タグ

教育に関するaratafujiのブックマーク (23)

  • 科学技術広報研究会 臨時休校対応特別企画

    2022年3月にウェブサイトを全面的にリニューアルしました。新しいサイトのURLはこちらです。ブックマークなどされている方は、お手数おかけしますが、ぜひ再登録をお願いします。 👉 https://jacst.gitlab.io/kids/ 新サイトではページの上部にメニューバーを設置し、目的別にコンテンツにアクセスできるようにしてあります。 みなさんの興味のある動画が少しでも探しやすくなっていれば幸いです🌟

  • KOOV

    KOOVはソニーのプログラミング学習サービスです。カラフルなブロックで自由なかたちをつくって動きを与えるキットとアプリで創造力とプログラミング的思考力を育みます。

    KOOV
  • 公立小学校の先生がベトナムダナンに学校を作ろうとするブログ

    公立小学校の先生がベトナムダナンに学校を作ろうとするブログ愛知県で働く公立小学校の先生が、学校を作るブログです。 2018年度にダナン学校設立は現状無理なことがわかりました。 もう少し長いスパンでダナンの学校を考えていきます。 ・日語を主体とするインターナショナルスクールは存在した インターナショナルスクール設立を構想するも、いまいちどうすればインターナショナルスクールを作ることができるのかはわからない。 そんな折、ベトナムに精通するある方から、求人の情報を得た。 なんと、ハノイに日語を主体とするインターナショナルスクールが設立されたらしい。しかも、今回の旅行でハノイにいく日程の8月15日にプレオープンだというから驚きである。 間にその方に入っていただき、旅行の中で学校の見学のアポをとっていただいた。 8月15日のプレオープン、学校としては学校開きにあたる日に12:30の給の時間のあ

    aratafuji
    aratafuji 2016/02/22
    “2018年度を目標にベトナムの都市ダナンに日本人のための小学校を作ります。”
  • 簡単に機械を動かしてプログラミングが学べる子ども向け電子工作機器「mBot」

    子ども向けのプログラミング教材として、8ビットゲームを自作する「Arduboy」などいろいろなものが出てきている中で、ドラッグ&ドロップでプログラムを組んでおもちゃを動かせる子ども向けの取っつきやすい電子工作機器が「mBot」です。 mBot: $49 educational robot for each kid by Makeblock - Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/1818505613/mbot-49-educational-robot-for-each-kid 以下のムービーを見れば「mBot」がどんなものかがよく分かります。 これが「mbot」でサイズは17cm×9cm×9cm、重さ340gとなっています。 mBotの頭の上に取り付けられた基板には、赤外線受信機・超音波センサー・ブザー・LEDなどが搭載されてい

    簡単に機械を動かしてプログラミングが学べる子ども向け電子工作機器「mBot」
  • プログラミング教育を軸にした通信制高校「コードアカデミー高等学校」の入学式が開催、生徒数は昨年の倍に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    4月は入社式や入学式など数多くの人が新たなことに一歩を踏み出す時期。先週末、長野県上田市でもある学校の入学式が開かれていた。 その学校は「コードアカデミー高等学校」。2013年11月、キャスタリアと学校法人信学会の協力によって生まれた、プログラミング教育を軸にした通信制高校だ。 <関連記事> 「デジタルで、デジタルを学ぶ」ーー新しいIT教育を実施するコードアカデミー高等学校が登場 – THE BRIDGE(ザ・ブリッジ) コードアカデミー高等学校の新入生たち コードアカデミー高等学校の入学式にはPepperくんも登場。新入生たちにメッセージを投げかけていた。コードアカデミーは今年で2年目。1年目の生徒数は10人だったのに対し、2年目は20人に増えたという。生徒は上田市のみならず、長野県全体から集まっているという。 通信制の学校であるため、生徒同士が顔を合わせることは稀だ。だが、Google

    プログラミング教育を軸にした通信制高校「コードアカデミー高等学校」の入学式が開催、生徒数は昨年の倍に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 子どもの創造力を刺激!ロボットを動かしながらプログラミング学習できる「Codie」 | Techable(テッカブル)

