タグ

2014年8月8日のブックマーク (14件)

  • 都立高入試 マークシート導入へ NHKニュース

    都立高校の入試で採点ミスが相次いだ問題で、東京都教育委員会は全国の公立高校で初めて、マークシート方式を一部に導入するなどとした再発防止策の案を示しました。 都立高校の入試を巡っては、去年とことしの入試で、少なくとも2211件の採点ミスがあったことが分かり、来は合格していたのに不合格となった受験生が18人に上っています。 この問題を受けた調査委員会の会合が8日、東京都庁で開かれ、教育委員会から再発防止策の案が示されました。 この中では、採点時の人為的なミスを防ぐため、記述式の解答だけでなく、一部にマークシート方式を導入する方針が盛り込まれ、来年度、一部の高校で効果を検証したうえで再来年度からの導入を検討するとしています。 都教育委員会によりますと、マークシート方式が導入されれば、全国の公立高校では初めてだということです。 また、採点に充てる日数を増やすため試験から合格発表までの期間をこれま

  • HIV感染で休職指示に賠償命令 NHKニュース

  • SmartNews、新たに36億円調達 グリー・ミクシィとは業務提携も

    ニュースアプリ「SmartNews」を運営するスマートニュースは8月8日、総額36億円の資金調達を実施したと発表した。リードインベスターとしてグリーのほか、Skype共同創業者が設立したベンチャーキャピタル・Atomicoが参加しており、資金は人材採用や海外拠点の整備、広告事業など収益化に活用する。 グリーとAtomicoのほか、ミクシィやディー・エヌ・エー共同創業者の川田尚吾氏、グロービス・キャピタルパートナーなどが参加する。 グリーとミクシィとは業務提携し、グリーとはSmartNewsでモバイルゲーム・アプリ関連コンテンツの強化と海外展開支援、ミクシィとはネイティブ広告ネットワーク「スマートアド」(仮称)で協力。スマートニュースはスマートアドを開発し、ミクシィはSNS「mixi」の「フィード」内にスマートアドの広告を配信する。ミクシィからは川崎裕一取締役が、スマートニュースのシニア・ヴ

    SmartNews、新たに36億円調達 グリー・ミクシィとは業務提携も
  • 「スマートニュース」にグリーなど出資 NHKニュース

    スマートフォン向けのニュースアプリを手がけている「スマートニュース」は、国内外で事業を拡大するため、ソーシャルゲーム大手の「グリー」や海外投資会社などからおよそ36億円の出資を受けたと発表しました。 発表によりますと、スマートフォン向けのニュースアプリを手がけている「スマートニュース」は、ソーシャルゲームなどを手がける「グリー」や「ミクシィ」、それに「スカイプ」の共同創業者のニクラス・ゼンストローム氏が率いるイギリスの投資会社などから合わせておよそ36億円の出資を受けたということです。 おととし6月に創業した「スマートニュース」は、スマートフォンやタブレット端末向けに新聞社やテレビ局などから提供された記事を配信しており、ダウンロード数は先月の時点で400万件を超えているということです。 この会社は近く、アメリカに拠点を設けて英語でも配信を行う計画で、国内外で事業を拡大するための人材確保な

  • 「ソロモンの偽証」主演女優決定!1万人オーディションから選ばれた藤野涼子役の特写を入手 : 映画ニュース - 映画.com

    「ソロモンの偽証」主演女優が決定![映画.com ニュース] ベストセラー作家・宮部みゆき氏のミステリー巨編を成島出監督が2部作で映画化する「ソロモンの偽証」の主人公・藤野涼子役の特写スチルが、8月8日午前8時8分に同作公式サイト(www.solomon-movie.jp)で発表された。1万人が参加したオーディションで選出された新人女優だが、氏名はいまだ伏せられたままだ。 1年以上の期間をかけて選び抜いた藤野涼子役。成島監督は、まれに見る難役であると認めるが「映画化にあたり、その大役に演技経験のない女の子を起用するという、不可能なことに挑もうとしています」と明かす。大勢の候補がいるなかで、「単純に、彼女の中に見たものは限りない可能性です。そして、彼女は“映画女優”の顔をしていました」と抜てき理由を説明。さらに、「徹底的なリハーサルを経て、最高のチームとともに撮影に臨んでいる彼女は今、とても

    「ソロモンの偽証」主演女優決定!1万人オーディションから選ばれた藤野涼子役の特写を入手 : 映画ニュース - 映画.com
  • 安達祐実、20年ぶり映画主演作「花宵道中」がモントリオールへ : 映画ニュース - 映画.com

