電話をかけたり、携帯サイトを見るには何度もボタンを押さなくてはならないが、ユーザーはボタンを押したい訳ではなく、電話で話したりサイトを見たいだけ。つまり「ボタン」というUIは「仕方ないか

    iPhoneよりマリオ、Googleより茶道――チームラボが考える「和製UI」 (1/2) - ITmedia +D モバイル
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/11/19
    呼んだか。
  • CNET Japan

    作ったアプリがBRAVIAで動く--ソニー、アプリキャストの開発ツールを公開 ソニーは液晶テレビ「BRAVIA」に採用されているインターネットを用いた情報閲覧機能「アプリキャスト」の開発ツールを個人向けに公開すると発表した。 2008/09/17 17:46   [ネット・メディア] 「iPodを日で一番売りたい」--ビックカメラ有楽町店に聞く新iPodの魅力 発表後初の週末となった9月13日に、新iPodファミリーの店頭イベントを開催したビックカメラ有楽町店館で、店長の石川勝芳氏に、iPodの販売状況と店内での取り組みについて伺った。 2008/09/19 08:00  [パーソナルテクノロジー] 「Android」搭載携帯電話、はたしてその価格は? 近々発表される予定となっているグーグルの「Android」を初めて搭載した携帯電話の価格について、CrunchGearが「内部事

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/11/19
    まぁ、そうだろうな…って何気にASKS?の売り込みをするな!
  • 脳に「電気」を流すと「意識」が生まれた。人間もロボットにすぎないのか:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「脳に「電気」を流すと「意識」が生まれた。人間もロボットにすぎないのか」 1 工学部(沖縄県) :2007/11/17(土) 23:40:35 ID:dMSWYPmE0 ?PLT(12222) ポイント特典 ・脳に電極を入れ、電気刺激したら意識が回復した 事故などで脳を外傷し、最小意識状態が長く続いた患者の脳の「視床」という部位を電気で刺激することにより、意識レベルと行動の改善が見られたとの報告が雑誌ネイチャー』に掲載された。 被験者になったのは6年以上前に脳を損傷した38歳の男性。最小意識状態とは、完全な植物状態ではなく、ものを見たり聞いたりするような反応が少しだけ見られるような状態である。 この治療はおよそ500日にわたる長いものだった。まず初めに、視床に電気刺激のための電極を埋め込む手術を行う。この視床という部位は、脳全体の活動性・反応性を制御し、

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/11/19
    そんなこと知ったところでオカズにもならないという事実。
  • ファミコンのROMファイルをiアプリに変換するサーバを公開します。 - CNET Venture View

    人気の記事 1マーケターはITに詳しく洗練されてきている--米HubSpot共同創業者のハリガン氏とシャア氏 2016年11月30日 2マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載 2024年03月14日 3「Microsoft Teams」の個人/法人向けアプリが統一へ 2024年03月14日 4「Ray-Ban Meta」スマートグラス、名所を特定して説明する新機能を提供へ 2024年03月13日 5新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 6NTT東がスマートホームは2024年こそ「格普及」と意気込む理由--Wi-Fi新規格でつながりやすく 2024年03月14日 7グーグル、言葉の指示に従いゲームをプレイするAISIMA」を発表 2024年03月14日 8「Galaxy S24/S24+」レビュー

    ファミコンのROMファイルをiアプリに変換するサーバを公開します。 - CNET Venture View
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/11/19
    しかしケータイでゲームをしないという。
  • 迷惑メール、どんなタイトルが多い? (2007年11月18日) - エキサイトニュース

    「メールアドレスを変えました」友人から、こんなメールが届くことがある。 理由を聞いてみると、「プロバイダーを変えたから」という場合もあるが、一番多いのは「迷惑メールが多くて」という場合。 新しいアドレスを見れば、名前に誕生日や好きなべ物まで組み合わせてあって、やけに長くなっていたりする。長くて複雑なアドレスほど迷惑メールが届きにくいから、という計算なんだろう。 筆者は迷惑メール対策として、友人仕事用アドレスとネットアンケート&資料請求用アドレスとを分けて使っているが、ネット用アドレスには迷惑メールが来るわ来るわ、1日だいたい20通。ほぼ全数が出会い系かアダルト系なのだが、分かっていても思わずクリックしたくなるタイトルを見かけることがある。同じタイトルがいくつも並んでいることもある。そこで今回、最近届いた迷惑メール500通を対象に、どんなタイトルが多いのかを調べてみた。 結果発表といこう

    迷惑メール、どんなタイトルが多い? (2007年11月18日) - エキサイトニュース
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/11/19
    最近熟女ものが多い。どうなってんた。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071118-00000034-jij-int