    ITの浸透に伴い、プログラミングを学ぶツールも数多く展開されている。そしてこのほど資金調達サイトIndiegogoに登場したのは、子ども向けのプログラミング学習ツール「Codie」。 専用のアプリ(iOS、Android)で実際にコーディングしてロボットを動かすことができるというもので、成長に合わせてプログラミングを楽しめる内容になっている。 ・カラフルなアイコンでシンプル操作 Codieは、ロボットとアプリから成る。ロボットは戦車のような形状をしていて、子どもがアプリで作成したコマンドを受けて動く。 プログラミングといっても、子どもでもわかるように、「90度右に回転する」「前進する」といったコマンドはすべてアイコン化されている。 このカラフルなアイコンを、指で動かしたり矢印でつなげたりすることでコーディングができるという、なんともシンプルなつくり。文字をタイプ入力したりする必要もなく、す

    子どもの創造力を刺激!ロボットを動かしながらプログラミング学習できる「Codie」 | Techable(テッカブル)
    aratafuji
    aratafuji 2015/04/12
    こういうのいーなー。
  • 教師を始めて一週間で「もうここですることは何もない」と思った話。

    今だから言えることだけど、教師を始めて一週間くらいで、「ああもうここですることは何もないな」と思った。 ずっと抱いていた「教育をもっと良くしたい」という思いの先には、「もっと日々を、そして人生をワクワクして過ごす大人が増えたら良いのに」という世間を憂うような思いがあった。どうしてそうなっちゃうんだろうと考えたときに価値観を形成していくところにポイントがありそうだと判断した。(色んな人と話しているとどうやら教育に関心がある人はそういう思考プロセスになる多いような気がする)自分が熱中出来ることを見つけて、誰かの為を思って生きていくことは素晴らしいと、そう感じてもらえることが大切だと思っていた。そして自分が子ども達と出会ったとき一番に伝えたいことはそれだった。それを子どもにたくさん与えたかった。 でも彼らと教室で会った瞬間、「あぁ変わる必要があるのは子どもでも教育でもなく、大人なのね。」というあ

    教師を始めて一週間で「もうここですることは何もない」と思った話。
    aratafuji
    aratafuji 2015/04/06
    まずは自分から!
  • マレーシア教育で問題になるのは英語? 日本語? それとも...:「家族で海外移住」という選択・第5回 | ライフハッカー・ジャパン

    前回の記事で、マレーシアのインターナショナルスクールの特徴についてざっくりとご紹介しました。実際はそれほど良いことばっかりでもないことが、なんとな~くおわかりいただけたかと思います(笑)。今回は、インターナショナルスクールでの成果(我が家の子どもたちの場合)と、マレーシアで教育中の家族が共通して抱えている問題などについて書きたいと思います。"隣の芝生"は当に青いのか、どうか最後まで読んで確かめてみてくださいね! 我が家の学校選びの基準 我が家の息子たち(6歳と3歳)が通っているのは、開校してわずか4年目の幼稚園から小学校(現状では4年生まで)。全校生徒100名ほどの小ぢんまりした学校です。 数あるインターナショナルスクールの中からここに決めたのは、通学圏内であること、学費が支払える範囲であることに加え、マレーシアの学校には珍しく自然豊かな環境下にあり、しっかり外遊びができそうだったから。

    マレーシア教育で問題になるのは英語? 日本語? それとも...:「家族で海外移住」という選択・第5回 | ライフハッカー・ジャパン
  • アジャイルを使って発展途上国の教育を改善する

    ICTの教育アドバイザーを務めているJulian Harty氏はAgile Puneカンファレンスで基調講演を行う予定だ。氏は発展途上国での教育の改善にアジャイルの手法を使ったことについて話す。InfoQは氏の活動と"If not now, when? If not you, who?"と題した基調講演についてインタビューした。 InfoQ:どのような問題に取り組んでいるのですか。'すべて'が定義されるのを待たずに行動を起こすアジャイルの手法はどのように活用しているのですか。 解決しなければならない難点はたくさんありますが、主要な問題は次の通りです。 発展途上国や貧しい人を‘助ける’ための多くのプロジェクトが失敗しています。例えば、私が2012年にケニアに初めて行ったとき、使われていないコンピュータ、スクリーンを見ました。コンピュータに電源を供給するはずの発電機ですら、6ヶ月も使われていま