    安達祐実が花魁を演じた「花宵道中」が モントリオール世界映画祭に出品(C)2014 東映ビデオ [映画.com ニュース] 女優の安達祐実が「家なき子」以来約20年ぶりに映画主演を務めた「花宵道中」が、8月21日からカナダで開催される第38回モントリオール世界映画祭で上映されることが決まった。世界中から新作の集まるワールド・グレイツ部門での選出となる。 新潮社の「女による女のためのR-18文学賞」第5回で大賞と読者賞をダブル受賞した、宮木あや子氏の同名小説映画化した時代劇。江戸時代末期の新吉原を舞台に、花魁として生きる主人公・朝霧が、半次郎という青年と出会ったことから大きく運命を変えていく姿を描いた。「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」「非女子図鑑」など多彩に作品を手がける豊島圭介監督がメガホンをとり、主演の安達にとっては、初の花魁役に挑戦した意欲作だ。 モントリオール映画祭は、毎年8月

    安達祐実、20年ぶり映画主演作「花宵道中」がモントリオールへ : 映画ニュース - 映画.com
  • 「なるほどですね」は敬語?福岡の方言?言い換えを研究する - ただびとのブログ

    どこかのコールセンターで働いているわけではないが、毎日仕事でけっこうな数の電話を受ける。 言葉・話し方は人によって色々だが、先日、「なるほどですね~」の相づち(?)に「おっ」と思った。 電話のやりとり 私「はい、○○会社です。」 相手「○○と申しますが、○○さんいらっしゃいますか?」 私「申し訳ありませんが、ただ今外出しております。」 相手「なるほどですね~。」 「なるほどですね」という表現(相づち)を初めて聞いた。 ビジネスマナーとか敬語とか、正しい・間違いとかはともかく(そもそも不勉強なもので)として、ここで「なるほど」? 今の会話でどっか「なるほど」と思うところがあった? 東京の言い方(東京からの電話だったので)? 丁寧にして「なるほどですね」?? こういう言葉もあるんだなぁと思った。 「なるほどですね」の個人的な印象 そもそも電話や会話で「なるほど」を使わない。 個人的に受ける印

    「なるほどですね」は敬語?福岡の方言?言い換えを研究する - ただびとのブログ
    and_hyphen
    and_hyphen 2014/08/08
    なるほどですねって東京に来てから初めて聞いた表現だった...
  • SNSの終わり(追記あり):クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan

    SNSという機能が社会から必要とされる時代は、もう終わったんじゃないかと、感じています。 SNSに適した一言居士とか無双みたいなスタイルも、社会に必要とされなくなっているような、そんな気がします。いまSNSで数年前と同じように物申している人たちも、結局は固定客相手の話芸にしか過ぎないことが、ほとんどだし。 「それでメシがえる人がいるじゃないか」という反論もあるでしょう。ええ、確かに素晴らしいことです。だけどそれは、「よかったね」以上のことではないようにも思えます。実際、それでメシがえる人が、それ以外の世界に羽ばたいていったかというと、ゼロではないけどねえ…という話。 cakesがプラットフォームとして登場した時、うまくいくといいなとは思っていました。ただ正直、「あーいつもの面々ですね」という感じが否めなかったのは、ぼくだけじゃないでしょう。そしてこれは、Yahoo!個人もしかり、ハフィ

    SNSの終わり(追記あり):クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan
    and_hyphen
    and_hyphen 2014/08/08
    小さいコミュニティが大量に形成されて生き続けるよ。
  • 夏休みの宿題は早めに - 小田嶋隆のア・ピース・オブ・警句 | 日経ビジネスオンライン

    毎年、この季節はちょっとだけ忙しい。 「この季節」とは、「出版社や新聞社が夏休みに入る直前の一時期」のことで、具体的には8月の第1週を指す。 出版の世界には、「お盆進行」「年末進行」「ゴールデンウィーク進行」という3つのイレギュラーなスケジュールが設定されていて、業界内の人間は、それぞれ、1週間程度の連続休暇を実現するべく、印刷所の停止期間から逆算したしわ寄せの作業を、順次、先取りしてこなす決まりになっている。 「しわ寄せは歩いて来ない」 と、だから、古い出版人は、毎年この時期が来ると、歌ったのだと言う。 「だから走って行くんだよ」 と。うそだけど。 そんなわけで、現在私が直面している「お盆進行」は、前方から倒れこんで来る月刊誌の〆切と、夏休み特集向けのゆるふわ企画取材が重なって、なかなか油断のならない暑苦しい1週間を形成している次第だ。 もうひとつ、盛夏のメディア業界には、「戦争回顧」と

    夏休みの宿題は早めに - 小田嶋隆のア・ピース・オブ・警句 | 日経ビジネスオンライン
  • Wikipediaが「写真の著作権はサルにある」としてカメラマンの訴えを却下

