タグ

2011年6月14日のブックマーク (36件)

  • asahi.com(朝日新聞社):滝田監督新作「天地明察」、岡田准一と宮崎あおいが出演 - ぴあニュース - 映画・音楽・芸能

    arajin
    arajin 2011/06/14
    「冲方丁の同名小説が原作で、」「“日本独自の暦”を作り上げる姿を描くエンターテインメント作。」
  • プランクトン図鑑増刷 : 山口 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国内で唯一、水中のミクロ生物を専門に研究している岩国市立ミクロ生物館の末友靖隆館長(31)らが手掛けたプランクトンの図鑑が反響を呼んでいる。一般の人にも関心を持ってもらおうと作られたが、簡単に持ち運べ、カラー写真などをもとに赤潮の原因になる有害プランクトンも判別しやすいとあって、海の水質調査にあたる自治体職員らに「赤潮の早期発見に生かせる」と好評という。(大脇知子) 末友さんらが手掛けたのは「日の海産プランクトン図鑑」(A5判、205ページ)。2008年末に出版した「瀬戸内海プランクトン図鑑」をベースに、水産総合研究センター(横浜市)の研究者らの協力も得て、全国の海に生息する主な172種を取り上げた。 名前がわからなくても、顕微鏡で撮影したカラー写真や、大きさ、触角・足の有無などの特徴から種類を特定しやすい検索表、それに、プランクトンが浮遊する様子の画像などを収めたDVDも付いている。

    arajin
    arajin 2011/06/14
    「日本の海産プランクトン図鑑」(A5判、205ページ)「2520円。共立出版から。」
  • asahi.com(朝日新聞社):車内冷房・ダイヤ・照明…首都圏の鉄道、節電へ試行錯誤 - 社会

    節電のため運転を停止したエスカレーター。乗客の要望を受け、今月4日から運転を再開した=5月31日、東京都新宿区のJR新宿駅節電のため、一部の券売機の使用を休止している=東京都新宿区のJR新宿駅  首都圏の鉄道会社が夏に向けて節電策を次々と打ち出している。公共性が高いとして電力使用量の制限は緩和されたが、節電の方法次第で利用者に大きな影響が出るかもしれない。震災直後の混乱を教訓に、利用者の足を確保しながらどう節電するか。各社の試行錯誤が続く。       ◇  14日午前8時すぎ、通勤客で混み合うJR山手線の車内の窓は開けられ、ドアは熱気で白く曇っていた。冷房の設定は例年より2度高い27度。半袖でノーネクタイ姿の男性は何度も汗をぬぐう。蛍光灯も1両あたり4抜いてあり、車内には薄暗い場所もある。  JR東日は7月からの電力使用制限令を前に、節電策に乗り出した。一部の自動券売機を停止したり、

    arajin
    arajin 2011/06/14
    「東京電力への恩」
  • 海外スレ「英語のCanとCan'tを聞き取れない」「恥じるな。ネイティブも困ってる」 : MHK魔王放送協会

    2011年06月11日 海外スレ「英語のCanとCan'tを聞き取れない」「恥じるな。ネイティブも困ってる」 ソースはこちらとこちらとこちらとこちら ・場合によるけど、「can」「can't」はどっちを喋ってるかわからない。聞き取り方についてアドバイスをくれ。 ・ああ、アメリカ英語だと余計に聞き取れないよね。Can'tのTを発音しないからアクセントで区別するしかない。例えば「I can't do it」なら「can't do」にアクセントを置いて、「I can do it」なら「do」にだけアクセントがある。 ・つまり「can」はアクセントを置いちゃいけないのか? ・↑そういうわけでもない。なるべくはっきり言えばいい。 ・ネイティブはちゃんと聞き取れてるのか?実は彼らも聞き取れてないとか? ・↑いや、全然問題ないよ。Can'tは最後の音節がすぐ消えるけど、Canは滑らかで徐々に消えてゆくで