    アジャイルを使って発展途上国の教育を改善する
  • 開校して2年、「マルボロ・カレッジ」は今

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    開校して2年、「マルボロ・カレッジ」は今
  • 人気上昇中! マレーシアのインターナショナルスクール事情:「家族で海外移住」という選択・第4回 | ライフハッカー・ジャパン

    Nintendo Switchの純正プロコンを異次元レベルの操作性に!使わない理由がない革新的アダプター

    人気上昇中! マレーシアのインターナショナルスクール事情:「家族で海外移住」という選択・第4回 | ライフハッカー・ジャパン
  • コンピュータ組み立てキット「Kano」、150ドルで発売

    英Kano Computingは10月7日(現地時間)、「Raspberry Pi」ベースのPC組み立てキット「Kano」を発売した。価格は149.99ドルで、日からも購入できる。 同社は昨年11月、米Kickstarterでプロジェクトを立ち上げ、10万ドルの資金を獲得。製品版は今年7月の発売を目標としていた。Kanoという名前と柔道着のキャラクターは、“柔道の父”嘉納 治五郎にインスパイアされたものという。 コアな対象ユーザーは6~14歳だが、大人でもPCの組み立てとプログラミングの学習を楽しめるだろう。 KanoのキットはRaspberry Piのボード、ケース、USBキーボード、スピーカー、Wi-Fiモジュール、USBケーブル、HDMIケーブルと、Linuxベースの独自OS「Kano OS」とソフトウェアを収録したSDカード、2冊のカラフルなマニュアルで構成される。別途必要なのは

    コンピュータ組み立てキット「Kano」、150ドルで発売
    aratafuji
    aratafuji 2014/10/08
    欲しい!
  • キッズクリエイティブ研究所

    大好評をいただいております、キッズクリエイティブ研究所3回シリーズ ヤフー社でも実施することが決定しました! 身の回りのものでつくったり、映像をつくったり、ねんどの造形をしてみたり・・・ みんなの発見とひらめきが研究所にどんなふうにひろがるかな? みなさんのお申し込みをお待ちしております!

    aratafuji
    aratafuji 2014/09/11
    うちの会社でも開催したい。
  • グリー新卒研修2014 ふりかえり | GREE Engineering

    はじめまして、開発企画室の三木です。グリーではエンジニアの採用・教育・PR等、バックオフィス周りを色々と担当させて頂いています。 今回は、今年の4月に晴れてグリーに入社した新卒たちが技術研修を終了し各チームに旅立っていきましたので、年度の技術研修を振り返り、どんな内容だったのかざっくりとご紹介したいと思います。 超今更感はありますが(もはや夏ですね・・・)、最後までお付き合いください。 はじめに グリーでは新卒が入社すると(職種にかかわらず)約半月の導入研修を最初に受講します。ここでは社会人としてのマインドセット、ビジネススキルを身に付けるために、ビジネスマナー、チーム単位でのグループワーク課題などを一通り行います。 その後に技術研修がスタートするのですが、年度は以下3つのラインナップで実施しました。 GREE BootCamp(エンジニア共通技術研修) プログラミング基礎研修(企画職

    グリー新卒研修2014 ふりかえり | GREE Engineering
  • 非エンジニアの新卒にプログラミング研修を行いました - pixiv inside [archive]

    今年のピクシブ株式会社には総合職 2 人とデザイナー 2 人が新卒として入社しました. そんなフレッシュな新卒に新卒エンジニアがプログラミングの基礎を教えろというお達しが出ました. ということで秋卒業で既に入社していた私(@catatsuy)とアルバイトから入社した 2 人(@geta6/@RooandQoo)の合計 3 人中心でプログラミング初心者向けに研修内容を考えました. 題材 @tarbrick からのリクエストで最終目標は『画像投稿掲示板を作る』ことに決まりました. 方針 今回のプログラミング研修の目的は総合職・デザイナーの人たちをエンジニアにすることではありません. エンジニアの人たちが普段の業務でどういったツールをどういった流れで使っているのかを学ぶことで,円滑にエンジニアとコミュニケーションを取れるようにすることが目的です. そこで方針として以下のものを決めました. 全員

