タグ

2007年12月4日のブックマーク (16件)

  • 2ch的な文化がコモディティ化してきたのにはニコ動が絡んでいるんじゃないのかという話 - KAZAANATOMY

    ・・・いかん、いくら考えてもちっとも進まんから書いて考えよう・・・。 2ちゃんねるから新たな流行語が生まれたり、書籍化されたりといったポジティブ*6な影響もリアルに及ぼしつつあります。で、このポジティブな2ちゃんカルチャーをリアルに振りまく上で、その流れを加速させたひとつの要因がニコニコなんじゃないかなと俺は思うし、実際、自分がなぜ2ちゃんねる的な世界にわずかながらコミットしだしたかという経緯がまさにニコニコ動画経由だったわけなのです 少し前のエントリで俺はこういうことを言いました。そのエントリの続きとして書きます。 俺が2ちゃんねるにコミットしだした背景の一つとして、ニコニコ動画の存在は大変大きなものでした。ニコニコ動画が自分と2ちゃんねるをつなぐ媒介要素として作用したわけです。 ではニコニコ動画の中のどの要素が2ちゃんねると自分とをつなぐ要素となりえたか。アニメやゲームがメインの動画コ

    2ch的な文化がコモディティ化してきたのにはニコ動が絡んでいるんじゃないのかという話 - KAZAANATOMY
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    「ニコニコ動画できる」の前に重要なことがある。ニコ動が公になったのはひろゆきのブログで、しかもはじめからネタ動画を投稿したことでν速民が一気になだれ込んだのだ。つまり最初から2chに最適化されていた。
  • NHKオンライン

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    年の最後に何故歌を聴かにゃならんのかっていう。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本ではベストセラーの半分は携帯で執筆されている

    Spotify’s addition of its AI DJ feature, which introduces personalized song selections to users, was the company’s first step into an AI future. Now, Spotify is developing an alternative version…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本ではベストセラーの半分は携帯で執筆されている
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    日本さらしあげのお知らせ。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 貧乏OL「わぁ〜〜これがメロン・・・まろやかでおいしい・・・」

    /: : : /i: : : : : /: /  \;ハ: : : : : : : : : . i : :} .  /: : : :/:.i: : : : :」__i_ ,,ェ=へ"\: : :i: : : : : i :i | . /: : : /: : レ┐:.i:/ , ェ=ニミヽ \\::\: : : i: i | . /: : 「 ̄T「- {: i+/にん‐}    `ー_ニ\:.|: i:l /: : ハ  」 L_ト、|  Y二ソ      /.い`V // : : :.| " V: : :.ハ     ̄ ̄`     、 にり イノ⌒フ : : :.ヽ  ハ: : ./            ´  `ヾ. ト、 〈     ・・・ : : : /\/: : : }                 |: :V : : / /: :.〉: : ハ        /`ーャ    .

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
  • http://www.asahi.com/politics/update/1204/TKY200712030379.html

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    この国では人権というと胡散臭くなるのだー。
  • ゲーム業界の多様化はビジネスチャンス--スクエニが狙う業界首位の座

    ゲーム業界の競争は依然として熾烈である。現世代機であるWii、Xbox360、PLAYSTATION 3に加え、携帯型ゲーム機、携帯電話などへとプラットフォームは多様化し、ゲームという定義の軸すら、ぶれ始めている。 2006年、CNET Japanのインタビューに「多様性に対応できるものだけが生き残る」という見方を示したスクウェア・エニックス代表取締役社長の和田洋一氏。あれから1年、状況はより混沌としはじめているが、この状況をどう見ているのか。再び話を聞いた。 ――前回のインタビューから約1年たちましたが、ゲーム業界全体の市況はその後どのように推移していると見ますか。 地域の広がりが出てきて、ユーザー層の厚みも増してきている。家庭用ゲームソフト、ハード、業務用とすべて非常に順調です。短期的に見ると家庭用ゲームソフトの伸びは強烈。長期的に見ても、ゲームがエンターテインメントの産業として定着し

    ゲーム業界の多様化はビジネスチャンス--スクエニが狙う業界首位の座
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    大作は死に、錯誤のみが残る。
  • 未来検索ブラジル、Web出版サービス「テキスポ」プロトタイプ版を公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    なかなか。
  • そもそもブログはだれが何のために書いているんだろう--消化局面が見えたブログ界:コラム - CNET Japan

