タグ

2020年12月6日のブックマーク (29件)

  • 菅内閣の支持率が急落、50%に コロナ対応「評価しない」55% | 共同通信

    共同通信社が5、6両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は50.3%で、前回11月から12.7ポイント急落した。政府の新型コロナウイルス対策は「評価しない」が55.5%。感染防止と経済活動のどちらを優先すべきか尋ねたところ「どちらかといえば」を含め「感染防止」を挙げたのは計76.2%に上った。「桜を見る会」疑惑を巡り、安倍晋三前首相の国会招致を60.5%が要求。57.4%が政府に再調査を求めた。 新型コロナ対応を「評価する」は37.1%で、11月の前回調査から賛否の多数が逆転した。 回答は固定電話524人、携帯電話519人。

    菅内閣の支持率が急落、50%に コロナ対応「評価しない」55% | 共同通信
  • 重症、第1波の1.6倍 経財相「自衛隊看護師の派遣視野」 - 日本経済新聞

    国内の新型コロナウイルスの重症者が5日時点で519人となり、今春の「第1波」の1.6倍の水準に達した。病床の逼迫具合は深刻で、大阪に医師や看護師らが20人規模で派遣される。政府は医療が逼迫する自治体への自衛隊の看護官の派遣も視野に入れている。重症者向けの病床使用率は12月1日時点で東京が49.2%、大阪が57.1%と逼迫の度合いを強める。空床など今すぐ入れる病床に限ると使用率はさらに高まるとみ

    重症、第1波の1.6倍 経財相「自衛隊看護師の派遣視野」 - 日本経済新聞
  • 大阪府内で救急、病棟閉鎖が続出 新型コロナ重症者の増加で | 共同通信

    命に関わる重症患者を受け入れる「3次救急」を担う大阪府内の救命救急センターで、病床やスタッフを新型コロナウイルス対応に振り替えるため、他の傷病患者向けの病棟を閉鎖する動きが続出している。 大阪府では確保してある重症用病床206床の使用率は5日現在で64.1%、実際に使える病床では80.5%に上り、逼迫した状況だ。大阪市立総合医療センター(同市都島区)では、全国でも珍しい若いがん患者専用の病棟を一時閉鎖することになり、支援の質の低下が懸念されている。 大阪赤十字病院(同市天王寺区)でも4月以降、がんの緩和ケア病棟(20床)を閉鎖した。

    大阪府内で救急、病棟閉鎖が続出 新型コロナ重症者の増加で | 共同通信
  • 展覧会からドキュメンタリー、舞台まで。向田邦子の没後40年特別イベント「いま、風が吹いている」がスパイラルで開催

    展覧会からドキュメンタリー、舞台まで。向田邦子の没後40年特別イベント「いま、風が吹いている」がスパイラルで開催編集者として活動を始め、テレビドラマの脚やエッセイなどを手がけた向田邦子。没後40年となる2021年、向田が最後の10年を過ごした土地・青山のスパイラルで、特別イベント「いま、風が吹いている」が開催される。会期は2021年1月14日〜24日。 向田邦子 写真提供=かごしま近代文学館 編集者として活動を始め、ラジオ番組の構成や、多数のテレビドラマの脚を手がけた向田邦子。エッセイや短編小説も手がけ、残された多くの言葉と物語はいまも色あせることなく人々の心に響き続けている。 向田邦子 写真提供=かごしま近代文学館 台湾の飛行機事故での突然の死から40年となる2021年、向田が最後の10年を過ごし愛した街・青山のスパイラルで、特別イベント「いま、風が吹いている」が開催(2021年1月

    展覧会からドキュメンタリー、舞台まで。向田邦子の没後40年特別イベント「いま、風が吹いている」がスパイラルで開催
  • 韓国 ムン政権と検事総長の対立深まる 初の懲戒委員会開催へ | NHKニュース

