タグ

選挙に関するaoki0104のブックマーク (89)

  • 比例選ウグイス嬢有罪、法定日当と「相場」は? : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    7月の参院比例選で、広野允士・前生活の党参院議員(落選)の元秘書がウグイス嬢に法定額(1万5000円)を超える日当を渡した買収事件は、元秘書とウグイス嬢の有罪判決で終結した。 元秘書側は、1日当たり3万円の報酬は「相場」と裁判で主張。これまでも選挙運動の現場で法定額を超える報酬が支払われる例は珍しくなかった。9月の事件表面化後の選挙では、違法な報酬の支払いは明らかになっていないが、抜け道も指摘されている。 ◆ウグイス嬢とは 選挙運動は無報酬が原則だが、選挙カー上で投票を呼びかけるウグイス嬢には専門性の高いアナウンス技術などが求められるため、日当の支給が認められている。昨年の衆院選小選挙区では、富山県内で約90人のウグイス嬢に報酬が払われた。 ウグイス嬢は、フリーのバスガイドなどが副業として務め、各陣営はリーダー的存在のウグイス嬢に人選を依頼するケースが多い。今回有罪となったウグイス嬢もバス

    aoki0104
    aoki0104 2013/11/22
    ウグイス嬢として複数回にわたり違法な日当を受け取った経験のある女性は「額は3万円が多い」とし、「国政選挙では法定内が多いが、候補が大勢いてウグイス嬢の取り合いになる市町議選などでは、法定を超えやすい」
  • 選挙制度改革後の議員行動の変容

    衆議院の選挙制度は1994年、中選挙区制から小選挙区比例代表並立制に改革された。以後、国会議員の行動はどう変化したのか。濱真輔・北九州市立大学講師が分析した。 国会議員は東京近郊の議員を除いて、国会開会時に「金帰火来」というスケジュールで主に行動する。国会での活動がない週末は選挙区に戻り、街頭活動や支持者回りをする。東京においては、政党内での政策活動や国会活動に勤しみ、地元やさまざまな団体からの陳情や要望の実現に取り組む。また、毎週もしくは隔週で開催される所属政党内の派閥・グループの会合に出席し、情報を得ると共に、メンバー間の結束を固めていく。 議員には、再選・政策・出世という3つの目標があるとされる。上記の典型的な国会議員のスケジュールからも、議員がさまざまな目標を追求していることが窺える。特に3つの目標に関連して、後援会・族議員・派閥は、自民党や日政治を理解する上で注目を集めてきた

    選挙制度改革後の議員行動の変容
    aoki0104
    aoki0104 2013/11/19
    元のデータを確認したいですが、私が直感的に感じていた現状認識に近いです。「議員個人の再選基盤が弱まる中で、議員は選挙区活動を増やすという従来のスタイルで対応している」
  • つぶやく人数が多い政党ほど得票数も多い

    株式会社日経リサーチ(社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村良)は初のネット選挙として注目を集めた参議院選挙(7月21日投開票)に関するツイッター上のつぶやきデータを分析しました。株式会社プラスアルファ・コンサルティング(社:東京都港区、代表取締役:三室克哉)のソーシャルメディア分析ツール「見える化エンジン」を利用し、選挙期間中(7月4日~20日)に投稿された政党名を含む213万件のつぶやきから、比例区の得票数との関係を分析したところ、次のような結果が得られました。 1. つぶやきを個人のアカウント単位にまとめ、さらに各アカウント所有者の特定政党に対する関心度の高さを反映するような補正をアカウント数に施したところ、政党の得票数と非常に高い相関がみられた 2. 一方、つぶやきには政党に批判的な投稿も多く含まれ、その割合は政党ごとに大きく異なっており、①でみられた得票数との高い相関は、単