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/11/19
    これが後の刀狩りである。
  • 第1回 なぜケチな消費者が高額商品にお金を出すのか

    嗜好が多様化している消費者は、あるものは高くても買うが、あるものはいくら安くても購入しなくなった。そんな消費者の心をつかむための“何か”として、『顧客経験価値(Customer Experience)』が注目を集めている。実践企業は、業績を急速に伸ばすなどの成果を上げている。 野村総合研究所 田中 達雄 私たちは商品やサービスを選ぶ時、その機能・効果と価格だけで決めているだろうか。コモディティ化した商品/サービスなら、そうかもしれない。しかし、プラス・アルファの価値に魅力を感じて、そこにお金を出したくなることも多いはずだ。 今、そのプラス・アルファの価値の1つとして、そして従来のCRM(Customer Relationship Management)を超えるためのものとして、『顧客経験価値』が注目を集めている。顧客経験価値(Customer Experience)は、「商品やサービスを購

    第1回 なぜケチな消費者が高額商品にお金を出すのか
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/11/19
    馬鹿なブルジョワ意識を持ってるからじゃあないの。
  • 日本の自動車産業は安泰か?「エレクトロニクスカー」で攻めるアメリカ

    コンサルタント 好川 一 先日、インディアナポリスへ出張する所用ができ、思い切ってニューヨークから車で行ってみました。ニューヨークからインディアナポリスまで、ざっと1600マイル(2560 キロメートル)を2日がかりで走破できました。車での遠出は6~7年ぶりになります。正直言って、もう若くないので長距離のドライブはかなり疲れましたが、色々なことが分かり、その点では有意義でした。 なぜ車で行ったかというと、アメリカにおける自動車事情をドライブを通じて実感したかったからです。実は11月の第3週目に、「自動車産業の動向」というテーマで、日系企業に向けてプレゼンテーションをすることになっており、ここ2カ月ほどは準備で世界の自動車産業に関する資料ばかり読み、あれこれ考えていました。 完成車および部品を含め、最強と謳われている日の自動車産業ですが、私はその将来を憂慮しています。自動車産業は今、大きく

    日本の自動車産業は安泰か?「エレクトロニクスカー」で攻めるアメリカ
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/11/19
    全てを成功へのベクトルにするのは是か非か。
  • ニワンゴ技術責任者が語る、「ニコニコ動画」成功の鍵:ニュース - CNET Japan

    サービス開始からわずか11カ月で400万会員を獲得し、「初音ミク」や「ねこ鍋」など数々の人気コンテンツを生み出しているニワンゴの動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」。こんなふうに一大ムーブメントを起こすサービスを自分の手で開発してみたいと思う人も多いだろう。 ニコニコ動画はどのようにして生まれ、どういった点が成功の鍵を握ったのか。また、ニコニコ動画のようなサービスを開発する上で求められる人材像とはどんなものなのだろうか。ニワンゴ技術担当取締役の溝口浩二氏が11月17日に東京都内で開催された就職支援イベント「ミリオンタイムズスクウェア キャリアアップセミナー」の講演で明らかにした。 少人数の開発チームで試行錯誤を繰り返す ニコニコ動画は、ドワンゴ代表取締役会長でニワンゴの代表取締役社長も務める川上量生氏と、ドワンゴ研究開発部 研究開発部 技術支援セクションの戀塚昭彦氏の2人が中心

    ニワンゴ技術責任者が語る、「ニコニコ動画」成功の鍵:ニュース - CNET Japan
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/11/19
    そんなこという前に、ニコスクリプトを公開せんか。
  • 人間はロボットの無慈悲な性の支配者となるか - 煩悩是道場

    Robot 女性型ロボットへの性的欲望の未来を読んでの感想を少しだけ。 ロボットが性的奉仕の道具として今後開発・販売される可能性ですが、当然のように「ある」でしょう。初音ミクを「調教」するという言葉が使われているように、道具を使い倒す、自分の好みにしていきたいという欲求を持っている人はいるからです。ですが某少佐をして「フェラーリより高価なお人形さん」と呼ばれる事になるであろうその存在を我が物に出来る人は少ないでしょうね。非社会的な発言になるかもしれませんが「フェラーリより高価なお人形さん」を購入するより「生身の人間」のほうが「安く買える」可能性があります。此処では社会的な是非は敢えて論じていませんので念のため!金額の多寡はともかくとして、ニーズとしてはそれほど高くは無いのではないだろうか、と私は思ってます。 個人的にはロボットと性的行為(交渉とは敢えて書かない)を行う人や性処理を行う事を目

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/11/19
    セックスするだけのロボット持つくらいなら喘ぐオナホのほうが場所取らないし経済的じゃね?