    韓国法務省は、検察トップの検事総長について、法相からの懲戒請求を受けて、今週、初めての懲戒委員会を開く予定で、韓国の主要メディアは解任を決める可能性があると伝えています。これに対して検事総長は、憲法裁判所に訴えるなど反発していて、対立が深まっています。 韓国の検察トップ、ユン・ソギョル(尹錫悦)検事総長は、ムン・ジェイン(文在寅)大統領の側近で検察改革を託されたチョ・グク前法相に対し、親族をめぐる疑惑を追及して辞任に追い込むなどした結果、政権と対立しました。 後任のチュ・ミエ(秋美愛)法相は、ユン検事総長に近い検察幹部を一斉に左遷するなどしたほか、先月24日には「監察妨害など重大な不正があった」として、ユン検事総長の職務停止を命じるとともに、懲戒請求を行いました。 これを受けて韓国法務省は、検事総長に対する初めての懲戒委員会を今月10日に開く予定で、韓国の主要メディアは、来年7月までの任期

    韓国 ムン政権と検事総長の対立深まる 初の懲戒委員会開催へ | NHKニュース
  • 東京都 新型コロナ 327人感染確認 入院者数は3日連続最多 | NHKニュース

    東京都は、6日、都内で新たに327人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が300人を超えるのは12日連続で、6日時点で入院している人は1856人となり、3日連続でこれまでで最も多くなっています。 東京都は、6日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて327人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が300人を超えるのは12日連続です。 年代別では、 ▽10歳未満が4人 ▽10代が13人 ▽20代が86人 ▽30代が64人 ▽40代が69人 ▽50代が36人 ▽60代が21人 ▽70代が19人 ▽80代が8人 ▽90代が7人です。 327人のうち、およそ37%にあたる120人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ63%の207人は、これまでのところ感染経路がわかっていないと

    東京都 新型コロナ 327人感染確認 入院者数は3日連続最多 | NHKニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2020/12/06
    目に見えて減ることはないけど増えるのはあっという間なんで。。
  • トランプ大統領 選挙後初の大規模集会 改めて選挙の不正を主張 | トランプ大統領 | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙で敗北を認めていないトランプ大統領は、南部ジョージア州で選挙後初めて大規模な集会に参加し、改めて選挙に不正があったと主張しました。トランプ陣営は今も法廷闘争を続けていますが、これまでの裁判では訴えが相次いで退けられています。 トランプ大統領は5日、南部ジョージア州で来月行われる連邦議会上院の決選投票の応援演説のため、選挙後初めて大規模な集会に参加しました。 ジョージア州では、得票率の差がわずかだったため、票の再集計が行われ、民主党のバイデン氏の勝利が認定されています。 しかし、トランプ大統領は演説で「不正が行われ、票が盗まれた選挙結果を受け入れることはできない」と述べ、改めて選挙に不正があったと主張しました。 会場では数千人の支持者から「選挙結果を盗ませるな」という声があがっていました。 アメリカの複数のメディアはトランプ大統領が5日、ジョージア州のケンプ知事に電話をかけ

    トランプ大統領 選挙後初の大規模集会 改めて選挙の不正を主張 | トランプ大統領 | NHKニュース
  • バズワードになった「社会の分断」、でもそれって本当に悪いことですか?(長門 裕介) @gendai_biz

    「分断」とは何か よく知られる詭弁の一種に「物のスコットランド人はそんなことしないNo true Scotsman 論法」というものがある。これはおおむね次のようなものである。 Aさん「すべてのスコットランド人は勇敢で忠誠心が高いものだよ」 Bさん「でもCはスコットランド人だけど、このまえ敵前逃亡したっていうじゃないか」 Aさん「そんな奴は物のスコットランド人ではないのさ」 この論法が詭弁とみなされる理由は明らかだろう。BさんはAさんの主張「すべてのスコットランド人は……」に対して反例を出した。しかし、Aさんは「物の」という修辞を恣意的かつアドホック(後付けで)に使用することで、自説を守ろうとするのである。Twitterなどで、自説に不利なものを恣意的に例外扱いすることを「切断処理」と呼んだりするが、それと同じようなものだ。 しかし、この論法とその例はたんに議論上のルール違反であるだ