    海外スレ「英語のCanとCan'tを聞き取れない」「恥じるな。ネイティブも困ってる」 : MHK魔王放送協会
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | ほっと@アジア「ピックアップ@アジア」 | ピックアップ@アジア 「王制廃止から3年 混迷深まるネパール」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年06月13日 (月)ピックアップ@アジア 「王制廃止から3年 混迷深まるネパール」 (冒頭VTR) エベレストを臨むヒマラヤの国ネパール。3年前、240年にわたった王制が廃止され、新たな国造りが進められています。その最大の課題は先月末までに憲法を制定することでした。しかし、旧武装勢力の毛沢東主義派と主な政党との対立が続いて作業は難航。和平プロセスは崩壊寸前で、国民の不満は高まっています。こうした中、毛沢東主義派が支持するカナル首相が辞任する代わりに、憲法制定の期限を3か月間延長するという妥協が成立。危機は土壇場で回避されました。 ▼野党、ネパール会議派の議員ON 「制憲議会の任期を3か月間延長することを決めた。首相は最終的に辞任し、挙国一致内閣が作られることになる」。 しかし、対立の原因である毛沢東主義派の兵士を国軍に統合する

  • 図録▽日本を世界はどう見ているか

    英国BBC放送が定期的に行っている世界世論調査では主要国に対する各国国民の評価(世界にプラスの影響を与えているか、それともマイナスの影響を与えているか)を調べている。同調査はBBCの委託を受け、民間調査機関グローブ・スキャン及び米メリーランド大学が実施したものであり、2013年調査では世界25カ国、約2.6万人(各国約1,000人)の成人を対象にアンケート調査を実施している。留意すべきは、評価する対象は国であるが、評価者は各国国民である点である(例えば日国への評価であり日人への評価ではない)。すなわち国家間の外交的立場を直接表現しているものではない。 ここでは、日に対する世界各国の国民の評価をグラフにした(時系列変化は図録8015)。 調査対象25カ国のうち日人を除く平均では、肯定的評価(概してプラスMainly positive)が52%、否定的評価(概してマイナスMainly

    arajin
    arajin 2011/06/14
    「マイナスなのは中国人とトルコ人のみ」「唯一、日本人だけが自国評価が世界評価より低いのである。」
  • ステルスマーケ、そろそろちゃんと規制しようぜ(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ブログであれフェースブックであれツイッターであれ、クライアントからカネを貰って宣伝記事を書くな、って話じゃないんですよ。 ただ、カネ貰ったんだったら、【広告】と入れないと、倫理上どうなの? って話で。ステルスマーケティングといえば聴こえはいいけど、要するに「サクラ」ですよね。第三者を装った。 まあ、何を言いたいのかというと、大手のブログサービス提供者や、最近業績が良くない広告代理店の一部が、有識者や芸能事務所におカネを払って、ブログやツイッターなどで宣伝をしていて、これが最近ちょくちょく揉め事の原因になっているのであります。 こういう話をすると、線引きはどうなんだ、倫理の問題であって触るべきじゃないだろみたいな話になりやすいんですけど、民間である程度「ここまでは許そうじゃないか。ただ、こういう事例になっちゃ駄目だ」という自助努力がないと、例によって公的機関の介入を許してしまうわけですね。

    ステルスマーケ、そろそろちゃんと規制しようぜ(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 日当9000円――なぜ原発で働く人の賃金は安いのか

    いまだ深刻な状態が続いている、東京電力の福島第1原発。放射線量の高い環境の中、電源復旧やがれき撤去などのために、東京電力の社員と下請け労働者による作業が続いている。 事故後、ハローワークのWebサイトに「福島第1原発でのバイト募集」が掲載され、このように書かれていた(関連記事)。「原子力発電所の清掃、修復工事の補助」「防護服や保護具などをつけて一日3時間ほどの作業」「賃金は時給1万円(3日3万円)」――。 では事故前にはどのくらいの賃金が支払われていたのだろうか。原発で働く労働者の取材を続ける『週刊東洋経済』の風間直樹記者が、何重にもわたる下請け構造を明らかにした。 ※記事は6月4日に開かれたシンポジウム「そこで働いているのは誰か――原発における被曝労働の実態」(主催:アジア太平洋資料センター)の講演内容をまとめたものです。 東京電力の福島第1原発で事故が起きる前、地元のハローワークには

