タグ

2013年7月26日のブックマーク (30件)

  • ドコモ、2013年度第1四半期決算は増収減益

  • [速報]2.5GHz帯周波数の追加割り当て、UQコムで決定へ

    総務省の電波監理審議会は2013年7月26日、広帯域移動無線アクセスシステム(BWA)向けに新たに割り当てる2.5GHz帯周波数(2625M~2650MHz)の審査結果を発表した。ソフトバンク系のWireless City Planning(WCP)よりもKDDI系のUQコミュニケーションズ(UQコム)を適当とする答申を出すことに決めた。 審査結果は以下の通り(写真1)。 まず絶対審査基準(最低限満たすべき基準)は両者ともクリア。競願時審査基準の第1基準となる人口カバー率も両者で同等だった。 第2基準は、基準A(高度BWAの人口カバー率)が同等、基準B(高度BWAにおける屋内エリア化と高速化技術の導入)はUQコム優位、基準C(設備の安全・信頼性)がWCP優位、基準D(他社への貸し出し促進)が同等、基準E(契約数)がUQコム優位、基準F(指定済み周波数を含めた人口カバー率)が同等、基準G(指

    [速報]2.5GHz帯周波数の追加割り当て、UQコムで決定へ
  • 東大教授の弁護士「詐欺ではない」 NHKニュース

    東京大学の教授が架空の業務発注をして2100万円余りの研究費をだまし取ったとして逮捕された事件で、教授の弁護士が26日記者会見を開き、「研究費はすべて研究のために使われていて詐欺には当たらない」と反論しました。 東京大学政策ビジョン研究センターの教授、秋山昌範容疑者(55)は、おととしまでの2年間に医療分野のIT化の研究に関する業務などを知り合いの業者に発注したように装い、2100万円余りの研究費をだまし取ったとして詐欺の疑いがもたれています。 秋山教授が発注した業務は、業者からさらに教授の家族が経営する会社に外注されていて、研究費の大半がこの会社に流れていたことから、東京地検特捜部は教授側に資金を環流させる目的の実態のないものだったとみて調べています。 これについて、秋山教授の弁護士が26日会見を開き、家族の会社は実際に業務を行っていて、詐欺には当たらないと反論しました。 この中で弘中惇

  • コピペブログ管理人だけどもうダメだ

    大学2年の春(2005年)、コピペブログに手を出した。Amazonアフィのみで年内に月収7~8万を稼ぐようになった。VIPやニュー速に貼り付いてネタを探してはブログに貼り付ける。フォント等にも色々と気を使う。そんでアフィリンクもしっかり貼る。最初は毎日2~3時間くらいブログ更新に費やしてたけど、1年後には1日1時間弱で済む様になった。月収は変わらず。もう3年だし就職活動しなくちゃな・・・とか思ってるうちにニャー速事件が起こる。大手アフィサイトがいくつか潰れて難民客が入ってくるようになったのか、うちのブログのPVがどんどん伸びていく。笑いが止まらなかった。大学も単位や出席数を計算してサボるようになる、3年次はもうほとんどひきこもってブログ更新をしていた。4年に入っても就職活動はしなかった。アフィ収入が月25万くらいになってたから。大学から「就職課に行け」って要請が何度か文章で届いていたがガン

    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    税金どうしてたんだろう(そこですか)
  • “赤本”電子化、中学・高校入試の過去問題集100点、BookLive!で順次配信 

    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    おれの知ってる赤本じゃなかった...
  • 「Bフレッツ」契約者を「フレッツ 光ネクスト」へ移行、IPv6利用可能に 

  • 「子ども」表記が「子供」に統一!? - 北野進の活動日記

    子どもの表記は「こども」、「子ども」、「子供」、場合によっては「コドモ」などいくつもあり、いずれの表記も見かけることがある。 おそらく多くの人は、そんなにこだわりなく、硬い文章、柔らかい文章などケースバイケースで使い分けたり、自分の好みで決めているという人が多いのではないか。 常用漢字表では「子供」となるそうだが、「子どもの権利条約」はじめ文科省の公用文書では「子ども」が一般的となっている。 新聞などでも全紙みたわけではないが、手元にある朝日、北國、北陸中日、いずれも「子ども」である。 なお、5月5日は「こどもの日」である。 そんな中、上記記事である。 この中の解説にもあるように「子供」の「供」が「供え物」あるいは「お供する」などをイメージすることから差別的表現だとして自覚的に使わない人がいる。私も実は数年前まで知らなくてなんとなく「子ども」と書くことが多かったように思うが、この指摘を聞い

