iPhoneやiPod touchのデフォルトのアラームクロックも良いのだけど、もう少しこだわってみたいという方は、新登場のアプリ『Rise』がオススメです。ミニマルな見映えながらも実は多機能で、アラームの代わりに音楽を再生させたり、モーニングプレイリストを再生したりも可能。扱いやすいUIも魅力です。Riseの素晴らしさは記事冒頭の動画に凝縮されているので、ぜひご覧になってみてください。明日の朝に向けてアラームをセットするのが楽しくなってしまいそうなほどキレイなUIです。時間設定も「タップしてスライド」というお手軽さ。数字の上下をタップすることで、数分早めたり、遅くしたりの調整ができます。デバイスのロックに関わらずアラーム機能を使え、繰り返し設定ももちろん可能ですので、毎日設定する必要はありません。 アラームの設定が終わったら、ミュージックライブラリから目覚めの時に再生したい音楽を選択。ま
Facebookのモバイルアプリが失敗した理由はHTML5のせいじゃない。HTML5でサクサク動くFacebookアプリを作って見せたSencha Touch開発チーム Facebookは今年、HTML5ベースで開発したモバイルアプリの動作速度や安定性で不評を買い、動作を改善したネイティブアプリケーションをあらためてリリースしました。ザッカーバーグ氏もこれを振り返って「HTML5に賭けたのは失敗」と発言しました。 しかし「Facebookのモバイルアプリ開発チームが抱えた問題の理由を、私たちは怪しいと思っている」(We had our suspicions about why Facebook's mobile application team had problems)とブログに書いたのは、HTML5ベースのモバイルアプリケーションフレームワーク「Sencha Touch」の開発チーム。
メールボックスにメールが大量にたまっても、メールの並び替え、すぐに対応する必要のないメールの先送り、保存しておきたいメールのアーカイブ化、重要でないメールの削除をすることで、メールボックスを整理し、すべきことに集中できるGmailのiPhone用アプリが「Mailbox」です。 Mailbox http://www.mailboxapp.com/ ホーム画面右側にあるのがMailbox。 メールの表示画面はこのようになっています。 メールを左から右へある程度スワイプさせると…… メールのアーカイブ化ができます。 さらに右へスワイプさせると削除が可能に。 右から左へスワイプさせると、メールを先送りすることができ、重要なメールだけに集中できます。 先送りしたメールをスヌーズ機能で明日・週末・来週などに再度通知させることが可能。 また、メールの並び替えも簡単。 このアプリはまだ開発中でβテスター
今回紹介する『SmartNews』は、日本中のTwitterで毎日つぶやかれている人気のWebページをリアルタイム解析し、「話題のニュース」としてまとめて配信してくれる無料ニュースリーダーアプリ。まるで「Flipboard」を思わせる軽快なUIもさることながら、圏外でもニュースが読める優れた機能をもっています。地下鉄で通勤している方には特にオススメの一本。 配信されるニュースのジャンルは、設定より変更できます。現状は10ジャンルを用意。自身のTwitterアカウントを連携することで、タイムラインで話題になっているニュースもまとめてくれます。 ニュースは朝、昼、晩と3回自動で配信(その都度、手動で更新もOK)。配信時間は自分で設定できます。1回の配信で各ジャンルごとに20件ずつ更新。なお、一度更新されると書き換わってしまうので注意。 さて、最大の魅力ともいえるのが「Smartモード」。Sma
近頃、心踊るアプリに出会う事が少なくなった。iPhoneの使い方が定まっているせいでもあるし、想像力が足りなくなっているせいでもある。 記事を書く上で一番重要な力は、文章力や構成力ではなく、想像力だと思う。例えばアプリなら、機能を説明するだけではなく、使うシチュエーションを想像してタイトルや本文に物語を入れる。ストーリーがあると読者は引き込まれるし、他の記事よりもオリジナルなものになる。リニューアル式の記事を読めば、それが分かるはずだ。 本題に入る。 App Storeでは今まで70万個のアプリがリリースされたが、ユーザーにとって本当に必要なアプリは一握りしかない。今回は、2012年に出会った定番アプリを紹介したい。 Drafts ブログなどの長文を書く時はSimplenoteを利用しているが、パッとメモをとる時はDraftsを使ってる。新規のメモを素早く作成できるし、リストから文字列を簡
iPhoneの標準メールアプリは既読にするのが面倒だ。一通ずつ本文を見るか、一覧画面で「編集→マーク→開封済み」というタッチ操作をする必要がある。frasmで紹介されていた裏技を使えば複数のメールを一回で既読にできるが、できればタイトルを一つずつ見ながら選別したい。 そんなもどかしさを解決してくれるのが、2013年リリース予定のMAILBOX。 MAILBOXはGmail専用のアプリ。Sparrowのように一覧画面でのスワイプ操作に対応しており、Clearのようにスワイプだけで一覧から消す事ができる。一覧から消したメールを後で読む事もできるし、基本機能であるメールの作成や、プッシュ通知にも対応している。 是非こちらのプレビュービデオを見て欲しい。期待が高まるはずだ。 MAILBOXで既読にする場面を想像してみた。 ● Amazon → スワイプ● 楽天 → スワイプ● Apple → スワ
米Googleが12月13日に米AppleのApp Storeで公開したiOS向けGoogle Mapsが、公開15時間で世界のApp Storeの無料アプリランキングでトップになっている。 確認したのは日本、米、英、仏、独、露、インド、韓国、中国、メキシコ、オーストラリアだけだが、いずれもトップで、評価は「4+」だ。 iOS 6に搭載される地図アプリは、そのエンジンがGoogle Mapsから自社製に切り替わったが、位置表示などに多数の誤りがあるなどでユーザーに不評だ。オーストラリアのビクトリア州では「命にかかわる危険がある」として、警察当局が使用しないよう警告を出すという一件もあった(その後問題の個所は修正された)。 iOS向けGoogle Mapsは、まだiPadには対応せず、音声検索やインドアマップなど幾つかのAndroid版にある機能がないものの、音声ガイド付きの経路検索、ストリ
一つ前の記事で米TIME誌が2012年の「Top 10 Gadgets」(今年のガジェットトップ10)を発表し、「iPhone 5」が1位になった事をお伝えしましたが、TIME誌は同時に2012年の「Top 10 Apps」(今年のアプリトップ10)も発表しています。 なお、トップ10の詳細は下記の通り。 1. OnLive Desktop (iPad/Android Tablets) 2. SwiftKey 3 (Android) 3. Flipboard (Android) 4. iTranslate Voice (iPhone, iPad) 5. Chrome (iOS, Android) 6. Paper (iPad) 7. Instagram (Android) 8. Burner (iPhone) 9. Current Caller ID (Android) 10. Figur
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く