    日当9000円――なぜ原発で働く人の賃金は安いのか
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | | スタジオパーク 「中国異常気象 日本への影響は?」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年06月13日 (月)スタジオパーク 「中国異常気象 日への影響は?」 (キャスター) 暮らしの中のニュース解説です。きょうは、おとなり中国で続いている異常気象の話です。 加藤さん、中国でいま、何が起きているのでしょうか。 実は、つい最近まで、中国の南部が60年に1度という大干ばつに見舞われていました。ところが、先週になって、局地的な集中豪雨がそうした地域を次々に襲い、今度は大雨被害が出るという、踏んだりけったりの事態なのです。まず、こちらをごらんいただきたいのですが、 これは、中国の年間の平均降水量を700ミリで分けて色分けしたものですが、長江流域を境に、北は雨が少なく、南は雨が多い地域とはっきり分かれています。雨の多い南部では、平年ですと、4月から5月にかかえて雨季を迎え、豊富な水に恵まれます。 そこで、南の長江から、三つ

    arajin
    arajin 2011/06/14
    「中国南部に降る雨の多くは、太平洋側から来る湿り気ではなく、インド洋側からヒマラヤを越えてくる湿った空気によってもたらされているのです。」
  • AKB大物新人江口愛実 実は合成CGだった?

    期待の大型新人としてグリコの「アイスの実」の広告に登場するAKB48の新メンバー、江口愛実(えぐち あいみ)さんが、実は合成CGだったと受け取れる内容をメンバーがブログに投稿し、ネット上で騒動になっている。 江口さんは、AKBの「12.5期」研究生として何の前振りもなく突然登場。2011年6月13日に発売された「週刊プレイボーイ」のグラビアでデビューした。 「私の顔のパーツいつ使われるのでしょうか」 埼玉県出身の16歳で身長152センチ。プロデューサーの秋元康さんが「彼女こそ『究極』」と呼ぶほどで、きれいな顔立ちをした正当派美人だ。 デビューと同時に、グリコ「アイスの実」の広告に前田敦子さんや板野友美さんら人気メンバーを脇に従え、センターで出演すると発表された。異例の大抜擢に「一体どんな人物なのか」とネット上で話題になっていたのだが、14日昼過ぎ、メンバーの菊地あやかさんがブログに投稿した

    AKB大物新人江口愛実 実は合成CGだった?
  • 2号機取水口 濃度が大幅低下 NHKニュース

    2号機取水口 濃度が大幅低下 6月13日 22時31分 東京電力福島第一原子力発電所周辺の環境調査で、12日、2号機の取水口付近で採取した海水の放射性ヨウ素の濃度は、国の基準の17倍と前の日の130倍から大幅に低下しました。 東京電力によりますと、福島第一原発の2号機の取水口付近で12日、採取した海水から▽放射性のヨウ素131が1cc当たり0.66ベクレル検出されました。これは国の基準の17倍に当たる濃度で、11日の130倍から大幅に低下しました。また、▽放射性のセシウム134は基準の6.7倍、▽セシウム137は基準の4.9倍で、いずれも調査を始めてから最も低くなりました。ここは4月に、作業用の縦穴から高濃度の汚染水が流れ込んでいるのが見つかり、基準の750万倍のヨウ素131が検出された場所です。また、5月に同じように汚染水が流れ出た3号機の取水口付近の海水の放射性物質の濃度も▽セシウム1

  • 【書評】『明日、夫が逮捕されちゃう!?』(シバキヨ・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最初読み始めたときは、軽く「えー。逮捕されてから出せよw」とか思っていたわけですけれども、毎日新聞の誤報というか、フライング記事のお陰で、幸せな家庭がぶっ壊れるシチュエーションが切々と描かれております。なるほどこれなら逮捕前でよかった、と思う内容です。 実話に基づいたもの、それも、犯罪を犯したと報道されちゃった側の壊れ逝く過程と、ひと段落して前を向き直した立ち直り加減がまた切なくも美しいという感じで。いざ「あなたの旦那さん、犯罪を犯して捜査されているんですよ」と新聞記者に取材でもされようものなら、確かに不慣れであれば動揺はしますよね。 書の中では、地方の法曹界の事情やら、意外に通らない正論や、立場の違いから来る仕組みと現実のジレンマなどが凄い臨場感で記述されております。というか、当たり前ですよね、当事者なんですから。でも苦しむきっかけはあくまで筆者の亭主が営んでいた行政書士さんが非弁を