    つぶやく人数が多い政党ほど得票数も多い
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    10万円届かない恐れの世帯に独自支給 三原市 (12/28) 三原市は27日、政府による18歳以下への10万円相当の給付を巡り、離婚して子育てするひとり親の一部...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    aoki0104
    aoki0104 2013/09/27
    してから初めての国政選挙となった7月の参院選をめぐり、支援団体「成年後見センター・リーガルサポート」(東京)が実施した調査で、投票動向が確認できた被後見人の投票率が7・56%だったことが26日、分かった。
  • 士別市議補選 立候補者なし 来年4月の選挙まで異例の欠員1に-北海道新聞[政治]

    aoki0104
    aoki0104 2013/09/03
    「公選法の規定により、欠員数が定数(20)の6分の1に満たないため再選挙はなく、任期満了に伴う来年4月の市議選まで欠員1が継続する。来年4月の同市議選は定数が3削減されて17になるため、半年前の今回」
  • ムサシ最終黒字2億円 4~6月、参院選で選挙機材伸び - 日本経済新聞

    ムサシが13日発表した2013年4~6月期の連結最終損益は2億700万円の黒字(前年同期は3億7000万円の赤字)だった。7月に実施された参院選で、投票用紙の読み取り分類機が伸びた。売上高は9%増の87億円だった。金融機関向けの貨幣処理機器の販売も伸びた。印刷需要が低迷し、印刷システム機材の販

    ムサシ最終黒字2億円 4~6月、参院選で選挙機材伸び - 日本経済新聞
    aoki0104
    aoki0104 2013/08/15
    「ムサシが13日発表した2013年4~6月期の連結最終損益は2億700万円の黒字(前年同期は3億7000万円の赤字)だった。7月に実施された参院選で、投票用紙の読み取り分類機が伸びた。」
  • 【デジフジ知恵袋】日本初の「ネット選挙」、期待された効果はあった?

    Q:先月行われた参議院選挙は日初の「ネット選挙」でしたが、期待されていたような効果はあったのでしょうか? A:インターネットによる選挙運動が解禁された参院選でしたが、投票率は52.6%と戦後ワースト3の低さでした。昨年12月に行われた衆議院選挙(59.3%)や2010年に行われた前回の参院選(57.9%)よりも悪かったのです。 自民党の圧勝が早くから予測されていたことや野党の“自爆”などで、有権者の関心がいつになく低かったことが主な要因ではありますが、一方で「ネット選挙では普段投票率の低いネット世代の若年層が投票する」とも予想されていました。しかし、今回はまだその効果はなかったようです。 選挙後、「Yahoo! JAPAN」はツイッターと選挙結果の関連性を発表しました。ツイッターにおける影響力の大小は、その発言を読んでいる「フォロワー数」である程度の判断ができますが、候補者の中でフォロワ

    【デジフジ知恵袋】日本初の「ネット選挙」、期待された効果はあった?
    aoki0104
    aoki0104 2013/08/09
    ざっくりしているが、後で使えるな。インターネット選挙運動に関する各種の論考のまとめとして。
  • 「理念なきネット選挙」 試される政治との距離感 ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞

    「低調だった」「期待はずれ」という論調で振り返られている初のネット選挙だが、もしソーシャルメディアを利用して政党や候補者と有権者が政策論争を繰り広げるネット選挙が社会に浸透したらどうなるのだろうか。政治の話は人間関係を壊す「政治や宗教の話は人間関係を壊す」「ソーシャルメディアが選挙の話一色になるのは気持ち悪い」―。7月27日に行われた情報ネットワーク法学会の研究会「ソーシャルメディア社会にお

    「理念なきネット選挙」 試される政治との距離感 ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞
  • 2013 参院選:参院選期間中のツイッター分析 - 毎日jp(毎日新聞)