    非エンジニアの新卒にプログラミング研修を行いました - pixiv inside [archive]
  • ジョブズ夢見て渋谷へ 小学生プログラミング教室盛況:朝日新聞デジタル

    東京・渋谷はビットバレーと呼ばれ、IT企業が集まる。その高層ビルのエレベーターに休日の朝、小学生が息せき切って飛び込んできた。向かうは学習塾ではなく、プログラミング教室。つめこみ教育に飽く親は我が子に未来のジョブズやゲイツを夢見ている。 東京を一望できる「渋谷マークシティ」高層階の会議室が教室だった。鈴木拓さん(24)が「開発タイム、スタート」と宣すると、キーボードを打つカタカタという音が一斉に響いた。 まだ英語を習っていないのに、アルファベットや記号を難なく打ち込んでいく。小6の武田夢音(ゆめね)君は小3から自宅のパソコンをいじり始めた。いまは「自分でゲームをつくりたい。大きくなったらゲームをつくる会社に入りたい」。母のWebデザイナー由美子さんは「ここまで格的な教室はない。人がプログラミングをやってみたいというので」と通わせることにした。

    ジョブズ夢見て渋谷へ 小学生プログラミング教室盛況:朝日新聞デジタル
  • 親が子供を怒鳴る弊害

    Every parent has lost their temper with his or her child. In fact, researchers say there are signs parental yelling is on the rise. Sue Shellenbarger has the latest research on how to avoid blowing up, and mother of two Leigh Fransen shares her story. Photo: AP. 親なら誰しも時には自制心を失い、子供を怒鳴りつけてしまうことがある。しかし、繰り返し子供を怒鳴りつけることに弊害はないだろうか。 Copyright ©2024 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved. 87990cbe8

    親が子供を怒鳴る弊害
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 子どもにプログラムの手順だけでなく概念を伝えたい

    プログラミングの手順だけでなく概念を伝えたい ワークショップの後、講師の原さんに少し話を聞いた。興味深かったのは、次の一言だ。 「プログラミングの手順だけでなく、概念も知ってもらいたいと思っています」 ワークショップの説明でも、ただブラックボックスとして手順だけを覚えてもらうのではなく、制御構造や変数といったプログラミングの基的な概念を、子どもなりに理解してもらおうと工夫している様子が伝わってきた。 例えば、「ゲームオーバー」の機能を実装するときは、次のやりとりになる。 講師 「ゲームオーバーになったら、どうなる?」 子ども 「ゲームができなくなる!」 講師 「そうですね。そこで全体を止めようと思います。(Scratchに用意されているブロックを見ながら)『制御』の中の『すべてをとめる』が使えそうですね。これを使ってみましょう」 ビジュアルプログラミング環境Scratchとは Scrat

    子どもにプログラムの手順だけでなく概念を伝えたい
    aratafuji
    aratafuji 2013/03/27
    息子と一緒に参加したい
  • 「すべての人がプログラミングを学ぶべき」---米MIT教授が三鷹市の小学生に伝授

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)のミッチェル・レズニック教授は2013年1月26日、小学生を対象にビジュアルプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を使ったプログラミングの授業を行った(写真1)。レズニック教授はMITメディアラボにおいて、IT技術と遊びを取り入れた実践的な学び方を研究するライフロングキンダーガーテン・グループを率いている。同グループの成果の一つがオープンソースで開発・提供されるScratchである(関連記事:簡単だけど奥深い!Scratchプログラミングの魅力)。Scratchの開発トップが自ら東京・三鷹の小学生約20人を対象にプログラミングを伝授した。 今回の授業は、1月28日にベータ版の公開が予定されているScratchの新バージョン(Scratch 2.0)を用いて行われた。同バージョンの特徴はWebアプリケーションとして動作すること。従来版はOS上で

    「すべての人がプログラミングを学ぶべき」---米MIT教授が三鷹市の小学生に伝授