    バズワードになった「社会の分断」、でもそれって本当に悪いことですか?(長門 裕介) @gendai_biz
  • 「菅語」を考える:国語学者・金田一秀穂さんが読む首相の「姑息な言葉」 すり替えと浅薄、政策にも | 毎日新聞

    「総合的・俯瞰(ふかん)的」「多様性」「バランス」「既得権益」……。日学術会議の任命拒否問題を巡っては、菅義偉首相が抽象的なフレーズを繰り返す場面が目立つ。具体性を著しく欠いた国のトップの説明は、日語の専門家にはどう映っているのだろうか。国語学者の金田一秀穂さんは「来的な意味での『姑息』(こそく)」と指摘し、政権が打ち出す政策にも相通ずるものがあるとみる。【金志尚/統合デジタル取材センター】 「何も考えていないんだろうな、この人は」 ――菅さんは抽象的な言葉が多い印象です。どう見ていますか。 ◆あまり考えた発言とは思えないですね。その場その場をしのげればいいと思っているんでしょう。(学術会議について)「女性が少ない」とか「私立大所属が少ない」「既得権益」とか、思いついたことをとりあえず言っている感じですね。これらは中身を伴わない、何の意味もない言葉です。「何も考えていないんだろうな、

    「菅語」を考える:国語学者・金田一秀穂さんが読む首相の「姑息な言葉」 すり替えと浅薄、政策にも | 毎日新聞
  • イギリス 新型コロナワクチン 8日から接種開始へ | NHKニュース

    イギリスでは、アメリカの製薬大手ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンの接種が今月8日から始まることになりました。病院では、接種の手順を確認するなど準備が進められています。 イギリスでは、ファイザーとドイツの企業ビオンテックが開発した新型コロナウイルスのワクチンが承認され、ワクチンは製造拠点のあるベルギーからイギリス国内に運ばれ、品質などのチェックを終えて安全な場所に保管されています。 イギリス国内での接種は今月8日から始まることになり、このうち、ロンドンのあるイングランドでは50の病院で行われる予定で、看護師などが接種の手順の確認作業などを進めています。 ワクチンは、一定期間以上の保存にはマイナス70度前後という低温での管理が必要となるため、当面、接種を実施するのは設備の整った病院に限定されます。 また、接種は、80歳以上の高齢者や高齢者施設の介護職員、それに一部の医療従事

    イギリス 新型コロナワクチン 8日から接種開始へ | NHKニュース
  • ファクトチェック:学術会議問題 菅首相の発言「1949年から推薦で会員選出」は不正確 | 毎日新聞

    学術会議の新会員候補6人の任命拒否を巡り、菅義偉首相は4日の記者会見で、会員選出方法について「そうした方(会員、連携会員)の推薦がなければ、これ、なれないわけでありますから。これは1949年ですかね、この組織ができてから」と発言した。しかし、49年の学術会議の設立当時、会員選出方法は推薦ではなく選挙制だった。会員と連携会員の推薦による会員選出は2004年の日学術会議法の改正で導入されたものだ。学術会議が49年から推薦によって会員を選出していたとする菅首相の発言は不正確だ。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】 菅首相は会見で、京都新聞の記者から任命拒否に対する学術界からの反発について問われ、「日に研究者と言われる方が90万人いらっしゃいます。その中で学術会議に入られる方というのは、まさに現職の会員の方が210人おります。連携会員の方が2000人おります。そうした方の推薦がなければ

    ファクトチェック:学術会議問題 菅首相の発言「1949年から推薦で会員選出」は不正確 | 毎日新聞
  • 英女王夫妻、数週間以内にコロナワクチン接種へ 報道

    クリスマスを家族と過ごした後、教会から出たエリザベス女王とフィリップ殿下。英サンドリンガムで(2017年12月25日撮影、資料写真)。(c)Adrian DENNIS / AFP 【12月6日 AFP】英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II、94)が、米製薬大手ファイザー(Pfizer)と独製薬ベンチャーのビオンテック(BioNTech)が開発した新型コロナウイルスのワクチンの接種を数週間以内に受ける方針だと、英メディアが5日夜報じた。同ワクチンは英規制当局が緊急使用を承認し、来週には世界初となる接種が開始される。 英大衆日曜紙メール・オン・サンデー(Mail on Sunday)によると、エリザベス女王と夫のフィリップ殿下(Prince Philip, Duke of Edinburgh、99)は、高齢であることからワクチンを優先的に接種されるもので、特別な優遇措置を