    参院選からネット選挙が解禁されるのに当たり、毎日新聞は立命館大の西田亮介・特別招聘准教授(社会学、ツイッターアカウント:@Ryosuke_Nishida)との共同研究プロジェクトをスタートさせました。政党・政治家や有権者のつぶやきを分析するとともに、従来型の世論調査も駆使し、「ネット選挙解禁で日政治は変わるのか」を探ります。  ネット選挙が解禁された参院選で毎日新聞は立命館大と共同研究に取り組んだ。「自民党1強」の選挙戦にネット選挙が与えた影響は極めて限定的だったが、政治家と有権者の双方向対話が始まる兆しは確認できた。今後、各党・政治家が有権者との対話で日常的にネット活用を競い、政治と国民の距離が近づけばー。そんな期待を込めて共同研究の結果を報告する。 双方向対話すれ違い ネット選挙の解禁によって何が変わるのか。従来の選挙運動は、政党・候補者側が街頭演説や討論会、新聞・テレビなどのマ

    2013 参院選:参院選期間中のツイッター分析 - 毎日jp(毎日新聞)
  • クローズアップ現代

    今月からトラックドライバーに働き方改革が適用、時間外労働の規制が強化される「物流の2024年問題」。これまで通り荷物を運べない事態が懸念される中、特に影響の大きな生鮮品を運ぶ長距離トラックの現場に密着。上昇する運賃を価格に転嫁せざるを得ない状況や、ドライバー不足の加速、さらに生産者の経営圧迫につながるケースも…。私たちの暮らしへの影響は?そして日の物流は今後どうあるべきか?徹底検証する。

    クローズアップ現代
  • 【ネット選挙 決算】(上)功罪くっきり 当落左右 - MSN産経ニュース

    aoki0104
    aoki0104 2013/07/23
    「参院選でネット発信が多かった候補者の一覧」
  • 公職選挙法 戦前からの 不可思議な 規制だらけ WEDGE Infinity(ウェッジ)

    民主主義国のなかで、インターネットによる選挙運動を禁止していた日は稀な存在だ。海外の多くの国では、選挙運動は原則自由。日は逆に、法律が認めた範囲内でのみ選挙運動が許される。この範囲を決めているのが公職選挙法だ。 公選法は選挙運動のために配布できる文書図画(とが)の種類を規定しており、これまでビラや葉書に限られていた。インターネットは「法定外の文書図画の配布」に該当するという総務省の“解釈”によって、明文化されていないにも関わらず、事実上禁止。今回、公選法を改正して、「インターネットを使って配布してもよい」という条文が追加されて、やっとネット選挙が解禁された。 官僚も警察も分からないルール 公選法の考え方は、選挙運動での悪事や財力による不平等をいかに防ぐかに主眼を置いている。そのため規制の多い日の選挙運動は、「べからず」選挙とも揶揄される。 「買収の温床になりやすい」との理由で特定の候

    公職選挙法 戦前からの 不可思議な 規制だらけ WEDGE Infinity(ウェッジ)
  • 参院選:「原発」ツイート数が突出して多い原因は- 毎日jp(毎日新聞)

  • しつこく名前を連呼する「選挙カー」 住民は「静かにして」と要求できるか (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    参院選の公示を間近にひかえ、各政党が動き出している。今回の参院選からはネット選挙が解禁されることを受け、各陣営ともFacebookやTwitterでの活動を活発化させるなど、「選挙運動のための下準備」に余念がない。 多様化してゆく選挙運動・・・・しかし選挙の定番といえば、街中を走り回る選挙カーだろう。満面の笑顔で手を振るウグイス嬢の姿は、毎度おなじみの光景だ。だがこの選挙カー、有権者からは「うるさすぎる」という批判も多い。 声でのアピールも大事だろうが、ただ政党や候補者の名前を連呼するだけのアナウンスではあまり意味がないようにも思う。さらに閑静な住宅街に響きわたる「投票のお願い」にうんざりしているという声も多い。 小さな子どもを持つ親からの悲鳴もある。「子どものお昼寝が妨げられる」――。 うるさい選挙カーに対して、有権者は「静かにして」と要求できるのだろうか。公職選挙法にくわしい松

    aoki0104
    aoki0104 2013/06/30
    これはできないんですよね。できるのは、候補者にお願いすることだけですよね... 本来、選挙運動の自由を奪っている公選法自体に問題があるのですが。
  • 2013年東京都議選の簡単なデータ分析: 311後の日本の政治論壇

