タグ

2010年8月17日のブックマーク (6件)

  • 日本の有人島を網羅したオールカラーガイド!『原色 日本島図鑑』 - エキサイトニュース

    夏だ! リゾートだ! と胸が高鳴るこの季節。離島へ旅される方も多いのではないだろうか。 国内の離島というと沖縄の島々が真っ先に思い浮かびそうだが、実は日に430あまりの有人島があるのをご存知だろうか。私は、伊豆大島が大好きで、幾度となく訪れている。東京港からジェット船で2時間弱という距離ながら、海の色はきれいで、独特の文化があって面白く、また、思わずぼーっと目を細めてしまうようなゆったりとした時間の流れを感じることができる。 自分はまだまだ「島」に関して初心者だが、想像するに、きっと一つ一つの島に独特の味わい深さがあるに違いない。知らない島に旅してみたい…!と、島に興味を持つ人にとって格好の一冊が、このたび出版された。 『原色 日島図鑑』と題されたがそれで、出版元・新星出版社の紹介ページに「日に約430ある人の住む島々をすべて紹介」とある通り、国内の有人島を余すところなくカバーした

    日本の有人島を網羅したオールカラーガイド!『原色 日本島図鑑』 - エキサイトニュース
    aratafuji
    aratafuji 2010/08/17
    島と聞くだけでワクワクする!帰りに本屋で見てみる。
  • Loading...

  • ウェブ配色ツール Ver2.0

    的な使い方 左上のカラーピッカーを使って、任意の1色を作れば、それに合わせた配色が作れるツールです。またロゴの文字や色は任意の物を指定できるようになっています(ただしフォントは変更出来ません)。 カラーピッカーの下のスライダーを利用すれば、メイングラフィックの変更や色相幅も変えることが出来ます。動きが必要な配色の場合には、2つめのスライダーを右に動かしてください。補色配色に近い配色が出来上がります。 色の一覧を押すことで、出来上がった色の一覧を表示しますので、コピー&ペーストしてお使いください。 この配色ツールについて この配色ツールはフォルトゥナによって提供されています。リンク等は当然のことながら自由にしていただいて構いませんが、無断で複製・転載するのはおやめください。 取材・執筆等のお申し込み このツールに関してのご質問、あるいはその他の色に関する取材・業務や講演などは、フォルトゥ

    ウェブ配色ツール Ver2.0
  • USB接続のガジェットでPC/iPad上の楽譜をめくることができる『AirTurn』 | 100SHIKI

    個人的に楽器はやらないのだが、なんだか便利そうなのでご紹介。 AirTurnは、PC上の楽譜をめくるためのUSBガジェットだ。 これがあれば足下でペダルを踏むだけで楽譜をめくっていくことができる。手を使う必要がないので演奏の邪魔をすることがない。 現在はPCのみの対応だが、近いうちにiPadにも対応予定ということなので、音楽家のかたはチェックしてみてもいいかもしれないですな。

    USB接続のガジェットでPC/iPad上の楽譜をめくることができる『AirTurn』 | 100SHIKI
    aratafuji
    aratafuji 2010/08/17
    レシピでも使えそう。
  • “一億総作家時代”の扉を開くか?自分で電子書籍を作れる「パブー」の可能性

    デジトレwatch ネット・携帯、デジタル家電・グッズ、ゲーム、新サービス…etc.。日常のあらゆるシーンで気になるIT・デジタル系の最新トレンドを紹介していく情報コラム。 バックナンバー一覧 iPadやキンドルを牽引役として、にわかに活気づいてきた電子書籍市場。 その一方で、来年よりグーグルが日語書籍の配信「Googleエディション」のスタートを発表するなど、出版社やネット企業を中心に、コンテンツを提供する側の動きも目立つようになってきた。 しかし、それら業界大手によるサービスは、早くとも今秋から年末にかけて稼動するものが多い。そんな中で、ウェブ上で誰もが簡単に電子書籍を作成・出版できるという驚きのサイトが立ち上がった。ネット上で自分の棚を共有する「ブクログ」による新サービス「パブー」(Puboo)である。 「パブー」の最大の特徴は、電子書籍の作成、公開、販売までの全てをウェブ上で行

  • Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin : 404 Blog Not Found

    2010年08月17日06:45 カテゴリLightweight Languages Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin もうそろそろJSONPとはお別れできるのではないかと思い立ったので。 XMLHttpRequestとその問題 AjaxといえばXHRの愛称で親しまれているXMLHttpRequestですが、これには一つ重大な欠点がありました。 これを発行するDHTMLページのドメインが、Request先のドメインと一致する必要があったのです。いわゆる Same Origin Policy というやつです。おかげでサイトをまたがって使えなかったのです。これではマッシュアップできない。どうしよう。 JSONPとその問題 そこで生まれたのが、JSONPという手法です。 これは、scriptノードを追加した時に、単

    Ajax - Goodbye, JSONP. Hello, Access-Control-Allow-Origin : 404 Blog Not Found