    【書評】『明日、夫が逮捕されちゃう!?』(シバキヨ・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • asahi.com(朝日新聞社):帰宅困難者はビルに泊まって…都が大災害時の対応見直し - 社会

    帰宅できず、開放された青山学院の講堂に集まった人たち=3月11日、東京都渋谷区公共交通機関が止まり、歩いて帰宅する人たち=3月11日夜、東京都江戸川区  大災害時の帰宅困難者への対応方針を、東京都が見直すことを決めた。帰宅を促すのではなく、安全に帰れるまで都心のビルなどに宿泊できる態勢を整える。東日大震災で大量の帰宅困難者が生まれ、従来の対策では対応できないことが明らかになったからだ。  大震災があった3月11日夜、新宿の都庁舎には約5千人があふれた。都職員らは庁内の段ボールをかき集めて寝床代わりに配布。急きょ開放した約250の都立学校でも、生徒や教職員用に備えていた毛布や料を配った。  民間調査会社の推計では、この日都内で帰れなかったのは約300万人。多くは会社や知人宅などで夜を明かしたとみられるが、都によると、このうち約9万4千人が学校やホールなど1030の公共施設に泊まった。「こ

  • 痛いニュース(ノ∀`) : ATMに置き忘れノートPC発見→防犯カメラに気付き退出→1分後にうつむきながら盗む…京大生逮捕 - ライブドアブログ

    ATMに置き忘れノートPC発見→防犯カメラに気付き退出→1分後にうつむきながら盗む…京大生逮捕 1 :西独逸φ ★:2011/06/14(火) 12:24:10.28 ID:???0 京大生、うつむきながら置き忘れPC盗んだ容疑 京都大のATM(現金自動預け払い機)コーナーに他人が置き忘れたノートパソコンを持ち去ったとして、京都府警川端署は13日、京大工学部4年高堂泰輔容疑者(21)を遺失物横領容疑で逮捕した。 高堂容疑者は、パソコンを自分のショルダーバッグに入れた後、天井にある防犯カメラに 気付き、取り出して退出。1分後に戻り、うつむきながら持ち去る姿の映像が残っていた。 調べに対し「当時はパソコンを持っておらず、授業のリポート作りに使いたかった」 と供述しているという。 発表では、高堂容疑者は昨年12月3日、百周年時計台記念館内のATMコーナーで 大学院生の女性(28)が置き

  • オホーツク海漂う 花粉の帯 雄武町沖−北海道新聞[暮らし・話題]

    オホーツク海漂う 花粉の帯 雄武町沖 (06/14 07:55) 雄武町沖のオホーツク海上に浮かぶ花粉の帯(第1管区海上保安部千歳航空基地提供) 【千歳】第1管区海上保安部千歳航空基地は13日、所属機がオホーツク管内雄武町沖で撮影した海面に帯状に浮かぶ花粉の写真を公開した。雄武町沖約5キロを哨戒中の中型機「おおわし2号」が10日午後0時50分ごろ、長さ約1キロ、幅10〜30メートルの白っぽい帯を発見。稚内海保が海岸の漂着物を調べ、花粉と断定した。 <  前の記事 | 次の記事 >

  • [書評]続明暗(水村美苗): 極東ブログ

    漱石の「明暗」(参照)をこのところ、二週間くらいかけてだろうか、のろのろと再読していた。電子ブックを使った。i文庫というモバイル端末向けアプリケーションに青空文庫のテキストを入れたものである。 考えつつ、辞書を引きつつ読んだ。当初、さほど再読するつもりもなかったのだが、読み出したら引き込まれて止まらなかった。それでいて速読もできないという奇妙な塩梅だった。この小説は再読するとかくも面白いものかとあらためて思う。結末は既知である。結末がないことを知っているというべきかもしれない。だからこそ鏤められた伏線を読み解くパズルのような面白さがある。 一昨日だがようやく読み終えて、上質の文学だけがもたらすある恍惚感に浸った。言葉にするのは無粋でありながら言葉にせずにはおれない衝迫性のあれである。 清子の印象は大分変わった。彼女が由雄と付き合ったころは処女であり、そして肉体関係ということでは由雄が最初の

