タグ

歴史に関するarajinのブックマーク (2,086)

  • レイ・ダリオ「実を言うと世界秩序はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。2、3日後にものすごく大きな関税の影響があります。 それが終わりの合図です。程なく大きめの経済崩壊が来るので気をつけて。 」 - 頭の上にミカンをのせる

    ホッテントリ時の宣伝用:「最終兵器彼女」の1巻が20%ポイント還元中です! 最終兵器彼女(1) (ビッグコミックス) 作者:高橋しん小学館Amazon 世界最大のヘッジファンドのドンが以前から提唱している「レイ・ダリオ」カーブが話題になっていました。 レイダリオカーブ、もう16まで来てるじゃん。 pic.twitter.com/NbmOiYU8EZ— Leona priv/acc (@leo_hio) 2025年4月9日 これについて、レイ・ダリオ人からもトランプ関税に絡めて緊急メッセージが有りました。 https://t.co/Xpdl8fYoBg— Ray Dalio (@RayDalio) 2025年4月7日 全員読んでおいたほうが良いと思うので日語訳のっけときます。 トランプがなぜこれほどまでに「わたしたちにとっては自滅策にしか見えない政策」を強引に進めているかについて理解する

    レイ・ダリオ「実を言うと世界秩序はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。2、3日後にものすごく大きな関税の影響があります。 それが終わりの合図です。程なく大きめの経済崩壊が来るので気をつけて。 」 - 頭の上にミカンをのせる
    arajin
    arajin 2025/04/16
    「トランプがやろうとしているのは極論をすると「暴力を使った借金の踏み倒し」であり、関税はまだその最終目的の温和な形での表出」
  • 『虐殺器官』と『ハーモニー』は出版当時の選評でどんな評価を受けていたのか?(前編)|祭谷 一斗

    味噌もクソも混ぜて語っちゃう人が出現してたので、ちゃんと資料に触れてましたよ。みんな覚えてる? 一週間くらい前の話だよ? ※追加で資料取り寄せてたら今日になりました、なぜ煽り人でなく自分に実費が……。 てな訳で、冒頭に挙げた2作品が日SF大賞でどんな評価をされてたか、テキストベースで具体的に振り返ります。出典はそれぞれ、 『SF Japan 2008 SPRING』(『虐殺器官』選評) 『SF Japan 2010 SPRING(『ハーモニー』選評) です。では、読んでいきましょう。 まずは2008年、『虐殺器官』の候補回から。 第28回 日SF大賞(『虐殺器官』候補)受賞 最相葉月『星新一 一00一話をつくった人』 候補 伊藤計劃『虐殺器官』 円城塔『Self-referrence Engine』 飛浩隆『ラギッド・ガール』 三崎亜記『失われた町』 審査員 東浩紀 新井素子 太田忠司

    『虐殺器官』と『ハーモニー』は出版当時の選評でどんな評価を受けていたのか?(前編)|祭谷 一斗
  • NHK会長「真摯に考える」 軍艦島映像巡り島民への謝罪検討 自民青山繁晴氏ら要求

    長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を取り上げたNHK番組「緑なき島」の映像を巡り、NHKの稲葉延雄会長は30日、自民党の総務部会などの合同会議で元島民側に謝罪を検討したい考えを示した。元島民らは、映像について韓国で戦時徴用を巡る虚偽情報を広める契機とされていると訴えている。令和2年11月以降、謝罪を求め続けたが、NHKが応じなかった経緯がある。稲葉氏は韓国メディアが映像を悪用している事態にも対応していくとした。複数の出席議員が明らかにした。 「直接会って謝罪を」「遺憾で終わらせるのではなく、会長ご自身が元島民に直接会って謝罪してください」 青山繁晴参院議員は合同会議で、稲葉氏らNHK関係者にこう訴えた。 自民党の青山繁晴参院議員(左)「緑なき島」は昭和30年に放送され、今は閉山となった軍艦島での島民の暮らしぶりを伝える「風土記」的な内容だ。 70年も前の放送が問題視されているのは、平成27年