    「子ども」表記が「子供」に統一!? - 北野進の活動日記
    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    交ぜ書きが嫌っていうのは感覚なんだよな。理屈じゃないんだろう。おれは正直どっちでもいいが
  • 「親学」「人間力」、そして次に来たのは… - 泣きやむまで 泣くといい

    かねてから「親学」で、最近は「人間力」でも話題の文部科学大臣であるが、大きく報道されないところでも、ずいぶんと迷惑で「今さら」感あふれる話題を提供している。「人間力」の話よりも具体的な話で、個人的にはとても不安が大きい。「子ども・子育て支援」関係者も、以下で紹介するような動きには危機感をもったほうがよいのではないか(その「内容」以上に「手法」に対して)。前回の更新でも触れたのだが、中途半端な記事になったので、もう一度書きたい。 「子ども」は「子供」になったんだ https://twitter.com/h_okumura/status/359886223088689152 記事の全文をちゃんと読みたい人はこちらをどうぞ↓ http://blog.goo.ne.jp/11kitano22/e/9e49307281f3a54983771cdbd7aa54a6 要するに、文部科学省が公用文中でこれ

    「親学」「人間力」、そして次に来たのは… - 泣きやむまで 泣くといい
    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    この辺りはよく理解していなかった。ふむ。
  • 成蹊大学法学部教授・塩澤一洋氏(@shiology)曰く「Windowsユーザーってよほどゆとりのある生活なんだろうなぁ」 - 今日も得る物なしZ

    TLにこんなツイートが流れてきてまして。 http://twitter.com/shiology/status/360381646157004800 いまオンラインでしゃべっている人が自宅のVAIOを立ち上げたら、起動するして使えるようになるまで5分かかった。信じられない。Macなら最初から起動しても12秒、ふだんはiPhoneと同じようにゼロ秒。 http://twitter.com/shiology/status/360382013993254912 そしたらその人が「起動に5分かかるのはまだいい方です。シャットダウンに30分かかることもある」と教えてくれた。何なのそれ???時間にゆとりのある人しかWindowsって使えないですね。 http://twitter.com/shiology/status/360383240567136256 Macを終了するのって時間がかかっても10秒程

    成蹊大学法学部教授・塩澤一洋氏(@shiology)曰く「Windowsユーザーってよほどゆとりのある生活なんだろうなぁ」 - 今日も得る物なしZ
    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    うちのMacはレインボーカーソル良く出ますよ。今でも。
  • NHK クローズアップ現代

  • 「ジョージ」に吉祥寺も興奮!「チャンスを逃さず活性化したい」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    「ジョージ」に吉祥寺も興奮!「チャンスを逃さず活性化したい」 23日、ロンドンのセント・メアリー病院を出る英王室のロイヤルベビーとウィリアム王子 Photo By ゲッティ=共同 英王室のウィリアム王子(31)とキャサリン妃(31)は24日(日時間25日)、第1子の男児の名前を「ジョージ」と決めた。王室が発表した。エリザベス女王(87)の父親ジョージ6世から取ったとみられる。 意外なところで鼻息を荒くしているのは「ジョージタウン」の異名を持つ吉祥寺(きちじょうじ、東京都武蔵野市)だ。  市から観光事業を委託されている社団法人「武蔵野市観光機構」の小澤淳事務局次長は「小浜のようになれば」と、オバマ米大統領就任前後に注目を集めた福井県小浜市に続けと期待を寄せる。同機構は今月1日に社団法人化したばかりで「ちょうどいいタイミング。このチャンスを逃さず、さらに吉祥寺を活性化したい」と意気込んでい

    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    吉祥寺=チキンジョージ=楳図かずおという発想しかなかった
  • 「ときめきトゥナイト」15年ぶり新刊「真壁俊の事情」発売