    英女王夫妻、数週間以内にコロナワクチン接種へ 報道
  • 30万円以下の国税 スマホアプリで納付可能に 政府・与党 | NHKニュース

    政府・与党は、所得税などの国税を30万円以下であれば、スマートフォンの決済アプリで支払えるようにする方針です。 スマホによる納税は、自動車税や固定資産税などの地方税は、一部の自治体が「PayPay」や「LINEPay」などの決済アプリで支払えるようにしていますが、国税はまだ対応が進んでいません。 政府・与党は、所得税や贈与税といった国税についても、30万円以下であれば、スマホの決済アプリで支払えるようにする方針です。 まず、副業の収入がある会社員がみずから申告して、所得税を納める使い方などを想定していて、将来的には、自動車重量税なども加えることができないか、検討する方針です。 スマホによる納税を可能にすることで、利便性を高めるとともに、新型コロナウイルスの感染が広がる中、対面での手続きを避けたいというニーズに応えるねらいもあります。 政府は、必要な法律の改正案を来年1月の通常国会に提出し、

    30万円以下の国税 スマホアプリで納付可能に 政府・与党 | NHKニュース
  • 眞子さまに婚姻の自由ない? 伊吹氏の見解、憲法学者は否定 - ライブドアニュース

    2020年12月5日 19時20分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 秋篠宮さまが眞子さまの結婚に言及した件を「女性自身」が報じた 憲法に明記された婚姻の自由を尊重すべきとのお考えを語られていた これに対し、「法的にはちょっと違う」などと述べた自民議員の発言に賛否が 「小室さんは週刊誌にいろいろ書かれる前に、やはり皇嗣殿下がおっしゃっているようなご説明を国民にしっかりとされて、そして国民の祝福の上に、ご結婚にならないといけないんじゃないか」 の伊吹文明元衆院議長(82)が、12月3日の二階派の会合で、小室圭さんに“異例の苦言”を呈したことが物議を醸している。 秋篠宮さまは誕生日に際しての会見で、眞子さまと小室さんの結婚について「認める」と発言された。その理由について秋篠宮さまは「憲法にも結婚は両性の合意のみに基づいてというのがあります。人たちが当にそう

    眞子さまに婚姻の自由ない? 伊吹氏の見解、憲法学者は否定 - ライブドアニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2020/12/06
    知ったかぶりしちゃったケースだ(いや都合よく考えちゃってるケースだな)
  • #生きるのがつらいあなたへ:せめて自分だけは自分を評価して 「うつヌケ」作者・田中圭一さん | 毎日新聞

    ベストセラーコミック「うつヌケ」で知られる漫画家の田中圭一さん(58)。作品では自身や著名人らがうつ病から脱出する過程をユーモアを交えて描いた。その後も症状がぶり返す「リターン」を度々経験し、新型コロナウイルス禍の中で落ち込むことも多かったというが「自分を客観視することで落ち込みを抑えられた」と話す。憂な気分をコントロールするコツを聞いた。【野村房代/統合デジタル取材センター】 脳みそが濁った寒天で包まれているような感じ ――「うつヌケ」では、10年近くかかってうつから「脱出」した経験を紹介しています。うつになったきっかけは何だったのですか。 ◆初めて心療内科を受診したのは2005年でした。おそらくきっかけはその5年前。畑違いの仕事転職して、入社早々に大きな成果を出すことができたんです。そのことで、来不向きな無理のある仕事だったのに、さらに高い目標を自分に課してしまった。 でも向いて