    NHK会長「真摯に考える」 軍艦島映像巡り島民への謝罪検討 自民青山繁晴氏ら要求
    arajin
    arajin 2025/02/01
    “NHKは昨年12月に東京簡裁での調停で、元島民側に対し坑内の照明に関する場面については端島炭坑内の映像であるとの確認が得られていないと認めた。”
  • ごみ処理場の作業員が持ち込まれた大量の文書を見て「何かの史料では」と直感→専門家へ持ち込むと未発見の貴重な史料だったことが明らかに

    ゲッター・ショーン @GetterShown 空き家から大量の文書がごみ処理場に持ち込まれ、職員が「何かの史料では」と感じて専門家に連絡したという 処分寸前のごみから、鳥羽城の被災状況など江戸時代の「貴重な史料」…処理場職員の機転で「発見」(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/27c74… 2025-01-23 22:40:11 リンク 読売新聞オンライン 処分寸前のごみから、鳥羽城の被災状況など江戸時代の「貴重な史料」…処理場職員の機転で「発見」 【読売新聞】 約220年前の暴風雨で石垣が崩れた三重県の鳥羽城の被災状況を記した絵図が発見された。鳥羽藩が江戸幕府に提出した文書の控えとみられる。鳥羽市内の空き家から大量の文書がごみ処理場に持ち込まれ、職員が「何かの史料では」と感じ 2 users 6

    ごみ処理場の作業員が持ち込まれた大量の文書を見て「何かの史料では」と直感→専門家へ持ち込むと未発見の貴重な史料だったことが明らかに
  • 「バカのフリ」ができる人間は、本当に強い。

    軍事スパイと言えば、多くの人が容姿端麗なイケメンか、もしくはアニメ『ルパン三世』の峰不二子のような、才気あふれる美女を思い浮かべるだろうか。 華麗な社交術で人をリードし惹きつける、魅力的な紳士淑女だ。 ジェームス・ボンドで知られる映画007(ダブルオーセブン)ではまさにそんな世界が繰り広げられるが、しかしそんなイメージはもちろん虚構でしかない。 隠密に活動しなければならない存在なのに、華やかに目立ってしまっては仕事にならないのだから当然だろう。 無能な凡人を装い、敵から警戒すらされない存在になることが求められる。 それでいて洞察力、敵味方を見分ける嗅覚、恐怖を克服する胆力など、あらゆる能力に秀でていなければならない。 超人的に優秀でありながら、虚栄心を抑え込む心の強さが必要ということである。 そしてそんな凄いスパイが、日露戦争(1904-1905年)の時の日にもいた。明石元二郎という。

    「バカのフリ」ができる人間は、本当に強い。
    arajin
    arajin 2024/12/06
    “そしてそんな凄いスパイが、日露戦争(1904-1905年)の時の日本にもいた。明石元二郎という。”
  • 【光る君へ】日曜日にいよいよ登場、道長の「望月の歌」 「あの日は満月ではなく、この世は自分の世、とも道長は言っていない。ささやかな喜びの歌なのです」 山本淳子教授にインタビュー

    大河ドラマ「光る君へ」はいよいよ最終盤を迎えています。次回の第44回「望月の夜」(11月17日放送)には、道長の有名な「この世をば わが世と思ふ 望月の 欠けたる ことも なしと思へば」が登場します。一般には「今宵の満月のように自分の望むものがすべてが揃って、この世はわが世だ」という、道長が自らの栄華の絶頂を誇る歌というイメージが強いですが、それは果たして正しい解釈でしょうか。『源氏物語』や紫式部の研究で高く評価される京都先端科学大学の山淳子教授は、この歌が詠まれてからちょうど1000年の節目になる2018年に新しい解釈を示し、注目を集めました。そこでこのタイミングで改めて山先生にインタビューしました。今週の放送では、道長のどんな思いを乗せて「望月の歌」が詠われるのでしょうか。山先生の新釈も踏まえて、ぜひ注目ください。(聞き手・美術展ナビ編集班 岡部匡志) 【望月の歌の概要】寛仁2年

    【光る君へ】日曜日にいよいよ登場、道長の「望月の歌」 「あの日は満月ではなく、この世は自分の世、とも道長は言っていない。ささやかな喜びの歌なのです」 山本淳子教授にインタビュー
  • 「花とゆめ」史上最も重要なマンガ10選