  • 石原一家と原発 石原伸晃「(反原発という)『集団ヒステリー』状態になるのは分かる」 - 天漢日乗

    誰が 国民の味方 かよく分かる話。 時事より。 反原発、「集団ヒステリー」=石原自民幹事長 自民党の石原伸晃幹事長は14日の記者会見で、福島第1原発事故後の反原発の動きについて「あれだけ大きな事故があったので、集団ヒステリー状態になるのは心情としては分かる」と述べた。表現が不適切との批判も出そうだ。 石原氏は、代替エネルギー確保や製造業への影響など原発を止めた場合の課題を挙げて「『原発推進なのか、反対なのか』という問いがあるが、簡単な話ではない」とも語った。(2011/06/14-13:12) ほお、 集団ヒステリー ですが。あまり適切な表現とは思えませんが。 ところで、 石原一家と原発 は 切っても切れない関係 にある。以前、元『噂の眞相』副編集長の川端幹人さんが、こんなことをtwitterで言っていた。 http://twitter.com/#!/riversidecry/status

    石原一家と原発 石原伸晃「(反原発という)『集団ヒステリー』状態になるのは分かる」 - 天漢日乗
  • 癖なくシンプルな動画・音声のロスレス編集ソフト「Machete Video Editor Lite」NOT SUPPORTED

  • asahi.com(朝日新聞社):初の取り調べ全過程可視化事件、容疑者を起訴 - 社会

    賃貸ビルの売買をめぐって不動産ファンド事業会社「セレアセットアドバイザーズ」(東京都港区)に5千万円の損害を与えたとして、東京地検特捜部は13日、同社元役員・徳島政治容疑者(47)を特別背任罪で起訴した。大阪地検特捜部の不祥事を受けた検察改革の一環として全国で初めて、逮捕から起訴まで21日間の取り調べの全過程が録音・録画(可視化)された。  容疑者と接見した弁護人や検察関係者によると、徳島容疑者は5月24日に逮捕された直後、弁解を聞かれる手続きの前に「録画します」と担当検事に告げられて応じた。その後、東京拘置所(東京都葛飾区)で1回2時間程度の取り調べが毎日1〜2回あり、そのすべてが録画されたという。  録画された映像のコピーは同拘置所から東京・霞が関の東京地検に運ばれ、幹部がチェックした。「倍速にするなど工夫の余地はあるが、複数の容疑者が逮捕された事件で、同じように見られるのか」と疑問視

  • asahi.com(朝日新聞社):インドネシア人看護師候補 一部の滞在延長認めず - 社会

    インドネシア人看護師候補の足取り(第1陣)  経済連携協定(EPA)に基づいて3年前に来日したインドネシア人の看護師候補者について、菅政権は今年の看護師国家試験に不合格だった78人のうち68人を対象に、滞在期限を延ばす方針を決めた。ただ、今年の試験後、すでに25人が帰国している。背景には、日の場当たり的な対応への不信感がある。  2008年8月に第1陣の看護師候補として来日したインドネシア人は104人。そのうち今年は91人が受験し、13人が合格した。  菅内閣は今年3月、不合格者でも3年間の滞在期間について1年間の延長を認める特例を閣議決定した。これを受け、厚生労働省は今月初め、300点満点中102点以上だった不合格者の滞在期間を延長する方針を、候補者を受け入れている医療機関に通知した。