    11月の2週めに、MarshallとわたしはBlog World Expoカンファレンスに出席した。この集会はラスベガスで開かれ、米国内外から1500人以上のブロガーが集まった。このカンファレンスは1日半ほどで、ブログツールから収益化まで、ブロガーの興味を引きそうな幅広い話題を取り上げたセッションが開かれた。 カンファレンスは有意義なもので、われわれはいくつか興味深い会話を交わしたが、わたしは去るときに奇妙な感じを味わった。なぜか、ブログがもうそんなに新しいものとは思えなくなったのだ。この感触は、最近のニュースが減っていることを見つけて、ますます強まった。わたしのニュースフィードは、最近では以前ほど頻繁に更新されなくなっているのだ。消化局面は、新興企業だけでなくブログにも当てはまるのだろうか?この記事では、ブログ界が消化局面に入っているかどうかを検証していく。 ブログに関するトレンドと統計

    そもそもブログはだれが何のために書いているんだろう--消化局面が見えたブログ界:コラム - CNET Japan
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    ブログっていうのが新聞並みに共通化されたら、trendにはならない。流行ではなく一般化されたと考えるべき。なのにブログ限界論を唱える連中はブログを市場価値でしか測っていない。要は金になるかならないかなのだろ
  • IEとFirefox、どちらが安全? セキュリティ担当者がブログで火花

    「脆弱性の件数はIEよりFirefoxの方が多い」としたMicrosoftセキュリティ責任者の報告書に、Mozilla側がかみついた。 「Internet Explorer(IE)よりもFirefoxの方が脆弱性の件数は多い」という報告書をMicrosoft関係者が発表したことをめぐり、双方のセキュリティ担当者がブログで火花を散らしている。 報告書をまとめたのはMicrosoftのTrustworthy Computing(信頼できるコンピューティング)部門でセキュリティ戦略ディレクターを務めるジェフ・ジョーンズ氏。IEとFirefoxについて過去3年間で公開された脆弱性情報を調べ、IEの方がFirefoxよりも脆弱性が少なかったと結論付けた。 報告書によれば、2004年11月10日以降、修正された脆弱性の件数は、Firefoxの199に対し、IEは87件。これは「『FirefoxはIEに

    IEとFirefox、どちらが安全? セキュリティ担当者がブログで火花
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    一方、Operaは失笑していた。
  • マスコミ以上に一次情報にあたらない、撤回しないネットマスコミ:しっぽのブログ

    一応、マスコミを批判する立場にいるネットなんだけど、あっちこっちで指摘されているように「マスコミ化」が激しい。 悪い意味で。 痛いニュース(ノ∀`):吉野家のバイトが店内で「テラ豚丼」を作りニコニコ動画にアップ→大炎上 吉野家のバイト、「テラ豚丼」を作る→衛生管理が問題となり炎上 -[Di](12/05 部分訂正があったようです。) 吉野家のアルバイトが勝手に「テラ豚丼」調理、動画アップで大炎上。 Narinari.com 実はこれらの記事、 口にしたモノを戻して客に出している。 という部分の根拠がすっごい怪しいのだ。 件の動画がアップロード ↓ コメント、つまり閲覧者がつけられるコメントに 「少しべて鍋に戻しました エコロジーなので」 という書き込みがある(もちろん投稿者である証拠は無い) ↓ ちょっと奥さぁん、聞きました?あの投稿者、少しべて鍋に戻したんですって! ↓ 事実化 ここ

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    痛いニュースに限っていえば、あれはコピペブログを装ったマスコミだからなぁ。
  • 民主党46人訪中 衆参本会議見送り、与党はカンカン - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎代表ら衆参46人が訪中する余波を受けて、6、7日の衆参会議が中止に追い込まれた。これによりNHKの命令放送を廃止する放送法改正案の衆院会議の採決が週明けにずれ込むなど、15日の会期末までの国会日程はますます窮屈となり、与党側は不満タラタラだ。 衆参会議の中止は、民主党の山岡賢次国対委員長が3日午前、自民党の大島理森(ただもり)国対委員長に電話で申し入れた。 大島氏は、参院外交防衛委員会で定例日(火曜、木曜)以外の7日に新テロ対策特別措置法案を審議することや、厚生年金救済特例法案を3日の衆院会議で可決することを条件としたが、山岡氏も訪中するため、週後半の与野党折衝は中断を余儀なくされることは確実だ。 大島氏は3日午後に開かれた自民、公明両党の衆参国対委員長会談で、「極力国会運営に支障がないようにしなければ…」と厳しい表情で述べ、状況を説明。出席者は「40人以上が会期末

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    平成遣中使節団。
  • 自分が「ギャルゲーキャラ」化される日が来るとは……