    あるカメラマンが「Wikipediaに掲載されているサルが写った写真の著作権は自分にある」として掲載中止を訴えたところ、ウィキメディア財団が「写真の著作権はシャッターを押して自画撮りを行ったサル人にある」として訴えを却下していたことが明らかになりました。 Wikipedia refuses to delete photo as 'monkey owns it' - Telegraph http://www.telegraph.co.uk/technology/news/11015672/Wikipedia-refuses-to-delete-photo-as-monkey-owns-it.html 訴えを起こしたのは、野生動物の生態を写真に収める活動を行っているカメラマンのデイヴィッド・スレーター氏。2011年にインドネシアに滞在して絶滅危惧種の一種であるクロザルの生態を撮影していたとこ

    Wikipediaが「写真の著作権はサルにある」としてカメラマンの訴えを却下
  • STAP騒動、「勇み足」の理由:日経ビジネスオンライン

    田中 深一郎 日経ビジネス記者 日経新聞科学技術部、証券部を経て、2012年4月より日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る 林 英樹 日経ビジネス記者 大阪生まれ。神戸大学法学部卒業後、全国紙の社会部記者として京都・大阪事件を取材。2009年末に日経済新聞社に入り、経済部で中央省庁担当、企業報道部でメディア・ネット、素材・化学業界などを担当。14年3月から日経BP社(日経ビジネス編集部)に出向し、製造業全般を取材している。 この著者の記事を見る

    STAP騒動、「勇み足」の理由:日経ビジネスオンライン
  • ハフポ、ニュースキュレーションメディアの躍進 ~ WEBサービスの今についてあれこれ

    発信手前であれこれ考えてそして迷宮入りしまくるraf00です。そのあたり、Twitterはちょうどよいです。 さて、日頃Webサービスをあれこれ眺めていますが、この辺りでいくつかを振り返ってみたいと思います。 今回はハフポとニュースキュレーションメディアについて。 ■ハフィントンポスト 日版 ハフィントン・ポスト 1年が経過した時点で、ハフィントンポストにお詫びしなきゃなりません。 以前ハフィントンポストに関して成功しないだろうという展望を書きましたが、これはまったく外れました。 その後、ハフィントンポストは刺激的なニュースやアクセスし拡散したくなる画像の数々を配信し、着実にトラフィックを積み上げ、今では無視できないレベルのアクセスを持つネットニュースメディアに成長しています。 躍進を果たした最大の要因は徹底したSEO施策ではないかと考えられます。 ソーシャルでの共有に力が入れられている

    ハフポ、ニュースキュレーションメディアの躍進 ~ WEBサービスの今についてあれこれ
  • 危険ドラッグの検挙者 起訴は19% NHKニュース

    脱法ドラッグと呼ばれていた「危険ドラッグ」を販売したなどとして、去年、検挙された容疑者のうち、これまでに起訴されたのは全体の19%にとどまっていることが警察庁への取材で分かりました。警察庁は「違法な薬物だという認識を問うのが難しく、不起訴になるケースがあるため危険ドラッグの違法性を周知していきたい」としています。 警察庁によりますと、去年1年間に危険ドラッグを販売したなどとして薬事法違反の疑いで検挙された容疑者は37人でした。 このうち起訴されたのは今月5日までに7人で、検挙された容疑者の19%にとどまっていることが分かりました。 一方、犯罪白書によりますと、おととし、覚醒剤取締法違反で検挙された容疑者のうち80%が、大麻取締法違反では52%がそれぞれ起訴されていて、危険ドラッグの場合、ほかの薬物事件と比べて起訴された割合が著しく低かったことが分かります。 危険ドラッグは、法規制を逃れよう

    危険ドラッグの検挙者 起訴は19% NHKニュース
  • WHO エボラ出血熱 未承認薬投与協議 NHKニュース

    アメリカでエボラ出血熱の患者2人に未承認の薬が投与され、効果が出ているとされていることを受けて、WHO=世界保健機関は来週、医学倫理に関する専門家の委員会を招集し、エボラ出血熱に対応するために未承認の薬の投与を認めるかどうか、協議することを決めました。 エボラウイルスが引き起こす感染症、エボラ出血熱は致死率が極めて高く、現在、西アフリカのギニア、リベリア、シエラレオネを中心に患者が増え続け、これまでに932人が死亡していますが、今のところ、有効な治療薬や予防のためのワクチンはありません。 こうしたなか、リベリアでエボラウイルスに感染したアメリカ人の患者2人が帰国して、安全性などが最終的に確認されていない未承認の薬を投与されたことが明らかになり、さらに薬の効果が出ていると伝えられています。 これを受けて、WHOは6日、声明を出し、来週、医学倫理に関する専門家の委員会を招集し、WHOとして未承