    「真壁俊の事情」は、15年ぶりとなる「ときめきトゥナイト」の新刊。真壁の視点で描かれた蘭世との出会いやプロポーズ秘話など、8つのエピソードが収録される。なおオール描き下ろしの単行が発売されるのは、集英社の少女マンガ史上初めてのこと。 日7月26日に発売されたCookie9月号(集英社)には、「ときめきトゥナイト 真壁俊の事情」の第1話を収録。また電子書籍アプリ「マーガレットBOOKストア!」でも第1話を無料配信しているほか、8月9日から9月8日まで「ときめきトゥナイト」1巻から5巻を無料配信する。なお8月9日には、池野が少女時代の紫式部を描く「わかむらさき」も同時発売。原作は黒方薫が手がけた。 「ときめきトゥナイト」は、吸血鬼と狼女を両親に持つ魔界の女の子・蘭世の恋を中心に描いたファンタジーラブコメディ。1982年から1994年までりぼん(集英社)にて連載され、1982年にはTVアニメ

    「ときめきトゥナイト」15年ぶり新刊「真壁俊の事情」発売
    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    ときめきトゥナイトは2部世代なので市橋なるみちゃんと鈴世くんお願いします/そういやときめきミッドナイトもあったよね...
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    津山事件を思い出さざるを得ない
  • 朝日新聞デジタル:橋下氏、サンフランシスコ市議会に反論 「誤解してる」 - 政治

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は26日、旧日軍慰安婦をめぐる自身の発言について、米サンフランシスコ市議会が6月、「慰安婦制度を正当化する橋下市長の態度と発言を強く非難する」と全会一致で採択した非難決議に対し、「全然事実と違うことが世界に広まっている。米国は重大な誤解をしている」として反論文書を同市議会に送る意向を表明した。市役所で記者団に語った。  決議では、日が第2次世界大戦中に国家権力の意思で女性を誘拐し人身売買した、などと指摘。これに対し橋下氏は2007年の第1次安倍内閣による閣議決定を根拠に「日が国をあげて強制的に慰安婦を拉致した証拠はない」と主張している。橋下氏は「(反論文書では)僕のメッセージをかなり強く出そうと思っている」と語った。 関連記事吉見教授、維新議員を提訴 慰安婦問題の著書巡る発言で7/26「中山成彬議員は維新から出てもらう」 橋下代表7/24維新、関西

  • 純真無垢なプログラマーがアフィリエイトIDを書き換える素晴らしいブラウザ拡張機能を公開していた件(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    純粋無垢というより感度が低いんだな
  • 妻はジブリが嫌い。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    未明から降りしきっていた下痢は、まるで僕の不安を晴らすように正午にはすっかり上がっていた。奇跡だ。 「「風立ちぬ」を観に行かないか?」僕はにいった。数日前のことだ。席は押さえてあった。「ノン!」即座に断られた。はジブリ作品が嫌いだった。テレビ放送も観たことがない。僕も観させてもらえない。嫌う理由は、絵とかストーリーはファンタジックで一見素晴らしいけれど、それをおっさんたちが汗を流して作っているのだと思うとキモイから、美しくない、というものだった。僕にはの大好きな少女革命ウテナもおっさんがつくったものだとは言えなかった。「風立ちぬ」は義理の父と見に行った。号泣する義理の父の姿は確かに美しくはなかった。 尿に血が混じった。「先っちょから血が噴出してたよ」僕が告げても「女の子みたいですねー」と努めて明るく振る舞ってくれたには感謝してる。夕飯の赤飯、とても美味しかった。それから極度の緊張と

    妻はジブリが嫌い。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    内容よりブコメの「謙信的に」が一体どんな上杉謙信なんだと思ったおれは感度が低すぎると思う。
  • Googleグループで「社外秘」と検索してテキーラ吹いた - Hagex-day info