    10/27 27時ごろまでにいただいたブコメ・トラバをまとめました! お寄せいただいた知見に助けられております。ご興味のある方はぜひ。 anond:20241028032312 <以下文> 集英社「別冊マーガレット」の名編集長・小長井信昌が74年「花とゆめ」創刊編集長に就任(のちに「LaLa」「ヤングアニマル」でも創刊編集長を務める)。氏が別マから引き抜いてきた漫画家が、最初期の「花とゆめ」を支えた。 美内すずえ『ガラスの仮面』(1975~)和田慎二『スケバン刑事』(1975~82) 2作まとめて、令和の今でも作品が生きているな、と思わせる説明不要の名作(前者は「連載中」ではありますが)。月刊誌→月2回刊化の目玉として2作同時に連載スタート。コンテンツの息の長さに、編集長の慧眼が察せられる。 魔夜峰央『パタリロ!』(1978~) 主人公のマリネラ王国・国王パタリロに次いで2番手のキャラク

    「花とゆめ」史上最も重要なマンガ10選
    arajin
    arajin 2024/10/27
    “柴田昌弘『第三の娘』(1980)”
  • 『日本のいちばん長い日』 -- 天皇の「わたくし自身はいかようになろうとも」発言はあったのか? - 読む・考える・書く

    喜八監督による映画『日のいちばん長い日』(1967年)。日の降伏に至る最後の数日間、とりわけ8月15日の「玉音放送」までの24時間を、息詰まるような緊張感で描いた名作、と評価されている。 ただし、私はこれが名作とはまったく思わない。その理由は以前こちらの記事に書いておいた。 この映画の「感動的」シーンの一つに、最終的にポツダム宣言受諾を決めた御前会議(1945年8月14日)の席上、天皇裕仁が涙ながらに降伏を決意した理由を語る場面がある。 映画のこの場面での天皇の発言全文は以下のとおり。 (阿南陸相の受諾反対論を聞いた後で) 反対論の趣旨は、つぶさによく聞いた。 しかし、わたくしの考えは、この前も言ったとおりで、変わりはない。 これ以上戦争を続けることは、無理である。 陸海軍の将兵にとって、武装解除や保障占領は耐えられないであろう。 国民が玉砕して国に殉ぜんとする気持ちもよくわかる。

    『日本のいちばん長い日』 -- 天皇の「わたくし自身はいかようになろうとも」発言はあったのか? - 読む・考える・書く
    arajin
    arajin 2024/10/24
    “ところが、半藤はこれに続けて御前会議に出席していた陸軍参謀総長 梅津美治郎によるメモの内容も載せていて、こちらの天皇発言は大きく違うのだ。”
  • 国家を崩壊に向かわせる要因について、歴史を定量分析することで導き出す「歴史動力学」を扱った一冊──『エリート過剰生産が国家を滅ぼす』 - 基本読書

    エリート過剰生産が国家を滅ぼす 作者:ピーター ターチン早川書房Amazonこの『エリート過剰生産が国家を滅ぼす』は、もともとカブトムシやチョウといった生き物の個体群動態について研究して生計を立ててきた研究者が、複雑系科学のアプローチを人間社会の研究に応用していった結果をまとめた一冊になる。 この著者らが切り開いた分野は「クリオダイナミクス」(歴史動力学)と呼ばれ、人類史に繰り返し現れるパターンが存在することを発見し、どのような条件が揃うとあるパターン(たとえば、国家の崩壊など)が発生するのか──を歴史の定量分析を通して研究している。「エリート過剰生産が国家を滅ぼす」はたとえ話や主観的な主張ではなく、彼らの研究を通して見えてきた「国家が滅びに向かう」具体的な要因なのだ。 二〇一〇年、各分野の専門家が今後一〇年の展望を予想するという科学誌『ネイチャー』の特集で、私はつぎのように明言した。米国

