タグ

2021年9月10日のブックマーク (10件)

  • 新しい環境でバリューが出せずに悩んでいる場合の解決法|樫田光 | Hikaru Kashida

    中途での転職など、新しい環境に入った時に自分がバリューが発揮できていない、と焦ったり悩んだりした経験はないでしょうか。 この種の問題については、人によって感じ方や対処法は様々だと思いますが、少なくとも僕自身はそういった状況に大きなストレスを抱えやすい性格です。また、度合いの強弱はあれど多くの人が似たような経験を持っている、またはこれからの人生で経験するのではないかと思います。 大事なことは自分に合った対処法のゴールデンルールを持っておくこと、そして同時に自分が落ち入りがちなアンチパターン、つまり良くない思考・行動の癖などを把握しておくことです。 この記事ではそういった、「新しい環境でまだ価値を発揮できずに焦っている」というシーンにおける対処方法を、僕自身のパターンを元に書いていきます。 僕と同じような性格の方はそのまま参考にしていただければ幸いですが、自分はそう言う経験はないな、という方は

    新しい環境でバリューが出せずに悩んでいる場合の解決法|樫田光 | Hikaru Kashida
    amoreroma
    amoreroma 2021/09/10
  • 「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴 購入しているのは「所有権」ではない

    紙の書籍と電子書籍には決定的な違いがある。ITジャーナリストの三上洋さんは「紙の書籍は所有物だが、電子書籍には所有権はない。あくまでも『利用権の購入』なので、規約違反などでアカウントが停止されれば、すべての蔵書を一瞬で失うことになる」という――。 Kindleに保存した4000冊のが突然読めなくなった 2021年8月下旬に「Kindleの4000冊の蔵書が吹っ飛んだ」という匿名の投稿が話題になりました。投稿者は、Amazonギフト券をほかから安く買って定期的に使用していたことから、Amazonアカウントが永久凍結され、結果としてKindleにあった約4000冊もの電子書籍が消失してしまったというのです。 匿名記事とは言え、実際にありえる話です。Amazonの規約には、不正利用やギフト券の不正使用などがあった場合、アカウントを停止すると書かれています。もしAmazonアカウントが停止されれ

    「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴 購入しているのは「所有権」ではない
    amoreroma
    amoreroma 2021/09/10
  • 「誰が菅を支えてきた」怒りぶちまけた二階氏 政権は崩壊に向かった:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「誰が菅を支えてきた」怒りぶちまけた二階氏 政権は崩壊に向かった:朝日新聞デジタル
    amoreroma
    amoreroma 2021/09/10
  • 信頼できるのは「HIKAKIN」。筋を通さない大人たちに15歳が言いたいこと(太田 奈緒子)

    10代の新型コロナワクチン接種も広がる中、接種した(していない)体験を、中学3年生を中心に取材し、『「打ちたいけど親が打たせてくれない」コロナワクチン15歳7人に聞いた様々な事情』という記事でまとめた。 その取材の際に、ワクチン接種以外にも、コロナ禍のモヤモヤを子どもたちは口にした。確かに、昨年は3か月に及ぶ休校も体験し、今も幾度目かの緊急事態宣言が延長されている状況の中、息子が当時通っていた中学校でも行事は次々に中止、延期となり、高校受験にも影響が出た。彼らはこれをどのように受け止めているのだろうか。 さらにはワクチン接種を巡って対立したり、感染予防のルールを破って羽目を外す大人、迷走を続ける政府の対応をどう眺めているのだろう。取材で上がった声を中心に、コロナ禍に子どもたちが今抱える音を探ってみた。 障害だらけ。コロナ禍中の受験 コロナ禍は来春、高校を受験する中3生たちにどんな影響を与

    信頼できるのは「HIKAKIN」。筋を通さない大人たちに15歳が言いたいこと(太田 奈緒子)
    amoreroma
    amoreroma 2021/09/10
    HIKAKINのYouTubeよく見る。HIKAKINは本当に聖人かもしれない。/ 筋を通さない大人たちが多すぎるだけかも。そもそも矛盾してない人間なんて存在しない。
  • 「苦しまずに自殺する権利」を求める若者たち(『無理ゲー社会』はじめに) – 橘玲 公式BLOG

    出版社の許可を得て、新刊『無理ゲー社会』の「はじめに」を掲載します。日発売日です。書店さんで見かけたら手に取ってみてください(電子書籍も同日発売です)。 ************************************************************************************** ある政治家がSNSで「あなたの不安を教えてください」と訊いたところ、「早く死にたい」「生きる意味がわからない」「苦しまずに自殺する権利を法制化してほしい」との要望が殺到した。これはディストピア小説ではない。日の話だ。 「年収は200万に届かないくらいです。家賃、光熱費、費で手一杯で、住民税や国保、年金が払えません。市役所に相談に行っても、役所の人に『女性なら稼ぎ方ありますよね、こちらから具体的には言いませんけど』と、風俗やれと示唆するようなことまで言われて。以前

    amoreroma
    amoreroma 2021/09/10
    ドクター・キリコに助けを求めたい気持ち。現世はホントに無理ゲー。もう正直、生きることをやめたい。生きてることに何の意味も見出せない。そもそも生きることなんて意味なんてない。
  • 前の職場で起こった「産業医の鬱判定」がもはやコント…「ウツウツパニック」「人間ドミノ」など

    せやろか @KoakumaSeyaroka 時効だろうし言う以前の職場の話 産業医「部下さんですね」 部下「え!ワイが!?」 僕「まじか。俺には辛さはわからんが休みな」 産業医「あなたもです」 僕「え!ワイが!?」 上司「マジか、俺にはわからんがお前も一緒に休みな」 産業医「あなたが一番ヤバい」 上司「え!ワイが!?」 2021-07-29 00:24:48