    #生きるのがつらいあなたへ:せめて自分だけは自分を評価して 「うつヌケ」作者・田中圭一さん | 毎日新聞
    and_hyphen
    and_hyphen 2020/12/06
    「まあそう簡単には言うけども」とおれは常々思っている(何にせよ自己肯定感なぞ上がらなかったので)。どう頑張っても上がらないからそのままずっと低空で生きてる
  • 「東京人は遊びまくっている」コロナに潜むバイアスの罠:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「東京人は遊びまくっている」コロナに潜むバイアスの罠:朝日新聞デジタル
    and_hyphen
    and_hyphen 2020/12/06
    overshootって的を外すになるか?行き過ぎるとかでしょ?この局面に使うのが適してるかは別にして
  • モスクワでコロナワクチン接種開始 感染高リスク労働者から

    ロシアの首都モスクワで、新型コロナウイルスワクチン「スプートニクV」を注射する看護師(2020年12月5日撮影)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【12月6日 AFP】ロシアの首都モスクワで5日、市内各地に新設された医療施設で、新型コロナウイルスへの感染リスクが高い労働者を対象としたワクチン接種が開始された。 保健当局によると、モスクワにはワクチン接種センターが新たに70か所開設され、まず医療従事者や教師、ソーシャルワーカーらに接種される。 ロシアは今年8月、新型コロナウイルスワクチンを世界で初めて承認。ワクチンは、旧ソ連が打ち上げた人工衛星にちなんで「スプートニクV(Sputnik V)」と名付けられた。 だが最終段階である第3相臨床試験(治験)は現在も継続中で、ボランティア約4万人が参加している。 スプートニクVの開発者は先月、治験データの暫定分析で95%の有効

    モスクワでコロナワクチン接種開始 感染高リスク労働者から
  • 世界最初の症例から間もなく1年 本当は新型コロナはいつから世界に広がっていたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症の流行拡大は続いており、2020年12月6日時点で世界の感染者数は6600万人に達する見込みです。 当初、武漢市の海鮮市場から広がっていったと考えられていた新型コロナウイルスですが、WHO(世界保健機関)が公式に発表している世界最初の新型コロナの症例は2019年12月8日に発症したとされています。 公式の世界最初の症例からもうすぐ1年が経とうとしていますが、新型コロナがいつから世界に広がっていたのか、徐々に新しい事実が判明してきました。 武漢では海鮮市場での流行前に感染者が発生していた新型コロナウイルスは2019年12月に武漢市で発生し、武漢から世界に広がっていったというのが一般的な認識かと思います。 武漢市での新型コロナ流行初期の対応(doi: 10.1056/NEJMoa2001316.)ご存知の通り、武漢で流行が認知された当初は海鮮市場に関連する症例が多かった

    世界最初の症例から間もなく1年 本当は新型コロナはいつから世界に広がっていたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「アフロ田中」作者のりつけ先生、自分の漫画すら読んでくれない奥様がなぜか鬼滅の最終巻だけ買ってきて困惑

    アフロ田中描いてます。 マイホーム③ 発売中 @zenbutukawarete 鬼滅すげえな、私は読んでないんだけど、全く漫画を読まない、私の漫画すら読まない嫁が今日鬼滅の刃最終巻だけ買ってきた、なんでだよ 2020-12-04 21:30:15

    「アフロ田中」作者のりつけ先生、自分の漫画すら読んでくれない奥様がなぜか鬼滅の最終巻だけ買ってきて困惑
    and_hyphen
    and_hyphen 2020/12/06
    引きこもってる所為もあるが鬼滅の刃の話をおれの前でし始めるひとがまだいない(いやSNSとかでは見るよ)なので本当に流行ってるかすら分かってないのだった。
  • 免田さんの妻「自由になって穏やかになった目、印象的」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    免田さんの妻「自由になって穏やかになった目、印象的」:朝日新聞デジタル
  • 米グーグル、AI倫理専門の黒人研究者の解雇に従業員ら反発