    国家を崩壊に向かわせる要因について、歴史を定量分析することで導き出す「歴史動力学」を扱った一冊──『エリート過剰生産が国家を滅ぼす』 - 基本読書
    arajin
    arajin 2024/10/17
    “『エリート過剰生産が国家を滅ぼす』”
  • 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたは「了解しました」と「承知しました」、どちらをよく使いますか? 【アンケート】 「了解しました」と「承知しました」、どっちを多く使いますか? — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016年2月25日 ツイッターでアンケートしたところ、こんな感じでした。わずかに「承知しました」の方が多いですね。 この2つの言い回しですが、「了解しました」よりも「承知しました」を使う方が正しい、とよく言われています。 僕がこれを初めて知ったとき、強い違和感を覚えました。理由は 「了解しました」をよく使っていた 日常でもビジネスでも「承知しました」を使っている人を見たことがなかった ある日、急に言われ始めた からです。「承知」が日常的な言い回しではなかったので、気になったんですね。 そこで調べてみたところ、いつから言われ始めて、どういう経路で定着したのかがある程度わかりました。

    「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    arajin
    arajin 2024/10/10
    「再び『メール文章力の基本』を読んでみると、ありました。参考文献として神垣さんの書籍が挙げられています(197頁)。つまり、「了解」に関する部分は神垣さんの本を出典としているということですね。」
  • 現存するゴッホ作品のうち3点が偽物だった!ゴッホ美術館が調査で明らかに | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)

    オランダのゴッホ美術館はこれまで物としてきたゴッホ作品のうち、3点が人作ではなかったと発表した。その中には、2011年にクリスティーズで99万3250ドル(約1億5000万円)で落札された《Head of a Peasant Woman with Dark Cap》も含まれている。これらは、1970年にジャコブ・バール・デ・ラ・ファイユが作成した、決定版と言われるゴッホのカタログ・レゾネにも収録されていた。 調査を行ったのは、ゴッホ美術館の3人のスペシャリスト、テイオー・ミーデンドルプ、ルイス・ファン・ティルボルフ、サスキア・ファン・ウードホースデンで、イギリスの「バーリントン・マガジン」10月号でその結果を発表した。 ゴッホ作ではないと分かった最初の作品は、《Interior of a Restaurant》。この作品は何十年もの間、1887年の11月から12月にかけて制作された《I

    現存するゴッホ作品のうち3点が偽物だった!ゴッホ美術館が調査で明らかに | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)
  • 【600人のDV男を葬った化粧水】17世紀イタリア女性たちの救いの毒薬「アクア・トファーナ」 - 草の実堂

    事件史 【600人のDV男を葬った化粧水】17世紀イタリア女性たちの救いの毒薬「アクア・トファーナ」 事件史, 西洋史 コメント: 0 投稿者: 藤城奈々 (編集者) 2024/9/30 最終更新:2024/12/3 17世紀のイタリアに、男性の支配やDVに苦しむ女性たちを、毒薬で密かに救った女性がいた。 彼女の名は、ジュリア・トファーナ(Giulia Tofana)である。 ジュリアは「アクア・トファーナ」という毒薬を調合し、化粧用ボトルに入れて販売していた。 この毒薬は、1633年から1651年までの約18年間買われ続け、600人以上の男性たちが毒殺されたという。 ジュリアは、暴力的な男性にとっては恐怖の存在であったが、抑圧から解放された女性たちには「救世主」と称賛された。 ジュリア・トファーナは、1620年にイタリアのシチリア島パレルモで生まれた。 彼女の幼少期についてはほとんど記録

    【600人のDV男を葬った化粧水】17世紀イタリア女性たちの救いの毒薬「アクア・トファーナ」 - 草の実堂
    arajin
    arajin 2024/10/06
    “2021年、ベストセラー作家デボラ・スウィフトは、ジュリアの人生を題材にした歴史小説『The Poison Keeper』を発表した。”→邦訳なし
  • 「虎に翼」112話、よねの尋問について|弁護士國本依伸

    「虎に翼」第112話、よねの国側請求鑑定人(嘉納教授)に対する反対尋問があまりにも見事だったので、その解説を試みます。なお、国指定代理人訟務検事の反町は鑑定申請を行い、嘉納教授は裁判所によって鑑定人として採用されているので、嘉納教授に対して行われたのは「質問」(民事訴訟法215条の2)だったのではないかとも思いますが、ここでは「鑑定人尋問」としていた「虎に翼」編を前提に「尋問」という言葉も用いることにします。 【2024年9月8日追記】鑑定人質問になったのは平成15年以降であり、「虎に翼」112話当時では鑑定人尋問が正しい旨のご指摘がありました。 大変わかりやすい解説、共感しました。 1点だけ、鑑定人質問は平成15年民訴改正からであり、その前は鑑定人尋問で正しいです。尋問なので順番もあれでよいと思います。 — 鳥取の弁護士 (@yonago47) September 7, 2024 まず