  • 東電、「来年は電気代16%値上げするからな(キリッ!」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(栃木県) 2011/06/14(火) 06:59:53.52 ID:Fp2Uq5av0 ?PLT(18000) ポイント特典 東京電力福島第1原発事故の損害賠償を巡り、政府の東電支援策の前提となった同社の財務試算が13日、毎日新聞が入手した内部資料で明らかになった。賠償総額を10兆円と仮定し、原発から火力発電に切り替える燃料費の増加分を電気料金に上乗せ、12年度から約16%(一般家庭の場合月額1000円程度)値上げして東電に収益を確保させる。東電はこの収益を原発事故の賠償に回す仕組みで、事故による負担増を利用者に転嫁する構図となっている。 政府は14日、東電の賠償支払いを、原子力事業者からの負担金や交付国債の発行で支援する「原子力損害賠償支援機構法案」を閣議決定する方針。試算は支援策を固めるにあたっての「検討用資料」として経済産業省などが作成し、今後10年分の財

  • asahi.com(朝日新聞社):将来的に「脱原発」賛成74% 朝日新聞世論調査 - 社会

    原発に関する意識  朝日新聞社が11、12の両日実施した定例の全国世論調査(電話)によると、「原子力発電を段階的に減らして将来はやめる」ことに74%が賛成と答えた。反対は14%だった。東日大震災の後、「脱原発」にかかわる意識をこうした形で聞いたのは初めて。 世論調査―質問と回答〈6月11、12日実施〉  原子力発電の利用に賛成という人(全体の37%)でも、そのうち6割あまりが「段階的に減らして将来はやめる」ことに賛成と答えた。  定期検査で運転停止している原発に関して、「国が求める安全対策が達成されれば」という条件を掲げて、再開の賛否を聞いた。その結果、再開に賛成51%、反対35%だった。原発のある13道県では、再開反対が全体よりやや多い。

  • asahi.com(朝日新聞社):浜岡原発「廃止」賛成50%反対31% 静岡県民調査 - 社会

    中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全原子炉停止から1カ月になるのに合わせ、朝日新聞社が11、12日、静岡県民を対象に電話による世論調査を行ったところ、浜岡原発の運転を再開せず、このまま廃止することに「賛成」が50%を占め、「反対」の31%を上回った。  同原発は東海地震の想定震源域に位置し、菅直人首相の要請で5月14日、全炉の運転を停止した。中部電は防波壁などを整備して2〜3年後に再開する方針だが、津波対策の完了後に運転を再開することについても「反対」が50%で、「賛成」は37%にとどまった。  同原発の運転停止については71%が「よかった」と回答。「よくなかった」の15%を大きく上回った。

  • asahi.com(朝日新聞社):土壌からキュリウム検出 福島第一から2〜3キロ地点 - 社会

    文部科学省は13日、福島第一原発から2〜3キロの大熊町夫沢の土壌から、ごく微量の放射性物質キュリウム242(半減期163日)とアメリシウム241(同432年)が検出されたと発表した。  土壌は4月29日〜5月1日に10キロ圏内の大熊町、双葉町の4カ所で採取した。そのうち、第一原発から西南西約2キロと約3キロの夫沢地区の2カ所で、1キロあたり各0.032ベクレル、0.0093ベクレルが検出された。アメリシウムは3キロ地点で0.028ベクレル検出された。ほかの2カ所からは出なかった。

  • asahi.com(朝日新聞社):佐賀・唐津で松葉から放射性セシウム 県「福島の影響」 - 社会

    佐賀県は13日、同県唐津市内で採取した松葉から微量の放射性物質を検出したと発表した。同県は、約1100キロ離れた東京電力福島第一原発事故の影響と考えられると説明している。  県環境センターによると、検出されたのは放射性セシウム134が1キログラム当たり0.20ベクレル、137が同0.25ベクレル。松葉は用ではないが、野菜類の放射性セシウムの摂取制限値に比べると、1千分の1以下で、人体への影響は無いという。

  • asahi.com(朝日新聞社):「原発さえなければ…」酪農家の男性自殺か 福島・相馬 - 社会

    福島県相馬市で酪農を営む50代の男性が、「原発さえなければ」などと書き置きを残し、首をつった状態で死亡していたことがわかった。捜査関係者や男性と親しかった複数の人によると、自殺の疑いが強いという。  関係者によると、男性は40頭ほどの牛を飼育していた。3月の原発事故のあと、と2人の子どもがの母国のフィリピンに避難し、男性も家族のもとに向かったが、その後戻ったという。  男性が不在の間、周囲の農家が分担して牛の面倒をみていた。その後、男性は牛を手放したという。