    いえ〜ぃ(シャンパングラスを掲げながら)、みんなGoogleグループで個人情報を検索してるかい? 上司に怒鳴られたとき、原因不明でが不機嫌なとき、彼のセックスが下手で欲求不満なとき、ブログを頑張って更新してもさっぱりアクセスが来なくてイライラしているときは「Googleグループ」にアクセスだ! すべての煩悩を吹き飛ばしてくれるグーグル教のありがたいご利益を受け取ろう。 「090-」「エントリーシート」「日報」「はてなブックマーク 」といった、単語でサーチすれば、やじうま根性を満たしてくれる個人情報がばんばんヒットするぞ。 以前、こんな楽しい秘密を暴露するアホがいたが、こんなことをする奴は無粋の極み。おかげで、ヒットするデータが減ってしまったじゃないか。 しかし、今日も懲りずにもGoogleグループで「社外秘」で検索すると以下のデータがヒットしたぞ。こっそりみんなに教えてあげるね。 ほほう

    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    よく考えつくよね...
  • ビックデータは深刻な人材不足。日本に人材が足りない理由

    Hispanic male analyst using multiple computers a tablet and smart phone while video conferencing with a black male client.

    ビックデータは深刻な人材不足。日本に人材が足りない理由
  • 「消費税還元セール」禁止に指針 NHKニュース

    政府は、いわゆる「消費税還元セール」の禁止について、禁止の対象となる宣伝の具体例を示したガイドラインをとりまとめました。「増税分は勉強させていただきます」など消費税や税ということばを使って、増税分を負担しなくても済むと誤解を与えるような宣伝は禁止するとしています。 来年4月に予定されている消費税率の引き上げを巡っては税負担の公平性の維持を目的に、いわゆる「消費税還元セール」の禁止などを柱とした特別措置法が、先月、成立しています。 これについて、政府は、禁止の対象となる宣伝の具体例を盛り込んだガイドラインをとりまとめました。 それによりますと、「消費税は当店が負担しています」という宣伝のほか、「消費税は一部の商品にしか転嫁していません」、「増税分は勉強させていただきます」など、消費税や税ということばを使って増税分を負担しなくても済むと誤解を与えるような宣伝文句は禁止するとしています。 また、

    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    要は「税」って言わなきゃいいってことか...
  • 菅氏処分 党員資格停止の方針 NHKニュース

    民主党執行部は、参議院選挙で党の公認を取り消された無所属候補を支援した菅元総理大臣の処分について、除籍処分とすることへの党内の反発が強いことから、党員資格停止にとどめる方針で、26日中に決着させたいとしています。 海江田代表ら民主党執行部は、24日の常任幹事会で、参議院選挙で党の公認を取り消された無所属候補を支援した菅元総理大臣を除籍処分とする案を示しましたが、反対する意見が相次ぎ、結論を持ち越しました。 これについて、海江田氏は、25日、細野幹事長らと断続的に協議した結果、「何らかのけじめをつける必要がある」としながらも、反発を押し切って、除籍処分を強行すれば、党内の混乱が広がる恐れがあるとして、除籍処分は見送り、党員資格停止とする方針を固めました。 一方、菅氏は周辺に、「けじめの必要性は理解しており、処分を受け入れるかどうかは、内容しだいで判断したい」という考えを示しています。 党執行

  • 渡辺氏と江田氏 溝の深さ鮮明 NHKニュース

    みんなの党では、野党勢力の結集を巡って、江田幹事長が、みんなの党が主導すべきだとしているのに対し、渡辺代表は、各党の党内情勢を見極めるべきだという姿勢で、両氏の間の溝の深さが鮮明になっています。 みんなの党の江田幹事長は25日の記者会見で、自民党に対抗できる野党勢力の結集を巡って、「みんなの党は政界再編を結党の原点としており、みんなの党が主導していろいろなレベルでほかの党と意見交換すべきだ」と述べ、今後も、民主党の細野幹事長や日維新の会の松野国会議員団幹事長などと積極的に接触を重ねていく考えを示しました。 これに対し、渡辺代表は「民主党は細野幹事長が辞任を表明し、日維新の会は内部に理念の違いを抱えているので、情勢をよく見極めるべきだ」としています。 そして、渡辺氏は25日の記者会見で、江田氏の動きについて、「党の今後の在り方を左右するにもかかわらず、執行部への説明がない」と批判し、江田