    「虎に翼」112話、よねの尋問について|弁護士國本依伸
  • 「ボロボロの財布」に自宅は「借家」、高級料亭の「仲居さん」と…。101歳で大往生した中曽根康弘元首相、格が違いすぎる最晩年

    1961年、福岡県生まれ。ノンフィクション作家。岡山大学文学部卒業後、伊勢新聞社、「週刊新潮」編集部などを経て、2003年に独立。2008年、2009年に2年連続で「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞作品賞」を受賞。2018年には『悪だくみ 「加計学園」の悲願を叶えた総理の欺瞞』で大宅壮一メモリアル日ノンフィクション大賞受賞。『地面師 他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団』(講談社)、『官邸官僚 安倍一強を支えた側近政治の罪』(文藝春秋)、『国商 最後のフィクサー葛西敬之』(講談社)など著書多数。 ルポ 超高級老人ホーム カネさえあれば 幸せに死ねるのか――。 入居金3億円超え。至れり尽くせりの生活を享受する超富裕層たち。彼らがたどり着いた「終の棲家」は桃源郷か、姥捨て山か。 元『週刊文春』エース記者による、日で初めて“超高級老人ホーム”の実態に迫った驚愕のノンフィクション! バックナンバ

    「ボロボロの財布」に自宅は「借家」、高級料亭の「仲居さん」と…。101歳で大往生した中曽根康弘元首相、格が違いすぎる最晩年
  • 「窪、谷、沢」がつく地名は本当に危ないのか? 震災後に注目された“災害地名”が参考にならない理由 | 文春オンライン

    東日大震災後に注目された「危険地名」や「災害地名」には、当に歴史的根拠があるのだろうか? 地図研究家の今尾恵介氏が“地名”の成立と変貌を追った『地名崩壊』(角川新書)より、第4章「土地の安全性が地名でわかるのか」の一部を抜粋してお送りします。 ◆◆◆ 平成23(2011)年3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震(東日大震災)は、マグニチュード9という国内の観測史上最大の地震であった。津波の規模も過去にほとんど例のないもので、869年(平安時代)に発生して大きな津波被害を伴った貞観地震以来とされる。 東日大震災では地震そのものによる建物の倒壊率はさほど大きくなかったが、非常に強力で高い津波の与えた被害が空前の規模にのぼったこと、これに加えて軟弱地盤での液状化が広範囲で発生したことにより、地盤に対する世間の注目度はにわかに高まった。

    「窪、谷、沢」がつく地名は本当に危ないのか? 震災後に注目された“災害地名”が参考にならない理由 | 文春オンライン
    arajin
    arajin 2024/08/31
    “『地名崩壊』(角川新書)”
  • 宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwww : 哲学ニュースnwk

    2024年08月23日07:45 宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/29(日) 04:09:07.136 ID:k7quoMIg0 大塚っていうパヤオの先輩が映画版ルパンの監督をやることになったんだが 鈴木清順の書いた脚がゴミ過ぎて大塚がパヤオに「監督なんかやりたくねえよ」と電話した そしたらパヤオが「じゃあオレがかわりにやるわ」と立候補 パヤオはその日のうちに手伝っていた高畑の赤毛のアンの仕事を辞職(メインスタッフなのに)して(高畑は激怒)会社も辞めて大塚のスタジオに移籍した つづく 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/29(日) 04:10:44.028 ID:k7quoMIg0 大塚のスタジオに移籍してくるときにパヤオは丹内司っていうのち

    宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwww : 哲学ニュースnwk
  • 第37期竜王戦七番勝負 第2局あわら対局 福井県開催 特別鼎談 : 読売新聞オンライン