  • 中日新聞:停止原発にも核燃料税 税収確保へ県方針:福井(CHUNICHI Web)

    トップ > 福井 > 6月5日の記事一覧 > 記事 【福井】 停止原発にも核燃料税 税収確保へ県方針 2011年6月5日 福井県は、稼働中の原発に装荷した燃料に課税する核燃料税で、停止中の原発も課税対象とする新方式を、全国で初めて導入する方針を固めた。各原発の出力に応じて一定額を徴収するため、安定した税収を確保できる。新方式に合わせ、12%の現行税率を数%引き上げる方針。 対象となる関西電力、日原子力発電、日原子力研究開発機構の3事業者と最終調整し、22日開会の県議会定例会に条例改正案を提出。可決されれば、総務相の同意を経て、制度の更新時期となる11月から運用を始める考えだ。福井県は2006年に税率を2%上げたが、トラブルによる定期検査の長期化などで、10年までの5年間の税収は見込みより25%少ない279億円にとどまる見通し。 核燃料税は、原発のある自治体が原発事業者に課税する法定外税

  • 200万円下回る電気自動車 NHKニュース

    200万円下回る電気自動車 6月14日 7時1分 三菱自動車工業は、電気自動車の基幹部品のリチウムイオン電池を小さくしてコストを抑えることなどによって、量産車としては初めて200万円を下回る価格で購入できる電気自動車をこの夏に投入することになりました。 三菱自動車が現在、販売している電気自動車は300万円を下回る購入価格となっており、普及させるうえで価格の引き下げが課題になっています。これについて三菱自動車は、この夏に発売する電気自動車で、最もコストがかかる基幹部品のリチウムイオン電池をこれまでより小型化して、大幅にコストを抑えることになりました。国の補助金も活用することで、これまでより100万円以上安い、200万円を下回る価格で購入できるということで、量産される電気自動車の購入価格が200万円を下回るのは初めてとなります。リチウムイオン電池を小さくするため、1回の充電で走行できる距離は1

  • マグニチュード GPSで迅速計算 NHKニュース

    マグニチュード GPSで迅速計算 6月14日 6時37分 巨大地震の発生直後にマグニチュードを割り出すのは難しいのが現状ですが、GPSで捉えた地盤の動きから数分程度でマグニチュードを推計する手法を東北大学の研究グループがまとめました。将来、津波の正確な予測にも活用できる可能性があるということです。 13日に開かれた地震予知連絡会の定例の会合で、東北大学の研究グループは、各地のGPSの観測点で地震直後に捉えた地盤の動きから地震の規模を推計する手法を報告しました。3月に起きたマグニチュード9.0の巨大地震の際、東北や関東の地盤は東へ大き崩れ動き、沿岸部を中心に沈下しました。この手法では、地盤の動きの大きさや向き、それに地盤の上下の動きを基に地震を引き起こした断層の大きさを推定し、マグニチュードを計算します。計算では、▽地震発生から1分25秒後にマグニチュードが8.0と推計され、▽2分25秒後に

  • 日経新聞社説 トウモロコシ最高値の警告  :日本経済新聞 - finalventの日記

    これはいろいろ問題起こすだろうな。肉が心配だが。

    日経新聞社説 トウモロコシ最高値の警告  :日本経済新聞 - finalventの日記
  • イタリア国民投票で原発再開を否決、ベルルスコーニ首相に痛手 | 国内 | 特集 東日本大震災 | Reuters

    6月13日、イタリアで行われた原発再開の是非を問う国民投票は、投票率が投票成立の条件である50%を上回り、原発再開計画が撤廃される見通しとなった。写真は同日、ローマで(2011年 ロイター/Stefano Rellandini) [ローマ 13日 ロイター] イタリアで行われていた原発再開の是非を問う国民投票は、投票率が投票成立の条件である50%超を上回り、原発再開計画の撤廃が決定した。原子力推進派であるベルルスコーニ首相にとっては、前月の地方戦大敗に続き、大きな痛手となった。 内務省の発表によると、投票率は57%。閣僚の一部は国民にボイコットを呼びかけていたが、投票率は前回と比べて高水準となった。開票された票のうち95%が原発再開反対を支持した。