    グーグルのロゴ。ベルギー・ブリュッセルで(2020年2月14日撮影、資料写真)。(c)Kenzo TRIBOUILLARD / AFP 【12月5日 AFP】米グーグルGoogle)の従業員ら1000人以上は4日、人工知能AI)の倫理を専門とする黒人研究者を同社が解雇したことについて、理由の説明を求めた。 ティムニット・ゲブル(Timnit Gebru)氏は今週ツイッター(Twitter)に、辞職願が受理されたとグーグル側から通告されたと投稿。自身は辞職の申し出をしていないと主張している。 ゲブル氏はこれに先立ち、会社から論文の撤回を求められたとのメールを社内グループに送っていた。同氏は会社からの解雇通知だとするメッセージをツイートし、そこには「昨夜あなたがグループの非管理職に送ったメールのある部分は、グーグルのマネジャーに期待されていることと矛盾する振る舞いが反映されている」と書か

    米グーグル、AI倫理専門の黒人研究者の解雇に従業員ら反発
  • 外食に出張…「赤信号」点灯前と変わらない大阪の週末:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    外食に出張…「赤信号」点灯前と変わらない大阪の週末:朝日新聞デジタル
  • 米大統領選「不正ある」 トランプ氏勝利を叫ぶ日本人識者たちの論理 | 毎日新聞

    何とも奇妙な現象ではないか。民主党のバイデン氏の当選が確実になった米大統領選だ。なぜか日にもトランプ大統領の主張する「不正投票」の存在を信じ、「『投票率90%』の州もある」といった情報を拡散しつつ、「トランプ氏勝利」を叫ぶ人がそれなりに存在するのだ。事実確認をしつつ、その「論理」を考えた。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 相次ぐ「不正投票」の主張 作家の百田尚樹氏、ジャーナリストの門田隆将氏、編集者の有香氏、政治評論家の加藤清隆氏……。 いずれも安倍晋三前首相を強く支持し、右派メディアでもおなじみの顔ぶれだ。しかし共通点はまだある。 全員がトランプ大統領を支持し、その主張そのままに「不正投票」の存在を公言したり、その情報を拡散したりしているのだ。 例えば、百田氏がツイッター上で「私は米大統領選挙は大規模な不正があったと思っている」(11月13日)と記していた。また、門田氏も「ウィ

    米大統領選「不正ある」 トランプ氏勝利を叫ぶ日本人識者たちの論理 | 毎日新聞
  • クラウドストレージで消してしまったファイルを取り戻す方法

    クラウドストレージで消してしまったファイルを取り戻す方法2020.12.05 20:0029,070 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 諦めないで! まだ救える命! iCloudGoogle Drive、OneDrive、Dropboxなどのクラウドサービスのおかげでデジタルライフがとっても楽になりました。間違えて削除してしまったファイルも数日の間なら復元できますしね。え? やり方わからない? ではひとつずつお教えしましょう。 iCloudiCloudは、パソコンやiPhoneなどのデバイス上でファイルを削除した場合、そのファイルのバックアップを30日間キープしておいてくれます。それ以降は永久に取り戻せません。削除してしまったものを復元するには、iCloud on the webへ行き、iCloud Driveをクリックします。該当するフォ

    クラウドストレージで消してしまったファイルを取り戻す方法
  • 免田栄さん 老衰のため死去 95歳 死刑囚として初の再審無罪 | NHKニュース

    死刑囚として初めて再審=裁判のやり直しで無罪となった免田栄さんが5日、老衰のため福岡県大牟田市の高齢者施設で亡くなりました。95歳でした。 免田栄さんは、昭和23年に熊県人吉市で夫婦2人が殺害されたいわゆる「免田事件」で死刑判決が確定しましたが、無実を訴え続け、35年後の昭和58年に死刑囚として初めて再審で無罪となりました。 その後、免田さんは、自身の体験や死刑の廃止を訴えるを出版したほか、人権の大切さを訴える講演などを各地で行ってきました。 免田さんはとともに大牟田市の高齢者施設に入所していましたが、の玉枝さんと施設によりますと、5日昼前、老衰のため亡くなったということです。95歳でした。 の玉枝さんは「けさも柔らかいものをべて、顔もやせていませんでした。さみしくなります」と話していました。