    歌声制作ソフト「初音ミク」発売以来、アクセストップテンには毎週のように初音ミク関連の記事がランクインしている。先週も1位と2位に「初音ミク」の文字。きょうは妹分の「鏡音リン」に男の子版「レン」がいた――という衝撃の事実が明らかになり、また話題が沸騰しそうだ。 さて、手前味噌な話題で恐縮だが、先週27日夜に放映された、NHK BS2の番組「ザ☆ネットスター」に、出演者ながらぶっ飛んだ。記者は家でBS2を見られないため、ニコニコ動画で全編を確認したのだが、オープニングから驚愕。オープニング曲を初音ミクが歌っていたことにもびっくりしたが、何よりも、「自分がエロゲキャラになってる」という事実に笑い転げた。 オープニングで出演者を「萌えイラスト風」に紹介する――とは事前に聞いていたのだが、まさかあそこまで完璧なエロゲ風になっているとは。記者は顔も髪型も似ても似つかない、かわいらしいが巨乳クールなキャ

    自分が「ギャルゲーキャラ」化される日が来るとは……
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    やってしまったな。
  • Google BloggerがOpenIDを試験導入、本格採用なるか - @IT

    2007/12/03 米グーグルは11月30日、同社のブログサービス「Blogger」のテストページ「Blogger in Draft」でOpenIDによるコメント投稿を始めると発表した。ユーザーからのフィードバックを得て、Blogger体への実装を目指す。 Blogger in Draftのページでは、LiveJournal、TypeKey、はてななどのOpenIDアカウントでコメントを投稿可能。グーグルはOpenID対応の発表文の中で「BloggerのURL(Blog Spotとカスタムドメイン)を使ってWeb上のどこでもコメントできる機能もテストしている」と説明していて、グーグルのOpenIDの格導入につながる可能性もある。

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    遅かった。
  • 「ドラえもん」暴走族10人逮捕 「怒羅衛門」 - MSN産経ニュース

    盗んだバイクで集団暴走を繰り返したとして、埼玉県警上尾署は、窃盗などの疑いで、中3生6人を含む14〜18歳の少年10人を逮捕した。 少年らは「怒羅衛門(どらえもん)」と名乗り、今年6〜9月、上尾市や桶川市などでバイク盗やひったくりなど44件の犯行を重ね、被害総額は約400万円に上るという。 調べでは、少年らは8月29日午後8時40分ごろ、上尾市内をバイク数台で暴走し、追跡したパトカーのフロントガラスに生卵を投げつけるなどした疑い。 「バイクで走りたくて盗んだ。遊ぶ金もほしかった」と容疑を認めている。

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    格好悪い。
  • 助言で人を怒らせる7つの方法 - 萌え理論ブログ

    「そんなのうまくいくはずがない」とやる気を失う態度 「大体お前はいつも〜」と実は助言の皮をかぶった説教 「お前のためを思って〜」と失敗の責任は取らない立場 「〜に決まってる」と決めつけながら自分はしない断定 「俺も昔は〜したもんだ」と自分を押し付けてくる昔話 「どうなっても知らないからな」と後味の悪い捨て台詞 「だから言ったじゃないか」と後で言いたいための伏線 応用 「○○だって? ふ〜ん…。老婆心から一言いわせてもらうがね、そんなの絶対うまくいくはずがない。大体お前は○○関係で失敗してたじゃないか。お前にはまだ早すぎる。昔から「良薬は口に苦し」とはよく言ったもんで、俺はお前のためを思って、こうして言ってやってるんだ(別に失敗の責任を取るわけでは全くない)。だいたい○○なのに××なんて、ダメに決まっているだろうが。俺も昔は△△で□□しようとして失敗したもんだ。あの頃はバカだった。…ど

    助言で人を怒らせる7つの方法 - 萌え理論ブログ
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    「助言で人を怒らせる」ではなく、自分でもない誰かに重ねられて反抗的にさせるではないだろうかと。
  • 「鏡音リン」には双子の弟がいた - なつみかん@はてな

    [VOCALOID2情報] CV02「鏡音リン・レン」公開:メディアファージ事業部 ブログ クリプトン | VOCALOID2特集 - 鏡音リン・レン 「鏡音リン=とかち(下田麻美さん)」は誰でも予想できた事ですが、まさかこちらも双子だとは想像もしませんでした(※アイマスの「とかち」は双海亜美・真美という双子で、双子である事を隠して二人一役でアイドルをしている)。おそらく当初は予定に無かったものの、初音ミクが売れたからこそこうしたサプライズが可能になったんでしょうね。 これは初音ミクが大ヒットとなり、制作費的に"鏡"サプライズを打つ余裕があった事(&自分が無理をすればギリギリ実現できそうなスケジュールであった事)、また、VOCALOIDの今日の状況は初音ミク好きの皆様が熱く盛り上げてくれたからである事などの理由から、VOCALOIDの将来に期待して頂いている方々に我々が出来ることを考え、結

    amatanoyo
    amatanoyo 2007/12/04
    ショタに歓喜。ロリ?しらんそんなもん。