    イタリア国民投票で原発再開を否決、ベルルスコーニ首相に痛手 | 国内 | 特集 東日本大震災 | Reuters
  • 全原発停止なら…電気料金月1千円アップと試算 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省所管の日エネルギー経済研究所は13日、すべての原子力発電所が運転停止し、火力発電所が発電を代行した場合、液化天然ガス(LNG)や石炭など燃料調達費が増えるため、2012年度の毎月の標準家庭の電気料金が平均で1049円上昇し、6812円になるとの試算を発表した。 試算は、燃料の単価や為替の変動に応じて電気料金を上下する燃料費調整制度や、電力会社が料金の抜改定を実施しないことを前提としている。世界的に燃料の需給が逼迫(ひっぱく)したりすれば、電気料金が更に上昇する可能性もある。 今年4月のLNGの輸入価格などを基にすると、12年度の火力発電の燃料調達費は10年度より3兆4730億円増加するという。電気料金に転嫁すると、1キロ・ワット時あたり3・7円の値上げになる。

  • ギリシャをトリプルCに格下げ、デフォルトの可能性高まる=S&P

  • 家庭は29%? 電力消費量・割合の考察 + Faux camaieu

    計画停電のさなか、節電の風潮が高まっていますね。 とはいえ、私たち一般市民には全体像が見えにくく、いまいちどの程度の貢献になるのかわからない、というのが現状だと思います。 街中で煌々と営業しているアミューズメント系のお店なんかを見ると、そもそも、家庭で節電することにどの程度意味があるのか?とも思えますよね。 色んなアプローチがあると思いますが、一番気になっていたので、「家庭で消費している電力は全体のどの程度の割合なのか?」ということを統計から計算してみました。 ここに出てくる数字は 経済産業省発表の「エネルギー白書2010」 http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/2-1-2.html の第2部 第1章から引用しています。 (*あくまでおおざっぱな計算ですし、使い方は間違っている可能性もありますので、気づいたらご

  • 前橋市立第三中学校のゆとりが集団いじめ動画を公開して祭に いじめっ子の顔がわかるキャプも撮られる - 痛い信者(ノ∀`)

    前橋市立第三中学校のゆとりが集団いじめ動画を公開して祭に いじめっ子の顔がわかるキャプも撮られる 2011年06月13日19:13    | カテゴリ:ニュース速報   |    Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/13(月) 18:29:13.86 ID:EEZBeX660 ここまでのまとめ 学校HP http://www.daisan-jhs.menet.ed.jp/ 撮影者ブログ http://ameblo.jp/a0409y/ 撮影者の投稿動画 http://www.youtube.com/user/Devil3191 YouTube(再投稿) ニコニコ(転載) 現時点で上がっている情報 ・前橋市立第三中学校 3年生(5月末日に行ってきた修学旅行の様子か?) ・加害者は合計8名? ・暴行者は部活単位では無くクラス単位の可能性

  • asahi.com(朝日新聞社):悪ふざけ?の動画投稿、中学はいじめ否定 群馬 - 社会

    群馬県内の市立中学校の男子生徒が、複数の生徒にふとんを何枚も押しかぶせられるなどしている映像が、動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿されていたことが13日、分かった。同校は関係した生徒9人と保護者を集めて厳重に注意した。「いじめとは認識していないが、悪ふざけの延長で悪質だ」としている。  投稿映像は6分5秒間。体操服姿の男子生徒1人が和室の中央で他の生徒に頭を押さえつけられて倒され、その上に何枚もふとんをかぶせられた。生徒はふとんから出てくるとカメラに追われ、枕もしつようにぶつけられた。周囲の複数の笑い声も録音されていた。  校長によれば、撮影場所は3年生の修学旅行先だった京都のホテル。同校は5月下旬に関西方面に修学旅行に出かけ、2日目の夕方、9人の男子生徒が加害者となったとしている。

    arajin
    arajin 2011/06/14
    「群馬県内の市立中学校」