    前の職場で起こった「産業医の鬱判定」がもはやコント…「ウツウツパニック」「人間ドミノ」など
    amoreroma
    amoreroma 2021/09/10
    ウツウツパニック。鬱の連鎖なのか。笑えるけど笑えない。
  • 「休まない」をやめた(寄稿・土門蘭) #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

    文 土門 蘭 誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、文筆家の土門蘭さんに寄稿いただきました。 土門さんがやめたのは「休まないこと」。 もともと「休む」ことが苦手で、産後、仕事育児の忙しさに無理を重ね、ついには心身のバランスを崩してしまった土門さん。その後、ある先輩ママから掛けられた言葉をきっかけに、積極的に休むことを意識するようになりました。 そうして自分のために時間を使うようになったことで、自分の内面はもちろん、周囲との関わり方にも思わぬ変化があったそう。休み下手だったという土門さんが、どのようにして休めるようになり、休むことでどんな変化があったのか、つづっていただきました。 *** 「休む」ということが苦手だ。 というよりも、どうすれば「休む」ことができるのか、「休む」とはどういうことなのか、あまりよくわかっていない。 昔からそうだ。空いた時間

    「休まない」をやめた(寄稿・土門蘭) #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
    amoreroma
    amoreroma 2021/09/10
    “仕事にも育児にも“定時”を決めて、必要以上のことはやらない。時間が来たら仕事を止め、時間が来たらベッドに入る。”
  • 辛い時の心の整え方 - 前向き気づき日記

    昨日大切なお友達がこの世界から去ったことを知り、 大切な人を失った時にどう捉え、 どう向き合うかのお話を書きました。 そのお話はこちら。↓ 「精神世界の鉄人トーマさん追悼〜大切な人を亡くした時にどう向き合うか - 前向き気づき日記 」 そんな昨日はさすがにまだ心も頭も体も バラバラな感じがして、 人の心が体に与える影響力はすごいなと感じました。 頭ではわかっているのに、 潜在意識がまだ受け入れていないことを感じ、 久しぶりに不調和な感覚、 潜在意識が事実を飲み込めていない感覚を実感しました。 大切な人を失う経験は 長く生きれば誰もが経験することです。 だからと言ってそれに慣れるわけもなく、 悲しくなく平気になれるわけでもありませんが、 でもだからこそこんな時にどうすればいいのか、 少しでも知っておけるといいように思います。 今日はその簡単な整え方をご紹介したいと思います。 誰にでもできます

    辛い時の心の整え方 - 前向き気づき日記
    amoreroma
    amoreroma 2021/09/10
    “そういえば以前誰かに聞いたのですが、 カナダでは鬱っぽくなったら 薪割りをすると治ると言われているとか。 これも体を動かせということですよね。 ”
  • コロナ禍で嫌な人と距離をとることの大切さを実感する - のびのび生きる

    一緒にいて自分の心が傷ついたり、嫌な思いをする人とは、徹底的に距離をおいた方がいいと思っています。そのことを最近よく実感します。 コロナ禍で働き方が大きく変わりました。私の職場では出社率は1割程度、出社しても自席ではなく、打ち合わせスペース等で仕事をしたりして、密にならないようにしています。 毎日毎日会っていた嫌な人と顔を合わせなくて済むようになりました。隣で働かなくてよくなりました。このことは自身の精神状態を保つのにかなり役立っています。 休職前、色々な要因が重なりになりましたが、その要因の一つに超キツい先輩の存在がありました。復職した今も、過去のトラウマがあり、隣で仕事をするだけで、ビクビクしてしまい、落ち着きません。でも今は意識的にその人から離れて仕事をしています。心が落ち着きます。 接触機会は、向こうから近づいてきた時か、こちらから用があって近づく時だけです。四六時中一緒にいるの

    コロナ禍で嫌な人と距離をとることの大切さを実感する - のびのび生きる
    amoreroma
    amoreroma 2021/09/10
    “自分のメンタルを保つためにも嫌な人とは距離を置くしかないですね。”
  • 「おまえのカアちゃん、でべそ!」のルーツは鎌倉時代の悪口に…そこに秘められた“卑猥で強烈な意味”とは | 文春オンライン

    『室町は今日もハードボイルド 日中世のアナーキーな世界』(清水克行 著)新潮社 「おまえのカアちゃん、でべそ!」 この子供同士が使う悪口には、素朴な疑問が浮かぶ。なぜ相手の母親のでべそを指摘するのが悪口なのか。なぜ発言者は相手の母がでべそであることを知っているのか。この言葉のルーツは、鎌倉時代の「母開(ははつび)」という悪口(あっこう)にあった。そこに秘められた、卑猥で強烈な意味とは――。 『室町は今日もハードボイルド』は、室町時代ブームを牽引してきた歴史学者の清水克行さんによる歴史エッセイだ。身の回りや時事的な話題を枕に、逞しく生きる中世人の驚愕の言動を次々と明らかにしていく。 「最近、和を尊ぶはずの日人による、SNSでの激しい誹謗中傷が問題視されていますが、自力救済の世に生きた中世人は、悪口で激しく相手を罵って自己の利益を守ろうとしました。質は変わらない。私たちの日常が意外と歴史

    「おまえのカアちゃん、でべそ!」のルーツは鎌倉時代の悪口に…そこに秘められた“卑猥で強烈な意味”とは | 文春オンライン
    amoreroma
    amoreroma 2021/09/10