  • 東大教授 研究費を還流させ私的使用か NHKニュース

  • 保釈金に代え保証書 3件認める決定 NHKニュース

    保釈金の代わりに弁護士の組合が発行する保証書で保釈を認めてもらう新たな制度が今月からスタートし、26日までに全国の3件で、裁判所が保釈を認める決定を出したことが日弁連=日弁護士連合会のまとめで分かりました。 被告の拘束を解く「保釈」の際には、多くの場合100万円を超える保釈金が必要ですが、用意できずに長く勾留されるケースもあるため、日弁連は今月から新たな制度を始めました。 これは弁護士が加入する組合を窓口に保釈金の10%の額を納めて保証書を発行してもらい、これを裁判所に提出して保釈を認めてもらう仕組みで、日弁連によりますとき26日までに福井と埼玉それに長野の3件で、裁判所が保釈を認める決定を出したということです。 このうち全国初となった福井のケースでは、詐欺などの罪に問われている30代の被告に、福井地方裁判所の支部が今月18日に200万円の保証書で保釈を認め、すでに保釈されたということで

  • Googleリーダーが廃止された本当の理由

    何気に愛されていたGoogleリーダー、ユーザー数の減少という理由で7月1日をもって廃止されちゃいましたよね。 でも、Buzzfeedからの最新の報告によると、Googleのラリー・ペイジ(Larry Page)氏とそのほかの上層部の人達はGoogleリーダーという製品をそんなに好きではなかったというか、無頓着だったために、保護されなかったんだというんです。 ペイジ氏が無関心なサービスを継続し続けようと、指揮権を引き継ぐエンジニアも追い払われ、Googleリーダーは終了を迎えたんだそうです。めちゃめちゃ売れていない限り、サービスの生存競争なんて、案外そんなものなのかもしれませんね…。 [Buzzfeed] -peter ha(原文/junjun)

    Googleリーダーが廃止された本当の理由
  • 「2.5GHz帯の追加割当はUQ」、一部報道で孫氏怒りの会見

    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    微妙...
  • 東大教授 研究費詐欺容疑で逮捕 NHKニュース

    東京大学で医療分野のIT化の研究に携わっている教授が、架空の業務を発注する方法で東京大学などから研究費2100万円余りをだまし取ったとして、東京地検特捜部はこの教授を詐欺の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは、東京大学政策ビジョン研究センターの教授、秋山昌範容疑者(55)です。 特捜部の調べによりますと、秋山教授はおととしまでの2年間に、みずからの研究に関して複数の業者にコンピューターシステムのレンタルやデータベースの作成などを発注したように装って、東京大学から1890万円の研究費を業者の口座に振り込ませてだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。 また、共同研究をしていた岡山大学からも、同じような方法で研究費290万円を業者の口座に振り込ませた疑いが持たれています。 東京大学によりますと、秋山教授は医師免許を持ち、国内外の病院や大学での勤務を経て、平成21年に東京大学政策ビジョン研

  • ウィキリークス代表 豪選挙へ NHKニュース

    アメリカの外交機密文書などをインターネットで公表した「ウィキリークス」の代表が、ことし9月以降に実施されるオーストラリアの上院議員選挙に立候補し、報道の自由の大切さを訴える活動に乗り出す考えを表明しました。 これは、アメリカの外交機密文書などを公表したあと女性に乱暴した疑いで逮捕された「ウィキリークス」のアサンジ容疑者が25日、ウェブサイトを通じて発表したものです。 それによりますと、オーストラリア国籍のアサンジ代表は、今月初めに政党登録した「ウィキリークス党」から、ジャーナリストや人権活動家ら6人とともに立候補するということです。 そして政党活動を通じて、現在オーストラリアで大きな問題になっている東南アジアなどからの難民問題に取り組むほか、報道の自由の大切さを訴えていきたいとしています。 アサンジ代表は保釈中にロンドンのエクアドル大使館に駆け込み、1年余りにわたって滞在していますが、オー

    and_hyphen
    and_hyphen 2013/07/26
    ウィキリークス党...
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    You thought the hottest rap battle of the summer was between Kendrick Lamar and Drake. You were wrong. It’s between Canva and an enterprise CIO. At its Canva Create event…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • JR東日本、Suicaデータの社外提供について詳細を説明、希望者のデータは除外 

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews