タグ

ブックマーク / www.ryoanna.com (59)

  • 世界との関わり方が変わる10冊(Kindle) - RyoAnna

    電子書籍が徐々に普及し、書籍全体の5分の1まで市場規模が拡大した。読みやすさの観点では紙のに軍配が上がるが、電子書籍には利便性という大きなメリットがある。思い立ったらすぐ入手できるし、保管場所にも困らない。 電子書籍はコミックが大半を占めるが、数年前と比べれば学術書も随分と増えた。既刊の電子化も順調に進んでいる。そこで今回は、学術書を中心にKindleで読める名著を紹介したい。読めば世界との関わり方が変わる。そんな可能性を秘めただ。 意識は傍観者である あなたの知らない脳 意識は傍観者である (ハヤカワ文庫NF) 作者: デイヴィッドイーグルマン出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/09/15メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る人は自分で自分をコントロールしていると思っているが、実際は無意識に行動していることが多い。意識は傍観者だ。脳の病気は愛する家族を傷つ

    世界との関わり方が変わる10冊(Kindle) - RyoAnna
  • 観たい映画をメモ、レンタル開始日に通知、Filmarks for iPhone - RyoAnna

    最後にiPhoneのアプリを記事にしたのは2年前までさかのぼる。最寄りの図書館の蔵書が検索できるアプリで、気になったの管理もできるので今でも重宝している。最近、その映画版とも言えるアプリを見つけたので紹介したい。 Filmarks(フィルマークス)- 映画レビュー・メモ・鑑賞記録 株式会社つみきエンターテインメント無料 Filmarksは、気になる映画に「観た/観たい」のマークをつけてリストで管理することができる。映画の情報はキーワードで検索してもいいし、「注目作品」や「新作レンタル」などのタブから探してもいい。 Filmarksは、気になる映画にマークをつけると劇場公開日かレンタル開始日に通知してくれる。App Storeで同種のアプリを探したが、リストで管理するアプリは沢山あっても、通知してくれるアプリはFilmarksだけだった。 例えば、日公開された『ひるね姫』。攻殻機動隊と同

    観たい映画をメモ、レンタル開始日に通知、Filmarks for iPhone - RyoAnna
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/03/19
    使ってるが最近全く映画観れてなくて本気でつらい
  • 世界との関わり方が変わる10冊 #2015 - RyoAnna

    今年の夏頃からブログの書き方を変えた。以前は読んだを紹介することに重きを置いていたが、いまはを媒介にして自分の感じたことを書こうとしている。すると自然に、記事のタイトルからの題名が消えた。 なぜを読むのか。それはひらめく準備をするためだ。直接関係がない知識でも、物事の原理を知っていると別の分野で繋がることがある。読んだ直後は役に立たなくても、時間が経つと繋がることがある。 今回は、世界との関わり方が変わるを紹介したい。人生の特効薬にはならないかもしれないが、読み終えると世界の見方が少し変わるはずだ。 デザイン 誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論 作者: D. A.ノーマン,岡明,安村通晃,伊賀聡一郎,野島久雄出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2015/04/23メディア: 単行この商品を含むブログ (6件) を見る 上と下の向きが分からないUSB

    世界との関わり方が変わる10冊 #2015 - RyoAnna
  • 科学エッセイの傑作『ご冗談でしょう、ファインマンさん』が電子書籍で登場 - RyoAnna

    ファインマンの傑作エッセイ『ご冗談でしょう、ファインマンさん』が電子書籍で発売された。 リチャード・P・ファインマンは1965年にノーベル賞を受賞した理論物理学者。素粒子の反応をダイアグラムで図式化したり、素粒子の動きを経路積分で計算して、量子電磁力学の分野で大きな功績を残した。 そんな偉業とは裏腹に、ファインマンの言動は奇想天外で破天荒。軽快な口調で語られるこのエッセイは、皮肉とユーモアが満ちていてすこぶる面白い。 ただし、面白いだけでは終わらない。 アインシュタインやボーアが登場する原爆開発の裏話は貴重だし、奥さんを結核で亡くした時のエピソードは涙を誘うし、工科大学卒業生に向けた式辞では科学者として啓蒙に満ちた至言を残している。 全編を通して伝わってくるのは、ファインマンの明るい性格と科学に対する誠実さ。数学や物理の小話と一緒に笑いも涙も誘うのだから、このエッセイは傑作としか言いようが

    科学エッセイの傑作『ご冗談でしょう、ファインマンさん』が電子書籍で登場 - RyoAnna
    and_hyphen
    and_hyphen 2015/05/01
    朗報
  • 極上のサイエンスミステリー『偉大なる失敗』 - RyoAnna

    今年は一般相対性理論の誕生100周年。書店を訪れるとアインシュタインの特集が目に付くが、中でもひときわ異彩を放っている表紙がある。アインシュタインが困った顔をしてたたずむ表紙だ。思わず手に取り読み進めると、これが極上のポピュラーサイエンスだった。 『偉大なる失敗』は、天才科学者の過ちに焦点を当てた。過ちを単純にあげつらうのではなく、背景の理論を丁寧に解説し、過ちを犯す心理まで踏み込んでいるので非常に面白い。イントロからエンディングまで続く流れは、まるで一級のミステリーだ。 登場する科学者はダーウィン、ケルヴィン卿、ポーリング、ホイル、アインシュタイン。 ダーウィンは自然選択を融合遺伝で説明して過ちを犯した。ケルヴィンは熱伝導率の変化を考えずに地球の年齢を計算し、ポーリングはDNAを三重らせんで解き、ホイルは宇宙を変化しないものと結論付けた。そしてアインシュタインは宇宙の膨張を予測せず、

    極上のサイエンスミステリー『偉大なる失敗』 - RyoAnna
  • 『100の思考実験』で想像力を鍛える - RyoAnna

    理性を伴わない想像力はただの空想だが、想像力を伴わない理性は無味乾燥である。 こんな書き出して始まる『100の思考実験』は、私たちの想像力を試す。 著者はイギリスの哲学者ジュリアン・バジーニ。ウィトゲンシュタインの言語論から映画マトリックスのワンシーンまで、身近なテーマを中心に100の思考実験を繰り広げる。 例えばこのようなもの。 誰もいない森の中で樹が倒れたら音はするのか。 砂山から一粒ずつ砂を取っていったら、いつ砂山でなくなるのか。 私たちが見ている世界は現実か虚構か。 人間の細胞は毎日生まれ変わるが、身体の細胞がすべて入れ替わっても脳が同じなら同一人物といえるのか。 飛行機の排気ガス量は莫大だが、環境破壊のシンポジウムに飛行機で行く人は環境保護者といえるのか。 ある期間に抜き打ちテストが行われたが、最終日のテストは抜き打ちといえるのか。 樹が倒れると空気は振動するが、耳のない生物には

    『100の思考実験』で想像力を鍛える - RyoAnna
  • 動物行動学の名著『ソロモンの指環』が電子書籍に - RyoAnna

    コンラート・ローレンツの名著『ソロモンの指環』が電子書籍で発売された。 ローレンツ博士は、ヒナが産まれて初めて見る動物を親だと誤認する「刷り込み」現象を発見した。それは動物との共同生活の賜物だった。誰もが見ていながら、誰も気づかなかったことを発見する。博士は動物行動学を科学のレベルに引き上げ、ノーベル賞を受賞した。 ソロモンの指環とは、旧約聖書の偽典に登場するソロモン王の指輪のこと。真鍮と鉄でできた指輪で、あらゆる動植物の声を聞く力が与えられる。だが、博士はソロモンの指輪を必要としない。魔法の助けを借りなくても、生きている動物は美しい真実の物語を語ってくれると言う。 冒頭の写真は、書を読み終えてから我が家で立ち上げた水槽。水槽はDo!aquaのオーバル。手前のグラスは子供が川でとってきたメダカとエキノドルスの侘び草。奥の二つはロターラの侘び草と金魚、パールグラスの侘び草とレッドビーシュリ

    動物行動学の名著『ソロモンの指環』が電子書籍に - RyoAnna
  • 日本語を世界共通語に『驚くべき日本語』 - RyoAnna

    私たちは世界共通語として英語を学ぶよう教育されているが、その方針は正しいのだろうか。確かに英語を母国語とする人口は中国語の次に多いため、共通語として相応しいのかもしれない。だが、言語学的に見て英語は理解しやすく、合理的な言葉なのだろうか。 『驚くべき日語』で、著者のロジャー・パルバースは、日語こそ世界共通語に相応しいと主張する。著者は母国語の英語以外に、ロシア語、ポーランド語、日語を話す作家で、半世紀近くも日に住んでいる。大島渚の『戦場のメリークリスマス』では助監督を務め、大江健三郎の講演では通訳もこなした。 著者が日語を推す理由は、少ない語数で豊かな表現が可能な点にある。名詞は「てにをは」を使うだけでどんな格にもなれるし、動詞や形容詞も様々な品詞に変化する。 例えば「言う」という動詞は、言い合う、言い出す、言いふらす、言い返すなど、様々な意味の言葉に変化する。「べる」という動

    日本語を世界共通語に『驚くべき日本語』 - RyoAnna
  • 人間とコンピュータの将棋対決が熱い『ルポ 電王戦』 - RyoAnna

    NHK出版の新刊『ルポ 電王戦』は、コンピュータ将棋歴史と人間との対決を熱く語った新書。著者はコンピュータとプロ棋士の対決を初めて提案した将棋観戦記者。2007年に行われたそのBonanzaー渡辺戦が実現したからこそ、コンピュータ対プロ棋士の電王戦が毎年開催される事になった。 コンピュータ将棋の面白いところは、ソフトの開発者が初心者クラスでも、読みを速くして学習能力を高めることで、プロ棋士に勝つところにある。世界で初めて指し将棋のソフトが登場したのは1974年。そこからプログラマが改良を重ね、2005年にBonanzaが「読み」のための全幅検索と、「大局観」のための学習機能を取り入れ、コンピュータ将棋は転機を迎えた。格段に強くなったのだ。 歴史上、プロ棋士が初めてコンピュータに負けたのは2013年の第2回電王戦。棋士は佐藤慎一、ソフトはponanza。佐藤は負けた瞬間、震えた。解説の山口

    人間とコンピュータの将棋対決が熱い『ルポ 電王戦』 - RyoAnna
  • 日本の未来やいかに『100年予測』 - RyoAnna

    未来予測は面白い。いくら荒唐無稽で根拠のないものでも、当たるか外れるかは誰にも分からないからだ。まだ起きてない未来は誰に対しても平等に存在している。素人でも専門家でも予測である事に変わりはない。だが、専門家は当たる確率を引き上げる。 ジョージ・フリードマンは、地政学や科学技術、人口、文化、軍事などの動向を分析し、今後100年の世界情勢を予測する。地政学とは地理的な優劣で政治を分析するもので、ジャレド・ダイアモンドが主張する東西ユーラシアの優勢論も、地政学を拠り所にしたものだ。 影のCIAと呼ばれるジョージ・フリードマンは、アメリカに対抗し得る国として、日、トルコ、ポーランド、メキシコを上げる。その中でも特に、日の分析に多くのページを割く。 日が大きな社会変革を経ても基的価値観を失わずにいられるのは、文化の連続性と社会的規律を併せ持つからである。短期間のうちに、しかも秩序正しいやり方

    日本の未来やいかに『100年予測』 - RyoAnna
  • 子供が文系を選ぶ前に読ませたい『面白くて眠れなくなる数学』 - RyoAnna

    多くの高校では2年に上がるタイミングで文系と理系に別れるが、文系を選ぶ理由は消極的なものが多い。数学が苦手だからとか、なんとなくみんな文系だからとか。まれに女子が多いからという積極的な理由もあるが、往々にして文系は流されて選んでいるように思う。 だが、将来のことを考えると理系を選んだほうがいい。文系に価値がないわけではなく、数学という言語を読むには訓練が必要だからだ。数式がそのまま技能になるわけではないが、プログラミングや回路設計など、特殊技能の基礎になる。 そこで、自分の子供が文系を選ぶ前に読ませたいのが『面白くて眠れなくなる数学』だ。「クレジットカードの会員番号の秘密」「マンホールはなぜ丸い?」「ミステリアス・ナンバー12」など、興味をそそる見出しが多い。内容は易しく、中学生なら読めるはずだ。 高校で人生を左右するわけではないが、一冊の人生を左右することもある。文系や芸術を積極的に

    子供が文系を選ぶ前に読ませたい『面白くて眠れなくなる数学』 - RyoAnna
    and_hyphen
    and_hyphen 2014/06/10
    理系選んだ方が生きやすいとは思うけどガチ文系の人はそれで素晴らしい訓練を積んでいる。
  • 自分に足りないものが見つかる本『デザイン思考が世界を変える』 - RyoAnna

    私はマインドマップが苦手だ。吹き出しや矢印が四方八方に配置されていると、どこから見ればよいのか分からず混乱する。要素の繋がりがはっきりせず、言いたいことが頭に入ってこない。マインドマップを見るのが苦手だから作るのも苦手で、の目次のように1から10まで順序よく並んでいるほうがすっきりする。 『デザイン思考が世界を変える』は、目次の代わりにマインドマップが最初に登場する。目次もあるが、マインドマップこそ全体を直感的に理解し、最適な表現方法を模索するのに都合がいいと著者は言う。 著者はIDEOの社長ティム・ブラウン。IDEOはアメリカ拠地を置くデザインコンサルタント会社で、アップルのマウスなど画期的なプロダクトをデザインしてきた。マイクロソフトやペプシなどの大企業だけでなく、医療機関や銀行、政府も顧客に抱え、製品だけではなくサービスもデザインする。 デザイン思考とは体験のデザインを意味する

    自分に足りないものが見つかる本『デザイン思考が世界を変える』 - RyoAnna
  • 花粉症や喘息など、アレルギー疾患に対する一つの解『寄生虫なき病』 - RyoAnna

    幸いにも私は今まで花粉症や喘息に悩まされることはなかったが、物に対するアレルギーはある。それは甲殻類アレルギーと呼ばれているもので、エビやカニをべると唇や道が赤く腫れて炎症を起こす。発症したのは大人になってからで、子供の頃はエビフライが大好きだった。世間のニュースでも、以前は給によるアナフィラキシーショックが話題になることはなかったし、花粉症が風物詩になることもなかった。 『寄生虫なき病』の著者モイゼスは、花粉症や喘息などのアレルギーの原因が、微生物や寄生虫の不在にあると説く。私たち人類は、かつてないほど清潔な環境で暮らしている。ワクチンや抗生物質のおかげで感染症から解放された。だが、そこに大きな落とし穴があった。 人の身体は寄生虫、細菌、ウイルスなど、様々な生物が一体になって生態系を成している。微生物が消えて圧力を受けなくなった免疫系は、神経質になり自分自身を攻撃する。アトピー性

    花粉症や喘息など、アレルギー疾患に対する一つの解『寄生虫なき病』 - RyoAnna
  • ソーシャルネットワークの法則 - RyoAnna

    進化生物学者のロビン・ダンバーは、ことばの起源がサルの毛づくろいにあると主張する。 通常チンパンジーは50匹程度の群れで行動するが、50匹という数は毛づくろいでコミュニケーションがとれる上限数と一致する。チンパンジーは比較的安全なジャングルで暮らしていたが、人類の祖先は危険なサバンナに出ていったため群れの数を増やす必要があった。群れの数を増やすと毛づくろいによる肉体的な接触が困難になる。そこで必然的に言葉によるコミュニケーションが生まれた。 ダンバーは群れの数と大脳皮質の大きさに相関関係があることを突き止めた。脳における新皮質の割合から、安定した関係を維持できる個体数の上限を算出すると、チンパンジーが50匹、人間が150人になった。150という数字は平均であり、実際には100〜230の幅があるが、これが軍隊や企業で統率が取れる上限数と一致していたため、大きな反響を呼んだ。 私は4年前にTw

    ソーシャルネットワークの法則 - RyoAnna
  • 東大教授による『教養のためのブックガイド』50選 - RyoAnna

    何のためにを読むのかと聞かれたら、書くためだと答える。何のために書くのかと聞かれたら、知るためだと答える。何のために知るのかと聞かれたら、考えるためだと答える。答えは用意してあるのだが、聞かれたことは一度もない。 東京大学教授による『教養のためのブックガイド』が面白かった。 発起人の小林康夫教授は、学生がを読まなくなったと嘆く。教養がないと会話ができない、自分で道を切り開くことができない、は考える力を養うためにある。そんな思いを伝えるために、このガイドブックが企画された。 書に登場する370冊のうち、私が気になったのはこちらの50冊。 第一部 いま、教養とは? カラマーゾフの兄弟〈上〉 (新潮文庫) 作者: ドストエフスキー,原卓也出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1978/07/20メディア: 文庫購入: 43人 クリック: 1,142回この商品を含むブログ (313件) を見

    東大教授による『教養のためのブックガイド』50選 - RyoAnna
    and_hyphen
    and_hyphen 2014/03/10
    読みたい
  • iOS 7はもっと使いやすくなる・小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog

    iPhoneは、iOS 7で画面のデザインが大きく変化した。全体的にフラットになりスッキリしたが、その反面、ボタンの境目や役割が分かりづらくなったところもある。例えば、Safariでブラウズ中にアンダーバーが消えてしまったり、カレンダーでイベントがリスト表示できなかったり… 今回は、iOS 7が使いやすくなるTipsを紹介したい。 1. Safariのアンダーバーを表示させる iOS7になって戸惑った変更点とその使い方まとめ5つ。 ➤ 上部のアドレスバーをタップするか、画面を下に素早くスワイプする。 2. LEDライトを点灯させたままアプリを使用する 【iOS 7】いつでも・どこでも・どんなアプリを開いていてもライトが使えるようになりました! - たのしいiPhone! AppBank 3. ホーム画面の文字を太くする トブ iPhone: iOS 7で細くなったホーム画面の文字を太くする

    iOS 7はもっと使いやすくなる・小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog
  • カレンダーとリマインダーが共存する『Calendars 5 for iPhone & iPad』 - RyoAnna

    数多くあるカレンダーアプリの中でも、カレンダーとリマインダーが実用的なレベルで統合されたアプリは『Calendars』しかない。その『Calendars』が、iOS 7のフラットデザインに合わせて新しいアプリとして登場した。 Calendars 5(App Store) アプリの基的な使い方は、以前紹介した『Calendars』と同じ。最大の特徴である月間のイベント名表示と、タスクとしてのリマインダー機能はそのまま引き継いでいる。 『Calendars 5』は使い方に合わせて細かい設定ができる。アプリ起動時のデフォルト画面を決めておく事もできるし、アイコンバッジでイベントかタスク、もしくは両方をカウントするか選択できる。 画面上部の「Tasks」や「Month」などのボタンを表示させる際に、ワンアクション追加されたのが少々残念だが、以前の『Calendars』で押しにくかった時間選択のボ

    カレンダーとリマインダーが共存する『Calendars 5 for iPhone & iPad』 - RyoAnna
  • 映画を観るなら『ネットレンタル検索』が便利 - RyoAnna

    最近、映画をレンタルする時は、まず最初にネットを確認している。TSUTAYAやGEOなどのショップは新作が貸出中だったり、返却するのが面倒になるからだ。 ただ、ネットにはiTunes、Hulu、バンダイチャンネル、YouTubeなど、複数のサービスがある。そこで便利なのが、ひとぅブログで紹介されていたネットレンタル検索。 ネットレンタル検索は、映画のタイトルを入力すると、次のサービスを横断検索して最安値を調べてくれる。 iTunes Hulu バンダイチャンネル YouTube Google Play ニコニコ動画 GyaO!ストア ShowTime DMM.com など 先日もストロベリーナイトを観ようとしてネットでレンタルできる事を知り、脳男を観ようとしてネットにない事を確認した。 以前紹介した電子書籍サーチもそうだが、最近はコンテンツが散乱しているので、ユーザーも工夫する必要がある。

    映画を観るなら『ネットレンタル検索』が便利 - RyoAnna
  • 無性に料理が食べたくなる映画5選 - RyoAnna

    映画を観ていて無性に料理べたくなる事がある。パスタ、ワイン、肉料理、魚料理スープラーメン、おにぎり、お茶。強面の役者が集まってべていたり、皿とフォークの当たる音がしたり、厨房で炎と湯気があがったりと、映画料理の映像だけではなく、シチュエーションや音でも欲をそそる。 今回は、私が知っている料理が美味しそうな映画を紹介したい。 ディナーラッシュ マフィアに買収を持ちかけられている四つ星イタリア料理店。経営者の父と人気シェフの息子との間には確執がある。クイズ王のバーテンダーや、美術家志望の生意気なウェイトレスなど、様々なキャラクターの店員たちの生き様も交錯して、事態は思わぬ方向に転がってゆく… ほとんどレストランの中だけで撮影された映画だが、最後まで飽きる事なく観る事ができる。洋梨のロビオーラ、ツナソースパスタ、仔牛のチョップ、ボンゴレのリングイネ、エビのグリル、子牛肉のリゾット添

    無性に料理が食べたくなる映画5選 - RyoAnna
    and_hyphen
    and_hyphen 2013/08/21
    かもめ食堂はうまそうだったな...
  • 人類史のロマンを語る『銃・病原菌・鉄』が電子書籍で登場 - RyoAnna

    Photo Link 以前から読みたいと思っていたジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・鉄』が、電子書籍としてKindleストアと楽天koboに登場した。 ジャレド・ダイアモンドは米国の生物学者。カリフォルニア大学の教授でノンフィクション作家でもあり、1998年に『銃・病原菌・鉄』でピューリッツァー賞を受賞した。 ニューギニア人のヤリはジャレド・ダイアモンドに問う。 なぜヨーロッパ人がニューギニア人を征服し、ニューギニア人がヨーロッパ人を征服することにならなかったのか? この問いに答えるべく、物・家畜・銃・病原菌・鉄の伝播を中心に、人類史13000年で起きた世界の変化を検証するのが書のテーマだ。 上巻目次プロローグ ニューギニア人ヤリの問いかけるもの1章 一万三〇〇〇年前のスタートライン2章 平和の民と戦う民との分かれ道3章 スペイン人とインカ帝国の激突4章 料生産と征服戦争5章 持

    人類史のロマンを語る『銃・病原菌・鉄』が電子書籍で登場 - RyoAnna