    東京都議選について簡単な分析を行ったのでここで紹介しておきたい。 自公圧勝の背景  都議選についての個人的な注目点は、現在の安倍自民党の世論調査に見られる数値上の「好調さ」がどの程度選挙結果に反映されるかである。2012年衆院選では、自民党は議席数では大勝を収めたものの、得票数などのデータは大敗を喫した2009年に比較しても悪化していた。有権者のうち比例区で自民党に投票した割合(絶対得票率)は17%以下であった。その後、株価の上昇等に代表される景気の気の部分の向上もあり、安倍内閣と自民党の支持率は高く推移している。  しかし、世論調査結果と選挙結果は単純にリンクするものではない。また内閣支持率は、政党支持が流動化している現在では乱高下しやすい状況にある(『「政治主導」の教訓』所収の拙稿参照)。世論調査だけでなく、実際の選挙結果でも、安倍自民党の支持が着実に浸透しているのかどうか、2012年

  • 自民「握手会」を開催 手本はAKB きょう党本部で (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党が19日に党部で開く支持者とのイベントで、国会議員との「握手会」を開く。有権者との握手は政治家にとって古典的な活動の一つだが、党部の行事で「握手会」と銘打つのは異例。ファンとの握手会で人気を伸ばしたアイドルグループ・AKB48にならい、「会いに行ける自民党」で親しみやすさをアピールする狙いだ。

    aoki0104
    aoki0104 2013/06/20
    別に揶揄する気はまったくないのですが、「会いに行ける自民党」ではなく、会いに行く自民党があるべき姿だと思う私の感性は、古いのでしょうか。
  • ネット選挙解禁で公選法はぶっ壊れる(2)(加藤秀樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    選挙運動に関し、飲物の提供は禁止されている(第139条)。但し、「湯茶及びこれに伴い通常用いられる程度の菓子」は除かれるという。ここまで法律で決めている国は珍しいと思う。日人は、そこまで決めてもらわないといけないくらいモラルや常識で判断ができないのだろうか。 前回も引用した「衆(参)議院選挙の手引」を見ると、「飲物とは、なんら加工をしなくともそのまま飲に供し得るものをいい、料理、弁当、酒、ビール、サイダー、菓子、果物等をいう」そして『湯茶に伴い通常用いられる程度の菓子』とは、例えば、せんべい、まんじゅう等、いわゆる『お茶うけ』程度のものをいうものとのことだ。 また、酒、ビール、サイダー、サンドイッチのようなものは、菓子ではないから提供することができない。菓子であっても高価な菓子は、ここにいう菓子には含まれない。みかんやりんご程度の果物や漬物等も、通常用いられる程度を超えないかぎり、

  • 構想日本の活動一覧|構想日本

  • 3/27 今頃裁判所が一票の格差で選挙無効を言うなよ… - きょうも歩く

    一票の格差が2倍以上開いているからと違憲判決が相次ぎ、なかには選挙無効を宣言するものまであります。 メディアも法曹界もやったやったという雰囲気ですが、私は少し待てと思っています。 私は高校生のときに、政権交代がおきないのは選挙制度のせいと気で思い込んで(後でそれは誤りとわかりますが)、1980年代末の定数是正の議論を追いかけて調査したことがありますが、その時代の一票の格差など、4~5倍はざらでした。 13万票取って落選(1983年千葉4区染谷誠候補、1986年竹村泰子候補)する人もいれば、4万票ちょっと(1983年新潟3区桜井新候補)で当選できる不公平さを、裁判所はほとんど違憲判決を下さず、ましてや無効などありえない、という扱いをしてきています。当時は中選挙区制で、選挙区の現職のうち落選するのは1~2人しかいないため、どうしても現職議員が選挙区の定数変更に否定的になりがちだということがあ

    3/27 今頃裁判所が一票の格差で選挙無効を言うなよ… - きょうも歩く
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