    将棋の最高位タイトルである竜王戦七番勝負の対局地に、北陸新幹線開業に沸く福井県が初めて選ばれ、10月19日、20日の2日間、あわら温泉で開催されます。戦国時代の将棋の駒「朝倉駒」が発見された福井市にある福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館で、福井県の杉達治知事と棋士の羽生善治九段、女流棋士の山田久美女流四段が将棋と福井の魅力をたっぷり語り合いました。 日将棋連盟会長 九段 羽生善治氏 (はぶ・よしはる)1985年にプロ入りし、89年に竜王を獲得。96年、25歳で当時の七大タイトル全てを保持する「七冠」達成。2017年に史上初の「永世七冠」を達成した。タイトル獲得数99期は史上最多。18年に国民栄誉賞を受賞。 羽生 初めて北陸新幹線で福井に来て、時間が短縮された上に乗り換えもないことから、距離が近くなったことを実感しました。お天気も良く、景色を眺めているうちに着いて快適な旅でした。 山田 3時

    第37期竜王戦七番勝負 第2局あわら対局 福井県開催 特別鼎談 : 読売新聞オンライン
    arajin
    arajin 2024/08/13
    “出土した駒は「朝倉駒」として重要文化財に指定されています。県将棋連盟では酔象を加えた将棋を「朝倉象棋」と名付け、普及に努めています。”
  • n=1だし、革命前に国をでたイラン人から聞いた話だから偏ってるかもしれな..

    n=1だし、革命前に国をでたイラン人から聞いた話だから偏ってるかもしれないが、イランの国民性がちょっと特殊。 イラン人は強烈なプライドがある。 自分たちがずっと世界史の中心にいたと思ってる。 西洋の文化はギリシャ由来で、それもペルシャの真似だと思ってる。 イランというのは、アーリア人の国って意味で、ペルシャはイランの一地方の名前。 イラン人の歴史観は、いつの時代もまずイラン人が文化的な国を作り、栄華を極めたあとに必ず内紛でグダグダになり、その度に馬やラクダにのった蛮族(トルコ人やアラブ人)に滅ぼされるけど、イラン人は優秀だから官僚として取り立てられ、力を蓄え新しいイラン人の帝国を再興させる。それの繰り返しという歴史感。 彼らの中では、アラビア人の国もトルコ人の国もモンゴル人の国も、結局はイラン人官僚が支えてたし、それらの国が栄えたのもその前にイラン人が作った国とその文化があったからという理

    n=1だし、革命前に国をでたイラン人から聞いた話だから偏ってるかもしれな..
  • 「住所は英数字もすべて全角で入力してください」はなぜそうなったのか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Webサービスのフォームに住所を入力するとき、丁目や番地などを入れる欄について、数字やハイフンを全角で書かなければいけない「全角縛り」をやっているフォームをよく見ます。半角文字を入力してしまってエラーになったり、咄嗟に変換方法を思い出せなかったり、全角と半角の見分けが付きづらかったり、「全角縛り」であることが明示されていなかったり、「ハイフン」としてどの文字を使うべきかわからなかったり……と、陶しさを感じることが多くあります。 「住所は全角のみ」(数字やハイフンも絶対に半角を受け付けない)という仕様がどういう経緯で生まれて、どう広まっ

    「住所は英数字もすべて全角で入力してください」はなぜそうなったのか - Qiita
  • アンドルー・ポター「X世代はなぜこうまで反動保守的なのだろう?」(2024年7月17日)

    我々X世代が、MTV世代から古き良き共和党(GOP)世代になった真相は、身売りしたのではなく、ノスタルジアの容赦のない力だ。 〔訳注:「X世代」は、「ジェネレーションX」とも呼ばれ、1965年から1970年代生まれの世代を指す言葉(現在2024年で40代後半から50代後半に当たる)。ベビーブーマー(団塊の世代)の次の世代であり、先進国の戦後復興的な基礎価値観から逸脱したような思想を示した世代と一般的に見なされている。イーロン・マスクやフロリダ州知事ロン・デサンティスが世代を代表する人物として語られることもある。日での「新人類」と呼ばれた世代と並べて語られることもある。〕 ドナルド・トランプが次のアメリカ大統領になる可能性は極めて高い。同様に、カナダ保守党の党首であるピエール・ポワリエーヴルが次の首相になる可能性も高い。これらが実現すれば、X世代はついに念願の反動保守政府を手にしたことにな

    アンドルー・ポター「X世代はなぜこうまで反動保守的なのだろう?」(2024年7月17日)
    arajin
    arajin 2024/07/30
    “結論:X世代はなぜ保守的なのか? それは保守的な時代に育ったからだ。”