    免田栄さん 老衰のため死去 95歳 死刑囚として初の再審無罪 | NHKニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2020/12/06
    “妻の玉枝さんは「けさも柔らかいものを食べて、顔もやせていませんでした。さみしくなります」と話していました”穏やかな晩年ではあったのだろうかな...
  • TikTokの米国事業売却交渉 「期限」消滅で迷走 - 日本経済新聞

    【ワシントン=鳳山太成、上海=松田直樹】中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業売却を巡る交渉が、米政府が設けた期限の4日を迎えても決着しなかった。実質的な期限が消滅したまま交渉が続く形で、売却の行方は見通せなくなってきた。ロイター通信によると、トランプ政権は売却期限を延長しないものの、罰則のような強制措置を取らず、交渉継続を認める。期限がなくなったことで、交渉はさら

    TikTokの米国事業売却交渉 「期限」消滅で迷走 - 日本経済新聞
  • 「死刑を真剣に考える時代が来る」 廃止願った再審無罪・免田栄さんの信念 | 毎日新聞

    入所していた高齢者施設で玉枝さん(左)と話す免田栄さん=福岡県大牟田市で2019年1月7日午後3時47分、平川昌範撮影 死刑囚として日で初めて再審の門を開き、1983年7月に無罪が確定した免田栄(めんだ・さかえ)さんが5日午前11時55分、入所している福岡県大牟田市の高齢者施設で老衰のため死去した。95歳。 「権力も人間なら、裁かれる我々も人間。問題ないようにしてもらわな」。晩年を過ごした福岡県大牟田市の高齢者施設で、免田栄さんは穏やかに語っていた。23歳で逮捕されて57歳で釈放されるまでの34年間を死刑執行におびえながら過ごした。 「いつ呼び出されるか分からんでしょうが。怖いですよ。役人(看守)の足音が近づいてきたらいよいよかと。今になって思うと、よう頑張ったなーって思いますけどね」。2年前の取材にそう振り返りつつ「いい経験だった」とほほ笑む姿はどこか達観しているように見えた。

    「死刑を真剣に考える時代が来る」 廃止願った再審無罪・免田栄さんの信念 | 毎日新聞
  • 大阪 新型コロナ 6人死亡 399人感染確認 300人以上は5日連続 | NHKニュース

    大阪府は5日、府内で新たに399人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1日の感染者の発表が300人以上となるのは5日連続で、これまでで5番目に多くなりました。 これで大阪府内で感染が確認された人の累計は2万2197人となりました。 また、新型コロナウイルスに感染した70代から80代の男女合わせて6人が死亡したと発表しました。大阪府内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は352人となりました。

    大阪 新型コロナ 6人死亡 399人感染確認 300人以上は5日連続 | NHKニュース
  • 免田栄さん死去 死刑囚として初めて再審無罪が確定 95歳 | 毎日新聞

    死刑囚として国内で初めて再審の門を開き、1983年7月に無罪が確定した免田栄(めんだ・さかえ)さんが5日、入所している福岡県大牟田市の高齢者施設で老衰のため死去した。95歳。葬儀は6日、近親者で営む。喪主は玉枝(たまえ)さん。 熊県免田町(現あさぎり町)出身。48年12月30日、熊県人吉市の祈とう師一家4人が殺傷されているのが見つかった強盗殺人事件で、容疑者として翌49年1月16日、強盗殺人容疑で逮捕された。警察でいったんは“自供”し、熊地裁八代支部に起訴されたが、同年4月14日の第3回公判から「自白調書は警察の拷問などの無理な取り調べで作り上げられた」と否認した。 しかし、50年3月、同支部は死刑を言い渡した。控訴審、上告審でも訴えは受け入れられず、52年1月に死刑が確定した。

    免田栄さん死去 死刑囚として初めて再審無罪が確定 95歳 | 毎日新聞
    and_hyphen
    and_hyphen 2020/12/06
    想像もできない程の人生だったと思う。本当に...。R.I.P.